ブログ記事12,456件
夫が実家に来てくれると安心します誰か頼れる人がいるというのかとても安心するのかと思います。金曜日は訪問看護でしたその前に姉からお金の催促の手紙が入ってて、困っていたのでベテラン看護師さんがいたので、思い切って、姉のことをそうだんしてみました。付き添ってさりげなく、先生に本当のことを匂わせて言うのが良いと教えてもらいました。精神科の先生から指示書がもらえたら訪問看護につなげるらしく、うまくいけばよいのですが、姉にメールや電話しても全て無視をして一方的に手紙を入れてきて本当に困っています。
たいしたことじゃないからそんなに気にしないで見ててくれてありがとう本当のことは言えないめでたく結ばれてたのに声援を送られてたのに私以外の人を好きになったなんて…二番目でもいいから情けないって分かってたけど言わずにはいられなかった片想いしてた時間が長くてやっと実ったのに一緒にいるとチグハグが生まれてこのままだと無理かもしれないって薄々は感じてたそれでも修復しながらどうにかできるかもって信じながら日々過ごしてたけど彼は違うとこに目を向けてて私を映してくれてなかっ
声はあなたの正解を変える日本声診断協会認定音声心理士&講師すどうけいこですこれは多分普通にいい人ならいい人でなくてもなんとなく思うことではないのかなあ人が話すときは聞いてあげたい聞いてあげた方がいいでもその人が話す本当のことを聞くのは難しいそれは自分の中に、人に話を聞いて貰えなかったという経験があるからだと思いますまだ、話したのに聞いて貰えなかったのはいい方であまりに忙しそうで、話せなかったという経験がある方もいるのではな
〈お元気ですか?今日の広告コピーは?〉おはようございます。インフルエンザ注意です!「元気でいてくれるだけでいいが、本当のことだと親になって知りました。」〜コピーライター石田文子曇り時々晴れ最高気温6℃の予報です。七五三髪置袴着帯解、いいね!Ifwerethelastdayofmylife,IwanttodowhatIamabouttodotoday?今日もいろいろ頑張ります。よろしくお願い申し上げます。#ドライりんご#ドライアッ
世界とのつながり方。解離性障害とうつ病と共に生きるcaili-cairyです。羽仁もと子案家計簿2026年イラスト版[羽仁もと子]楽天市場私にとって、自分の感情とこの世界は繋がりを持たないものでした。感情のままに行動したり、感情のままに話したりすることは、アスペルガーの両親を混乱させるもので、両親から排除されたからだと思っています。両親の元で生き延びるしか子供にはできない。感情のままに伝えた言葉が、無視され、彼らの都合のいい内容に書き換えられて物事は彼らの世界観の中でしか動かな
前の仕事は資格もあり、異動もしましたが12年以上働きました。職場で仲良くして居た人が居たんですが、距離が近すぎたせいか、なぜか途中からものすごくその人が嫌いになって最後の方とか辞めたくて仕方ありませんでした。その人は常に従業員のことを影で色々と言ってました。常に人に対しての評価がかわる。それでも優しいときもあったので仲良くしていました。社員さんがね、朝は仕事ができてないって言ってたとか私に言われました。彼女も朝の人なのにどこか他人事のよう。私は我慢できな
うちの社内恋愛(疑惑)カップルなんだけど。毎日、1分差で退勤します男が退社した1分後に、女が退社毎日、1分差これ、付き合ってるよね?付き合ってないの?偶然?そんなことある?この2人の話をここでするのは、久しぶりだけど。結局のところ、付き合ってるのか、付き合ってないのか。本人たちに確認できないので、分かりませんま、確認したところで、本当のことを言うわけないんだけど『ともだち?』仲良しの女の子と私の間に、氷の壁ができてるという話をしました。『氷の壁』いちばん仲良し
