ブログ記事630件
お茶作りの勉強(4日間)も終わりまだ台湾に残っていた内の4人と三峡地区の有機茶園を訪れました多分僕1人だったら最後の1日は昼前にダラダラと起きて一箇所だけ行って終わったと思いますが、お茶❤️な仲間達は朝6時半から朝食を食べ8時半には出発という超人的なお茶ラブパワー💪自分もつられて行動してしまいました😅三峡というと台湾碧螺春(緑茶)が有名ですがそこで見つけたのが碧螺春で使う品種"青心柑仔"で作った"東方美人"😁店主の女性に色々なお茶を飲ませてもらいご本人の昔話も伺いました
お茶作りを体験させて貰った所の有機東方美人2022冬茶品種は青心大冇貳梅(品評会2等)透明度強い橙黄色の茶水✨柑橘系の甘い香り✨滑らかで優しく深みのある果実味✨有機だけあって煎持ちも良くこの味が持続する自分で作った物も含め3品種あるので次回東方美人の時、飲み比べをしようかな〜😊三枚目は揉捻機四枚目は朝摘みたての茶葉を人数分に分けた所です五枚目はお茶作りで徹夜して朝方見たら咲いていたスイレン六枚目は朝完成後、皆んなで全員分のお茶を試飲七八九枚目は茶葉料理を堪能💕十枚
昨晩遅くに無事帰ってきました!本人手作りの有機"東方美人"と茶会などで使えるかな?と買ってきた包種茶の"茶香酥"です揉捻も手工の為見かけはちょっと大ぶりですが前日、当日の天気に恵まれ教えて頂いた先生の指導のお陰で香りや味は良いものに仕上がりました🤣良い材料を使っているのでこれからの変化も楽しみです☺️お茶作りは午前中から次の日の朝までかけて筋肉痛になりながらほぼ寝ずに攪拌や揉捻等を行いましたとてもとても勉強になりました🙏🙏#台湾茶#東方美人#お茶作り#烏龍茶#
東方美人初めて飲んだ時、そのフルーティーな香りと味に驚いたことが今も忘れられない。#中国茶#台湾茶#chinesetea#tea#teastagram#お茶#お茶のある暮らし#中国茶教室#茶香#中国茶教室茶香#茶杯#思い出#東方美人#台湾烏龍#烏龍茶
台北への玄関口となる桃園空港がある、桃園市にある客家茶文化館にも立ち寄りました。東方美人の産地でもある桃園の展示に、9月の台湾チョコレートとお茶のイベントで来てくださるWilmaさんが協力しています。場所は、台北の南西部に位置します。入り口では台湾語か、英語のリーフレットがもらえます。日本語はありませんでした。かなり大きな施設です。展示は台湾茶業の歴史や東方美人の生産者の方のムービーなどじっくり時間をかけて見たい展示でした。8種類の台湾茶の特徴と製茶シーズンがわかる展示やWilmaさ
いや~暑い部屋の温度が34度とか・・・スマホが熱過ぎて充電を途中で止めたりするので、冷蔵庫に入れてみたり大丸のおやつパトロールで見つけた弁才天の変わり大福。フルーツ大福が有名だし美味しいけど、お高いよね~箱・・の写真撮るの忘れたのかな?見当たらないきなこクリーム大福ってやつ。ほわほわのお餅にクリーム。食べたら溶ける美味しいけど、まあ想像の範囲。ついでに買ってみたこちらきなことピーナツのお餅なんだって。ピーナツクリームなのかと思ったらほぼピー
私はいつも家では紅茶をがぶ飲みしています。仕事場では緑茶を飲んでいます。ルピシアの夏の福袋(6月5日掲載)に入っていた烏龍茶も気に入って家で飲んでいます。※烏龍茶に関してはこの夏飲み始めたので、ホントに初心者。鉄観音くらいしか聞いたことがありません。とはいえ、紅茶ポット(同じ型のポットを複数つかっています)に烏龍茶を入れて冷やしているため、中身が紅茶か烏龍茶かは、記憶と味とで判別しています。ある日のこと、冷やしておいた色の薄いお茶を飲んで、「美味しい紅茶だなあ。ダージリンか」と思ったので
