ブログ記事2,217件
11月の参拝証です。題材となっているのは懸税(かけちから)。懸税とは、稲穂を束ねて神前に奉献したもので、古代からの初穂奉献の形です。今でも、伊勢の神宮では10月17日の神嘗祭に際し、全国各地から懸税が奉献されます。伊太祁曽神社でも順次奉献された懸税を11月23日の新嘗祭が終了するまで、拝殿の格子塀に掛けて奉献しています。その様子を参拝証の意匠(デザイン)と致しました。11月1日より30日まで授与所で頒布致します。
11時前に実家へ母にお土産渡したちゃんと持って向いてくれた笑1枚すぐ食べてた神社はインバウンドだらけエンドレス朱印兄は14:30過ぎ外祭へ姪は体調不良で同行キャンセル義姉とブレイクタイム16時閉門奈良市内はどこも道が混んでる裏道抜けて予定していた買い物はやめてドライブスルーして帰る月見シェイクプリン味(*⁰▿⁰*)美味しいさ、帰ろ帰ろ
自転車遍路1巡目から再編集してみました。妻の実家に年始のご挨拶を兼ねて、自転車遍路スタート。何故、始めたか?それは前年に妻の祖母が亡くなり葬儀に行った際に八十八ヶ所の志度寺へ何も考えずに立ち寄った。ここで始めてお遍路というものを知りチャリで廻ってみようと思った。そして、第1回目の自転車遍路のスタートとなる。高松空港から自走で善通寺へ。まずは空海の生誕の善通寺から。本堂です。始めての参拝。どうすればいいのか分からず。取り敢えずお賽銭入れる。大師堂。何だか、わからないけど
WordPressでブログ書いてます☆彡↓↓リンク先↓↓地味に。。。地味に。。。たまにお越しになる。。。ご朱印📒これが地味にダメージを受ける✖事務作業の手が止まるし、…mshira1973.wordpress.com白川くんの独り言βnosweatnovictory
今年の夏は特段に暑いからなのか、例年に比べて朱印集めの参拝者が少ないように感じます。さて、7月より伊太祁曽神社では、朱印は朱印帳に捺すのみとさせていただいております。朱印帳をお忘れの場合、半紙などに捺してお渡しをする対応をこれまでしてきましたが、その対応を6月末日を以て中止とさせていただきました。詳しくは、過去記事をご覧ください。『御朱印ブーム・・・』西暦2000年頃から次第に火がついたように記憶している「御朱印ブーム」特に、平成から令和への改元頃に急激に広がりを見せたよう
今日は朝から大忙しの中で、またしても父が放浪したとの連絡が入り、家内が迎えに行きました。雨の中、なぜ外出したのかさえ覚えていません。明日は母を病院に連れて行き、午後から金曜日まで大阪出張です。この間、何も無いといいのですが・・・さて、本日のテーマは、肥前/有田の開函証印朱色二号です。最近のヤフオクで入手しました。説明によると、辻確コレクションにあったもののようです。データは、以下の通り。いずれも朱色の二号。①KB2有田7・20・い→N3B3神戸19・7・23・
おはようございます😃昨日は大和三大観音岡寺、壺阪寺、長谷寺へあぢさゐ回廊へ行ってきました。まず岡寺壺阪寺長谷寺長谷寺はたくさんの人出であぢさゐ回廊はどうしても、人が入ってしまいます。で、アジサイメインの写真。お目当てのご朱印切り絵で、どれも綺麗
先週水曜日に初めて、名古屋市北区にある山田天満宮に参拝してきた。山田天満宮は江戸時代初期に、尾張藩主徳川光友公が創建。尾張藩の文教、出世の厄除祈願宮とし、名古屋城の鬼門の方位に位置するため、領民の八方守護神として祈願されている。境内には大黒天をご祭神に祀る金神社があり、隣には銭洗い・財布納め所もあり、金運招福を祈願する参拝客で賑わう。境内には八大龍神社、人形供養、こがね稲荷神社、釈迦如来座像復古木、方向祈願牛、金ねずみ、筆塚、よりそい石など見所が多い。社務所に出向き山田天満宮と金神社のご朱
扁額制作もようやく最終段階となりました。今回は寄贈する為の制作でしたのでその旨の裏書きとなります。裏書きと朱印も押しましたので明朝のお勤めにて扁額を浄め祈祷して完成となります。『「扁額」製作吉野杉』ご希望を頂きましたので只今、吉野杉の板で「扁額」を彫刻製作中です。概ね彫刻は終えましたので、彫刻した文字に墨を入れます。製作は私たち夫婦で分担して仕上げており…ameblo.jp
