ブログ記事20件
灘高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。この時の高入生は、40名募集だったと記憶します。調べます。コメントは後程。
東大寺学園高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。この時の高入生は、40名募集だったと記憶します。コメントは後程。
大阪星光学院高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。ただし、この時の高入生は、4~5名しかいないはずなのであまり参考にはならないかも。コメントは後程。4/24に偏差値見直しました。
春日丘高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。コメントは後程。
岸和田高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。コメントは後程。
生野高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。コメントは後程。
四條畷高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。コメントは後程。
高津高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。コメントは後程。
豊中高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。コメントは後程。
大手前高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。コメントは後程。
三国丘高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。コメントは後程。
茨木高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。コメントは後程。
都立国立高校で試算しました。読み方は「くにたち」です。余談ですけど、この地名は人工地名の走りです。国立市史に明記されてます。国立という名は、大正時代の末期、箱根土地株式会社によって谷保村の北部の山林が開発された際、まちの名前を選ぶときに出てきました。重ねての余談ですが、この箱根土地という会社は、堤康次郎が作り上げた西武グループの中核会社の国土計画の前身でした。昭和期には多数のアスリートを抱えて有名でした。バブル崩壊後の西武流通グループと西武鉄道グループの流転を考えると、感慨深いも
天王寺高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。コメントは後程。
都立西高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。コメントは後程。
北野高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。一工迷いましたが、データ整理の都合上できちゃったので載せます。絶対評価的な感覚だと、「4」とれていれば京大行けるという、すごい世界です。北野の場合、地理的制約から東大受験者少ないですが、パッと見た校内偏差値で京大ボーダーは日比谷と2.5しか差がないので、校内偏差値60弱あれば東大で判定とってもC判定位にはなっているのではないでしょうか。校内偏差値50切れでも阪大というのは、大変微妙な気
日比谷高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。ほぼ北野高校と同じ定員なので、有力都立高は比較しやすいです。関東なので一橋と旧東京工大も入れました。関東では、この2大学も有力大学です。感覚的には、神戸大と大阪公立大に相当します。実態としては、校内偏差値55が一つの目安ではないかと思います。校内偏差値55あれば、一浪しての東大も十分狙えるはずです。
現役生の場合、高2までの判定はそこそことれていても高3になったとたんに判定が激下がりというケースが珍しくありません。これは、高2模試と高3模試では母集団が異なるからです。だからと言って、高2の判定が無意味なのかというと、追跡調査で高2のときの偏差値と大学合格には相関があるとわかっているから判定を出してきます。つまり、高3になったか頑張って勉強してねというメッセージでしかありません。さて、主要大学について、合格の目安となる校内偏差値を試算してみようと思います。一般的には各
いつもご覧いただき、ありがとうございます。今日は大学入試に欠かせない「偏差値」の話です。偏差値とは平均点と50として、全体分布のどの位置にいるか?を示す数字、ということはご存じのはずです。しかし大学入試の合格可能性偏差値を見ると、同じ大学学部でも、A模試では60、B模試では65と出たりします。なぜ、同じ入試を受けるのに数字が違うのでしょうか?また、高校入試の偏差値がそのまま大学入試の偏差値ではありません。これは案外知られていない事実です。つまり、偏差値60の進学校に行って
長期休み明けにある課題テスト。\_(´Д`○)フクトかな?外部のテストです。次女です^^相変わらず平均70点には届かず。でも定期テストよりは若干課題テストの方が点は取れてる。長女は定期テストの方が良かった。課題テストは定期に比べると範囲が広いこともありそこまで高得点は取れなかった気がする。とは言え、ですけどね(笑)今回のテスト、数学91点だったんですよ!!数学91点!!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。..。.:*・゜゚・*てか、小学校以来の90点