ブログ記事40件
朝のお茶は台北の林茂森茶行の「東方美人」です。本来なら、「紅烏龍茶」からの「東方美人」何種類で比較しようと思って、頂きました。「東方美人」の方がうまいね、「紅烏龍茶」は料理の時に良かった気がします。濃さもちょうどよい感じです。
夜のお茶は台湾の林茂森茶行の東方美人です。倉庫に行ったらあったので、林華茶行との比較です。どちらも4-5種類しかないので、そんなに差はないかも。(元々、兄弟からの喧嘩別れで仕入れも大きく差がないかと)林華茶行より量が小さいので、こちらの方が高い茶葉かも。今回は茶葉多目なのか、結構濃くでました。甘さはあるけど、渋みではない濃さです。3煎でも問題ありません。
朝のお茶は台北の林茂森茶行の鉄観音茶です。少し茶葉多めで香ばしさの若干渋みですが、ほっこり、朝のおめざにはちょうど良い感じです。
さて、サプライズのプレゼントデザートを食べきって、腹パンパンでホテルを出発!あれこれ行きたい所(=買いたいもの)はてんこ盛りなんですが。まずは優先順位第一位のあの場所へ!MRT松江南京駅までてくてく歩き、そこからオレンジライン(中和新蘆線)に乗って大橋頭駅で下車。そこから再度てくてく歩いて10分もかからずに到着したのがこちら。台湾茶の爆買いターゲットは、もちろん林茂森茶行さん!ちなみに、大橋頭駅からここまでの道中、以前は歩道も狭めでガタガタで、一部工事中でちょっと
ディーフォアジェに行くついでに林茂森茶行へノンカフェインを尋ねたらこれを勧められたでも美味しい🤤かと聞くと普通な感じだったので何が美味しい⁇と聞くと勧められたのはこれ一斤1600元で150gからなので150g買いました400元美味しいと良いなぁ
つづきです☺️林茂森茶行LINMAOSENTEACOお隣の林華泰茶行LINHUATAITEACOは創業者のお店。林茂森茶行はその次男さんがオーナー。次男さんは日本に留学経験もあり日本語ペラペラでお店には他に日本語ペラペラの店員さんもおられて茶葉についてきちんと説明して下さるそうです。缶の蓋に記載の数字は茶葉1キロのお値段⬇️日本円でこの東方美人茶は1キロ5万円3万円。。。買ってきてもらった茶葉蜜香紅茶150g2袋と凍頂烏龍茶150g2袋(再掲)
台湾行きたーい🇹🇼LOVE🇹🇼台湾ふふふこんにちは。「toujours_avec_toi✨素敵なもの✨」emiです。2023年の台湾🇹🇼デビューから台湾茶にハマってますお茶って美味しいですね〜以前は、Still水派でした。カフェでは、もっぱら、コーヒー派(ラテ派)。それが、2023年の久々のイギリス旅で紅茶☕︎の美味しさ&ティーポットの可愛らしさを知り2023年年末の初台湾旅行で台湾茶🍵&茶器と所作に感動し2024年末台湾旅で、お茶が大好
深夜のお茶は林茂森茶行の鉄観音茶です。焙煎が香ばしく、味もほっこり、いい感じの仕上がりです。この状態でずっと続いてほしいですが、濃くなったり、2煎目で変わりますが、それはそれで楽しめます。
夜のお茶は林茂森茶行の鉄観音茶です。思ったよりほっかりしなかったかな。香ばしさも中程度で夕方のお茶としては邪魔しない感じです。
大頭橋の林茂森茶行でのお茶選びです。2軒並んだお店の画像ですね(元は兄弟通しのお店)一斤単位の値段です。お茶ももらえたりはします。
深夜のお茶は台北の林茂森茶行の鉄観音茶です。黄観音に続き、ほっこり焙煎も聞いて美味しいお茶です。
お勧めされた有記名茶へ行った後はその足で本命の林茂森茶行へ。もともとはお隣にある林華泰茶行に行っていたのですが、前回の渡台時から林茂森茶行に鞍替えしました。場所はMRT大橋頭駅から徒歩5分ほど。老舗のお茶問屋である林華泰茶行から暖簾分け?仲間割れ?してできたのが林茂森茶行です。お値段はどちらも同じ感じです。なぜ林茂森茶行さんに鞍替えしたかは5年前に行った当時のブログに書きました『今回のお茶は・・・林茂森茶行で』2年前の渡台で、安くて美味しいお茶を買いま
夜のお茶は林茂森茶行の鉄観音茶です。この時間にいただくとほっこり、香ばしい、安定感あるお茶が良いですね。薄くても濃くても安心できます。(単純に鉄観音茶好き)
