ブログ記事7,286件
東京メトロ副都心の電車内で暴れている男がいる乗客の女性が緊急停止ボタンを押した駅員が110番暴れたって、どんな感じだったんでしょうね?手足を振り回し大声を出しながら移動していた40代の男これは、駄目だな緊急停止ボタンを押さなければ、乗客がパニックなる事もなかった↑危ない他の電車も緊急停止この喚いた男は、補償が大変だ京アニ、心療内科クリニックのガソリン放火や電車内の事件もあるから乗客は神経質になっている?その非常用ボタンを、押した女性は、怖くて押した男が、その女性に危
東京メトロ副都心線で乗客トラブル足伸ばして座る客に「いらついた」筋の通らない世の中にはしたくないです。大迷惑行為!当然です。伸ばしたり足組んだり非常識!私は⭕リを入れるかな?※先に手を出すとこちらが暴行罪になりますから要注意です。顛末25日午後1時50分ごろ、東京都新宿区新宿7メトロ副都心線東新宿駅で「車内で暴れている人がいる」と非常通報があった。同社によると、電車は駅を発車した後だったが、約10メートル進行したところで緊急停車した。けが人はなかった。警視庁新宿署によると、署
これも良くわからない話です。今日25日午後、東京メトロ・副都心線の電車が緊急停止。どうやら車内で、40代の男性が、他の乗客のマナーに腹を立て、大声で怒鳴り、他の車両に移動しながら暴れたとのこと。他の乗客に危害を及ぼしたわけではないものの、乗客は危険を察して非常通報ブザーを鳴らしたというのです。電車は緊急停止し、しばらくは全線不通。6000人弱もの乗客に影響を与えたとのことでした。考えてしまうのは、この事件は一体誰が悪かったのか。犯罪に値するような行為であったのか。
我が父の提案でディズニー旅行の締めはスカイツリーへこの日は比較的天気も良くて遠くまで一望さすがに富士山までは見えませんでしたがディズニーリゾートも見えるほど!ちなみにこれは何方面かわかりませんが撮ったやつw正直、慣れるまで足元がふわふわしてましたからの最上階〜娘ちゃん1号はビビりまくってましたが2号はご覧の通りぜーんぜん怖がることなくむしろなんでみんな怖がってるのか謎だったようです高いの苦手な旦那氏はお見せできないのが残念すぎるほどの屁っ放り腰な顔を見せてくれまし
【31607F-31407F】撮影@4107列車(快速:池袋発小川町行)【31614F-31414F】撮影@3327列車(準急:池袋発川越市行)【51075F】撮影@D2117T列車(普通:川越市新木場行)【11643F+11439F】撮影@1209列車(急行:池袋発森林公園行)【11638F-11446F】撮影@327列車(普通:池袋発川越市行)【51005F(ももクロHM編成)】2枚とも…撮影@
私は電車内で体調が悪くなることが多い「電車イップス」に悩んでいるので、電車内のトラブルは気になる東京メトロ副都心線で乗客トラブル足伸ばして座る客に「いらついた」|毎日新聞25日午後1時50分ごろ、東京都新宿区の東京メトロ副都心線東新宿駅で「車内で暴れている人がいる」と非常通報があった。同社によると、電車は駅を発車した後だったが、約10メートル進行したところで緊急停車した。けが人はなかった。mainichi.jp詳細は分からないのでこの件に限る話ではなく‥たまたま同じ電車に乗り合わせた浅
この写真は西武池袋線の7番ホームです。また初めてこの車両を見る方もたくさんいると思いますので、ご説明させてください。東京メトロ有楽町線と副都心線で走行する10000系です。何故、東京メトロ車両が西武池袋線ホームにいるか?13時51分頃に東京メトロ副都心線の東新宿駅にて安全確認発生により一時運転見合わせ。(ツイッターによりますと、走行中の車内で旅客が暴れ出したらしいです。)この影響で東京メトロ有楽町線と副都心線の小竹向原駅から先の西武有楽町線が運転見合わせ、西武池袋線はダイヤ乱れ発生中な
2016.01.07金町製造初年:1968年営団地下鉄(当時)千代田線開業に合わせて導入された車両。当時の最新技術を駆使して製造された車両。回生ブレーキとチョッパ制御を採用し、JR側で用意した103系1000番台の能力を大いに凌駕した。また、車体のスタイルは、後に製造される有楽町線用7000系や半蔵門線用8000系に引き継がれている。製造期間が長く、1990年までの最終増備まで多くの仕様変更があったり、更新によって変化が生じたりして形態が細分化されている。16000系の増備により
