ブログ記事12,011件
子連れ旅行×忙しいママ応援2児ママ|リアルな子連れ旅Tips発信✈️SNSで2.2万人集めたママが、"行ってよかった"'旅行便利グッズ"を紹介\子連れ旅をもっと楽しく!/うちは男の子2人。子供たちを連れての温泉って、正直…全然くつろげない。周りの視線も気になるし、結局バタバタで終わるのが現実でした。子供たちも女湯は嫌がるしでもまだ未就学児だから男湯に入れる訳にもいかず…だから我が家は【家族風呂一択】に!家族で気兼ねなく入れるし周りの目を気にせすくつろげる🥹💓おすすめ
令和7年4月30日(水)活動予定ご利用時間は9:30~15:30となります。幼稚園・保育園等がある児童は、降園時刻に合わせてお迎えに行きます。30日(水)は、体操『ロープ遊び』を行う予定です。よろしくお願いします。送り開始時刻『15:30』送迎開始時刻以降のご在宅をお願いいたします。
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です本日の集団課題は、言語コミュニケーション音楽療育「リズムにのせて♪」でしたまずは、「バスにのって♪」のリズムに合わせ歌いながら触れ合い遊びを存分に楽しみましたみんなノリノリです次は楽器遊びです音楽に合わせ、リズムよくカスタネットを楽しみますみんなとても上手です午後は、「ペープサート」はたらくくるまと、絵本の読み聞かせを
こんにちは!ちいです。見に来て下さってありがとうございます月曜日ですねまにゃみもぽちゃたも、ちゃんと朝起きて学校に行くことができましたなぜなら、明日休みだから2人とも朝ごはんの時に、明日休みかと言っていましたこの気持ち、本当によく分かる‼︎1日行って、1日休みって、嬉しいよね2人とも、頑張れますようにさて、もうGWに入っていますがどこかへお出かけする方も多いのかな?うちは特に予定がないです今から宿を探してもいっぱいだろうしどこも混んでるだろうから、身近で安く済ませたいな
おつかれさまです中2の🧒🧒がですね、最近よく本を読むようになりましたちょっとビックリ。なんでビックリかと言いますと、🧒は小さい頃は全く本を読まなかったからです😱実はですね、その昔、私は国語の勉強には読書が一番と聞きまして、🧒が2歳くらいの頃、何年か絵本の読み聞かせをしてました。しかし、落ち着きがなく元気すぎる🧒は、全くお話しを聞いてくれなくてただひたすら私の周りを走り回ってましたそれでも寝る前のルーティーンといいますか、もはや儀式?走り回る🧒を無視して読み聞かせをして
みなさん、こんにちはグローバルキッズパーク新さくら店です本日もブログをご覧いただきましてありがとうございますそれではお友達はどんな活動をしたのでしょうか今日は、外出レクで近くの公園「草川第二公園」へ行きましたふんわりそよぐ風とポカポカ陽気公園日和でした!はじめの会&読み聞かせ公園へ出発前に、日付や帰る時間などみんなで確認しますお話をする人の顔をよく見て話を聞き、少しづつ集中できる時間をつくっていきます。レクリエーシ
訪問いただき、ありがとうございます広島大学工学部卒高速道路会社で土木職として10年勤務後、起業兵庫県宝塚市子育て環境鑑定士永山陽子です♡自己紹介はコチラ“子供の才能を伸ばす環境を作る!”という思いで活動しています【MENU】子育て環境鑑定士永山陽子です気がつけば、家の中に溢れている「子どものモノ」。成長と共に、服、おもちゃ、絵本……どんどん増えていきますよね。気を抜けば、リビングがキッズスペースに飲
私30代短時間パート主婦夫・小学生・未就学児の4人家族都内賃貸暮らし夫婦の資産1億円超え富裕層に仲間入りしたけど地味で平凡な日常ですおはようございます、こんにちは、ナツですいつもご訪問、いいね、コメントをありがとうございます励みになります小1さんの保護者会と、クラス懇談会がありました保護者会ではママ友のジュエリーを見るのを楽しみにしていたのにそんな余裕もなく…でしたずーん…と小1さんのことを考えてしまって校長先生の話もあまり頭に入ってこずただ
福岡県小郡市こども英語教室ハイ・ファイブの仲田さちです皆さ~~~~~んハイ・ファイブの公式LINEに登録はお済でしょうかもしまだでしたら、ぜひコチラからどうぞどうして今日はいきなり公式LINEの話からブログが始まったかというと…実は鋭意製作しておりました、公式LINE特典がとうとう完成したんです👏👏👏👏👏👏👏今回は3大特典として、公式LINEに登録してくださった方には無料でプレゼントさせていただきます
今年の8月中までにこどもたち1000人に翼アートをお届けしたい。無料で翼アートを描きます!残り、575人!!・4/29(火)nagomi和バレエコンサート終演後ホール舞台上にて翼アート(大阪高槻・サンユレックホール)☆当日、お友達などで参加希望の方は枠があれば可能。☆お一人お一人描くので、7分ぐらいかかります。ご希望の方は、翼アートインスタグラムもしくは翼アートのメールにてお問い合わせください。・5/3(土)動物愛護マルシェ(天王寺)https://www.
