ブログ記事19件
京都の方が毎年贈ってくださる京筍色白さん子供美味しい!お代わり♡炊く前にこれ!https://marutoshi.shop-pro.jp/?pid=58245945かつお粉40g-製造本舗丸俊オンラインショップmarutoshi.shop-pro.jp540円商品を見る炊き上がりの何とも言えない香り〜
今日は指宿~枕崎まで走ります。12月29日宿の1階にあるジョイフルでモーニングします。24時間営業で年末なのもあり、朝まで遊んでた若者や旅行者で結構混んでました。モーニングセットをいただきました。ドリンクバーが着いて、税込み328円!安い!早朝の鹿児島中央駅。指宿枕崎線に乗り、スタート地点の指宿駅へ向かいます。車内はガラガラです。輪行には最高です!おー日の出じゃ~指宿です。出発します。街を出ると早々に登りです(T_T)まあまあのアップダウンを繰り返して開聞岳が見
雨の日曜日☔今日はどうしよう、朝五時の自宅昼は来来軒で肉野菜炒め定食と雲呑麺と半炒飯と思っていたが心が揺らぐとりあえず婆さんと娘の飯を確保すっかと冷蔵庫を確認この間釣った花鯛の骨抜き半身が6枚、油揚げ2枚かぁかみさんが筍水煮あるよで心が決まった鯛飯作ろう60度の湯で日高昆布の出汁作り枕崎鰹節を削って鰹節一煮立ち醤油、酒、塩、鰹節出汁、昆布出汁を合わせて花鯛を焼く油揚げ、筍、焼鯛入れてこれで準備完了おこげ出来るかなぁ?ここまでを下書きで7時半いつ炊こうかなぁ9時前に
枕崎漁港のカツオの初セリが本日、行われました。日本一の鰹節を支える仲買の皆様の今年の商いがスタートしました。日頃から、枕崎鰹節の本物・丁寧な生産地からの供給努力に心から感謝申し上げます。生産地の供給努力に応えられる市場の形成、需要を強くすべく、行政としての後押しに取り組んでまいります。需要を高めることが経済生産性を向上させる大きなポイントです。国の財政・金融政策においても需要の活性化を生む消費地・市場のマネーサプライを増やしていく施策への働きかけに取り組む必要を感じます。生活者の手取
城山ホテル鹿児島で開催された第48回全国鰹節類成年連絡協議会枕崎大会に出席しました。枕明け!〜広めよう、節の魅力!高めよう、節の可能性!〜枕崎水産加工業協同組合・青鰹会の皆さんが素晴らしい大会をつくってくださいました。改めて、日本のだし文化、鰹節の価値を高めていく大切さを再認識しました。生産地、消費地の全国の経営者の皆様ともいろんな意見交換をさせていただくことができました。コロナ禍明けのこの大事な年、行政としてもしっかり力となるよう取り組んでまいります。枕崎市長前田祝成
枕崎市漁協の待望の第三冷蔵庫が完成し、竣工の日を迎えました。本日、関係者が参列し、竣工式が執り行われました。日本一の生産量を誇る鰹節の原料となる冷凍カツオをはじめ、青物などの安定流通には欠くことのできない施設が完成し、今後さらなる水産業の活性化に期待が持てます。来月8日からは新型コロナ感染症の感染症分類が5類に引き下げられるタイミングで、これから経済活動も活発化していくなか、漁港のストック能力が担保されるなかで、さらなる回転率向上に向けて、行政としても枕崎ブランドの価値向上に尽力して、この
〈象印銀白弁当のウェブサイトより〉昨日から報道等で話題になっている「削りたて!鰹節生節弁当」の販売をされている象印マホービンのご担当と城山ホテル鹿児島の皆さんが枕崎市役所にお越しくださりました。枕崎産の鰹節を使った鰹節卵かけごはんが城山ホテル鹿児島の朝食会場で提供されており、それを象印マホービンのご担当者が食されたことがきっかけでスタートした両社のコラボレーション。現在、新大阪駅に出店している弁当専門店「象印銀白弁当」で好評販売中の「削りたて!鰹節生節弁当」は、象印の炊飯器で炊き上げたおい