こんにちは。今日は、こちらにお邪魔してきました。ルーラルリーディングさんという古民家カフェへ。孤高のカフェさん勝手にリブログさせていただきましたm(__)mもしかして、1人で訪問しなきゃいけなかったのかもしれないのですが夫と行きました。ご夫婦で営まれているようでしたがとても美しくてきれいな奥さまがドリンクの説明をしてくださいまして私は「東方美人」をホットでいただきました。たしか無農薬とおっしゃってたような…。お値段もリーズナブルでおかわりは茶葉をとっておいてくれる
キンモクセイとは、良い香りがする花をいっぱいつけるのだそうですが、北国では育たないのだそうです道理で見たこともなかったんですね↓良い香りがするらしいので、ライラックに似ているのかなと想像していますいつか、キンモクセイの香りに癒されたいと思います今日は同業者との電話で疲れてしまいました電話でのお問い合わせ、文章を接続詞で終わらせるの、かなり変じゃないですか?予約したいんですけど、と言われたら続きがあるのかと思って少し待つと、「もしもし、聞こえてますか?」となりがちですそれを拾うよう
今日はお茶会でした~最初に淹れて頂いたのは、福寿高山茶2023年春茶香りも味も素晴らしく、何煎も楽しめました自分達で淹れたのは、特級阿里山高山茶2023年春茶福寿も美味しいけど、こちらも負けない美味しさでしたホテルのお料理、前菜盛り合わせ金目鯛の香港ソースミスジサイコロステーキオリジナルソーストマトっぽいソースでお肉が柔らかく食べ易い。デザート盛り合わせが豪華杏仁豆腐のマンゴーソース塩バニラアイスブラウニー
学校総合体育大会市予選会中学校剣道本日、女子団体と個人審判で参加指導している学校が決勝で敗退するも、代表決定戦で勝利明日は男子夕方雨の中キュウリの花真っ直ぐなすも採れましたチーズケーキclassicと東方美人味が複雑、うまい❗❗
方向音痴の私でも問題なく辿り付くというGoogleナビのライブビューと言うのを初めて使ってみました。実は初めての場所じゃないのに去年迷ったのでね。とっても親切です。交差点ではちゃんと注意を促してくれています。おかげ様で無事到着。今度は夜も使ってみましょう♪♪♪本日の出張レッスンにご用意したお茶は台湾五大銘茶の楽しみ方・文山包種茶・凍頂烏龍茶受賞茶頭等奨・東方美人茶徐耀良・木柵鉄観音受賞茶貳等賞・日月潭紅茶原生種出張先は台湾の客家人のおうちだったので普
【紅茶】①マーガレッツホープオータムナル3000円②ノナイバラクオリティCTC不明③エズラビクオリティ不明【緑茶】④おまえさま950円⑤宇治やぶきた1080円【ウーロン茶】⑥東方美人1850円⑦木柵鉄観音特級冬摘み不明⑧名間四季春冬摘み750円⑨鉄観音990円合計8620円+3袋
こんばんは🌆HappyBloomです🍀いつもありがとうございます♪IVY化粧品から出ている「連続生成型電解水素水整水器」のお水無理言って、ちょっとお水分けてもらっちゃった😍このお水は還元水素水と言われていて、錆の原因になる活性酸素を除去してくれるからお野菜、お肉、お魚、そしてもちろん人の鮮度を保ってくれるそう。すごく粒子の細かいお水だから水出し茶やお料理の出汁をとるときも、すごく早く出汁がとれるそうです♡だいたい水出し紅茶で、夜につけて朝には飲めるという感じなら、還元水素水は2時
台湾に来ています。と言いながらもう帰国の飛行機に乗る直前です。今回購入したお茶です。左上が鉄観音の最高級半斤。上の真ん中と右が鉄観音の普段飲み用で2パック合わせて1斤。左下が紅茶の紅玉200g。下真ん中は貰い物の東方美人おそらく100g。あと古そうな普洱の磚茶。これも貰い物。このグレード不明の高山烏龍一斤も貰い物。帰ってからまたいろいろ書きます。にほんブログ村