こんにちは!😊コーヒーとパンを愛する2児ママのぴこです。🍞☕運動は苦手。太りたくない。でも食べることは大好き!このブログでは、「体にいい食べ物」「コスパよく楽しむ食とおでかけ情報」などをシェアします😃家族旅行の宿泊費が高騰する中「添い寝」を活用すれば子供の宿泊費を大幅に抑えられます!今回は子供が無料で泊まれるホテルチェーンをホテル🏨厳選して紹介しますね1.ベッセルホテルズ|18歳以下が完全無料対象年齢:18歳以下🧑🦱特徴:✅両親または祖父母との
ドリームキッズのあこですブログを開いてくださり、ありがとうございますdreamkids-fun.com子ども英語教室を開いて、今年で20年。最初に教えていた子どもたちも、今ではすっかり大人になり、30歳になっている子もいます。時の流れの早さに驚きながらも、こうして長く続けてこられたことに、心から感謝の気持ちを感じています。思い返せば、たった数人の生徒さんと始めた小さな教室でした。それが少しずつ広がり、今では小さなお子さまたちから小中高校生、そしてプロフェッショナルな大人の方の英会話
私30代短時間パート主婦夫・小学生・未就学児の4人家族都内賃貸暮らし夫婦の資産1億円超え富裕層に仲間入りしたけど地味で平凡な日常ですこんにちは、ナツですいつもご訪問、いいね、コメントをありがとうございます励みになります昨日の授業参観のブログの続き…というか、ほぼ自分用の反省ブログです『泣きたくなった授業参観』私30代短時間パート主婦夫・小学生・未就学児の4人家族都内賃貸暮らし夫婦の資産1億円超え富裕層に仲間入りしたけど地味で平凡な日常
相模台やましたピアノ教室です。ご訪問いただきましてありがとうございます。ピアノを始めたばかりの幼児さんや低学年のお子さんにとってピアノの練習はときに楽しく、ときにちょっと大変なものです。そんなとき、お家の方のサポートが大きな力となります。今回は、「練習を応援するためにできること」をご紹介します【練習を始めるとき】幼児さんへ「今日もピアノさんに会いに行こう!」「どんな音が出るか楽しみだね!」「どうやって弾くのかお母さん(お父さん)に教えて!」低学年さんへ「昨日弾いた
初めましてご覧くださりありがとうございます🙇♀️👨👩👧👧ミドサー夫婦2019年に長女を出産後2022年に長男が生まれ現在2人育児に奮闘中の専業主婦にこママです!いちこちゃん(小学校1年生)2022年春🌸幼稚園に入園2025年春小学校に入学にたくん(2歳息子)ブログでの呼び名です☺️楽天ルームもしています👇️【にこママROOM】よかったら覗いてみてください☺️💗スイミング進級テストいちこちゃんスイミングを始めて2ヶ月、やー
こんにちは🌈児童発達支援🌈こどもサークル大胡ですこどもサークル大胡では、一緒に楽しく活動してくれるお友達を大募集していますこどもサークル大胡は、児童発達支援を提供する事業所です。未就学児のお子様が、日常生活における基本的な動作を習得し、お友達と一緒に楽しく学びながら、集団生活に適応するための訓練などを行うことを目的としています。こどもサークル大胡で一緒にお子さまの「できた!」を増やしませんか?施設見学も可能ですのでお気軽にお問い合わせくださいこどもサークル大胡からのお知
こんばんは児童発達支援こどもサークル上小出です本日の集団課題は「探検に行こう!」を行いました今日は歩いて行ける公園まで探検に行こう到着まずは公園でたくさん遊ぼうブランコや滑り台で遊んだよこっちはお砂場でたくさん遊んだね次は公園に隠されたお宝を探検して探しに行こうどこかな〜たくさんカプセルが見つかったねこれをどうするのかはあとのお楽しみお昼も元気に食べて午後にサーキットをしましたおやおや何やらたくさんのボールが入った箱があるぞボールが邪魔でよく見えないか
