ブログ記事3,885件
いよいよ本日23日たい平独演会《中野のオトコVII》開催日となりました現在の東京の天気は“雨”ですが夕方お客様が中野駅に着く頃には雨は上がる予報となっていますホッとしましたでも18度くらいで肌寒そうですいらっしゃる皆さまは風邪引かないようにして下さいこのところ独演会に向けてずっと緊張状態でした喜んでもらえるように頑張ります昨日はムサビ2回目玉川上水を落語の稽古しながら歩いて来ました緑に囲まれて素敵な時間となりました
あと一ヶ月でさく平君が二ツ目に昇進します先日の理事会で新二ツ目の挨拶がありました右から三遊亭仁之吉くんさく平改め林家咲太朗くんそして林家ぽん平くんの3名始めての黒紋付羽織袴姿ですこの3名はコロナ禍真っ只中の修行でしたので少し長く前座修行をしました大変だったと思いますそれをプラスに変えて羽ばたいて欲しいです!挨拶時恒例うさぎやのどら焼きをいただきましたどら焼き同様落語のあん(案)を一杯詰め込んで人気者になってくださいまた弟子の咲太朗くんの情報は近くなった
先日の文化放送坂口愛美アナウンサーとのぶらり秩父旅で愛美ちゃんが行ってみたいと言っていた秩父にある鍾乳洞橋立鍾乳洞に行った時のリポートこの断崖絶壁の中にありますそしてこの断崖の下にあるお堂が札所28番橋立堂姉と愛美ちゃん鍾乳洞はこの狭い穴から入ります驚くほどの狭さに大興奮!もう現世に戻れないかもと思ってしまうほど全長140メートル洞は入り組んでいて直角のはしごもありスリル満点中の撮影は出来ないのでお見せできませんがこれからの季節この天然クーラーを一度は味
今日は群馬県桐生市市民会館で落語さく平君と一緒の仕事でしたおしゃれな会館の外観薬師丸ひろ子さん言うところのが・い・か・ん!ですおやすみなさい
一昨日訪ねた秩父菜の花が綺麗だったので長瀞の河原に降りて橋梁を渡る秩父鉄道を坂口愛美アナウンサーと撮りました!撮れたのがこちらですハナダイコンも満開印象派の絵画のようですさらに羊山では満開の桜に出会いましたこの隣に広がるのが芝桜の丘です辺りが暗くなっていたのですがそれがまた幻想的ゴールデンウィークはぜひ秩父へお越しくださいませ!秩父ピクニックの模様は文化放送のたいあん吉日で放送予定です!
三峯神社拝殿に到着樹齢800年の御神木手水舎の龍の彫刻登山道展望台からの眺めこの黒い扉は武田信玄公の寄進だそうです全国でも珍しい形の鳥居三ツ鳥居その横にある三峰山博物館は佇まいは地味ですが参拝したらぜひ訪ねて欲しいと思いました!ニホンオオカミの毛皮も展示中他にも貴重なものがたくさん!西武秩父駅から三峯神社まではバスで1時間ちょっとです気持ちのいい新緑の季節ですぜひお出かけ下さい
文化放送たいあん吉日おかしら付きの収録で秩父に帰ってきました坂口愛美アナウンサーと!話始めると長いので明日にしますね!おやすみなさい
天気がいいので玉川上水を歩いてムサビへ新緑が目に優しい曇っていると現れないもうひとりの自分を発見自然の造形に惹かれ神秘を感じますそしてムサビに到着9号館の5階教室で今期の学生さんと初対面楽しい90分になるように務めます!