出張で北海道に来たので、自費で滞在を1日伸ばし小樽へ。泊まったホテルが星野リゾートのOMO5小樽。夜にはカフェからバルになるという事で、せっかくなので覗いてみましたら、おいしいものもございまして大満足♪お席は各自自由。大人数だと早めに行かないと座る場所が限られるかも。メニュー表↓メニューは入口のカウンターに掲示あり。飲み物やおつまみはこのカウンターで注文。その後テーブルまで持って来てくれるシステム。メニューには記載がないのですが、甘いものは何かありますか?と
京都の宇治へ御朱印巡り&大河ドラマ館を目指して来ましたが、おなかが減ったのでランチに。せっかくなので宇治らしくお茶を使ったお料理を。お昼時に行ったので結構並んでいました。物販スペースが別にあるので整理券を発券し、店内を探索しつつ待つことが出来ました。30分程で呼ばれましたが大人数だともう少し待ちそうな雰囲気。頼んだメニューはこちら↓●大判湯葉そば1,190円(かやくご飯付き1,390円、かやくご飯・ミニパフェセット1,690円)湯葉が好きなんです、湯葉が(笑)
枝垂れ桜が咲いてきました
厳選中古委託品有働作ひば左朱印中型厳選中古委託品有働作ひば左朱印厳選中古委託品有働作ひば左朱印中型herabuna-komono.com
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言大福田寺桑名市東方町1426本堂山門納経所前鐘楼堂本堂境内本堂天井本堂から見る境内聖天堂山門聖天堂参道聖天堂天井福袋今月の福袋大福田寺のホームページ桑名聖天|大福田寺|桑名市日本三大聖天をお祀りする三重県桑名市の大福田寺。公式サイトです。毎年大変多くの方で賑わう節分をはじめ、月例の聖天祭など、霊験あらたかなほとけさまに祈願するために多くの方が参詣に訪れます。弘法大師を開祖とする高野山真言宗の仏教寺院です。
印で、重く沈めないでください●🕳️の方に組んでください◉より、明るい方へ、軽い方へ、組んで行って下さい⦿ここに抜けます🕳️✨🟡✨🕳️陰も、印も、韻も、より明るい方へ、より軽い、より健やかな、より澄み渡るように踏んで下さい✨🕳️✨✨🟡✨舞い踊ってください✨✨🟡✨✨
神戸にレトロでかわいいお店が出来ていました。オープン時は行列でなかなか行くことが出来なかったのですが・・・以前から気になっていた「喫茶うさぎや」へお客様はなんと一組だけですんなり入れました。もしかしたら微妙な時間帯に行ったからかも。頼んだメニューはこちら↓●クリームソーダ780円●テリーヌハーフ&ハーフ580円スイーツは季節によって変わる様子。「うさぎや」という事もあり、かわいいクッキーが付いています。クリームソーダは赤・青の2色から青をチョイス。クリ
西国22番總持寺20240209youtu.be#西国三十三所#總持寺#茨木市#朱印
岐阜県中津川市えびす町の西宮神社は1月10日、「第129回十日えびす大祭」を開きました午前5時の神事始めから、大勢の人でにぎわっていましたまだ暗い中で、仮設テントを電球で温かく照らしてまんじゅうの販売や、朱印の受け付けをされてみえて、甘酒の振る舞いなどがありましたお札(1000円)1体につき、最高で10万円分の商品券や、大型テレビが当たる運試しもありました「えびす大祭」は、1896(明治29)年以来の中津川の冬の風物詩です1キロ余り離れた「中津川駅」前から車道を交通規制して
本日の秩父地方は快晴☀️朝晩の冷え込みはありますが、これで平年の気温かな?さて、晴れの天気と云うことで年末に仕立て上がった「柿渋掛衣」を着用できる様に一旦洗濯いたしました。新しい麻や綿の装束は糊が掛かり、硬いので私は着づらいからです。但し、今回の装束は染め物ですので色移りや色落ちに気配りしなくてはなりません。修験の装束は、そもそも自然の中で着用するものですので、神職、僧侶の衣、装束の様にクリーニング前提とばかりにはなりません。雨、風、土汚れは前提となりますので、私は自
昨日に続き今日は岩清水八幡宮へ私が小学校5年生の頃84歳のじいちゃんが「八幡さんへ行こうかえ?」と言うので、父真ん中の妹(当時小学校1年生)と妹のクラスメートの男の子の5人で岩清水八幡宮へ行きました。環状線京橋で京阪電車に乗り換えて岩清水八幡宮で下車準急に乗車しても、途中から各停になり、結構な距離がありました。駅に着いて岩清水八幡宮参道ケーブルに乗り、お参りに片道300円でした。帰りは表参道を通って無事に降りて来ました。