こんにちはkonoki有明です本日11月13日は漆(うるし)の日です日本の伝統工芸である「漆(うるし)」の美しさを知ってもらおうと日本漆工芸協会などが制定しました日付は、平安時代、文徳天皇の第一皇子が京都・嵐山で漆の製法を伝授した日とされています皆さん漆の食器、見たことありますか自分はまだ見たことはありません一度、漆の食器で食事したいものですねそれではk
お母さんが子どもから聞いてドキッとする言葉○ちゃんが、いれてくれない○くんが、意地悪をする○先生は、遊んでくれないだから、行きたくないだから、おもしろくないだから、つまんないそれは、本当なのでしょうか?例えばね、いれてくれないの場合…⬇️⭐️鬼ごっこしていて、捕まりそうになるとタイムという⭐️そもそも、いれてって言ってない⭐️いっしょにあそぼう、と誘われていてもいい、、、っていうもっともっといろんな場面が考えられます。。。それで、本当のことを知り原因を追
毎月、1回なんですけど部署内の会議があるんです今年に入ってから2回ほどしか出席できず後は適当に言い訳して欠席したりしていました今月の会議は来週に迫っていました私は「相変わらず欠席したいけど理由がない」って思いましたそれで昨日からどういう言い訳で欠席するかを考えていました今日の朝には上司に出欠席を連絡しないとと思っていたのでなんとか知恵を振り絞っていましたそしたら昨夜なんどいいアイデアが思いついたのです本当の理由は100%言えないけど5
最近、フェイク画像や動画が多くなっています。AIで簡単に作れるって言うのもあるのですが、個人で楽しむ分にはよいかと思いますが。芸能人などの写真を使ってのフェイク動画、画像を作り、SNSで拡散しているのです。色んな嘘を作り出し、あたかも本当のように動画・画像をでっちあげる。そんなに暇なんだねそれしたら何か得するの??どうしてそれをしているのかは知りませんが、宇宙から俯瞰してこの愚行を見ていると、地球
~五つの解決方法~仮に私が「やーい、出べそ」と言われたとします。その言われた「出べそ」ということが私にとって事実であるならば、私は気になりません。本当のことを言われたのだから腹は立ちません。逆に出べそでないのに出べそと言われたのであれば、それは事実を指摘されたのではないので、別に気にならないわけです。『いろいろな問題』の5つの解決方法は、1.戦うこと。(相手を納得させる)2.逃げ出すこと。(会社を辞める等)3.我慢すること。(問題を先送りする)4.気にしない(I
人間はみんな等しく平等におバカだった地球は自転している🌏これはみんなが知っていること。24時間でぐるりと一回転している。だから毎日、朝が来て夜が来るここまでは共通認識、周知の事実。じゃあ、どれくらいの速度で自転しているかというとなんと時速1700km秒速だと465mなんだって新幹線が時速300kmくらいだから地球の自転している速度の方が全然速い。これを体感として実感できる人間はいない。地球を取り巻くよくわからん力が働いて動いていないような気がするから。でも、今
浜崎あゆみさん。最近、夫が浜崎あゆみさんの歌を聞く。大好きだった。娘が浜崎あゆみさんの歌を知らない曲はないくらい。私がよく聞いていた。私も夫の真似して歌を聞いた。少し元気が出た。インスタで。浜崎あゆみさん検索してたら。「私の本当のことなんて誰も知らないから思ってもらいたいように思ってもらえれば」の動画に私。いつ押したのかわからないけど。いいねのボタン押していた跡があった。初めて見る動画のようで、初めて見る動画じゃなかった。私もそう思う。明日も頑張ろ。
渋谷の図書館で、私としては今季初のクリスマスツリーに遭遇✨もうそんな季節ですね。午前中は臨床実習3時間、その後レポートを書いて、午後自習、18時から授業!🎄さてさて。「言わなくてもいいことを言わない能力」ということについて最近考えております。コミュニケーション能力の問題、とも言えます。私、自己評価としては、コミュニケーション能力が低い(上手くない)と思っています。日々、後悔と反省ばかりでしたね…いや、過去形でなく今もか💦🎄「本当のことを言って」と詰められて、本当の