今回の迪化街再訪で私が行ってみたいお店は、結構後半の方にありました。こんな無機質のビルもよい結構歩いたところでようやく発見!大春煉皂(ダーチュンソープ)台湾の石鹸のお店といえば、阿原(ユーアン)等が有名で、このお店初めて知ったのですが結構人気みたいで、この迪化街のお店に来なくても、永康街の雑貨のお店とかでかなり売られていて、そこでも買ったのだけど結局ここでもまた買ってしまった愛嬌あるお顔のロゴこれ、なんだと思います?石鹸が敷き詰められています結構買っ
迪化街に戻って、久しぶりに台湾茶をお土産にと、林茂森さんへ。半斤(300g)でも100g?かな、少なくても売ってくれるから、重宝するお店。ティーパックは他で買ったんだけどね、茶葉はこちらで。『東方美人』『四季春』『文山包種茶』を購入〜で、せっかく迪化街だもの、、やっぱりここには行かないと、、と、佳興魚丸店。前回は、サメ団子のスープだけにしたから、今回は,エビのすり身のスープも、乾麺もオーダー。エビすり身も、プリプリで美味しい〜スープもセロリが良いアクセント。でも、やっぱり
初めて羽田空港の国際線ターミナルに来ました!自動なのねー。荷物のタグも自分でなのね。プラチナってわかるタグはつけてくれた。荷物はやくでるかなぁ?久々のラウンジご飯。羽田の第2ターミナルのラウンジは思ったより小さかった。便少ないものね。海外の機内食も久々。こんな感じだったよね。松山空港でTaiwantheLuckyLand外れました。残念😢気持ち切り替えて両替とSIM交換しました。今日は方家鶏肉飯を食べたくこちらの夜市へ。ご飯が美味しいで有名な夜市だよねー。しかし、今日はお休み!悔し
こんばんは!台湾旅行記まだまだ記事を書き終えていません次の台湾きちゃうわ笑😆ついに次の冬台湾まであと10日わたしがYouTube観て絶対に行きたかったお茶屋さん🍵🫖わたし、台湾茶大好きで絶対に行きたかったお店なんですお店の名前は【林茂森茶行】夜遅くまで営業してるので、夜市の帰りにでも寄り道するのにいいかも!20時までだったかなー?ちなみに隣のお店も林さん!林泰行だったかなー!茂森さんのほうが建物も新しくておしゃれでしたジャスミン茶だけでも何種類
2年前の渡台で、安くて美味しいお茶を買いまして、その時の記事は台北でお茶を買うなら・・・今回もここでお茶を買うことは決めてました。なのでとっとと済ませてしまおうと2日目の最初の行動はお茶屋さんから!前回はここから徒歩圏にあるホテルに泊まっていたのですが今回はMRTで向かいましたよ。一番近い駅となると、大橋頭駅。話は反れますが、台湾の駅名って(駅名に限らず地名全般ですが)、なんて読むのかわからないのよね。アルファベット表記でも書かれてるんだけど、中国語読みだから発音とかがさっぱり
お茶買うぞとやってきました林華泰茶行凍頂烏龍茶良い香り〜買おうとした物の、みんな忙しそうにしていたので待ちきれずお隣のお茶屋さんへ隣のお茶屋さん林茂森茶行高山烏龍茶試飲させてもらいました香り良く私の好きなお茶お茶屋さんだから、淹れ方も上手なんだろうけど買おう!と即決できる味でした凍頂烏龍茶は、こちらを購入高山茶が好きならこれは?と試飲させてくれたのが文山包種茶包種茶、試してみようと思い購入。あとは、鉄観音も購入前回購入して美味しか
台湾最終日、朝ごはんは歩いて老蔡煎包漢口店。五人いるのでいろいろ食べられる。大橋頭駅に向かい、林茂森茶行でお茶を買い、由(しんにょうがつく)化街へ。レンガ造りのレトロな雰囲気でなかなか素敵。お菓子屋さん(和菓子風)滋養菓子店、雑貨屋さん高建桶店。薄いバックが山盛り並んでいた。ホテルに戻り、ホテル入り口のカフェでカキ氷、台北駅のシティチェックインカウンターで荷物を預け、お昼ご飯に。タクシーで向かい、小さな小籠包が名物の黄龍荘へ。食後は森高砂珈
こんにちはカルフールでお買い物してタクシーでホテルまで帰ろうとしたら発見したお茶屋さん林茂森茶行このお店はテレビで紹介されてて記憶にあり通りすがりですが寄ってみました茶器もあり手前がお茶の缶ですいろんな種類があるのですがわからなくても日本語対応できます試飲したのは緑茶水出しで頂きましたすごーくおいしいですが値段を聞くと10000円のお茶でございますさすがでございましたお茶は中華圏ではすごく高価なものです私は庶民ですし、毎日台湾紅茶を朝飲んでます
林茂森茶行台湾蜜香紅茶東方美人茶鉄観音試しに〜と選んだお茶どれも美味しいお茶でしたよもっと買ってくれば良かったと思ったお茶は、鉄観音。香りが長時間置いてもしっかり有ります。朝入れて、お昼に飲んでも美味しいですまた近くに行ったら寄りたいと思うお店です
