ブログ記事353件
先日の投稿の続きを少し。『東大合格者数ランキングの上位校は何が違うのか?』今年も東大合格者数ランキングの速報が出た。合格された皆様には心よりお祝い申し上げたい。さて、毎年発表される合格者数ランキングを辿ると、各校の栄枯盛衰が伺える。…ameblo.jp改めて上記の記事を読み返すと、「上位校は狂気に満ちている」という、ちょっと誤解を与えかねない内容に思えてきたので、フォローする意味でもう少しまともな内容も書いてみる。今回はもう少し有益な事柄について書いてみた
東大入試問題下線部和訳
東洋経済の記事をもとに、15分の対談の最初の2分をお届けします:-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beでは、どんな力を伸ばすべき?公式ラインご登録で、毎週15分最後までの対談動画をお届します。https://lin.ee/k14QUO5続きを視聴されたい方は、上記からご登録ください。++++ちなみにこの
東大入試2次試験一日目受験生の皆さんは、明日の2日目に向けて体調を整えておられることでしょう。長女は学校帰り、東進へ東大同日体験受験文科なので国語・数学受験です。その長女が帰宅後、ママ、国語の問題、駿台模試で出題されてた物語だったしかも、抜粋部分もほとんど同じ!あ~来年がこの問題だったら良かったのに…‼️去年6月の高2駿台全国模試2024年6月施行東大入試文科同じ
高3理系女子まるちゃんの入試当日、一緒にワクワクしながら2人でルンルンしながら行きました。私は、生まれて初めての東大訪問でなんだか、感動しちゃいました。赤門をパチリと撮りました。観光客みたいになってしまってる…テレビ局来てました。インタビューされたらどうしようと思いましたが、心配無用でした(•ᴗ•;)鉄録会の応援で旗とか立ってましたしなんか、お祭りの様でしたねぇ。『第2次学力試験東京大学本郷』と言う看板をバッチリカメラでしっかり撮りました。この日を迎える為に頑張っ
聖光学院vs西大和学園2つの学園はよく似ています。「天の時」と「人の和」では負けていませんが、「地の利」では不利です。東大との地理的距離を覆すにはもうしばらくかかるかもしれません。明日から決戦が始まります。
昨年、東大の下見に行った時の写真ちょうど新入生説明会があり、新入生と間違われた娘たち❗今日は長女の2月と3月の予定を確認まだまだ、高校2年生。4月からが受験生だよ…💦と思うけど、東大目指してると皆、走り出してるようで…学校では特定教科は東大対策講座を希望者は受けていて、文理合わせて20名程のようです。まぁ、この20名程度が共通テストで半分位の生徒が2次に東大出願に向かって行くのだろうなぁ~受験でその半分が東大合格✨
今日は仕事休みにて、これから友人とランチ。娘が大学入試に向かってる時に、申し訳ないかしら。でもさ。聞いて!ウチの長女。自室にこもらない主義。図書館や学校に行かないときや夜なんかは、リビングの机を占領して勉強するタイプなの。そういうタイプだけあって、多少雑音してても気にしないのはいいんだけど。さすがに受験間近なので、家族はテレビもつけられず、おしゃべりにも気を使う。と、心で言い訳しつつ、ランチに向かいます。
けど。そこからがスタートみたいなものだ。私大は、共通テスト利用で受かると思うけど。本命は国立大。長女の目指す東大の入試は、共通テストの配点はわずか20%。2次試験が80%なのだ。これが阪大とかだと半々なんだけど。えっと。一次試験が110点に圧縮されて。二次試験が440点。合計550点のはずだから。共通テスト、900目指せって言われていたけど。900なんて取ったことないけど。900点は99点に圧縮されるんだよね。これが、850点だったら、93.5点。800点だったら、88点。
西大和学園のすぐ近くの小さな森の中に春日大明神を祀った小さな神社があります。9年前の長男の受験の日に初めてお詣りをしてから行事があればお詣りをしています。今日は二男の授業参観日です。
長男が西大和学園を受験した9年前は地元でもあまり知られていませんでした。同時に受験した東大寺学園は不合格でしたが、3年後の全国模試では1学年上の平均を超えていました。6年後には大きく差をつけていました。西大和61(現役)+23(浪人)=84東大寺14(現役)+3(浪人)=17灘62(現役)+20(浪人)=82
西大和学園から東京大学に進学した長男は進振りの結果経済学部に落ち着きました。今度は就職のことも気になり始めましたが5大商社よりもオリィ研究所が気になっているようです。西大和学園在学中にトップランナー講義で話を聞いた吉藤オリィさんが人類の孤独の解消を目指して実証実験を行っている分身ロボットカフェDAWN(グッドデザイン大賞受賞)でアルバイトもしています。東大生なら時給数千円でも家庭教師のアルバイトができますがほぼ最低賃金で働いているようです。でも連日のように世界