昨日は青空の下でロケでした午前中の強い日差し野には可愛らしい花が仲良く遊んでいるように咲いています!今日からムサビの90分が始まります!どんな学生達に会えるか楽しみです
昨日起きたら鼻水が止まらないんですティッシュ一箱近く使いました鼻の下がヒリヒリ午後から横浜にぎわい座の天下たい平でしたので鼻うがいをしたり鼻炎の薬を飲んだりでなんとか開演前にタラーリはなくなりました笑ヒノキですかね?突然アレルギー鼻炎はやって来ます!鼻水き?ではなくてハナミズキ
今日は後楽園ホールで笑点収録でした昇太兄さんがプレゼントしてくれたヨットパーカーを着て行きました胸には昨日は釣れたんだけどなぁ…オレンジ色は私の色ではなく清水エスパルスのチームカラーだそうです笑
石巻からたい平桜の今が送られて来ました三分咲きでしょうか今年も咲いてくれました東京は八重桜ですピンクがビビッドで綺麗ですよね
桜には青空が似合いますね点描画のよう八重桜も咲き始めましたもうすこしだけお花見出来そうですね
本八幡駅から歩いて10分くらい。以前にも落語を聴きに来たことがありますが、もう随分前のこと。時間調整で入った本八幡駅のカフェで隣の席に座った3人のおじいさんとおばあさんたちも、どうやらこの落語会に行くようでした。ある方から、チケット交換チケット?を譲っていただいたので、はるばる市川までやって来ました。東西落語名人会と銘打った、笑点メンバー2人に、桂文珍師匠というのは、なかなか珍しい組合せではないかと。いずれにしても、市川文化センターの立派なこと。比べる訳ではありませんが、ことさら文化
天気がいいので散歩がてら神田川沿いを花を愛でながら歩きました!花筏が出来ています桜のトンネルタワマンと桜楽しいひとり散歩でした週末まで持ちそうな気がします
池袋演芸場のトリを終えて楽屋に残ってくれている後輩と打ち上げに行きましたふと目にとまった入ったことのないお店に招かれるように入るとまだ開店間もない九州料理店《広瀬商店》というお店でした背の高い好青年がホールを担当きっとスポーツをしているなぁと話をしたところなんとBリーグ・さいたまブロンコスの選手とのことで驚きました!お父様が始めたお店のお手伝いをしているんですとそれだけでも驚いているのに「実は3日前の出雲の落語会でたい平さんの落語を観に行ってました遠征
仕事まで少し時間があったので2時間だけ釣りに行ってきましたあとから隣に来た親子さんお父さんと年長さんかなぁ「釣り始めたばかりのなんですまだ一匹も釣ったことなくて…この辺は釣れますか?」と話しかけてきた優しそうなお父さんでも私の見る限り周りの誰も釣れてないんです神様がいたらこういう親子さんに一匹でもいいから釣らせてあげたいですよねお父さんと初めて行った釣りでやった~!釣れた!って思い出になるといいのになぁ
桜に気を取られ上ばかり見ていますが足元の花々も美しく咲いています華やかにしっとりと癒やされますね三寒四温月曜日です体調を崩しませんように1週間頑張りましょう
近所の公園の大きな桜上弦の月と夜桜がとっても綺麗だったので撮りました月を撮るのは難しいのですがなかなかいい感じになったと思いますどうですか?
飛行機で出雲縁結び空港へ出雲市平田の文化館で方正さんとの二人会でした街をぶらり散歩一畑電車の雲州平田駅なかなかの風情がある駅舎そして車両はオレンジ!やっぱりオレンジは元気が出ます行きの飛行機の中からは大山弥山の残雪残る絶景でした東京に帰ってきました明日からまた毎日10日まで池袋演芸場に出演いたします!
木久蔵君が牛丼屋さんをプレオープンしたと聞き早速行ってきましたよ!場所はJR浅草橋駅高架下西口改札出て右高架に沿って両国方面に50m先徒歩30秒のところです《天角》弟弟子の希林さんのお店を間借りして週3日お昼営業だとか熟成肉を使っていて注文をもらってから調理奥様と希林君がお手伝い美味しかったですよお父様のラーメンではなくて若旦那は牛丼です!お店の前で記念撮影楽しそうだ俺もたい平カレーうどんの店やろうかなぁ〜なんてね本日5日のみ池袋お休みします
昨日も約1時間池袋演芸場まで歩きました途中いくつかの陸橋を渡りますそこから覗くちょっと下の世界善福寺川に架かる橋と桜西武新宿線そして西武池袋線通るのはふるさと秩父行きの特急ラビュー歩くのは身体にもいいし心にもいいですよ!
