ブログ記事708件
朝のお茶お土産でいただいた台湾茶東方美人茶を紅茶にしたてたティーバッグ10年連続「五つ星クラスの製茶工場」というお茶屋さんものですやさしい甘さの紅茶ひとつのティーバッグで3回おかわりしてもおいしく飲めるごちそうさまでした
六花亭の新作菓子食べてみました有名なホワイトチョコにフリーズドライの🍓のやつはあまり好きではないので(すっぱいから🤣)買うの躊躇してたら、これは薄くて繊細なホワイトチョコに苺ソースが入ってるらしい🍓買う時に、ホワイトチョコが薄くて繊細なので苺ソースが流れ出るので一口でお召し上がりくださいと言われましたが、半分にカットしてみました甘い苺ソースが口いっぱいに🍓美味しいけど、結構お高いのね🥹3粒で540円お茶は東方美人を。マルセイバターサンドのブルーベリーこれは、あ
お昼のお茶は水出し冷茶で台湾のリプトンの東方美人のティーバッグです。今回は少し薄めで物足らない感じです。特に氷をいれているので薄いなあと。
深圳の武夷岩茶荘の購入したメモで金鳳凰と金鎖匙があったのですが、すっかり記憶にありません。リピもしていないようですし、金鳳凰は「小梅茶荘」さんの記事を見て購入をしてみようかと思ったんだと思います。金鎖匙も同じかなあ?その時に買ったお茶の種類はこんな感じです。なぜか東方美人もあるのね。Aとついているのは高い方の茶葉です。金がつくことで買ったのかな?、黄金桂や金駿眉はないですけどね。とりあえず、次回の深圳では金鳳凰と金鎖匙は買ってみようかと。黄観音A奇蘭A金観音A金鎖匙A金鳳
深夜のお茶は水出し冷茶で台湾のリプトンの東方美人です。最近の定番となっている感じします。四季春はどこ行ったって感じです。
深夜のお茶は台北の林華泰茶行の東方美人です。うまいのですが、思ったより開いてないというか、少し微妙かなあ。うまいんですよ、甘くて、何か物足らないがわからない。
アフタヌーンティーはめんどくさかったのでリプトンの東方美人のティーバッグです。(お茶をチョイスして、袋に入れるまでの時間なかった)無難に外れはないです。私の台湾土産の必衰品の一つかなあ。
冷たいお茶、ご用意しています。今の冷たいお茶は台湾の烏龍茶、東方美人。烏龍茶ですが、紅茶のような雰囲気のあるお茶。濃厚でフルーティーさが味わうます。温かいお茶は通年ご注文いただけます。
深夜のお茶は台北の華泰茶行の「東方美人」です。普通の店舗だと高いので、卸の方で買うことが多いです。このくらいの量でもそこそこするんですけどね。今回の味は私的には不可もなく無難なものでした。
夏限定、冷たいお茶。今ご用意していますのは、東方美人の冷茶。あたたかいお茶をいれるように、お湯からいれ冷やしています。お湯でいれることで冷やしても香り高く深みのあるお茶になります。温かいお茶もオススメですが、冷たい中国茶も気温や体調によって飲み分けするのもいいですね。冷たい東方美人はお持ち帰りもご用意できます。
夜のお茶は台北の華泰茶行の東方美人です。大きく外さなくて朝には柔らかくてよい感じです。飲み終わったときの口が渇く感じはなく、甘みを感じます。私には甘みが結構大事かもしれません。
冷たいお茶はじめました。台湾の東方美人。烏龍茶ですが、紅茶のような風味のあるお茶。濃厚でフルーティー、甘みがあってコクがあります。温かいお茶をいれるのと同じように、お湯で抽出していますので、冷たくても香り高いお茶になってます。温かいお茶もご注文いただけます。
先日のお茶会で、東方美人や蜜香烏龍茶などなど…甘い風味を持つお茶を作るために欠かせないうんかちゃんはお茶の葉を噛んだあとどこへ行くのだろう…という話題で盛り上がりました日本での正式名称は「チャノミドリヒメヨコバイ」、台湾では「小緑葉蝉」と言います。学名は「Jacobiascaformosana」俗称は「うんか」。これを漢字表記にすると「浮塵子」。そして台湾も同じこの言葉を使っています。なんか嬉しいそこで、調べてみたら…凍頂烏龍茶の故郷、台湾の南投県鹿谷郷の茶農家さんの記事を見
アフタヌーティーは天香茶行の金駿眉です。独特の金駿眉の感じですね。私独自のに系統を考えるとこんな感じ紅烏龍茶<東方美人<金駿眉紅烏龍茶:少しクセを欲するとき東方美人:少しクセと甘みを欲するとき金駿眉:クセを欲するとき
もう20年以上になる本日開催のお茶会来て下さる皆様のお力で成り立っております。ありがとうございます!!ご参加の皆さんが持ってきてくださるお茶を楽しんでいます。このお茶がまた良いお茶ばかりで感謝しかないお茶会ですそして私はひたすらお茶を淹れるばかりでございますお茶は、基本的に淹れ方について説明がある場合には、その淹れ方に沿って淹れますが、なにも記載がない場合には、私が量、時間、温度などを決めて淹れています同じ名前のお茶でも、場所、摘む時期、発酵度、保存年数などなど…あ