台湾で訪れた、お茶やさんのご紹介。1軒目は、茶葉問屋の老舗、林華泰茶行の隣にある林茂森茶行。(老舗のお隣は、閉まっていました。)なんと、写真を一枚も撮っておらず、、すみません。問屋さんなので、茶葉が豪快に入った、ドラム缶サイズの缶がズラーっと、並んでいました!お茶の試飲も、1種類だけ、という事で、選ばせて頂きました。気になったのは、鉄観音。昨今、木柵産の鉄観音は少ないとは聞いておりましたので。ずらりと並んだ鉄観音、と書かれた茶缶を一つずつ、開けて見せて下さいました。6.〜7種類あったと
2日目はお茶屋さんへ台北駅から地下鉄を乗り継いで大橋頭駅へ徒歩5分ぐらいで目的のお茶屋さんへ林華泰茶行林茂森茶行2軒並んでいます。元々は一つのお茶屋さんでしたがいろいろとあり、弟さんが職人さんを連れて独立されたそうです。弟さんのお店はバスで見えてない場所にあります。林茂森茶行店内はズラリとお茶の缶が並んでいます。試飲は一つのみ東方美人水色も茶葉も美しく美味しいかったのですが九份で飲んだ阿里山が忘れられず…迷い…試飲のしていない阿里山を購入不安でしたが九
19:30台北駅からMRTに乗り行天宮に来ましたしっかりお参りして来たので今年も大丈夫そうですそのまま、ホテルに帰るには少し早いのでまたMRTに乗り来たのが大橋頭駅。ピンザンに行って、マンゴーかき氷?と考えていたけど何となく来たのが、ここでしたてくてくと歩いていたら、ブログで見たお茶屋さんがありましたまだ営業時間中だそう。お茶、毎日飲むので有名所の物を3種類購入してきましただんだん値段の高いお茶が気になり、茶葉の香りを嗅いでみるけど素人には分からない…なの
台北のお土産が届きました〜いろいろ入っていて楽しい・・・まずは、パイナップルケーキから【オークラプレステージ台北】(大倉久和大飯店)・TheNine「鳳梨酥パイナップルケーキ」外箱と個別の小箱が美しく高級感がある。パイナップルケーキはそのまま個別の絵柄の紙パッケージで包装されている。バター風味たっぷりのクッキー生地も繊維の長いパイナップル餡も美味しい〜【佳徳糕餅・ChiaTe】台湾で金賞を受賞した超人気の「鳳梨酥(パイナ
【台湾旅行2018.8.24-8.26】台湾に来たなら買わねばなるまいと思っていた台湾茶いろいろ調査した結果「林華泰茶行」と林華泰茶行から独立した「林茂森茶行」のどちらかで購入しようとこの2店舗いわゆる父息子の親子関係・・息子さんが職人さんを引き連れて新しいお店「林茂森茶行」を隣に開店させたという・・先ず「林茂森茶行」お店が新しくて綺麗いでみやすいそして冷房効いてるぅお店の中をウロウロしていたら店員さんが早口で説明しはじめてきたその勢いに
台湾でお茶と言ったら…林茂森茶行か林華泰茶行実はこちら、2軒隣合わせになっています。もともと華泰に行こうと思っていたのですが、茂森に行きました。というのもここ、実は兄弟のお店だそうですが、骨肉の争いというか、そういった最中だそう。もともとは古い建物の方でやっていたのだそうですが、職人さんも全部いなくなってしまい、お茶も台湾ではなくほかのアジアから輸入している、という噂を案内してくれた台湾人の人に聞きました。今回行ったのは茂森のほうですが、店内もとても綺
朝食はホテル近くの永和豆漿食後は昨日と同じバスで迪化街近くのスターバックス保安店へ日本統治時代に建設されたバロック建築の建物ここは厳選された豆を扱うSTARBUCKSRESERVEリザーブ店は台湾全土300店舗中約10店舗しかなく大阪ではLUCUAosakaにあるだけ台北のSTARBUCKSRESERVEにはパティスリー・アオキのケーキを置いていると朝食を軽くしたのもケーキを食べるためでもケースの中に見当たらなくてネットで検索したらここでは
台湾旅行に来たら台湾茶をお土産に購入したいという人も多いのでは?今回はおすすめの台湾茶のお店を紹介しています。厳選されたおいしい台湾茶がリーズナブルな価格で購入できるのが嬉しいです!ゴールデンウィークも後半戦に入ろうとしていますが、今年の連休は、台湾旅行へ行くもしくはもう来られたという方も多いのでは?今年も台湾は人気の海外旅行先1位をキープ中!たくさんの人が台湾を訪れてくださって、なんだか私も嬉しいです!さて、本題!「イーエスエスイ