結構な頻度で参拝していた都内の神社😶2年程ご無沙汰していましたが🙂呼ばれた気がして、フラりと出向いたある日の午後😀虎ノ門にある愛宕神社池の鯉は元気いっぱい😀虎ノ門ヒルズ・レジデンシャルタワー😱😱底知れないお金持ちが住んでるんだろうね😎急な石段を上から😥いつ行っても十分過ぎるくらい怖い勾配😅その後虎ノ門・金刀比羅宮へ琴平タワー(左)と複合型になった境内😄隣のセブンで懐かしのホームランバーを買って、静かな境内でおやつタイム♪すぐ裏には1968年
ダイエットエキスパートの和田清香です!東京メトロの車内ビジョンで流れている「美人のヒミツ」。現在放映されているのが「お腹すっきり10秒筋トレ」!こちらの筋トレ方法を監修させて頂きました~!!東京メトロのみ放映なので、見ることができな方も多いと思うのですが…機会があって、もし見ることができたなら!是非、こっそり実践してみてください♡
ルー語でステーション🚇、ディスタイムは、東京メトロ線から小田急線へGO出来る「特急ロマンスカー」にトライノース(北)千住、ビッグハンド✋(大手)町、ミスト(霞)ヶ関、表参ロード(道)成城スクールビフォー🏫(学園前)、タウン(町)田、相模ビッグ(大)野シュリンプ🦞(海老)名、ブック📚(本)厚ツリー🎄(木)、スモール(小)田原、ボックス🧰(箱)根湯ブック📚(本)ファニー🎵なのは。ビッグハンド✋(大手)町、成城スクールビフォー(学園前)サウンドナイス😆👍✨は、ミスト(霞)ヶ関、スモール(小)
10年前の5月、所用で東京へ訪れる機会があり御茶ノ水へ...。聖橋の上から、御茶ノ水駅を眺望...。ここからの眺めは、都会の鉄道風景ともいえる...。中央快速、中央・総武線、そして東京メトロ丸の内線が...。折り重なるように、重層で走る列車の姿...。ただし、3つの路線が同じタイミングで綺麗に重なる機会は難関...。辛抱強く待つ以外に、方法は無さそうのようでした...。中央線御茶ノ水駅付近にて(2012年05月)...。
後楽園駅です。東京ドームの、水道橋の反対側の駅ですね。南北線の発車メロディは、「私を野球へ連れてって」でしたね。まだ、東京ドームに日本ハムがいた頃は、ホークス戦が多数組まれていて。水道橋駅から帰るより、後楽園駅から南北線で帰る方が、混雑も少なくて、良かったですね。戸塚安行駅から、歩いて帰れました。関東の駅百選!開放的な地下空間、が評価されたそうですよ。ここで、SFメトロカードを売ったのかな?今では、知らない人も多いですよね。直接改札機に通せる、プリペイ
今朝の通勤は31601F+31401F和光市駅を出発すると23Sに入る東京メトロ10000系と並走。快調に走行していると、ナリモストラップ(^^;に引っかかり急停車。右の引き上げ線に目をやると11005Fの姿があり観察タイム(^^;成増駅1番線には11006Fの姿がありました。池袋駅入線信号から動き出したのは07:33:51良い感じで動き出したのですが、加速途中でポイントに入ったので少し早く感じました。池袋駅到着は07:34:49、やはり1分を切るとちょっと早く感じます。帰り
夜景で軽く転がしてきた。東京メトロ千代田線16000系。同一構造の3・8号車のチラツキ(もはや点滅)が酷い。東京メトロ千代田線16000系5次車。こちらも3・8号車の点滅チラツキが酷い。仕様か?651系スーパーひたち。専用室内灯で苦労した割には多少チラつく。こちらは構造が面倒すぎるのでもう手を入れることはなさそう(^_^;)
東京メトロ全駅スタンプラリーコンプリート特典スタンプ一覧銀座線丸ノ内線日比谷線千代田線東西線有楽町線半蔵門線南北線副都心線全線
東京メトロ全駅スタンプラリーのコンプリート特典。壁紙がダウンロードできる。銀座線丸ノ内線日比谷線東西線千代田線有楽町線半蔵門線南北線副都心線全線コンプリート
七つの海」七海インターナショナルが今どきの日本&日本文化をお届けします!↓参加していますにほんブログ村日本の情報・日本文化を子供世代と外国人の皆様への継承がミッションの土肥原くに子です。本日も当ブログにアクセスして頂きありがとうございます。今回の話題は日本の地下鉄事情東京メトロのホーム案内版についてです。東京都内で地下鉄をご利用の方は毎日ご覧になっているお馴染みの案内板です。案内板には「新型コロナウイルス感染予防に向けたお客様へのお願い」の画面が表示さ