こんばんは児童発達支援こどもサークル前橋東です今日の集団課題は、ソーシャルスキルトレーニングをねらいとした「あいさつできるかな」でした午前の活動の様子です午前は、「あいさつできるかな」をしましたまずは、みんなで普段の生活でどんな挨拶をするか確認してから、挨拶クイズをしましたみんな「おはよう!」や「バイバイ」と挨拶を答えてくれました中には「ご一緒に、いただきます!」と、普段している挨拶を教えてくれる子もいました次に、ステージでの発表
私30代短時間パート主婦夫・小学生・未就学児の4人家族都内賃貸暮らし夫婦の資産1億円超え富裕層に仲間入りしたけど地味で平凡な日常ですこんにちは、ナツですいつもご訪問、いいね、コメントをありがとうございます励みになりますもう、本当に、泣きたいです「国語イヤだ」「学校イヤだ」と毎日言いながらもなんとか登校している小1さん。帰りは途中までお迎えに行き、一緒に年中さんをお迎えしてから帰宅というのが定番になってきました帰りはだいたいお友だちと楽し
皆さま、こんにちは児童発達支援こどもサークル住吉です本日の集団課題は、運動・感覚感覚統合「お楽しみサーキット」でした今日のコースでは、ジャンプしたり、潜ったり、バランスを取ったりと、ダイナミックな粗大運運動の中で体幹機能の向上や全身の協調運動の促通、注意や集中力の向上を図る種目が詰まっています体全体を使い、たくさん動きましたたくさん動くことができ楽しかったですねみんながんばりましたリラックスタイムでは、
ホテルマンから聞きました。「ほんの数日前の新入社員さん「この要注意マークのCって何ですか?えっ?中国人?中国人だとなんで要注意なんですか?」今夜の新入社員さん「CチェックOKです。完璧に頭入ってます!」うんうん、頼もしい。彼に現実を教えてくれた3組の中国人に、深く深く感謝します。①ダメ元で「もう支払ってます。」と嘘をつき、管理画面見せられるまでゴネる。②未就学児ではない子供を連れて来て、「同じベッドで寝るので問題有りません。」と言い張り、追加料金を払わないとゴネる。③同じ部屋タ
明日はいよいよ桜ずもうです!朝早くから集まって前日準備。設営やリハーサルを行いました。最後に実行委員長の大仕事、土俵に線を引きました!明日は9時開会式です!12時40分からは桜ずもうに出ていない子や未就学児も参加OKの佐渡ケ嶽部屋イベント!ぶつかり稽古や景品ありのじゃんけん大会も♪また、13時半に閉会式が終わった後は満員御礼の究極のかけっこ教室を陸上競技場で行います。当日は終日陸上競技場も貸し切っているので走ったりしていっぱい身体を動かして思いきり楽しい1日をお過ごし
誰にでも特性があって苦手なところは誰かが得意だからそれを補い合って生きていく的なことを今テレビでやってたけど。綺麗事すぎません?理想ですよね、確かにそうなれたらいいけど。現実、夫の苦手な部分を私がカバーし、私の苦手なところは私自身でどうにかする。私が大変なときは結局私自身で解決しなければならない。夕方お風呂に入って出たら夫がいなかった子供達に聞くと出かけたと言っていた。普通一声かけません?まだ小学低学年と未就学児だよ子供普通私に言いませんか?これももう何度も。出か
