ブログ記事22,182件
私は心配されたい。だから、お母さんを手放せない。そっか、そうなんだ。私にもお母さんが必要な理由があるんだ。「私は心配されたい」これもってたら、幸せになんかなるわけないよね…心配されたい自分を手放すこともお母さんと距離をとることも必要。お母さんから離れることに罪悪感を感じてるのは親が悪いってのもあるかもしれないけど、結局罪悪感感じて離れないことで自分にもメリットがあるんだ。勇気出さなくていい世界。30点でもいい世界。不幸でい続ける世界。出たい出たいと口では言いながら
この世界に「やさしい人」が魂の輝きに目醒めるとほんとうの望みがカタチになるスピリチュアルライフ・クリエイター白石こま▶プロフィールはこちら▶無料オンラインプログラムはこちらこんにちは。白石こまです。夜になると、どこからともなく虫たちの声が聴こえてくるようになりました。外に出て夜の空気を深く吸い込むと、昼間の熱はどこか遠くへ去り、かわりに星たちの静けさがそっと降りてくる……、そんな夜になりましたね。いかがお過ごしでしょうか?さて、あなたは、自己
こんにちは。雨宮です。今日はいかがお過ごしですか?さて、今日は「自分軸」についてお話したいと思います。「自分軸」という言葉、最近よく耳にしますよね。この言葉が流行っているということは、「私、他人の意見に流されてるな~」と感じている人が多い、ということなのでしょうね。特に、「自分に自信がもてない…」と思っているときほど、声の大きい人や自信満々な人の意見を「そうなんだ…」とそのまま受け入れてしまうこともあります。
みなさん、こんにちは訪問ありがとうございますオンライン・カウンセリングサロン心とカラダが整う『ヒロミの部屋』を主催しているヒロミです陰陽五行はエネルギーの流れ時計回りに相性サイクルは生み出すエネルギー一つ飛び越えるて巡りエネルギーを奪うものになる相剋サイクルは剋すエネルギー昨日のブログでお伝えしましたふーんでも全然ピンとこないくても当たり前です私も、四柱推命を学んだ時にアタマで学んでいたけど全然ピンときてなか
8月11日に水星逆行とマヤ暦の神秘の柱の20日間が同時に終了しました。そして本日、ライオンズゲートも終了します。【数秘術×潜在意識セッション】悩みの原因の”思考の癖”をスッとほどき、自分軸で生きはじめる120分••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••ご覧いただきありがとうございます。私についてはこちら▽▼▽ツインレイ♡ソウルコンサルタント小川宮弥について••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••【2025年ツインレ
2025年1月、文部科学省が発表した調査結果によると令和5年度の不登校の児童生徒は小中学生で34万6,482人高校生で6万8,770人。あわせて41万5,252人。11年連続で過去最多を更新しました。私は高校で生徒と関わっていますがここ数年、「学校に足が向かない」子は確実に増えていると感じます。実際、受ける相談の多くが不登校に関するものです。その相談は、生徒本人からもあれば、親御さんからのことも、担任の先生からのこともあります。
先日、職場の同僚について、ずっと心に引っかかっていたモヤモヤをライフコーチのセッションの練習で話しました。その同僚とは、お互いの誕生日にランチに行くのが恒例でした。今年も私の誕生日が近づき、「じゃ、日程が決まったら連絡するね〜」と言われたきり、2ヶ月が過ぎていました。1ヶ月経つ頃には「どうなっているの?」と催促するのも気が引けて、様子を見ていたのです。部署が違うので顔を合わせることもなく、そんな時、出勤時に偶然会ったのですが、なぜか彼女は気まずそうに挨拶もしてくれませんでし