各方面から注目されている、武蔵野市の武蔵野プレイスを見学してきました。図書館スペースでは、市民の皆さんが雑誌から専門誌までゆっくりとしたスペースで閲覧されていました。学習スペース、ワークスペースも充実、カフェも設置されており、とても心地よい空間がデザインされています。親子で過ごせる子どもライブラリーなど子育てにも優しいスペースが整っていました。自治体の規模は違いますが、図書館だけでなく、さまざまな公共スペースの活用に参考にしたいと思います。※来月はキン・シオタニさんの企画も予定されてい
本日、枕崎漁港のカツオ初競り、そして近海魚漁港の初競りが行われ、新年の挨拶をさせていただきました。厳しく、不確実な経済状況ではありますが、このような時こそ基本に立ち返り、価値をしっかりと発信していく。「枕崎鰹節」の価値をさらに高める努力を続けていきましょう!漁港に魚が揚がり、まちが賑わう、大人から子どもまで魚を食して幸せを感じる、そんな一年になりますよう。今年も一年、頑張ってまいりましょう!枕崎市長前田祝成
東京の成城学園前のTOCHI-DOCHIで「枕崎市フェア」実施中。いよいよ、今月29日まで!日本一の「枕崎鰹節」や「ぶえん鰹」「鰹の炭火焼たたき」「幻の鹿籠豚ハンバーグ」「枕崎紅茶」「薩摩焼酎」など、枕崎の「おいしい」が揃っています!お近くにお住まいの方、首都圏にお住まいの方、ぜひ、足をお運びください!枕崎市長前田祝成https://www.tochidochi.com/TOCHI-DOCHI(とちどち)―地域の魅力を旅するお店。―TOCHI-DOCHI(とちどち)は、日本全国
永田町での九州地方国道整備促進総決起大会の後、成城学園前の「TochiDochi」(成城石井さん隣り)で開催中の枕崎市フェアに行ってきました。先月から始まっている枕崎の特産品の販売ですが、リピーターのお客様ができるなど好評のとのこと。枕崎鰹節やぶえん鰹はもちろん、さつま揚げやさまざまな加工食品、鹿児島県限定販売の焼酎も売れているようです。何よりも販売員さんの勧め方が非常に良くて、お客様にも丁寧に商品の良さを伝えていただいていました。ありがとうございます!今月までの開催で最終日は商品入
枕崎鰹節で酢👀‼️知らなかったーーーっ‼️鹿児島やるなぁ💕黒酢通販の重久本舗(重久盛一酢醸造場)|創業1805年、黒酢ことなら重久盛一酢醸造場(まるしげ)。鹿児島県霧島市福山町にて熟成黒酢、だし酢(旨だし酢極)、ざくろ酢、いちご酢、りんご酢、合わせ酢、ぽん酢など様々なお酢を製造販売しております。黒酢の通販重久本舗を運営しています。重久本舗では、伝統のおいしいお酢をオンラインショップにて全国のお客様へお届けしています。w
いよいよ、今日から3日間、鹿児島銀行本店ビル「よかど鹿児島」で、枕崎市特産品、観光フェアはじまりました。来場されたお客様に、枕崎鰹節パックほかカツオを使った新しい商品を差し上げています。明後日まで開催していますので、ぜひ足をお運んでいただき、枕崎の食を楽しんでください。枕崎市長前田祝成https://yocado-kagoshima.jp/event/枕崎市特産品・観光フェア/?fbclid=IwAR2otS3-5Wla7ecYGuZt7mhsnSCNKOTgraLAZItiKlYkE
鹿児島の方から頂きました。モーツァルトを聴いて育ったクラシック節という鰹節。「NHKプロフェッショナル仕事の流儀」に金七商店さんが出てた時たまたま観ていて知っていました。お酒にクラシック音楽を聴かせると美味しくなるみたいな話は聞いたことがありますがなんでベートーヴェンとかチャイコフスキーじゃなくてモーツァルトなのかしらと思いお店のHPを見てみたところ(番組でもやってたんだろうけどながら観してたから覚えてない)ある実験でお酒にモーツァルトを聴かせた酵母が一番密度が高
