ブログ記事32件
今日は東北芸術工科大学さんの卒業制作展へ。はい、雪どっさりです💦💦駐車場に入るまで一度諦めて、買い物後出直して、それでも30分以上かかって駐車。M棟へ!3年の時、七宝で繋がった工芸コースの学生さんが卒業制作も七宝を使ってくれたそうで、ワクワクしながら拝見してきました♪銀ヨリ線と透明釉薬を使った『透胎七宝』の技法でした✨✨卒業(胸に飾るブローチ)→青成人式(帯留め)→ひすい系オニキス色結婚式(ティアラ)→オレンジ系人生の節目を表現しています。繊細な銀線細工は様々な工夫
東北芸術工科大学の卒業/終了研究・制作展で、自分の世界観を大切に、その世界観を活かして社会とつながり、みんなが笑顔になれる社会を目指している学生さんたちの輝いている姿に、晴れ晴れとした明るい気持ちになりました。いつ見てもここからの眺めは最高!おはようございます。カラーのチカラであなたを笑顔にする、イロカララボの菅野かおりです。はじめましての方はコチラもご覧ください菅野かおりプロフィール先日、東北芸術工科大学の卒業/終了研究・制作展に行って来ました
2月は三連休が二回ありますが、一回目の三連休の初日、10日の土曜日に、Мちとおでかけしてきました♪まずは、山形市の、やまがたクリエイティブシティセンターQ1で、2/10·11と2日に渡って開催された山ラーマルシェへ!山ラーグッズや食品の販売、有名店のラーメンキッチンカーも出たり、各店のラーメンをおにぎりにした「おにぎラー」の無料配布もありました。早めに並んで、鬼がらし店のおにぎラーゲット!ラップを外したら、海苔のいい匂い。ラーメンスープ味のご飯に具もたっぷり、1個でも満足感がありました。
今日は、通信制高校に通う長男と一緒に、山形県にある東北芸術工科大学の「冬のオープンキャンパスin卒展」に行ってきた。卒業制作展を鑑賞しつつ、キャンパスの雰囲気を味わうことができる、お得なイベント。実は昨年の秋に「ミニキャン」というキャンパスツアーに参加しようとしていたのだけど、次男が体調不良になりキャンセルしていた。でも、結果的に、今回行くことができてかえってよかった。たぶん、ミニキャンのほうに参加していたら、今回のオープンキャンパスに行こうとは思わなかっ
秋田県湯沢市の実家からクルマで仙台御町へ。仙台の現代アートギャラリー、GALLERYA8T(エイト)に予約して行った。上京の時に現代アートギャラリー廻りをすると、山形の東北芸術工科大学卒の作家の作品が銀座や渋谷のギャラリーで見かけたりする。仙台のギャラリーエイトで、東北芸術工科大学卒生グループ展があり、興味を惹かれた。卒生の四人のグループ展で三人は院生。全員20代前半。じっくりと観てたらギャラリーの方が声を掛けてくれて作品の説明を受けた。高橋侑子「工事現場」抽象画になるが、そばのビル
2022年度東北芸術工科大学卒展勝手にサイトウ大賞大賞受賞2作品の作者さんに賞状渡せました!!!いや~~~、しかし、ホントすっばらしい作品でしたし素敵な作者さんでした!!!ちなみに嫁さまの大賞はコチラ↓↓↓↓写真ではわかりませんが、海の前に立っているような、包み込まれるような作品でした!!!その他にもほら影もすてき✨✨✨ほら繊細の極み✨✨✨ほらほらほらほらほらほらもーーーー!!!!🐄🐄🐄🐄素敵な作品てんこ盛り盛り盛り✨✨✨でございました!!!!!皆さま
2022年度東北芸術工科大学卒展勝手にサイトウ大賞の、栄えある受賞作品は、、、ダララララ~~~~🎵🎵🎵ジャンッ❗❗❗映像コース笹原未紅さんのドキュメンタリー作品「共に生きる」と、、、工芸コースの金属小林賢治さんの「saveur」の、2作品同時受賞が決定いたしました!!!!!わーーーーパチパチパチパチ👏👏👏👏👏いやーーー、他にも素晴らしい作品多かった中で、この2作は個人的に甲乙つけがたく、、、と、言うことでの同時受賞!!!!!で、表彰状を作ったので、
2022年度東北芸術工科大学卒展行ってきました!とにかく凄い作品が、、、目白押し‼️‼️‼️‼️‼️↑この作品の作者さんの映像作品凄かった↑技量ものすご!!!卒展は2/12まで!!!!!まだ観れてない学科さんもあるので、おと数日通います!!!!!東北芸術工科大学卒業/修了研究・制作展東北芸術工科大学卒業/修了研究・制作展では学生たちが、自身の学びの集大成として個性あふれる作品や研究を発表します。www.tuad.ac.jp
2021年度東北芸術工科大学卒展ラスト長々と、2021年度東北芸術工科大学卒展の記事を書かせていただきましたが、今回でラスト!今回の卒展で、素晴らしい作品が各学科に多数の中、個人的な大感動ナンバーワンは、、、日本画コース、潟沼歩美さんの、「InthebeginningwastheWord」です!!!その込められた想い!天地創造の七日間を、作品を潜ることである種の疑似探検が出来るって表現形式!!!とにかくツボでした!!!!個人的に勝手に賞状もお渡ししました!!!