「また怒ってる…」と感じる瞬間ありませんか?子育てをしていると、「どうしてこんなにすぐ怒るの?」「うちの子、怒りっぽい性格なのかな」と感じることはありませんか?毎日何度も怒っているように見えると、親としては不安やイライラも溜まってしまいますよね。でも実は、子供の怒りには“性格”以外の理由があることをご存知でしょうか。怒りは氷山の一角心理学では、怒りは「二次感情」と呼ばれます。それは、大人も同じこと。自身のことを振り返ってみてください。怒っている裏には不安や焦り
みなさん、こんにちは訪問ありがとうございますオンライン・カウンセリングサロン心とカラダが整う『ヒロミの部屋』を主催しているヒロミです陰陽五行はエネルギーの流れ木火土金水これに日と月で一週間ずーと巡っている巡り方には方向があって五行の図でみると時計回りに相性サイクルは生み出すエネルギー滞りなくバランスよく流れていればものごとはうまくいく相剋サイクルは剋すエネルギー一つ飛び越えるて巡りエネ
こんにちはゆかりん♡ですブログ428日目今日もお越しくださり、本当にありがとうございます今日のタロットカードは、正義逆位置ですカードの意味は、不正、偏見、批判、否定、ジャッジする、不公平、不平不満、感情的、えこひいき、公私混同、打算、不摂生、優柔不断、バランスがとれていない、などです≪心の健康≫心の中で、文句をグチを言っていませんか?不平不満を募らせていませんか?それを、いつまでも、続けるつもりですか?晴れ晴れした心で、いたいと思
やっと身の回りのことも母の風邪の治りも私自身の体調の回復も落ち着きの目処が立って来てやさしさてんこ盛り!の方々の親切な配慮と言葉がけに心身ともに励まされています。状況を理解してかけて下さる言葉には緊張を解く力がありますね😊✨お盆ウィークは医療機関の休診が続くので父が存命の頃からずっと高齢の親を抱えているため何かあっても診てもらえないことが大きなストレスとなりひたすら恐怖で神経をすり減らして来たのよね。ようやっと、ここに来てお盆休みの概念を払拭し通常通りの
◎頑張るほど、願いが遠ざかる?✨お知らせ✨▶︎セッションの詳細はこちら🕊️▶︎お客様の声はこちら💌▶︎自己紹介はこちら📘おはようございます。橋本昌代です。潜在意識や自分原因のことを学び始めた頃の私。「前のめりに聞くことが正解!」と信じて疑いませんでした。必死にノートを取り、一言一句を聞き漏らさないように神経を張り詰めて受講。さらに何度も録画を見返し、昭和の“ド根性説”で自分を変えようと頑張ってました💦
こんにちは!みなです息子が部屋にこもっていた頃、私は毎朝起きた瞬間から、息子のことが頭に浮かんでいました。「今日はどんな様子だろう…」そんなふうにため息をつきながら、リビングから想像していたんです。私の頭の中には、いつの間にかこんな“チェックリスト”ができていました。(無意識です)プラスのチェック✅朝からきちんと起きている元気な声がする(ネットで友達と話している声です)1階に降りてきて会話する朝ご飯を食べるマイナスのチェック☑️起きている
みなさん、こんにちは。せしりあです。いつもブログを御覧下さいましてありがとうございます。配偶者がお盆休みで、朝から晩までずーっと一緒にいるのが少しばかり心の負担となっています。まだ始まったばかりなのに・・・で、BSの番組表を眺めていたら『アルプスの少女ハイジ』のHDリマスター版が放映してたので、途中から観ることにしました。今回観た部分のストーリーでは私の中にいるチビちゃんとハイジの気持ちが共鳴してしまい、観ながら泣いてしまいましただってさー、クララの遊び相手と
セッション件数700件以上。多くの方の「起業への悩み」と「お金の苦手意識」と向き合い、起業とお金の不安から輝く未来へ導く起業マインド育成ヒーラーのおおばひろこです。自己紹介はこちら頭ではわかっているつもりでも、本当の気持ちは意外と見落としがち。自分の本音を知るために、あなたはどんなことをしていますか?ノートに書き出したり、ウィッシュリストを作ったりする方も多いのかもしれません。私が最近実践しているのは、「これをするといい感じ」「これをすると嫌な感じ」の2つをノートに書き出