澤田隆治事務所管理人の大西康裕です。6月23日の木曜日になりました。今日も張り切って行きます!!本日も夜の東京写真掲載させて頂きます。隅田川に架かる永代橋です。ここから今年は花火が見えるのでしょうか!?まだまだ気が早いですが••••橋を見てると井上陽水さんの歌•TOKYOが流れて来ます。ではでは!!おやすみQQ!!笑売繁盛澤田隆治事務所管理人大西康裕Q管理ニン
ある小学校の校長先生よりご依頼の、幼稚園での講演会、打ち合わせ。テーマは、「ありがとうで笑顔と輝きの循環✨」ありがとうって、「自信持って。」なんて言葉より、今のあなたはそのままで素晴らしいよ。あなたは今のままで人の役に立っているよ。あなたはそのままで生きている価値があるよ。あなたはこれ以上一ミリも改善しなくても人を幸せにしているよ。生まれてくれてありがとう。そんなことが、すべて含まれていると思うんです。でもまずは、自分にありがとう、よく頑張ってるね。
2022年5月23日。この日は月曜日だったが、予定休を取って朝から東急田園都市線溝の口駅に立った。主目的は、残り2本となっていた東急8500系。『東急8500系、ついにラストワン!』昨日、東急8500系8631Fが長津田検車区に回送され、全ての運転を終了した。これにより、400両の大所帯であった8500系はついに8637Fの10両1編成の…ameblo.jp結果的に8631Fはこの日が営業運転最終日となったので、実に良いタイミングだったが…もちろんそれだけ、とはいかず、手広く撮影記録を
おはようございます。本日も、昨日に引続き33S列車の乗車レポートを投稿してまいります。始発駅の元町中華街を特急として発車後、渋谷からは急行として副都心線を走ってきました。和光市からは快速急行として終点の小川町を目指します。2度目の列車種別変更です。和光市を出ると、志木までは複々線区間が続きます。この東武東上線、名称の由来をご存じでしょうか。「東」は東京ですが、「上」はどこかご存じでしょうか。「上」は上野国なのです。この路線、1890年代に路線建設の構
ふたたび…こんばんは。たける君☆スミマセン。コレ載せ損なっておりました。💦↓大林組【公式】@OBAYASHI_JP大林組がCMや雑誌広告で展開する#おおばや氏とぼくシリーズの「森と生きる街」篇を、6/20から期間限定で東京と大阪で掲出中です。ぜひ探してみてください。#佐藤健#矢本悠馬▷掲載場所と掲載期間はこちら…https://t.co/esa98A8a0F2022年06月20日20:25掲出期間・場所東京6/20(月)~7/3(日)渋谷駅東京メトロ半
東京メトロのスタンプラリーが始まってるのでチャレンジしました。全駅か〜、なかなかな鬼企画です。24時間券買ってコツコツやってみます。しかし、ダンジョン状態の地下鉄駅はタイヘンだ〜。階段の昇り降りをしていい運動になりそうです。
昨日の駅構内写メです。本日の写メ‥駅構内警視庁からのお知らせにビックリとある東京メトロ駅構内大都市の真ん中でクロスボウ持ち込み禁止の貼り紙何❓こんなの持っている人見たことないけれどこんなのビルの谷間に持っている人いないけれど‥えぇ〜普通に怖いけど‥これ、アーチェリーの一種なのボウガン🏹❓こわっ辞書画像引用これも‥ない🙅♂️❌戦争もテロもいらない。Istronglyhopetherewillbepeacealloverthewo
東京メトロ全駅スタンプラリーを完全制覇。ラストは東西線。デジタルの認定証
錦糸町コースに続いて、新御茶ノ水コース駅付近だったので、サクッと歩いて達成☆
これ、南北線の市谷田町方面の改札への通路…全力で、否定!!戻れ!戻れ!!よっぽど、間違う人がいるんでしょうね。ちなみに、ポスターは直進!市谷田町方面改札の、改札内にあります。その先は…実は、有楽町線ホームへの、エレベーターがあるんですよ。まぁ、エスカレーターもありますが、複雑なつながり方をしていますね。次は、飯田橋~!『飯田橋駅の回想・東京メトロ全駅スタンプラリー・21…』飯田橋駅は、JRを入れると5路線が乗り入れる、大きな駅です。東西線と有楽
まぁまずは8500系から乗ります長津田最後の37Fを準急で快走横浜9000系に接続できたことで東急線内をオールチョッパで乗車する事に成功ビックサイト後日ゆりかもめに乗車して見える位置に7200系でも居ないかなぁと気になったのですが流石に見える位置には居ませんでしたねぇ、もう先頭1両しか残ってませんしSーZ505まぁビックサイトに戻りバスを少し撮りますS-Y402門前仲町行きはしばらく来ないのでゲテノンに乗車日本橋こ