2021年度東北芸術工科大学卒展5卒展はもう、二週間前に終わっておりますが、やっとこさ観て回れて、写真とれた範囲での記事の投稿がおわります!!!コミュニティデザイン学科この方、少しお話しできたのでしたが、伝統こけしへの愛がものすごかったです!!!今回、いろんな学科さんで、こけしがテーマの方々がいらっしゃっててそれも興味深かったです!酪農に氣軽に触れられる体験の提案企画一次産業の課題を具体的に解決しようという企画デザイン手を替え品を替え、とにかくいろんな切り口で、地域やいろんな業界の
2021年度東北芸術工科大学卒展4卒展自体はもう終わっておりますが、まだまだ記事は続きます😁テキスタイル絞り染めを使用した傘☂️フォルムも色合いも素敵です✨✨✨人の成長の様子をテキスタイルで表現(だったかな?)なかなか斬新で興味深い❗モフモフとリラックス出来るクッション総合美術手の動きの映像をイロイロ重ねていて、不思議な世界観ブラモデル愛が溢れた展示!プラモデルワークショップもなさっていて、社会との関わりも興味深い!版画コースマンガ形式の作品と、作品内に出てくるバイク!
東北芸術工科大学卒展3回目グラフィックデザイン学科キャッチーなメロディとキャラクターで、怒りについて理解が深まりそうな展示なんだかNHK教育テレビで流れていそうなクオリティーと感じました!!!カールセーガンさんの言葉をビジュアル化!宇宙的視点!!!コロナの拡がりを目に見える形に彫刻コース同じモチーフをいろんな側面から切り取っての表現ここまで揃うと、なかなかの迫力!!!鍾乳洞のような不思議空間に!!!グラフィックデザイン学科さんは、実用的なものから、我々の価値観とかが問われるよ
2021年度東北芸術工科大学卒展2!!!さて前回は工芸、洋画、日本画のきじでしたが、映像コースものすごいクオリティーのCGアニメーション作品!!!!!!「息あるものはみな、、、」「息ないものはみな、、、」字幕もカッコいーーー!!!漁港での人々の写真作品院生さんの作ったゲーム!!!!!!こちらもものすごーーー!!!!!!他にも映画作品やらたーーくさんでしたが、いかんせん時間が、、、今回はあまり拝見できませんでした!企画構想学科すでに商品化されているプリン🍮!玄米をアピールす
2021年度東北芸術工科大学卒展いよいよはじまりました!!!コロナ下で、イロイロ制限もある中、氣合いの入った作品目白押しでございました!!!十二ヶ月それぞれの月の小物入れここは工芸コースのところのはず、、、!?洋画コースになぜかすべり台ど迫力!!!!山のパワーーー!!!こちらも凄いパワーーー!!!そして、今回の個人的大賞候補は、、、天地創造の七日間を、独自の表現で描ききった、日本画のこちらの作品です!!!!作者さんとか、題名とか、メモし忘れましたけどね🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
東北芸術工科大学卒展2020に行ってきました、のラスト🎵🎵🎵はい、引き続き卒展ロス中のサイトウです😁今回は、卒展レポートもラスト🎵特に氣に入った展示などを紹介します❗まずは、今回の「勝手にサイトウ大賞」「神さまのいる風景」あらためて、こちらの土井さんの展示、素敵でした✨✨✨写真ではわからないと思いますが、なんと申しますか、絵の前に立つと、土井さんが、山形に暮らすなかで感じた、自然の雰囲氣やパワーが、絵を通して伝わってくる感じがするのです✨✨✨❗❗❗⬆⬆⬆勝手に大賞に
東北芸術工科大学卒展2020に行ってきました、の五回目🎵🎵🎵卒展が終わってしまい、卒展ロス氣味😁なのですが、もう少し紹介記事を続けます🎵今回は、総合美術コースさんと、コミュニティデザイン学科さん🎵まずは総合美術コースさん映像学科の人とのコラボ、バーチャルユーチューバーで地域活性🎵🎵🎵なかなかにシッカリ作り込んであってさすが❗もともと、他の学科さんとイロイロ企画出来そうな学科さんなので、こういう流れがもっと増えるといいなぁって感じます🎵🎵🎵オリジナルのキャラクター+希望者に