朝のお茶は台北の林茂森茶行の「東方美人」です。本来なら、「紅烏龍茶」からの「東方美人」何種類で比較しようと思って、頂きました。「東方美人」の方がうまいね、「紅烏龍茶」は料理の時に良かった気がします。濃さもちょうどよい感じです。
こんにちはさあさあ台湾で作られる烏龍茶のご紹介ですよ台湾の地図🇹🇼中国の福建省から海を渡ってやってきた烏龍茶。最初にこの台湾の一番北、台北市に届きました。そこで作られたのは\文山包種/清茶(チンチャ)と呼ばれることもあり、烏龍茶の中で一番発酵度が低いんですって名前の由来は、清の時代の光緒皇帝にこのお茶が献上された時に紙に包まれていたかららしい…こんな茶葉ですよ。🌿🌿🌿お次は、初夏(6月上旬)に発生する虫、ウンカが葉を噛むことで美味しくなるお茶\東方美人/いや、
夜のお茶は台湾の林茂森茶行の東方美人です。倉庫に行ったらあったので、林華茶行との比較です。どちらも4-5種類しかないので、そんなに差はないかも。(元々、兄弟からの喧嘩別れで仕入れも大きく差がないかと)林華茶行より量が小さいので、こちらの方が高い茶葉かも。今回は茶葉多目なのか、結構濃くでました。甘さはあるけど、渋みではない濃さです。3煎でも問題ありません。
朝のお茶は台湾の華泰茶行の東方美人です。大きく外さなくて朝には柔らかくてよい感じです。飲み終わったときの口が渇く感じはなく、甘みを感じます。
夜のお茶は台湾のリプトンの東方美人のティーバッグです。濃いめに淹れましたが、安定感があり外れないなあ、あと、美味しい。
銀座タナゴゴロティールームお茶とケーキのセット東方美人銀座ガトーフロマージュいちごお茶には小箱が付きます今月の小箱東方美人、ゆっくりいぢいたら六煎までいきましたー。いちごのガトーフロマージュ口の中でいちごが広がります
朝のお茶は台湾の華泰茶行の東方美人です。華泰茶行では4種類ぐらいしかないはず、多分下から2番目ぐらいのだったと思います。大きく外さなくて朝には柔らかくてよい感じです。飲み終わったときの口が渇く感じはないなあ。
朝のお茶は華泰茶行の東方美人です。倉庫から出してきて口明けです。思ったより甘めですかね、最近ティーバッグが多かったのでちゃんとした感じで美味しかったです。
今日は、3月に入ったばかりの頃の春の福建の茶山へと皆さんをご案内します。厦門の葉子さんが先週茶山に行き、美しい写真を送ってくれました。とても素敵だったので、皆さんにも見ていただきたいです。この茶山は福建省漳州市永福鎮にあり、台湾の茶農家によって台湾茶の栽培・生産が行われているそうです。最近では観光地としても人気があり、お茶と花の香りが漂ってきそうなまさに「桜とお茶の春旅」を感じさせる場所です。現在、市場に流通している台湾茶の多くは、台湾の茶農家が福
朝のお茶は三陽茶荘の紅烏龍茶です。濃いめに淹れてそこそこクセが出てきました。悪い意味で言うと東方美人にクセを強くした感じです。
先日、茶葉の棚卸しをしたら東方美人茶が4種類ほどでて来ました。一度に飲み比べしてみて味わい確かめようと思ったのですがせっかくなので一人で飲むよりワイワイと皆で飲む方が面白いなとお茶会をすることにしましたお茶は価格帯や作り手によって香りや味わいが意外と違います。比べて自分の好みや東方美人の良さがよく分かると思いますこの機会にじっくり東方美人茶を味わいませんか🍃東方美人の会🍃日時4/5(土)14:004/12(土)14:004/13(日)①10:30②
茶葉を用意したのですが、見つからなくなり急遽リプトンの東方美人茶のティーバッグx1です。美味しいです。はずれの東方美人より断然良いです。
今日は久しぶりに友人とのテニスです。本日のウェアです。テニスの調子はとても良いです。一番仲良しのメンバーが揃っていました。そのメンバーでテニスの後は春水堂のアフタヌーンティーを予約しています。テニスが終わり早速、春水堂へ直行しました。たくさん人が並んでいましたが、友人が予約してくれていたので、直ぐに案内されました。今は、苺のアフタヌーンティーです。甘そうに見えますが、そんなに、甘くなく、とても美味しかったです。東方美人というお茶もついてきます。久しぶりのアフタヌーンティーを満
もらって嬉しいおみやげは?シンプルでちょっと小技がきいているものド定番も嬉しい▼本日限定!ブログスタンプ今日はみやげの日あなたもスタンプをGETしようFくんから台湾旅行のお土産もらっちゃった♪東方美人茶プ―アール茶!阿里山のっていいやつやん♪※ちょっと前に教えてもらったFくんありがとう!!
朝のお茶は水出し冷茶でリプトンの東方美人のティーバッグです。濃いめに淹れていて、濃いめですが甘みが楽しめるお茶です。