ブログ記事2,340件
🌸今日は高校生たちと話して、希望の進路を聞きつつ、今後の学習計画を立てました。総合型選抜や学校推薦型選抜を利用するのか、国語を使うのは共通テストのみなのか、それとも二次まで必要なのか…など、選ぶ道によって指導の方向性も変わるからです。みがくは受験対策塾ではありませんが、短くても2年以上通ってくれている生徒には受験指導もしています。本校水曜クラスは高校生が多い教室なので、全員とは話せませんでしたが、来週以降も1人1人と作戦を練っていく予定です。…修学旅行でオーストリアに行ってきた高校生からお土産
今日は高校の入学式。姪の菜々子も高校生になりました。すっかりお姉さんの顔になりましたよ。こんな小さかったひかり(左)と菜々子(右)も、もう中学生と高校生か。菜々子の高校は私服なので、毎日の服選びが大変そうですよね。札幌南高校のCちゃん(みがく大通校の高校2年生)の本日のコーデ写真を見せて参考にしてもらいました。始業式バージョンらしいですよ。今の高校生って本当におしゃれ💕この春、高校生になった皆さま。ご入学おめでとうございます。今しかできないことに精一杯取り組み、大いに青春を謳歌してくださ
今日は娘の入学式。式は13時半から始まり、14時半過ぎに終了しました。カトリックの学校だけあって、神父様による聖書朗読や、参列者全員で聖歌を歌う場面もあり、ホール内には厳かで静謐な空気が漂っていました。どこの中学も同じなのかな。式の中に「新入生紹介」というプログラムがあり、担任の先生に名前を呼ばれて一人一人返事をしていましたよ。なるほど、学校に向かう車中で娘が「はい!」「はいっ!」と1人で大きな声を出していたのはこの練習だったのか。やっと意味がわかった。生徒が入退場する際、吹奏楽の演奏に合わ
☆2025年度FiveSchools時間割☆2025年度入塾説明会終了しました。リンク先よりアーカイブ映像で視聴いただけます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・道コン速報値道コン速報(2025年度第1回北海道学力コンクール)«新着情報/トピックス/メッセージ|北海道学力コンクール北海道学力コンクールを主催する株式会社進学舎のWebサイトです。新着情報/トピックス/メッセージ。www.do-con.com中1科目平均点難易度SS40SS50SS6
明日は中学校の入学式です。美容室に行って、初めての縮毛矯正をかけて来た娘。癖毛に悩み、うねうねとした前髪を毎朝ヘアーアイロンで伸ばしていた彼女にとって、これから朝の身支度がかなり楽になることでしょう。韓国の「I'mReal」という苺ジュース。水も添加物も使われていない果汁飲料だそうで、「韓国に行ったら必ず買って飲む」という方々が多い人気商品です。私も先日の韓国旅行の際、帰国時に空港のコンビニで購入しました。気付いたら今日が賞味期限だったので、いちごシェイクを作ることに。冷凍させていた苺
今日は午後からエスコンフィールド北海道へ。今シーズン初の野球観戦に行って来ました。私たちの座席はライト側の二階席。約半年ぶりの野球観戦にテンションが上がります。すぐ前の席に同志(谷内ファン)が!!娘は相変わらず郡司選手推しではありますが、今シーズンから吉田選手も気になるみたい。今日も大きな声で応援歌を歌っていましたよ。…ただ、私たち親子が観に行った試合は負けることが多く、今回も義母や妹に「あなたたちが行くなら負けるね、きっと😁」と言われていました。そうなのです。しかも、私たちが行く試合
昨日から3日間の日程で、中学校の「入学前プログラム」が始まりました。1日目は新1年生全体で、学校生活についての説明を受けたそうです。そして2日目の今日は各クラスで自己紹介をしたり、学校探検をしたりして過ごしたようですよ。最終日の明日は各教科の学習ガイダンスを予定しているとのことでした。入学前にこのような「準備運動」的なプログラムがあると、来週からの新生活がスムーズにスタートできて助かりますよね。入学前プログラム前日の夜、緊張でなかなか眠れなかった娘。寝室で溜息をつきながら何度も寝返りを打って
