ブログ記事2,217件
本日2回目の投稿デス。ヒラメキをカタチにするのが好きなpotimiiです。以前から作りたいと考えていたのねなので作りました。口紅型印鑑ケース口紅系💄シャチハタtopoti曰く次から次へと色んな事思いつくなー毎日見てても飽きへんわぁーちょいと久々topoti登場作り方使いきった口紅の残りをくり抜く。印鑑をケースの長さに合わせてノコギリでカット周りに輪ゴムを巻き太さを調整しボンドで固定印鑑の蓋の奥に朱印を詰め込み完成この口紅はキャップの部分に名前の刻
11月の参拝証です。題材となっているのは懸税(かけちから)。懸税とは、稲穂を束ねて神前に奉献したもので、古代からの初穂奉献の形です。今でも、伊勢の神宮では10月17日の神嘗祭に際し、全国各地から懸税が奉献されます。伊太祁曽神社でも順次奉献された懸税を11月23日の新嘗祭が終了するまで、拝殿の格子塀に掛けて奉献しています。その様子を参拝証の意匠(デザイン)と致しました。11月1日より30日まで授与所で頒布致します。
難波神社とは反正天皇が柴籬宮を開いたときに創建されたと伝えられています。豊臣秀吉が大阪城を築城したのち、天正年間(1583年)現在地に遷座となりました。昭和20年(1945年)、第二次世界大戦の大阪空襲により神社は全焼、仮宮によっていたものを昭和49年7月(1974年)再建、現在に至ります。参拝情報●鎮座地〒541-0059大阪府大阪市中央区博労町4丁目1-3●交通案内地下鉄本町駅より南へ徒歩6分●電話番号06-6251-8000●受付時間6:00~17:00
今戸神社とは康平6年(1063年)源頼義・義家親子が奥州討伐の折、京都の石清水八幡宮を当地に勧進し、祈願したのが始まりであるといわれています。現在の有力な史料において、新撰組の沖田総司は今戸八幡神社に間借りしていた、松本良順の手引きで千駄ヶ谷の植木屋・柴田平五郎宅の納屋に匿われ、同地で死亡したのが定説であるものの、沖田を診ていたのが松本であることから沖田の終焉の地であると主張しており、神社境内にその旨を記した碑を建立しています。また日本初の夫婦である伊弉諾尊と伊弉冉尊を祭っていることから
阿遅速雄神社から駅を越え、さらに南へ歩いて諏訪神社を訪れました。菅原道真が筑紫へ左遷される時に立ち寄り、休憩した神社だそうです。御朱印を頂こうと社務所に近づいていくと、神職さんが参拝者に対して、龍が~猿が~秀吉が~と、御神木の方を見ながら何か説明されてましたが、途中から聞いても良く分かりませんでした。(;^ω^)■由緒創建年代不明だが、境内に現存する古い石灯籠に「836年4月寄進」と刻まれていることから、平安時代に創建され
御所八幡宮東三條大将軍神社でも御朱印が頂けず、このまま帰るのもイヤだったので、さてどうしよう・・・あ!今日は御所八幡宮で祭があるって言ってたことを思い出しました。ってことで、てくてく高倉御池まで歩いてやってきました。前回来た時と違って、境内が祭りの準備で大賑わい、鳥居の前ではカキ氷売ってる人がいました。おじゃまかなぁ~…と思いつつ、お詣りして社務所に行って御朱印をお願いしたら、快く書いて頂けました。(^ー^*)ネットで見た御朱印と、かなり違っていてビックリΣ(゚Д
高山寺(こうさんじ)地蔵院の次は、高山寺にやってきました。市バス「西大路四条」(東行き)バス停真ん前にあります。子供の頃から存在は知ってましたが入るのは今回が初めてです。門はいつも開いているのですが、人気(ひとけ)が無く、ちょっと…いやかなりハードルが高そうだったのでパスしていました。が、同じくハードルが高かった成願寺で御朱印を頂けたので、思い切って山門をくぐりました。(`・ω・´)ご住職不在だったのでスタンプ版の御朱印を頂きました。いずれ、直書き版も頂きたいです。(^ー^
若ハゲ侍192日目✨普段はハゲネタを毎日書いてますが特別篇として七福神巡りについて書きます✨七福神巡り(京都)色紙(大護符)の種類一覧✨七福神巡りの際には色紙(大護符)を一番初めの神様のとこで買うんだけど、寺や神社によって絵柄が違う。たぶん完成したら玄関や和室に飾るんだろうから、絵柄は気になるね。京都の七福神巡りの色紙をまとめたサイトが無かったから私が作っちゃいました。ちなみに、俺は萬福寺スタートなので萬福寺の色紙。行願寺のも良かったけど完成したのを見ると余白がたくさん出てるから一番バラ
11/3のご朱印巡りは宇治に行ってきました。まずは橋姫神社です。以前から存在は知っていたのですが、いつ見ても社務所が閉まっているので諦めていたのですが、橋姫ちゃんグッズを売るために月水金は社務所を開けていると、京都新聞か何かで読んだのでやってきました。京阪宇治駅から橋姫神社に向かって歩いていたら、…台紙をもってウロウロしている人たちが沢山いました。ちらっと見ると、宇治十帖スタンプラリーの文字が。。。私もやりたかったけれど、台紙を持っていなかったので、泣く泣くパス。(ラリー