ダンのことで感情が行方不明になってるところにケイから連絡がきた『ほんと最低』昨日のお昼にケイから今日あえへん?ってラインがきた私の最後のライン既読すらしなかったのにしかも今日会えへん?ってどういうつもり?無視しようか迷ったけどどう…ameblo.jpこの時もう連絡してこないでって言ったのにまり最後に1回だけ会ってくれへん?ケイから連絡が来るときはなんでかなんとなくわかる前ももうすぐ連絡が来そう…って感じた数日後にほんとに連絡がきたし今回もなんとなくまた連絡が来る
水星逆行・ステーションの影響7月18日から続いてきた水星逆行も本日、やっと終わりを迎えます。しかし、水星逆光が終わっても順行に戻るまでしばらくその場で留まる「ステーション」という現象が起こります。これも水星逆行と同じような、またはそれ以上に気をつけるときと言われています。【数秘術×潜在意識セッション】悩みの原因の”思考の癖”をスッとほどき、自分軸で生きはじめる120分••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••ご覧い
◎レシートで、人生が一瞬で幸せになる話おはようございます。橋本昌代です。👉自己紹介はこちら「最近、なんだか毎日がつまらない」「特にこれといって楽しいこともない」そんなふうに感じる日、ありませんか?実は、そんな“ちょっと退屈な毎日”をふわっと幸せに変えてくれる方法があるんです💡しかも、特別な何かをしなくても大丈夫。その方法とは、なんとレシート!👀…なんて言っても、「レシートで幸せになんて、ほんとに?」って思われるかも知れませ
この世界に「やさしい人」が魂の輝きに目醒めるとほんとうの望みがカタチになるスピリチュアルライフ・クリエイター白石こま▶プロフィールはこちら▶無料オンラインプログラムはこちらこんにちは、白石こまです。お盆が近づくと、ふと、亡くなった人のことを思い出すことってありませんか。真夏の陽射しの中、ひぐらしが切ない声で鳴きはじめると、生前お世話になった方々と過ごした夏の日の景色や匂いが、急によみがえってきたりして。人は、どんなに忙しくしていても、こういう時季に
「導入文」1つ前に書いた詩「命の循環と知らぬ罪」の、「善意の皮を被った暴力」の描写から派生して書きました。昨日は母から電話があり、また同じことの繰り返し――。自分の気持ちを静める為に、沈んだ心を砕き軽くし、浮上する為に書いた物です。「タイトル」善意の刃と呪いの言葉知らぬは知るより罪深い無知は時として人を傷つける善意は気づかぬところで心を沈め一人必死で浮かび上がろうとする努力さえも踏みにじるそれは心の深部まで染みわたりあっけなく粉
こんにちは、まゆゆです「インナーチャイルドを癒す」皆さんここ最近では聞きなれたワードだと思いますあの時ガマンして本音を言えなかったことあの時本当の気持ちを理解してもらえなかったこと当時は悲しくて落ち込んだけど、時の流れと共に自分でもいつの間にか忘れてしまっていること「インナーチャイルド」と言っても幼い頃だけではなく、大人になってもそういうことありますよね何事も無かったように日常を過ごしますが、潜在意識の中では消えた訳ではなく閉じ込められた感情としてずっと私たちの中に
この記事を読む前にこの記事をどんな人がどんな想いで書いているのかな?まずは私のプロフィールをご覧ください「婚外恋愛なんて私には関係ない」そう思っていた私がサイトを開いた日から…私の日常は少しずつ変わり始めました。無料だし、と軽い気持ちで登録したはすが次から次へと届くメッセージ。驚いたことは50過ぎの私にでも、という想像以上に"私"を求めてくれる人がいたということ。「綺麗な人ですね」「優しそうな雰囲気です」ぼかした写真なのにそんな言葉