☆中3「5教科入試演習クラス」開講2025年4月より「学びやむげん」と共催で「5教科入試演習クラス」を開講します。☆2025新年度説明会無事終了しました。リンク先よりアーカイブ映像で視聴いただけます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・2025年1月道コンの実績、英語については全塾生が偏差値60をオーバーするという偉業を達成しました。なぜ、FiveSchoolsがここまで英語指導に強いのか、その根本的な考え方は以下公式サイトに書いてあるのでこの機会にぜひ読んでほしいので
☆中3「5教科入試演習クラス」開講2025年4月より「学びやむげん」と共催で「5教科入試演習クラス」を開講します。☆2025新年度説明会無事終了しました。リンク先よりアーカイブ映像で視聴いただけます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・Twitter(かたくなにXとは呼ばない)で、最近は教育関係者とのつながりを強化しており、いろいろな塾・学校関係者のツイート(かたくなにポストとは呼ばない)を見る機会があります。すると、思った以上に多いのが指導者、教室運営者の「愚痴」なんです
新年度を迎えましたが、有り難いことにご入塾希望のお問い合わせが途絶えません。広告も出さず、チラシ等での宣伝もしていない国語専門塾みがくをよくぞ見つけてくれたと、お問い合わせを受けるたびに感心してしまいます。その際、「みがくをどうやって知ったのですか?」と全員にお聞きしているのですが、最も多い回答が「みがく生の保護者からの紹介」で、次いで多いのが「坂本先生のブログを読んで」というものです。確かに、開校当初はSEO対策を多分に意識してブログを書いていました。しかし、12年前に「よし、毎日ブログを
日曜にダンナの実家に行ったところ、「お父さんの様子が変なの。」と義母。詳しく話を聞くと、歩いている時にふらつくし、今日は乗り慣れているはずの自転車から転倒して足を打撲したと言うのです。私も義父に声を掛けましたが、確かにいつもと違って覇気が無いと言うか、表情がうつろな感じがします。家を訪れたのは夜だったし、義父本人が「眠いだけだ」と話していたので、気になりつつも実家を後にしました。ところが昨日、また義母から電話があり、「やっばりお父さんが変なの。スーパーでズボンがずり下がっているのに、私が指摘
☆FiveSchools公式Twitter☆中3「5教科入試演習クラス」開講2025年4月より「学びやむげん」と共催で「5教科入試演習クラス」を開講します。☆2025新年度説明会終了しました。リンク先よりアーカイブ映像で視聴いただけます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・担当講師は予告なく変更される場合があります。・自習可能時間は、原則として事前申請なしで自由に利用が可能です。☆FiveSchools公式サイト☆FiveSchools全クラス・コース紹介
今日は今年度初の「読み聞かせ教室」の日。今月から教室を大通校に移して開講しています。なかなか居心地の良い空間です。今日の教材本は「こけしぞろぞろ(まつながもえ)」。こけし達が連れ立って温泉を目指すというユニークな内容で、五七調のリズムやオノマトペが多用されているのが大きな特徴です。是非とも声に出して読んで、語感の良さを楽しんで欲しいと思います。知育制作の時間では、「春のたからもの入れ」を作りました。春らしいパステル調のシールで缶を飾って、中に好きな言葉を書いてもらいましたよ。制作の間は質
「本物」の輝きは、いつまで経っても色褪せない。その真価は時が教えてくれる。
☆FiveSchools公式Twitter☆2025新年度説明会終了しました。リンク先よりアーカイブ映像で視聴いただけます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・FiveSchoolsでは、入塾のご相談、説明会は個別にお受けしております。以下は、代表・村上が面談ご対応可能なスケジュールです。1つの時間帯につき、生徒1名さま分のみ先着順で受付を行います。ご兄弟姉妹など複数名のお申し込みをされる場合でも、原則として生徒さんお一人ずつの対応をお願いしております。(複数名の同時