以前も述べましたが、悠仁様の東大入試は、悠仁様をお創りになったときから、決まっていたことです。身近なことに例えるなら、お隣,韓国の有名大学入試への、考えと同じ!有名大学を卒業し、財閥企業への就職!あとはろくに働かなくても、食って行けるという、韓国の大学入試状況を、色濃く反映したものでしょう。さて、ここに来て、様々な、反対意見や、反対活動がおもてだってきた事で、マスゴミの中にも、悠仁様の東大入試は無いのではないかとの、憶測記事が多くなってきましたが、世論に流されやすい、マスゴミの、本性露わ、とい
BG009昨日『日刊ゲンダイWEB』に、宮内庁が大変苦戦・疲弊している、その原因はまさに火中の『悠仁問題』にある、という記事を見ました。記事ではどちらが良い悪いの記述は一切なかったものの、私はどうしても、この事態が気になって、ブログに書く事にしました。正直分からない事も多く、ご意見やこういう事なんだよ、という解説を頂けると幸いです。記事や現状を踏まえると、どうしても『秋篠宮家の秋篠宮家による秋篠宮家のためのルール変更』(悠仁の学歴/学習院に行かなかった)に端を発するもの
BG001第一回はこの件について書いてみます。世間では、推薦入学反対署名運動まで発展している様ですが、皆さんはどう思われますか?私の考えは下記のとおりです。『東大に行きたいなら一般受験で入れ!』と。推薦が特権乱用との誤記も見られますが、東大の推薦入試は、所謂高校などの特待生入試に当該するものだと私は理解しました。例:野球強豪校で、偏差値が少し足りないが、どうしてもこの生徒(選手)が欲しい・・・今まで頑なに行って来なかった推薦入試を採用した経緯は色々ある
東大入試国語(現代文)は、一番が文理共通で、四番が文系のみ。今のコーコーのカリキュラムでいうと、一番と四番は論理国語と文学国語がそれぞれ対象にするような文章というべきか。その文学的文章に顕著なのは、いや幾分かは論理のほうを解いていても思うことだけれど、入試国語(の答案作成)ってとにかく、「比喩」を追い出す作業なのかな、っていうこと。でもあまりこの「比喩追放」に敏感になり過ぎると、論理的文章の「どういうことか説明」問題でも、なんだか袋小路に入っていく気がしている。どういうことかと言いますと。「
こんにちは。帰国子女受験コンサルタントのタバタです。先日の「英検1級でも落ちる(ことが多い)」渋幕の帰国生入試を受験するお子様のお父様から、カウンセリング中にご質問いただいたことついて説明いたします。(個人が特定されないように表現は大きく変えてあります)***タバタ先生、うちの子が目指している渋幕が英検1級でも厳しいということは分かりました。私、東京大学を出ているんですけれどもね、東大入試の英語って、今うちの子が取り組んでいるようなハイレベルなものではなかった気がするんで
厳しい~といろんな情報に翻弄される母を横目に一切SNSをやらない息子は全くの無関心。息子「共通テストの足切りが増えたって合格の人数は変わらないよね。結局合格する人は合格するし不合格の人は不合格」なんら関心を示さない息子に心が救われます。が!!!あなた共通テスト対策全然してないよねとくに『地理』。夏休み明けたら始めるとか悠長なこと申してますけど、間に合わないんじゃないそういう共通テストをなめてかかった方が一次試験を突破できないのでは?と思う母でした。息子は昨日
算数レベルのミス続発「伝説の東大入試」がこれだ「小学校で習う割合」は東大受験生でも間違える算数レベルのミス続発「伝説の東大入試」がこれだみなさんは、とても簡単な問題なのに、東大受験生が初歩的な部分で間違えた東大の入試問題があるのをご存じですか?問題を見て「え、こんなの簡単じゃん」と思って答えを書くと、多くの人が引っかかって間違えてし…toyokeizai.net
日本ジュニア数学オリンピック(JJMO)2009年予選の問題今回は、日本ジュニア数学オリンピック2009年予選第2問を取り上げ解説します。この問題を少しだけ難しくしたものが灘中学校で出されています(灘中学校2017年算数1日目第8問)。最短距離で進むためには、対角線の引かれた正方形の部分では対角線を通る必要があります(三角形の成立条件を考えればすぐにわかりますね)。AからBへ移動する際、この対角線を最大3回通ることができるので、3回通る必要があることを考慮すると、通るべき経路は、下
おはようございます。朝から、気になる記事をみつけたので、リンクします。読んでいて、へぇ〜と思いました。とりあえず、気になる方は、一読をお勧めします。【頭がよくなる東大入試問題】日本で一番ブルーベリー収穫量が多いのは「東京都」…なぜなのか?(ダイヤモンド・オンライン)-Yahoo!ニュース頭をよくするためには何をすればいいのか?思考力がある人は普段どんなことをしているのか?こんな疑問を『「思考」が整う東大ノート。』の著者であり、現役東大生の西岡壱誠さんに聞いてみました。東大