妄想が膨らんで、どんどん苦しくなるときって、ない?見てもいないのに、頭の中で勝手にストーリーが広がって、気づいたら不安やモヤモヤがいっぱいになってる。そして、そんなふうに考えてしまう自分にまた落ち込んで…もう、どこから抜け出せばいいのかわからなくなる。私も、そんな状態になったときがあって、そのときふと気づいたことがあるんだ。「妄想してるってことは、何かが許せてないサインかも」って。でも、それだけじゃなかった。もっと深く、自分の中に大きな“怒り”があることに気づいたの。
YURIの自己紹介セッションメニューお客様からのご感想「彼が変わってくれたら…」「もっと連絡をくれたら…」「私を最優先にしてくれたら…」これらのトークは、かつてYURIが思っていたこと。そう思っているとき、私たちはつい”原因”を相手に探してしまいます。でも実は、恋がうまくいかない本当の理由は、彼ではなく、あなたの中にある”見えないブレーキ”なのです。見えないブレーキとは、あなたの本音や本当の望みをかき消してしまう、
『選択するということ』何かを選ぶ時、すぐに決められる?それとも…なかなか決められないかな?前までの私は、なかなか決められなかった「それで良いよ!」とか「じゃあ、こっちにする!」と当たり障りない選択を続けていた私。ドイツで子育てをしていた姉と出かける事があって食事を選ぶ時にこのフレーズを言った所物凄く怒られた。「なんで、みほこは自分の意見がないの?それでじゃなくて、それが食べたい!"で"じゃなくて"が"が大事なんだよ自分で食べたい物は何なの?」と一喝され、頭をブ
ひっそりと隠された秘密が、まるで月の光に照らされるように、少しずつ姿を現していく。それは、これまで誰にも話せなかった心の奥底にある感情かもしれません。もしかしたら、あなたは最近、何かに違和感を抱きつつも、その正体が分からずにモヤモヤしていたかもしれません。でも、その答えはもう、あなたの手に届くところにあるようです。たくさんの魚が泳ぐ深海に、光が差し込むように、隠されていた真実や感情が明らかになるでしょう。これまで知らなかった自分の一面や、ずっと抱えていたけれど見て見ぬふりをしてきた本当の気持
「気づいたら、また『私さえ我慢すれば…』って思っていた。」そんなことありませんか?私もかつて、結婚・子育て・義理の両親と同居する中で、自分の気持ちを後回しにしてばかりいました。「家族のために」「子どものために」「周りに迷惑をかけないために」そうやって、自分の“ちょっとしたしんどさ”をいつの間にか飲み込み続けてたんですよね。我慢が続くとね、だんだん笑顔が減ります。本当の気持ちを隠すクセがついちゃいます。そして、家族を大切にしたいはずなのに、心の奥に小さな不満
こんにちは、まりこです。「もう、いいや…」「もう、どうでもいい」この言葉を、あなたはどんなときにつぶやきますか?・がんばっても報われなかったとき。・わかってもらえないと感じたとき。・ひとりで背負いすぎて、心がつかれ果ててしまったとき。「もうどうでもいい」「もう期待しない」「もう疲れた」「もう、考えたくない」そんなふうに、自分のほんとうの気持ちを押し込めてしまいたくなるとき、ふと
ギフテッドカウンセリング認定講師中川やよいですどうぞ、よろしくお願いいたしますブログにご訪問していただきましてありがとうございます。モニターや、セッションについては、このブログの最後に、載せていますので、そちらをご覧くださいませ今日は、インナーチャイルドの癒しについてお伝えしていこうと思います。インナーチャイルドって、何なのかわかりますか?自分の中にいる、もう一人の小さな自分なんです。この小さな自分は、本当に気持ちを伝えようとしてきています。ですので、色々
みなさん、こんにちは訪問ありがとうございますオンライン・カウンセリングサロン心とカラダが整う『ヒロミの部屋』を主催しているヒロミですこんなのイヤだ!って思って変わりたい変えたいでも‥変わらない変えられないこれってよくある葛藤ですよね人間にはホメオスタシスといって恒常性つまりある範囲以上変化しないサーモスタットみたいな機能があるそうだから例えば平熱以上の熱が出たら汗💦で下げようとするし低体温になりすぎ