自分を固持するために、逆のことを言ってしまう。思っていることが言えない。子どもの頃や、ニューステレビ、周りに言われた聞いた、ネガティブなことを、真に受けてしまって、自信をなくしてしまった。本当のことが言えない。希望を持ちながらも、ネガティブな思いがある。★何が正解か、わからなくて、ただ、もがき続けて、懸命に生きてきた。何が正解なのかは、自分の心の中では、すでに見えているハズ。何が正義であるかは、主観的で。★
何かの裏には必ず何かがある!それに気づけたら楽だよ☺️思考癖もその一つ「なんでこんなに考えすぎちゃうんだろう?」「また不安になってる…もうイヤ…」そう思うことってありませんか?でもね。思考癖って、勝手に生まれたわけじゃないんです。そこには必ず“背景”がある。これは間違いなく本当のことだから先ずはそこに気づこう❣️
島田洋一無双!pic.twitter.com/fbWoDmB1Xh—🇯🇵一太郎(Omasa)🇲🇾(@omasa1111)2025年11月9日本当のことを言われてしまうとスタジオが凍りついてしまう(笑)さらにこの先に話が及ぶとどうなるんでしょうね。移民政策ひとつを取り上げてもわかるように所詮議員の利権に繋がる案件ばかり。有権者の公益を実現する役割を担った議員なのであるから間違った方向に進んでいる議員はその場で失職させないといけません。こういう事から始めていき特権階級を崩して
更新記事2024年06月11日(火)テーマ:教育・歴史・資料・事件検証🌍地球少女アルジュナ政府に都合の悪いこと、本当のことを伝えてしまうと…打ち切り、放送禁止に。ユーチューブで全話観られます—コタさん(@kotaro1210_)June10,2024【地球少女アルジュナ】第一章~第四章|愛と平和の啓蒙/EnlightenmentofLoveandPeace|
また別の日の話し合い。離婚届にサインをしたが両方の親からサインをもらうという事になっていた。私の親には先にサインをもらってきていた。私は事実を話した。父は認知症の診断を受けていたが、まだはっきりした状態だった。2度目だし、私への盗撮後1か月半で捕まっていることから、「どうしようもないな」とのことでサインを書いてもらっていた。この「どうしようもないな」には重い重い感情がはいっていた。最後まで心配をかけてしまった旦那の親にサインをもらう時は本当のことを話すの
もう10年以上前の話。私の実家の自治体ではごみの分別は廃止されました。何故か。それは、分けても結局一緒に燃やすから。プラ系も燃やせるゴミ。ただ単体で燃やすと高温になりすぎる為、プラ以外のゴミと混ぜないといい具合に燃えないと。さ、有料袋を売ってゴミを分別させて儲けてるのはどこか—本当のことだけ知りたい人(@konosekainoreal)October15,2025ゴミ分別は利権だった。。。政府が進める事ってこんなことばかりだね。pic.twitter.com/VAg6
アイテム3お香数年前、母の職場から、母の様子がおかしくなったと連絡が入った。母は自分の仕事に誇りを持っていたし、会社の推薦を受けて受験した試験にも合格していた。働きぶりや仕事の丁寧さと美しさ、早さが評判となりクライアントから指名されることもあったようだ。そんな中、突然ロッカールームで訳のわからない事を話し続けるようになったそうだ。職場の人が話しかけても止まらなかったそうだ。仕事を休み、大急ぎで実家へ向かった。働き過ぎていたのかもしれない。心の病気になってしまったのだろうか。そう思
