ブログ記事1,912件
大阪関西万博の大屋根リングに試験点灯されました昨夕もニュース等で映像がありましたが光がとてもやわらかに感じるのは木造の構造物だからだろうか建設中はあんなに批判もあったけど今はほとんど無い赤字が出れば批判も再燃するのだろうけどこの巨大木造建造物は見る価値はある
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be【早朝の富士屋ホテル館内散策】建物は登録有形文化財指定。クラシックな木造建築で洋風建築と和の伝統美が融合したデザインが特徴。客室やラウンジ、ダイニングルームなども歴史を感じさせる内装が施されています。
http://crehome21.onmitsu.jphttps://ameblo.jp/crehome21/https://www.facebook.com/CreHomeCom/https://cre-home-mobi21.amebaownd.comhttps://crehomemobi21.wixsite.com/mysite
11月18日(月)友人夫婦と奈良県に目的は、2024年10月22日(火)から11月22日(金)まで法隆寺秋の特別公開【秘仏夢殿救世観音立像】日本人なら誰もが知ってる有名な寺院。長男が小学生の時に遠足で来て、「もう一度ゆっくり見たい」と言うので拝観に来て以来20年振りかな何度も奈良に来て、法隆寺の前を通ってますがゆっくり来たいと思い延び延びになっていました。めちゃ楽しみ■南大門時期的に、遠足や修学旅行の
お読みいただき、ありがとうございます。11月17日(日)京都府庁でステップが行われ、参加しました♪京都府庁の中の元、議場です。今回のステップの為にわざわざピアノを運び入れて😳💦行われました✨例年、11月は京都アトリヱステップでしたが、今年は、京都府庁でのステップとなりました。写真から見える様に天井も高く、漆喰の塗り壁の木造建築の建物です✨今回もスタッフをしながらの参加でした😅🎶曲は、ブラームスのラプソディ2番内声の3連符とメロディの弾き分けが難しい😮
まとめ窓から、こっそりと・・・
今年の遅れてきた夏休み記事、しばらく中段してしまいすみません!断続的になるかと思いますが、まだご紹介したい記事もあり、おつきあいいただけると嬉しいです。憧れだった伊根では、海上からも舟屋群を眺めたり、無人島近くまで連れていっていただいたり、大満喫↑その後、伺いたかった向井酒造さんでお買い物も♪そのお品、解禁したらまたご紹介させていただきます。バスで伊根を出発し、この日のお宿へ。宮津温泉茶六本館さんこちら!大変由緒ある料理旅館さんで、木造三階建の建物は、国登録有形文化財!お宿正面
皆さん、こんにちは!本日は、私が毎年恒例のイベントとしてこなしております「秋の村探訪」の記事をお届けいたします。今回出向いた場所は、福岡県東部の旧大平村(現・福岡県築上郡上毛町)。2024/11/03(日)に赴きましたが、当日は天気も上々で素晴らしい秋晴れでした。...多少は汗ばむくらいでしたが...(;^_^Aアセアセ・・・当日は、旧村役場近辺のごく狭い場所をウロウロするのみでしたが、福岡県内の村をあらかた廻りましたら未だ行っていない「廃止されたバス路線の沿線」「
11/16(土)23:46朝、1,000年以上前に建てられた木造の建物の修復をする宮大工の番組を見ました。木が腐ってボロボロになっていましたが、極力、当時の材料をそのまま使用する様にしていたので、作業が大変そうでした。個人の木造建築なら100年も経てば古くて住めなくなりそうですが、国宝ともなると、木の寿命を度外視して永久的に修復して存続させるのだと思った。そういふことのできる人の技術は高いと思うので、厳しそうな親方の元で修行されていました。「建てた人と同じ気持ちになれ」と言われてまし
皆さまこんにちはすっかりご無沙汰しておりました季節はもう冬に入りましたスタットレスタイヤの交換時期をいつにするか?の話題が出る時期ですね私は毎年干し柿を作っていますこれを造らないと落ち着きません食いしん坊なので隣人は、10月につるし始め、焦る焦る第二弾をつるし始めた時は、もっと焦りましたよやっとやっと昨日仕込みました美味しくなあれ美味しくなあれ待ち遠しいなあ自分で育てた唐辛子も3色。色鮮やかにできましたもう少し天日に干して、保存します緑色はもう少し待つと黄色に
名古屋市の喫茶店「珈琲エーデルワイス」に行ってきました「珈琲エーデルワイス」は開店時に宇野亞喜良氏の絵が飾られていたお店です小さなサイズの絵が此方に!飾られていましたランチに・・*Bオムライス卵2個☆コーヒー付きを頂きましたオムライスは包まない卵焼き、ケチャ