5月15日(月)定休日となっております✨先日いただいたJimmyDesignFloralさんのアレンジメント愛でながら朝のお茶を淹れました✨台中で見かけた小緑(茶)蝉蜜味紅茶意味はそのまんまでウンカの食害を利用した紅茶(一瞬蜜香紅茶?とも思いましたけど魚池の紅茶だし主に台東で作られている蜜香紅茶とは品種が違う気がしたので即お買い上げ🎵)ウンカと言えば東方美人が真っ先にイメージ出来るかと思いますが最近の傾向として発酵が以前よりも少し軽めのものを多く見るように
こんばんは先日、玉川高島屋の地下に期間限定で出店しているこちらMr.CHEESECAKEミスターチーズケーキラインナップなんと、スプーンまで販売されてます購入時は、冷凍状態ですミスターチーズケーキは前々からずっと気になっていて今回、初購入タイミング的に母の日パッケージOPENアソートキューブ@4968円4種類入り1つ@1000円超えのチーズケーキ高級だなぁどれから食べようかなぁクラシック
こんにちは!みほやむです♪今日はこちら。ピーナッツバター花巻お花のような形の「花巻」。プレーンな花巻は、もちろん美味しい。プレーンなら、どんなものを挟んでも美味しい。だから、挟みたいものがあった時にプレーン花巻を常備してあると重宝。その一方で、花巻は何を巻いてもいいんじゃない?という自由さもある。たっぷりのピーナッツバターと砕いたピーナッツを少量散らして、ピーナッツバター花巻!ピーナッツバター、ちょっと入れすぎたか?いやいや、たっぷりが美味しいでしょう!ふわ
せっかく日本橋まで来たので紅茶の店へ。高島屋新館の1階。かなりこだわっていそうなお店です。メニュー。ちゃんと茶園ごとに記載された紅茶。でも、私、茶園の味の違いとかよくわかんないんだよなぁ(^^;💦超特級東方美人3500円てどんなん出てくるの(^^;💦?そこで3種飲み比べにしてみました。マンゴーサンドイッチも。茶園はお任せにしたのですがグームティー春摘み。う〜ん、きれいな水色(^^)グームティー夏摘み。さっき飲んでたカップ下げてそのカップに入れてきたみたいなんだけど、これ、
~大阪阿倍野天王寺で台湾茶を楽しみたい方へ~近鉄文化サロン阿倍野🌺茶遊サロンの台湾茶教室🌺今月も楽しくレッスンを終了しました。(^-^*)/先月は「阿里山茶を極めましょう」で阿里山茶を地域別に飲み比べました。今月は「浮塵子(ウンカ)を極めましょう」と言うことで・東方美人(青心大冇)2022産地:台湾苗栗縣・東方美人(青心大冇)2021産地:台湾新竹縣・東方美人(青心大冇)2017産地:台湾新竹縣・東方美人(大葉烏龍)2014産地:台湾新竹縣・花蓮蜜香紅茶(金萱)2
劇的でしたね✨バター入りのどら焼きを貰ったので東方美人2019(烏龍茶)でいただく事にしました😊透明感強い薄橙紅色の茶水蜂蜜檸檬の様な香り✨甘く深みのある味どら焼きもとても美味しくお互いを高め合っているかの様です😊淹れ方が良くなったのか、お茶が成長してくれたのか明らかに2019年頃よりは美味しくなっています🤣#台湾茶#東方美人#烏龍茶#どら焼き#お茶好きな人と繋がりたい#中国茶#中国茶好きと繋がりたい#台湾茶好きな人と繋がりたい
トーキョーミクスチャーヌードル八咫烏CHIKARABO前回の衝撃は大きかった。トマトが1個乗っているのだから。ラーメンに。今回は、「まるごとトマト2023」サイドメニューには、「追いタコライス」「特製しゅうまいtoプチベールサラダ」そんなに待たずして着丼した。来たきた、この衝撃のトマトが乗ったラーメン。「まるごとトマト」以外に名前が考えられない。すりながしからもトマトを感じられるそして、サラダはサッパリとしており、味付きのしゅうまい(これ、めちゃウマ)とマ