東北芸術工科大学卒展2020に行ってきました、の四回目🎵🎵🎵はぁ、、、本日午後5時にて卒展終わってしまった、、、卒展ロス😁しかし、卒展のレポートはまだ続きます🎵今回は、映像学科さん、文芸学科さん、歴史遺産学科さん、建築学科さんの紹介🎵まずは映像学科さん🎵食をテーマとした、カラフルな写真作品🎵二重の意味が深くブラックなイラストと文章の作品❗架空の(?)女性の視点で綴られた文章と、写真の作品介護系の学生さんの日々を写した写真作品🎵スマホ画面を通して、現代の若者をシニカルに表現し
今年の東北芸術工科大学卒展勝手にサイトウ大賞は、、、洋画コース院生の、土井友希子さんの作品群、「神さまのいる風景」に、決定いたしました❗❗❗本質以外を削ぎ落としたシンプルな表現👍👍👍なんと申しますか、土地に対しての敬意や感じたことが、素直な想いとして絵に込めた感じがいたしまして、絵を前にしますと、なんとも言えない沸き上がるものがあってツボでした❗❗❗❗❗こんな感じて作品の前に立つと、、、なんとも胸にぐぐぐっと迫るものがあるのでした❗❗❗そして勝手に表彰状と、副賞のチョコを渡し
東北芸術工科大学卒展2020に行ってきました、の三回目🎵🎵🎵グラフィックデザイン学科さんと企画構想学科さん🎵まずはグラフィックデザイン学科さん🎵田舎住まいを選んだご両親の暮らしを、四方面から丁寧にまとめた作品🎵敬意と愛を感じます❗ご自身をシッカリ見つめてのインスタレーション🎵お話を聴かせていただいたのですが、ご本人の情熱と、まわりで見守った先生方の想いが、、素敵でした✨✨✨角砂糖を積み上げての展示❗「幸せ」をテーマにした展示🎵人形相手のなでなでやハグなど体験できます😁日
こんにちは。人生タイミングが全て✨アイネイリストはなまろです⤴気に入り過ぎて本日は娘と芸工大へ🎶🚗💨🎶生徒達の作品も素晴らしいのは勿論、売店のクオリティ高過ぎ😍どの棚見ても綺麗だわー✨楽しいわー✨ほっこりしたポップの暖かさ✨すもものドライフルーツ購入🛒昨日は売り切れだったこちらも月曜日の今日は購入することができました🎊こちらの学食は美味しいとのことでお邪魔しました😌めちゃ賑わってる⤴私は“まぜごはん390円”をセレクト☝️麻婆ご飯の豆腐無しテイスト🎊ヒマワリしてからのちょいと休憩
東北芸術工科大学卒展2020に行ってきました、の二回目🎵🎵🎵今回は、工芸、テキスタイル、彫刻などの紹介です迫力❗なんだか縄文を感じるのはなぜ?キュート、だけではない感じですがヤッパリキュートなウサギ🎵の漆作品こちらもなんだかプリミティブな陶芸作品既存の家具と、金工アートの融合!?斬新❗❗❗硬い金属で、揺らめく金魚の尾を表現🎵影も揺らめく✨✨✨ただただシッカリ精密な絵肌👍👍👍きっれー❗陶器かと思ったのでしたが、漆作品で、製作に8ヶ月もかけたとのこと❗❗❗❗❗写真ではわかりづ
今年もこの時期がやってまいりました🎵東北芸術工科大学卒展2020に行ってきました🎵🎵🎵正面入り口👍阿吽の仁王像(?)がお出迎え🎵🎵とりあえず、今回の記事では、洋画日本画版画の各コースから🎵院生の方の作品🎵荒いタッチで山の迫力が伝わります華やかな群像を突き詰めた作品(だったはず😁)不思議な眼力シンプルな中にある種の神聖さを感じる作品野生と人間シルクスクリーンでキュートなコケシ恐竜対決の版画キュートなアニメキャラクターの中に潜む毒😱いろんな要素の凝縮していて濃~~い😱😱😱
東北芸術工科大学卒業/修了・研究制作展2月9日はお休みしましたので、2月10日、4日目のレポートです🎵総合美術コースさん✨✨✨既存のカルタを使いつつ、実はコミュニケーションツール🎵いわゆるコミュ障の人でも、氣がるに話題が作れ、また、既存のものを使えるので、汎用性と、応用性を感じれました🎵擬人化した動物を主人公にした物語✨イラストを観てるだけでも楽しめました🎵美術教育の必要性、有用性に関しての考察と、実際の美術教育者さんへのインタビューを通しての、タイプ分けなど❗インタビューで出