暖かい日になりました。先ほど雨が降り出しましたが、すぐに止んで明るくなりました。最低気温は11.6℃、これから先も最低気温が10℃以上である予報で、「寒い」という感覚はなくなりますね。10日間予報では22日まで出ていて、最高気温は22℃前後で、ここ数年春がないと感じさせられていましたが、今年は春が長そうです。今日は東大の入学式だとニュースで報じていました。私が入学したのは50年も前。まだ安田講堂が学生運動で壊されたまま修復されていなくて、武道館で入学式が開催される予定でしたが、当時当
全体の開示です⬇️⬇️⬇️⬇️『東大開示』英語73数学32国語36物理42化学24共テ750→91.6667計298.6667理ニ約16点落ちでした数学と化学が戦犯でした。特に数学は、なぜか本当に浮か…ameblo.jp物理の所感です。物理は42点でした。下駄は少なめでしたね。やはり、受験生の出来や難易度で配点や傾斜を決めている感じだと思います。第一問の力学は、大問3の⑶まで完答。それ以降は時間があれば戻ってこようかと思って、結局無理でした。第二問の電磁気は、大問1の
全体の開示です⬇️⬇️⬇️⬇️『東大開示』英語73数学32国語36物理42化学24共テ750→91.6667計298.6667理ニ約16点落ちでした数学と化学が戦犯でした。特に数学は、なぜか本当に浮か…ameblo.jp国語の所感です。国語は36点でした。不可はそこまでなくですが、可は全くない、もう少し取れたかなという感じです。漢文は和訳で丘山之利という単語の和訳で、丘と山だから多かれ少なかれの利益と訳しましたが、莫大な利益だったそうで逆に深読みしてしたのを後悔してます
全体の開示です⬇️⬇️⬇️⬇️『東大開示』英語73数学32国語36物理42化学24共テ750→91.6667計298.6667理ニ約16点落ちでした数学と化学が戦犯でした。特に数学は、なぜか本当に浮か…ameblo.jp今日は数学についてです。数学は32でした😭😭😭ホントにカスです😱1は完。2はおそらく2点。というのも、定積分だけした。なんの文字を積分するのかを間違えて、進めていくうちにおかしいと思って飛ばし、戻ってきても何が間違えてるか気づかず。3は⑴だけ。2点?かな確
全体の開示です⬇️⬇️⬇️⬇️『東大開示』英語73数学32国語36物理42化学24共テ750→91.6667計298.6667理ニ約16点落ちでした数学と化学が戦犯でした。特に数学は、なぜか本当に浮か…ameblo.jp英語の所感を少しだけ。英語は73点でした。リスニングは本番18点で、練習では20を切ることがなかなかなかったのでなかなか悔しいところです個人的には、要約が今回難しかったです。プロパガンダの云々、、。文挿入は4点やらかし文法が8点大満足5番の読解は記号は
英語73数学32国語36物理42化学24共テ750→91.6667計298.6667理ニ約16点落ちでした数学と化学が戦犯でした。特に数学は、なぜか本当に浮かばなくなってしまった問題があって、解けませんでした😭普通に演習不足だと感じました。つべこべ言わず勉強していきますが、所感と採点のギャップは科目別に明日以降話していこうと思います。もし参考になるようでしたら、是非見ていただきたいです🙇🥺🙇
受験の心療内科うつ病患者が東大に次々合格東大の出題傾向と「受験うつ」今日のテーマは、「受験うつ」の方は東大に合格しやすい傾向があるので、ぜひ、東大を目指していただきたいということです。これは、長年、受験生専門の心療内科の診療に取り組んできた私が、その経験を通して培った持論です。実際、15年ほど前から、私の心療内科クリニックに通院している受験生に東大を受験することをおすすめしていて、多くの「受験うつ」を抱える受験生が東大に合格していただくことに成功しています
2/25から始まった国立大学の入試が、ほぼ終わりました。2/27も試験があるのは東大理科三類の面接など、ごく一部の大学です。最難関の大学を目指す受験生は、高校時代だけでなく、それこそ中学受験をする小学生時代から勉強してきたことを思うと、10年前後勉強してきたことになります。それが、たった2日の学科試験(+面接)で決まると思うと、なんだかあっけない感じもします。今年(2024)の東大の英語の入試問題ですhttps://www.yomiuri.co.jp
2/25~は、国公立大の入試の時期です。当事者ではなくとも、毎年この時期になるとなんだかソワソワします。今年もこの時期が来たかと。この日のために頑張ってきた受験生には頑張ってほしいと思います。そして、当事者ではなくても気になるのが出題された問題。今年の東大の数学の問題をネットで見てみたら、易化だの、どうだの書いてありました。私自身は、もう大学受験生時代から数十年経っているので、スラスラ解けるはずもありませんが、それでも解けそうと思われる問題もあり