お部屋選びで譲れないことは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう皆さま、おはようございます。本日11月6日は「アパート記念日」。1910年、東京上野に日本初の木造アパートが完成した事が由来。「徒歩~分」とは1分で80メートルと決められているそうです。この距離は健康な女性がハイヒールで歩いた平均的な速さが基準になっている。#アパート記念日pic.twitter.com/yoFbfPwzqY—チョリソー(@_chorisou)November
・・・・・・・っということで、スズメの数が激減しているそうです。ツバメも減って、ハシブトガラスは増えているそうです。スズメの数は、大雑把に言ってぼくが子供だった頃(1960年前後)に比べて10分の1にまで減ったそうです。そういや、最近スズメの姿を見なくなりましたね。ついこの間まで、電線を見上げれば必ず止まっていたのに。居てアタリマエの存在が、知らぬ間に姿を消していたって随分不気味ですね。そのうちに絶滅危惧種に指定されるかもなんて。原因はいろいろ考えら
昨日から、みなとみらいで日本矯正歯科学会大会に参加中🦷ジョダバーイ宮殿方面あ、あの広ーい宮殿地域のとこね日本語バージョンはなしジョダ・バイ・マハルは、ムガル帝国のアクバル帝が1569年に寵妃マリアム=ウズ=ザマーニー(通称ジョダ・バイ)のために建てたファテープル・シークリー最大の宮殿。マハルは、王室に属する女性のための宮殿で最大の複合施設。赤砂岩で造られたヒンドゥー建築とペルシャ建築の融合の傑作❕でも見るとこ多すぎた!!『インド9日目①14年で放棄された都ファテープルシーク
長野県渋温泉の金具屋さんに泊まってきました。ずーっと泊まりたかったお宿。行くにしても遠いんだもん。渋温泉-Wikipediaja.wikipedia.org木造4階建。江戸時代末に鍛冶屋から湯治の旅館業に名前は鍛冶屋の金物を扱っていたことから。現在の金具屋は昭和初期当時の番頭が全国の神社仏閣などを見て周り宮大工を集め贅を尽くした装飾を館内に施しております。また元々水車小屋のあった場所に建てたことにより解体した水車小屋の廃材を階段の手すりの柱にしたり壁の装
令和6年10月26日(土)東大寺二月堂から大仏殿に向かう。石段を下って行く。途中、大鐘堂に立ち寄る。〈大鐘〉大鐘のところも、時期により御朱印がいただける。また、大鐘の周辺にも様々な堂があり御朱印がいただける。東大寺東側の境内案内図。大鐘から石段を下ると大仏殿東側に出る。東大寺大仏殿。大きい。世界最大の木造建築といわれている。東側。大仏殿。大仏様(盧舎那仏)。やはりデカい。右脇侍に虚空蔵菩薩。大仏殿のいわゆるシャチホコの原型となったものか?大きい。広目天像。奈良時
坂茂–サステナブルな木造建築の先駆者本日の林業の魅力シリーズ第98弾では、サステナブルな木造建築の先駆者として注目される建築家、坂茂(ShigeruBan)氏にスポットライトを当てます。坂氏は、持続可能な素材である木材を建築に取り入れ、環境への負荷を減らすことに成功した建築家です。彼の革新的な木造建築は、地震大国日本での木造建築の未来を示唆し、環境保護と都市建築の融合に新たな視点を提供しています。ポンピド
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be横須賀中央からティボディエ邸まで歩いた【よこすか近代遺産ミュージアムティボディエ邸】西洋の木造建築では根の重さを受ける小屋組みに木材をM型に組む「キングポストトラス」という構法が多く用いられます。
エアコンは基本的に使わない。木造建築の場合、室内温度が不安定。そのため、木造建築の家でエアコンは逆に邪魔である。効きも悪いし光熱費も余分に掛かる。それならば網戸をこまめにメンテナンスした方が風の通りがよく、換気にも適しているし夏なんかは礼帽要らずだったりする。その為逆に冬は寒い傾向がある。その為、一か所で暖を取り家族ならそこでみんなで過ごすのが適している。今のような密閉度の高い建築においてはエアコンは逆に必須であり、どちらも一長一短がある。因みにアパートで暮らしてい
食空間プロデュース会社、花生活空間代表の浜裕子です。日本初の世界文化遺産、国宝でもある姫路城。神戸出張の折、足を伸ばして拝観してきました。食空間コーディネート協会で活動をご一緒しているお仲間の岡山在住の最所副理事長が姫路までいらしてくださり、ご案内くださいました。あいにくの天気だったのは、残念でしたが、日本最高峰の木造建築は、威風堂々、圧巻でした。最所さんとは、会議等でご一緒する機会が多いので、すごく久しぶりというわけではないのですが、お会いしたら二人でおしゃべりに夢中になってしま