こんばんは✨よしよしねっとのシャケママです🐟もうすぐゴールデンウィークですね✨新生活が始まったお家は、そろそろ園や学校などの疲れが出てくる頃では無いでしょうか💦季節の変わり目と疲れで体調崩しやすい時期です体調にお気をつけくださいね😌シャケママの息子もゴールデンウィークお休みで遊ぶことを楽しみにしています☘️今日は、先日開催された子育て出前講座「ふわふわタイム」の開催レポートをお伝えします☺️可愛いお写真とともに読んでみてくださいね👀♫まずは、出前講座を知らない方に・・・💓
みなさん、こんにちはグローバルキッズパーク新さくら店です本日もブログをご覧いただきましてありがとうございますそれではお友達はどんな活動をしたのでしょうか本日は、就学準備の日学研の教材を使いながら、もじのお勉強をしますそれでは1日の様子を見ていきましょう個別療育言語聴覚士や作業療法士、理学療法士が中心となってそれぞれに合わせた療育をおこなっていますひらがな・かずやお箸の練習ピンチ練習やパズル、色・形の名前トング練習や息を吹く練習
夏休み夏休みだけの預かり可能ですか?こんなときだけ、という預かりは?OKです!そして、最近、みんなのひろばに対して音楽教室の親御さんからポツポツと聞かれ出す質問。未就学児の預かりは可能ですか?今のところ小学生対象になっているのですが、夏休みのお困りごとを聞き、いつもお世話になっている方にご相談。そして奇跡的なご縁により、保育士、幼稚園教諭、ベビーマッサージ、子育てアドバイザー、など数多くの資格をお持ちの方がご尽力くださることになり、年中さんからお預かりすることとなり、
初めましてご覧くださりありがとうございます🙇♀️👨👩👧👧ミドサー夫婦2019年に長女を出産後2022年に長男が生まれ現在2人育児に奮闘中の専業主婦にこママです!いちこちゃん(小学校1年生)2022年春🌸幼稚園に入園2025年春小学校に入学にたくん(2歳息子)ブログでの呼び名です☺️楽天ルームもしています👇️【にこママROOM】よかったら覗いてみてください☺️💗6歳2歳姉弟のはなし。一週間おつかれさまでした最近はいち
こんにちは🌈児童発達支援🌈こどもサークル大胡です今日の集団課題は平衡感覚の「バランス」です今日はみんなでくだもの狩りに行こう果物がなっている木までの道には色んなものがあるよ落ちずに行けるかなまずは黄色の線を踏まないようにジャンプや後ろ歩きで進みます平均台にはボールがあるよ落とさないように渡れるかな?ぽっくりにも挑戦しましたバランスボードでゆらゆら揺れてブロックとグラグラマットの道を進みます果物の木の前まで来たらバランスクッションに乗ってスティックで果物
こんばんは児童発達支援こどもサークル上小出です本日の集団課題は「しりとりサーキットレベル2」を行いました⭐️しりとりのルールを確認して、サーキットスタートカードが増えたから探すの頑張ってねカードを持って歩いて行くよ足元をよく見て進んで行こうトンネルの中にカードを落とさないように気をつけてね次のカードを探して持って行こうカードよく見て探してねハードルはジャンプジャンプ凸凹のバランスストーンの上を進んで行こうもう一回、次のカードを探すよ〜最後は、お友達のお名前と
こんばんは児童発達支援こどもサークル前橋東です今日の集団課題は、短期記憶をねらいとした「よ〜く見てね」でした午前のお友達の様子です山と山の間を色々な車がブーンと通っていきますなにが出てくるのかじーっとよく見ていて、出てくると「〇〇だ」と答えていました次にお友達と順番で答えていきますお友達がやってる時は何の車か分かっても言わないことをお約束してから始めました①名前を呼ばれたお友達は自分の椅子の前に立ちます②山と山の間を通るイラストを