起きている時間の半分ぐらいの時間は仕事をして終わった休日。現在学習している創作文の添削やみがく通信の作成、読み聞かせ教室の準備など、週末に終わらせたい仕事を一つ一つ片付けていました。昼食は「イソップベーカリー」月寒店の北海道ポテトサラダパンをいただきました。240円ぐらい(レシートを捨ててしまった…)だったかな。味付けが濃くないので、このボリュームなのにぺろっと食べられます。じゃがいもの自然な甘みと食感が堪能できるお勧めの商品です。そして、仕事の息抜きにパラパラと読んだのは…。「an•an
今日は地域の子ども会の「卒業を祝う会」が開催されました。この春に卒業する会員をみんなでお祝いする会です。子ども会代表の宮野さんから表彰状と図書カードが贈られます。偶然ですが、ここに写っている子たちは全員みがく生です(笑)。新生活に向けての意気込みを1人ずつ発表した後は、会員全員でカプラ遊びをしました。各班でテーマを決めて制作していきます。板を積んで作り上げていくカプラブロックには魅力がいっぱい。集中力を高め、創造力を刺激し、空間認識力やバランス感覚などを育んでくれる知育遊びです。…なるほど
この春から高校生になる姪の菜々子。先週から先取りして古典文法を教えています。学校から出された入学前課題では、歴史的仮名遣いや品詞、係り結びの復習が中心だったようです。一般的には夏までに用言(動詞•形容詞•形容動詞)を終わらせ、夏休みまたは二学期から本格的に助動詞の学習を進めていく流れだと思います。比較的、短期間で形になる漢文とは異なり、古文は習得するのに時間がかかる教科です。だからなるべく早く文法を頭に入れるのが得策でしょう。できれば4月中に用言を完璧にして、その勢いのまま助動詞の学習も進め
さよならは仮のことば思い出よりも記憶よりも深くぼくらをむすんでいるものがあるそれを探さなくてもいい信じさえすればこれは谷川俊太郎氏の有名な詩の一節です。大切な人に別れを告げる際に、「さようなら」と私たちは言います。だけどそれは単なる仮の言葉に過ぎません。他にぴったりな言葉がないので一旦「さようなら」と言っているだけです。別れの辛さを癒すために、人はよく「思い出の中で生き続ける」とか、「会えなくてもずっと忘れない」などと言います。しかし、無理に思い出さなくても、意識して覚えて
本日は「卒業生の声」コーナーに寄稿いただきましたので、こちらを掲載させていただきます。S.Iさん出身校札幌南高校通塾時期中学2年2月~通塾クラス中学国語Su、中学国語Ad、高校国語Su、高校高校Ad進学先香川大学医学部国語が苦手でどうしようかといろいろ調べているときにこの塾を見つけました。この塾に出会ったおかげで国語が不安材料にならずに高校受験を乗り越えることができ、そして共通テストでもあまり心配することなくしっかり目標点を取ることができました。《授業を受ける上で
ふーっ、無事に日本に帰って来ました〜。8時35分発の便で帰国するため、朝4時に起きて身支度を整え、5時にホテルをチェックアウト。そのままタクシーに乗って仁川空港に向かいました。ネストホテル仁川からは車で15分ほどの距離(タクシー料金は配車手数料を入れて2,400円程度)なので、その点では移動が楽でした。ネストホテル仁川の方々はフロント、コンシェルジュどちらも日本語が通じず、全て英語でのやり取り。そんな場面が何度もあり、必要最低限の英語を習得しておいて良かったと心の底から感じた旅でした。空港
韓国旅行も今日で3日目。ソウルの街は近代的な新しい建物と古い建物が混在しています。昨日まで連泊していたホテルの朝食ビュッフェはこんな感じです。野菜多めのメニューが個人的にはとても好み。自分好みのビビンバを作れるのも面白かったです。あ、お湯を入れて多種多様な韓国カップ麺が食べられるのも斬新でした。ホテルをチェックアウトした後は、明洞にある「森の朝」というエステへ。評判が良く、親子3人で体験できるお店を探していたら、こちらのお店を見つけたのです。日本人向けの韓国旅行サイト「コネスト」から出発前に
🙇♀️Wi-Fi環境のせいか、昨日のブログが見られない状態(もしかして今日のも??)になっているようです。帰国したら再アップしてみますね。申し訳ありません…。韓国で迎えた朝。2日目の今日は明洞を散策しました。街中の信号機。日本では赤信号に変わる前に点滅するだけですが、こちらでは数字によるカウントダウンが始まるようです。…えっ、いつから?!韓国には今回で6度目ですが、この信号は初めて見かけた気がします。ホテルのある東大門から地下鉄に乗って明洞へ。まず入ったのは雑貨屋さんのWIGGLE