波佐見焼をお家に連れて帰って下さった柳家花緑兄さんから写真が送られて来ました!老舗の粕漬けを乗せてくれましたとっても嬉しいです優しい花緑兄さんありがとう!東京は毎日冷たい雨です残念ながら花散らしの雨になってしまっています週末は暖かくなりそうなのでお花見出来るといいですね私は寄席まで約1時間夜桜お七を口ずさみながら♬歩いて夜桜を楽しんでいますこんなにボリューミーな花はソメイヨシノではないですね最近は色々な品種の桜が咲いていて楽しいですねそして今日からTBSラジ
1日にタイヘイ株式会社さんの入社式にサポーターとして参加させていただきました帰りに大好きなおみやげを社長さまから頂きましたそれがこの箱デコレーションケーキの一番大きいサイズの箱の中はなんと見たこともない立派な舞茸!早速いただきました香りも食感も絶品でしたなんとこの舞茸もタイヘイです!最近、舞茸にハマっていただけに嬉しい驚きのプレゼントでした池袋演芸場夜席トリ5日のみおやすみいたしますそれからTBSラジオで明日4日から短い時間ですが新番組がスタートします!
4月上席は、池袋演芸場に出演しています。写真は、三味線漫談の林家あずみさんと。そして、トリは、あずみさんの師匠、林家たい平師匠です!!皆様の御来場お待ちしていまーす!!【たけ平今日の一曲】〜こまどり姉妹「三味線姉妹」〜寄席で、色物の先生方がいかに必要か、寄席に日々出演していますと、よく分かります。私は、小学生から寄席に通ってましたが、まして子供は、色物の先生方が楽しみの1つでもあります。子供の頃、寄席に行き、落語芸術協会の寄席だと、松鶴家千代若・千代菊師匠、Wけんじ先生、猫八師
昨日は池袋初日でしたそして次男も社会人初日でした池袋演芸場夜席トリでしたので雨のなか歩いて演芸場まで途中、さく平の母校立教大学の桜が見たくて歩いて行きましたその結果素敵な桜と出会いました!昨日は冷たい雨のなかご来場いただいたお客様に感謝です5日はおやすみを頂きます
東京は桜満開です近所のスーパーの桜明日4月1日から池袋演芸場夜席のトリを勤めます10日までですぜひお越しくださいませ!
たい平の波佐見焼展お陰様で無事に終了しましたご来店いただいた皆様応援していただいた皆様ありがとうございました!たくさんの器がそれぞれのお家に連れて帰ってもらいました感謝感謝ですそしてもう一つBSテレ東の《ゴルフ天下たい平》が6年で本日最終回となりました楽しみに見ていただいていた方応援してくださった方々寂しいですか仕方がありません今まで本当に本当にありがとうございました楽しい番組でした最後は支えてくれたスタッフ全員と記念撮影ドラマチックなバーディーフィニ
もう満開からハラハラと花びらが散り始めています今年は我が家のジューンベリーも咲き始めましたさらに足元にも花咲いています本日が最終日となりました羽田空港第2ターミナル一階《和蔵場》にてのたい平波佐見焼展今日は13時から17時までは確実に会場におりますもう少し早く行っているかもですぜひ会いにいらして下さいねお待ちしております!そしてこちらも最終日《ゴルフ天下たい平》感動のエンディングですぜひご覧下さいませ
静岡市民文化会館が46年の幕を31日に閉じるということで最後の公演が落語会となり静岡出身の昇太兄プロデュースで2日間に渡り開かれますその初日の昼席トリが私でした二番太鼓の太鼓を小朝師匠が叩いてくださり締め太鼓はさく平くん大太鼓を押さえる係で私も参加でき思い出の小朝師匠と親子の共演をさせていただきました感謝です満員のお客様ありがとうございました!明日は羽田空港第2ターミナル一階和蔵場におりますよかったらいらして下さいめちゃくちゃ寒かったですが東京の桜はも