東北芸術工科大学卒業/修了・研究制作展、食堂の限定メニューのレポートです✨✨✨。トロトロ玉子が嬉しいエッグベネディクト🎵学食二階のベーカリー、COPAiNさんにて提供。玉子とベーコン、ソース、マフィンがあいまって、うまうまでした✨✨✨。人気あるので、早めに行列に並んでおく必要がありそうです❗❗❗さっくり揚げ麺上海炸麺✨一階の食堂にて提供。中華餡の深みとサクサク麺がグーッ👍👍👍個人的には麺にふやけて欲しくないので、サクサクのうちにパパッと食べちゃいました🎵なんだか優しい味わい
東北芸術工科大学卒業/修了・研究制作展、今日も行ってきました‼‼体育館の大きなスペースを使っての展示、プロダクトデザイン学科さんの会場色の好みなどを、年代などで分類、カラフルに観せた作品🎵こちらもカラフル❗小さなパーツを組み上げて作ったパーテーション(?)のびのび~~~🌠✨✨✨❗ロッキングチェア🎵お子さんがたが、揺らして「楽しい~っ」って遊んでたりしてました🎵ホントはもっと写真を載せたいところですが、基本的に撮影不可の展示会場でしたので、、、将来製品化もあり得るものとかあるので
東北芸術工科大学卒業/修了研究・制作展、2月7日(水)から12日(月)まで開催されていました。8回にわたっておおくりしました2018年2月の東北芸術工科大学卒業/修了研究・制作展のレポート、今回は最後のまとめ!!!ですが、その前に、東北芸術工科大学卒業/修了研究・制作展2018勝手にサイトウ大賞の発表です!!!!!東北芸術工科大学卒業/修了研究・制作展2018勝手にサイトウ大賞は、、、日本画コー
東北芸術工科大学卒業/修了研究・制作展、2月7日(水)から12日(月)まで開催されていました。今回は、建築学科&コミュニティデザイン学科の紹介です!!!!!まずは建築学科。建築なのに、、、って展示。何がどう変わっているか、面白いかは後で解説しますよ!!!ご親戚のお宅の蔵の活用リノベーション案。数日ですがカフェをやってみたり、と、アイデアを実践してみたそうです。廃校校舎を、地域の交流の場として活用する提案。震災など、避難生活を意
東北芸術工科大学卒業/修了研究・制作展、2月7日(水)から12日(月)まで開催されていました。今回は、グラフィックデザイン学科の紹介です!!!!!カロンが暗い宇宙を旅して、冥王星と出会い、その衛星となるストーリー映像。思春期の女性の揺れる心象を描いたイラスト。ごめんなさい、大切なモチーフの「ウミウシ」が、ハッキリ写っている写真がありませんでした!!!100通にも及ぶラブレターを、色彩豊かなイラストとともに構成した作品。蟻を擬人化。その社
東北芸術工科大学卒業/修了研究・制作展、2月7日(水)から12日(月)まで開催されていました。今回は、企画構想学科の紹介です!!!!!コンプレックスだったという、ご自身の大きな顔を有効活用、広告として表現なさったという企画!!!実際にある店舗の広告をなさって、実際の集客効果まで!!!!ちなみに左から2番目は、もちろん焼肉屋さんの広告!!!!!手書き、書に親しんでもらおうという企画。映像で流していた巨大書道パフォーマンスも迫力ありました!!!
東北芸術工科大学卒業/修了研究・制作展、2月7日(水)から12日(月)まで開催されていました。終わっちゃいましたけど、紹介はまだ続きます!!!今回は、総合美術コースの紹介です!!!!!たべものを編み物などで表現。「今、ハンバーグを編んでいます。」とのこと。ハンバーグを編む、、、人生で初めて聞くフレーズかも!!!つくり込まれたボードゲーム!!!架空のアイドルユニットの紹介。メンバーそれぞれに、「実は、、、」という設定が。会場では、このアイ