こんにちは。香楽です。本日は、神楽坂から歩いてすぐの江戸川橋地蔵通り商店街で青空マルシェを出店してまいりました‼️富山県南砺市とご縁があり、そちらの物産を毎月第4日曜に販売しております。地蔵通り青空マルシェ「富山県南砺市物産ブース」【日時】毎月第4日曜12:00〜16:00※商品なくなり次第終了2023年は1/22、2/26、3/26、4/23、5/28、7/23、9/24、10/22、11/26【場所】江戸川橋地蔵通り商店街(文京区関口1丁目)※雨天の場合、中止の可能性あり
白毫烏龍茶(はくごうウーロンちゃ)という名前だった東方美人茶の生チョコを作りました♪こちらのお茶は台湾の烏龍茶で世界中で愛されているとても人気のあるお茶です。紅茶のように感じる方が多いお茶です。別名オリエンタルビューティー♡生徒様のリクエストで昨年末に台湾で仕入れてきました。3年ぶりの台湾で行くことができなかった年の2020年から2022年のお茶を買いたかったのですが台湾茶専門店でおすすめされたのは2018年と2019年産のお茶でした。熟成されてより美味しくなって
狐月庵なりゆき街道旅で相川七瀬さんとハナコさんが飲んだ台湾茶。☆50g台湾最大級の烏龍茶コンテスト受賞の台湾の凍頂烏龍茶。南投県鹿谷郷凍頂山一帯で生産されている芳醇なウーロン茶。熟した黄桃・金木犀・ユリジャスミンなどを思わせる華やかで濃厚な香りが特徴。【台湾茶藝館狐月庵】コンテスト受賞鹿谷郷凍頂烏龍茶茶葉50g入り台湾茶台湾四大銘茶烏龍茶楽天市場3,410円楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳細を見る☆ティーバッグ【台湾茶藝
こんにちは。香楽です。当ブログでも登場率が高い、大好きなギャラリー&カフェ「そよや江戸端」さん。いつも楽しいイベントや展示をやってますが、今度は中国茶カフェを始めたとのことで、早速伺ってみました🐼「江戸端CHACHACHA」2月〜4月毎週火曜11:30-19:00江戸端CHACHACHA(@edobata__chachacha)•Instagramphotosandvideos69Followers,6Following,21Posts-SeeIns
今日のお茶クラスでは台湾の烏龍茶テイスティングをしました。全7種類をテイスティングしていただきます。台湾茶の烏龍茶の代表の一つ、東方美人は開いた茶葉がとても美ししいです。開いた茶葉を、可愛いですね、とこんなに並べて鑑賞してくださいました。良い東方美人は新芽に白毫が目立ち、茶葉が小さく綺麗な形が多く、美しいと思います。お花は、近くの農家さんからわけていただいた梅の花を飾りました。家の中にお花を入れると、その暖かさで、ハラハラと花びらが散っていきます。それも美しいです。私の好きな梅の花の
昔から台湾大好きでそりゃあもう現地の人に乗り換え聞かれても答えられるくらい行ってるんだけど。※学生の頃ドラマも見過ぎで大陸(中国)出身の先生に「結夢、その台湾っぽい発音は癖づくからやめなさい」って言われたこともあって😆どんだけ😆台湾行くと、ほぼいつものコースがあるんですよご存じ[中国茶]も名産で…ひどい時にはスーツケースの半分以上を🍍パイナップルケーキ☕︎台湾茶なんてこともあったそして、話はここ最近。あるお店でモンブラン頼んだんですね。しかも流行りの生
お年賀にいただいた2種類のハーブティー。軽やかサラシアブランドと東方美人ブレンド。軽やかサラシアは、ジンジャーやシナモンを感じ、体に良さそう。東方美人ブレンドは、ルイボスにローズヒップテやハトムギなどが入っていて、飲みやすくて好みです。