久しぶりに酢鶏を食べてお腹いっぱいですこの出し汁があれば料理が苦手と言っても信じてもらえない神出汁です。どんこと言う椎茸と昆布ですただ水につけるだけ。冷蔵庫で3日持ちます。裏切りません。3日めには刻んで煮たり、炒めて食べてしまいます鰹節だけは作り置きすると風味がおちますからこれは頑張ってとって下さい血合いをとっているのでお吸い物にもばっちりです上品な香りしましません。こちらが普通の本削り節香りがガツんとくる削り方です。鰹節の種類
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が延長されましたが、鹿児島県では20日以上、新たな感染者は確認されていません。今後、感染拡大防止と社会経済活動の両立に配慮という課題に対して、この感染症との共存、新たな暮らしが求められてきます。そこで、足元の暮らし、まずは地産地消に目を向けることが大切です。今月の広報まくらざきのコラムでは、そのようなことを書きました。3月に策定した第二期枕崎市地方創生総合戦略の大きな柱の一つに「地産地消」の取り組みを掲げています。地域で経済をまわす。枕崎の産
年に一度の産地入札会が本日、枕崎水産加工業協同組合で開催されました。全国各地の入札業者の皆さんが集まっての入札会。日本一の産地の枕崎鰹節の誇りをかけて、この日のために丹精込めて作った各社の製品が出品されました。入札会場は朝から生産者の皆さんの熱気に包まれていました。相場は厳しいものがあったようですが、今後も本場の本物の力を日本中に発信してまいりましょう。節生産者の皆さん、本日はお疲れ様でした。枕崎市長前田祝成
平成31年度の「さつま鰹節協会」の総会が開催されました。一昨年までは、本市と指宿市(旧山川町)の南薩2地区の鰹節産地で構成する協会でしたが、昨年よりそれぞれの地域に分かれて、さつま鰹節協会は枕崎市のみの運営となっています。枕崎市と枕崎市漁業協同組合、枕崎水産加工業協同組合の三者で構成し、鰹節の普及活動を行なっています。県外でのPR活動や県内の栄養士・調理師養成施設訪問、各種イベントでの削り節サンプル配布などを主な活動としています。今年の市制施行70周年事業等でも積極的な活動を行なっていく
枕崎市において、2020年の商業運転開始に向けた木質バイオマス発電事業の計画が進んでいます。東京に本社のある日本コムシス株式会社の100%子会社である「枕崎バイオマスエナジー合同会社」が発電事業を、そして霧島市の製紙用チップ製造などを手掛ける前田産業株式会社が出資する「枕崎バイオマスリソース合同会社」が燃料供給事業を行うこととなっています。本日、「農林漁業の健全な発展と調和のとれた再生可能エネルギー電気の発電の促進に関する法律」(農山漁村再生可能エネルギー法)に基づいて、地域協議会を設立し、
本日、第9回目の枕崎子どもカツオマイスター検定が行われています。枕崎市内の小学校5、6年生143名がこの検定にチャレンジしています。嬉しいことに、今回はこれまでで最高の参加者数です。日頃、社会科で地域の学習の中でカツオ漁業や鰹節工場について学んでいることに加えて、今日はカツオを切ったり、藁焼きタタキを作ったり、鰹節を削って『茶節(ちゃぶし)』を作ったりいろんな体験をして、カツオを学びます。鰹節工場の見学も含まれています。午前中の実技を経て、午後から検定テストにチャレンジします。みなさ
勤め先の事務所が札幌駅近くからちょいと遠くに移動そうなると僕にとって困るのは銀行都市銀行の支店は札幌駅近くにしかなくてたまには通帳記入とかあるし不便なんですよネそんな感じなので札幌駅近くの代理店さんや得意先に訪問するときに銀行に立ち寄ることになりますこの日は昼休みになってから事務所に行き午後一番から代理店さんへ札幌駅に行くまで地下鉄で3駅移動時間もあるから銀