ハードルを下げて金の力に物を言わせて実力もなし聴かせる歌も歌えず声量もロングトーンも期待できず褒められるべきは金の力など使わずに実力で勝負している人間うっかり本当のことを言えば自分だって下手じゃないかと集中砲火いい年をして成長がない下手とわかっていながら褒めるのは侮辱以外の何物でもない伸びしろがないと言っていること心の優しさ思いやりとは成長を期待してあえて苦言を呈すること
高市さんの演説で発言していらっしゃいました。任期2年と聞いて、そりゃあ、寝る間も惜しんで働かないと間に合わないですよ。今までのに男性総理大臣は、お飾りで、結局官僚が全て決めていると言われていましたが、それは本当かもしれません。だから、誰がなってもいっしょ、というのはきっと本当のことでしょう。外交に関しては相手ある事ですから、種を蒔いておき待つしかないので、とりあえず最初にやっておきましょう、という高市さんなりの仕事の優先順位の付け方でしょうか。
※これから書くことは本当のことかもしれないし、フィクションかもしれません。。。私は扉の前に行くと、金網越しにカップルに話しかけました。「せっかく来たんだから、入っちゃいます?」「いいんですか?」「ほんとはダメなんですけど、今日は空いてるし。お試しで。次からはちゃんと登録してください。」「。。。いや、やっぱりやめておきます。」と彼氏さん。なんと真面目な青年なんでしょう。ますます好印象を持ちました✨️他方、彼女さんは、犬をドッグランで遊ばせてあげたいと言っていました。しばらく話
何回か行っていると、話せる子ができたみたいで、なぜ学校に来れていないのか聞かれたようです。クラスの子にも、なんで学校に来ないの?って聞かれた時は、こんな事があってねって話してたみたい。回り回って、その子にまで話がいってたみたいで。それで担任の先生も、その子に本当のことか?って聞いたらしいのですよ「言ってません」とのことだったようでそうかぁーと思いました。まして、不登校になった数カ月後、娘は精神的に参ってて架空の友達が出てきてしまっていた時期。自分が自分を愛せないことが辛くて、自
見てみるとカメラに姿はないそれでも通話を押した彼彼「はい」??「〇〇〇〇さんですか」……………………彼は怖くてインターホンの通話を切りました。男の人の声で嫌な予感しかしなかったです。彼に「もしかして旦那…?」と聞かれたが姿なしの声ではわからなくて焦っているとまたピーンポーーンとインターホンが鳴り見てみるとそこには旦那がいました。内心(あぁ、終
いぎあ☆すてーしょんで施術を受けてくださる時には出来るだけ、お家でリラックスしている時のように受けていただくとより効果が上がりやすいのですがそれが出来るようにするのには施術者側の関わりなどがとても重要になります。施術者として経験の浅い人が「患者さんがリラックスしてくれない」「力を抜いてくれないので施術しにくい」と言うのを聞くことがありますがそれは、施術者が患者さんを緊張させているからです。起こっている出来事を自分以外のもののせいにしているといつまで経っても自分の
※これから書くことは本当のことかもしれないし、フィクションかもしれません。。。私は迷っていました。そのときの気持ちは「せっかくここまで来たんだから、ルール違反になるけど、ドッグランに入れてあげよう。」という気持ちと「いやいや、やはりルールはルールだから、入れるのはやめておけ。」という気持ちで揺れていました。ちなみにドッグランに入る扉🚪は、内側からだとツマミを回すだけで難なく開けることができます。確かに犬はかわいそう。。。でも最近読んだ新聞記事には、ドッグランでのトラブルで、飼
小さい嘘は、大丈夫。と、思っていても、どこかで、必ず、綻びが出てしまう。★小さい嘘は、初めは、気がつかないけど、重ねるうちに、それに縛られ、その重みに耐えられなくなる。★小さい嘘を、何回も言うことで、だんだん本当のことのように、錯覚してしまう。★その人との関係は、崩したくないから、きっぱり断るのが忍びない。その人との関係を続けたいか?を、考えてみる。二度と関わりたくないと思う人なら、スマホの電話帳と、SNSか