どもママっちですひさしぶりにひとりお出かけに行ってきましたワーイ電車も来るまでのんびり待って来たら乗って石切さんと瓢箪山稲荷神社へ石切さんはひさしぶりです。そうそうこんなカンジできもの封じなので、お百度参りがすごいたくさんの人が、ぐるぐるしてましたスゴイ私は一願成就が目的なのでえ?もちろん、にいのことですそれとかわいい亀ちゃんにお願い事をお腹に入れて、
だるまさんに負けない紅葉でした。西国23番勝尾寺20231129youtu.be#西国三十三#勝尾寺#巡礼#朱印#朱印帳#納経帳#歩く#写真#YouTube#動画
紅葉を求めて、お出かけ。家から行きやすい距離の勝尾寺。平日なのに、多くの訪問者。インバウンドもたくさん来られている。嫌ではないが、彼らが写真を撮っていると、なかなか終わらない、進めない。一応気を使って待っているが〜遅い💢早くしろ!と言いたい(言わないよ^^)せっかくの日本なので楽しんでもらいたい…ダルマさんに負けない紅西国三十三ヶ所を2巡目をスタートする決心をした。最初は紅葉だけが目的だったが、納経所に入ると、ムズムズしてくる。旦那と相談したら、いいよとの答え、納経帳を購入
昨日の先達木札に続きまして手作り「御守り木札」を作製中です。八大龍王さんと不動明王(カンマン)の朱印入り木札御守りです。秩父曼荼羅小屋の朱印も入ります。山行用品等にちょうど良い御守りです。サイズは7cm×3cm八大龍王御宝前にて祈祷し、完成となります。素朴な山伏謹製ですが、新しき年の修行御守りとして如何でしょうか?ご希望の方はHPよりお問い合わせくたさい。頒布料は500円となります。大峯龍王講社秩父曼荼羅小屋事務局
情報処理技術者試験の春試験に向けて学習を始めている方の中には、既に午前問題などを1周された方もいらっしゃいます。1周というのは、ご自身で学習計画を立てd( ̄▽ ̄)試験対策ではこの範囲をやるんだ!と決めた範囲の最初の1回目の学習を一通り終えた状態です。1周目を学習する際には、はじめての試験区分であれば初見の問題もあり、問題を解きながら理解や暗記をしてゆくため、どうしても時間がかかるものです。この1周目を終えた後に( ̄▽ ̄)さぁ、もっと学習
せっかく京都に来たので、行きたかったカフェにLet’go!以前から気になっていた「京都祇園あのん」へ少し並んで通された席は2階席。純和風な室内で、雰囲気もばっちり。頼んだメニューはこちら↓●季節のあのん三宝菓1320円(ドリンクセット+330円)一番人気メニューだそうで、好きなスイーツを3つ選択できるセットプレート。1種類は「あんぽーね」、餡の味は「つぶあん・コーヒー・季節」から選択。残り2種類は「月替りお菓子・あんたると・あんです・京おはぎ・あんまかろん」から選択。
難波神社とは反正天皇が柴籬宮を開いたときに創建されたと伝えられています。豊臣秀吉が大阪城を築城したのち、天正年間(1583年)現在地に遷座となりました。昭和20年(1945年)、第二次世界大戦の大阪空襲により神社は全焼、仮宮によっていたものを昭和49年7月(1974年)再建、現在に至ります。参拝情報●鎮座地〒541-0059大阪府大阪市中央区博労町4丁目1-3●交通案内地下鉄本町駅より南へ徒歩6分●電話番号06-6251-8000●受付時間6:00~17:00
朱印は洛陽、十二薬師、都七福神、神仏、と数多くあります(ですが洛陽十二社はありませんね)朱印の連れは早速並んでましたで、連れの朱印を待ってる時ある事に気付きました藥師如来は金堂におられるから有料ゾーンにはいらないといけませんさてどうしようかなちと考えてます終わったら相談です
坐摩神社とは神功皇后が新羅より帰還の折、淀川南岸の大江、田蓑島(のちの渡辺の地)に奉祀されたのが始まりとされており、万葉集には難波津から西国へ向かう防人が、旅の安全を坐摩社に祈る歌があります。天正10年(1582年)豊臣秀吉より大坂築城に当たり替地を命ぜられ、寛永年間現在地に遷座さしました。現在の鎮座地名を渡辺と称するのも元の地名が移されたもので、全国の渡辺・渡部等の姓の発祥の地でもあります。参拝情報●鎮座地〒541-0056大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3号●交通