この日は待ちに待った「延岡行き」・・・まずは、国重要文化財の「日高家住宅」を見学。海に浮かぶ軍艦のように入江に建つお屋敷であるなんとも物語性のある外観!(日高家住宅パンフレットより引用)明治以降「ぶり漁」で財を築いた日高家。住宅の別称は「ぶり御殿」近代木造建築大好きなマルシ、地方の名士が築いた「お屋敷」は垂涎物である。これまた大好きな「犬神家の一族」の屋敷がよぎるこの作品のロケができそうな日本家屋が好きなのだこのお屋敷は、現在も「住
10/11は旧暦菊の節句の音瞑想ライブでした。菊やお雛様を飾り健やかな老後、長寿を祈る日と知り、お雛様を引っ張り出してきました。庭の菊はまったく咲いていなかったので今回はお雛様のみお飾りしました。秋にも飾ることが出来るのは嬉しいな!音瞑想、聴きかえしてみますと…第一部、7分半前後からぐっと世界が深くなる。ジュピターも、Voiceも、深い世界の中で展開される。始まった早々皆さん寝てくださっていたけれど聴きかえすわたしもかなり眠い・・・第二部、美しい舞で参加してくださった
宮大工の知恵–日本の伝統的な木造建築と持続可能な技術本日の林業の魅力シリーズ第89弾では、「伝統的な技術や知識」をテーマに、日本の木造建築を支えてきた宮大工の技術に焦点を当てます。宮大工は、神社仏閣などの木造建築を手掛ける大工であり、彼らの技術は長い歴史の中で磨かれ、現代においても高く評価されています。木材を最大限に活かす技術と持続可能な資源利用の知恵は、林業や現代建築においても重要な示唆を与えてくれるものです。宮大工の知恵と技術1.継ぎ手と仕口の
🌲バーナード・ルドフスキー–伝統建築と持続可能な木造建築の哲学🌲本日の林業の魅力シリーズ第88弾では、「林業や木造建築の第一人者にスポットライト」をテーマに、バーナード・ルドフスキーを取り上げます。ルドフスキーは、建築家、文化史家、デザイナーとして、伝統的な建築技術を現代に紹介し、自然と人間が共存するための建築の在り方を模索した人物です。彼の考え方は、木造建築の持続可能性や、環境との調和を追求する現代の林業にも深い示唆を与えています。バーナード・ルドフ
富山県南砺(なんと)市。読み方難しいですね。世界遺産五箇山合掌造り集落が有名な豪雪地域。『木彫刻のまち井波(いなみ)』も観光スポットだそう。若人を中心に新しいビジネスをする人たちが集まり、空き家を活用し、「人づくり」と「まちづくり」が行われている地域である点が仕事柄の注目箇所。せっかく来たのだからと街歩きをしながら色々お話を伺ってきました。観光ではなくエクスカーションの一環です。…とはいえ、着物で歩きたいレトロな街並みにうきうき。エクスカーションで街歩き要素が多めだったこと、後
今日の事例は外装検査の写真を検査員が撮ってきました!↑ヨウ壁というちょっと低い壁の上側ですね赤い丸〇の中よく見ていただくと釘が打たれています釘を上から打っているのを「脳天打ち」というのですがこのままだと雨が漏ってしまいますですのでその場で全部、防水テープで防水をしてもらいました細かい部分かもしれませんが木造は雨が大敵です!!こういう細かい部分も注意していただきたいですね…わたしについて2001年生まれ岩手県育ち
大阪・関西万博2025シンボル「大屋根リング」344億円を投じた世界最大の木造建築の存在意義は?この投稿をInstagramで見るころん(@koron5791)がシェアした投稿
少しでも旅気分をご一緒に味わっていただければと動画や写真をいろいろ撮ってしまいました😊連投していますので💦ご興味ない方はスルーしてくださいね🙏伊豆の踊り子のお宿福田屋さん♨️榧のお風呂もよいですが明治からの建物、本館がまたよいのです😊玄関には川端康成の直筆の書やいろんな方のサインが並び奥には伊豆の踊り子資料室もありサイン入り台本なども並びます✨ごはんはボリューム満点!私はかさごの天ぷらや猪鍋はあまり食べれなかったですが夫さまがおいしいおいしいとおなかがはちきれ
昨日に泊まったお宿は伊豆の踊り子にも出てくる福田屋さん♨️動画の始めには、せっかくお宿に着いたのにすみっこに追われている夫さまが写ってます🤗MotherEarth🌏Kanako🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈🌈10/20(日)10-12:30以前に占い館で本当に多くの方の人生が好転したしあわせの法則✨ジャッジしないことや、人からジャッジされたダメージを消す方法、被害者から主人公になる方法のZoom講座を開催⭐️10,000縁🌈対面