家族旅行で韓国に来ています。韓国好きな娘の熱烈リクエストにより、今年の旅行は卒業祝いを兼ねて韓国にすることにしたのです。今日の日を心待ちにしていて、今まで勉強を頑張ってきたのですが、卒業式が終わったあたりから風邪気味に…。そこで予定を一部変更して、体に負担のかからない行程に変更することにしたのです。最も懸念していたのは航空中耳炎になってしまうこと。もともと飛行機に乗るとほぼ確実に耳痛になるのに、ましてや今日は風邪を引いて鼻水も出ています。いつもの「耳栓、ヘッドフォン、冷えピタ、飴」に加えて
今日は娘の中学校の「新入生説明会」に行ってきました。保護者同伴(生徒を入れて2名までOK)ということなので、いつものように近隣の有料パーキングに駐車し、10分ほど歩いて学校に向かいます。生徒玄関から校舎に入って名前を伝えたところ、娘のクラスを教えてくださいました。今年度の1年生はAからDの4クラス。例年は2〜3クラスなので、今年は入学する生徒が多かったのですね。そしてこれは例年通りと言うべきなのか、圧倒的に男子のほうが多く、今年の男女比は7:3ぐらいでした。昨年度は3:2程度だったと聞いて期待
今日は札幌市内で小学校の卒業式が執り行われ、1万4790名が新たな門出を迎えました。うちの娘も卒業生。朝の6時30分に家を出て、予約していた美容室に向かいます。式で着る袴は本校Rちゃん(中1)に、髪飾りは清田校のKちゃん(中1)にそれぞれ貸してもらったものです。髪は軽く巻いてハーフアップにしていただきました。髪は横、後ろ、正面と…こんな感じです。式が終わる時間帯はちょうど雨予報だったものの、何とか降らずに写真を撮り切ることができました。ほっ。お花などの柄物の袴が多い中、無地の薄ピンク色の
3月21日(金)から3月27日(木)の期間、みがく全校にて休校となります。この期間にいただいたメール(お問合せメールを含む)やLINEに関しましては、休校明けの3月28日(金)から順次返信させていただきますので、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。今日の新札幌校で、春の賞品交換は終了しました。希望者が複数いた賞品に関しては、これから抽選作業を行います。…3年ほど誰も交換してくれない不人気の賞品を引き上げてきました。100ポイントで交換できるお得な「マッチ箱消しゴム」なのになあ
☆中3「5教科入試演習クラス」開講2025年4月より「学びやむげん」と共催で「5教科入試演習クラス」を開講します。☆2025新年度説明会無事終了しました。リンク先よりアーカイブ映像で視聴いただけます。・・・・・・・・・・・・・・・・・・というより、FiveSchoolsの高校英語コースに通うと、高校3年間で5冊の単語帳を自動的に終わらせることになる、という話です。ふつうの受験生で、ここまで単語学習のボリュームを確保できる人はそうそういないと思うので、少なくとも読解、リスニン
年度末なのもあり、目が回るほど忙しい毎日です。今日も面談や訪問、体験授業など、席に座って作業することも、トイレに立つこともできない一日でした。加えて、卒業式を明後日に控えた娘が原因不明の体調不良でかかりつけの耳鼻科へ。検査の結果、感染症ではなかったし、熱がある訳でもないのですが、念のため明日は家でゆっくり寝ていてもらうおうと思います。そんなこんなでLINEやメールの返信がかなり滞っております。金曜には返させていただきますので、少々お待ちいただけると幸いです。昨年、お父様のお仕事の都合で日本
🎂毎年、私の誕生日に手作りのケーキを作って持ってきてくれるKちゃん(高2)。今年はチョコレートケーキでした。これがまた絶品で。甘過ぎず、でもチョコレートのコクがしっかりあって、昨日の帰宅後と今朝でペロリと食べてしまいました。Kちゃん、ありがとう。手術が上手くいくことを祈っているからね。4月にはまた元気な顔を見せてね。🈴そして昨日、お母様と一緒に高校合格の報告に来てくれたRくん。テレビ北海道の「5時ナビ」という番組にちらっと映ったと聞き、タイムシフトで観てみました。小学校低学年からみがくに通って