ブログ記事76件
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は1日の「ABEMA地域対抗戦2025」は予選Bリーグ2位決定戦1回戦チーム北海道•東北対チーム関東A1局目小山玲央四段(31)対佐々木勇気八段(30)小山四段の先手、戦型は「角換わり」持ち時間が5分も差がつく時もあり時間を残した佐々木八段が有利に展開し140手までで佐々木八段の勝ち。2局目山川泰熙四段(26)
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は今日、東京都立川市の「立川ステージガーデン」で、「立川市立飛杯第二回達人戦本戦準々決勝」が行われました。50歳以上のプロ棋士が参加。本戦は持ち時間30分、それが切れたら一手30秒未満。本戦には予選を勝ち上がった4名シード棋士谷川幸司十七世名人羽生善治九段佐藤康光九段丸山忠久九段の4名が準々決勝第一試合11時から羽生九段の先手で開始。戦型は羽生九段の「矢倉
今朝のさ・ん・ぽ~東の空(左)と西の空(右)...逆のようにも思えますが、間違いなく西の雲がピンク色に光っていましたそうこうしているうちに、東の雲が黄金色に光りました一気に「涼しい」から「寒い」季節になりましたねさて、先日、こちらの本を読みました📕天使の跳躍(文春e-book)Amazon(アマゾン)2,000円将棋を題材にした小説です私は、ここ数年「観る将」を楽しんでいますので、この本の存在を知ったとき、すぐに読んでみたいと思って購入しました
さてこの後、午前10時30分からNHKEテレで、第74回NHK杯テレビ将棋トーナメントをお送りします。本日は、1回戦第12局木村一基九段と西山朋佳女流三冠の対局を放送します。この時間は、2人の棋士のプロフィールを簡単に紹介していきます。まずは、木村一基九段です。木村一基九段は、1973年6月23日生まれの千葉県出身。師匠は、故:佐瀬勇次九段です。1985年12月に6級で奨励会に入会し、1997年4月に四段でプロデビューしました。20
詳細【クニタチ名人戦】国立に人気棋士が大集合!5/12(日)たまご広場が将棋ワールドに!(国立市)(国立はぴすぽ)-エキスパート-Yahoo!ニュースJR南武線谷保駅から徒歩5分の場所にあるたまご広場で、5月12日(日)に「クニタチ名人戦」が開催されます。実力派の人気棋士が一堂に会して、指導対局などを行う超豪華な一大将棋イベントです。指導対局会の予news.yahoo.co.jp
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は30日の「日本将棋連盟100周年記念ABEMA地域対抗戦本戦リーグ準決勝第一試合関東A対中部」関東Aチーム監督羽生善治九段(53)木村一基九段(50)、佐々木勇気八段(29)近藤誠也七段(27)、石井健太郎七段(29)中部チーム監督杉本昌隆八段(55)藤井聡太竜王名人(21)、豊島将之九段(33)八代弥七段(29)、服部慎一郎六段(24)ここまで11勝1敗の藤井竜王名人有する中部
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は29日の「ABEMAトーナメント2023」は予選Aリーグ第三試合。チーム豊島(豊島将之九段(32)、木村一基九段(49)、池永天志五段(29)対チーム稲葉(稲葉陽(34)、服部慎一郎五段(23)、出口若武六段(27)ルールは持ち時間5分、一手指したら5秒追加のフィッシャールール。先に5勝したチームが勝ちです。1局目豊島九段対服部五段豊島九段の勝ちどちらも勝ちたいチームの流れを決める1局目を制し
本日午後7時(~明日午前2時)予選Aリーグ第三試合チーム豊島対チーム稲葉の放送があります。豊島将之九段木村一基九段池永天志五段稲葉陽八段出口若武六段服部慎一郎六段解説:村田顕弘六段聞き手:中村真梨花女流三段司会:竹部さゆり女流四段ABEMAトーナメント2023予選Aリーグ第三試合チーム豊島VSチーム稲葉『ABEMAトーナメント2023』は、昨年4月に配信した『第5回ABEMAトーナメント』に続く「ABEMA」オリジナル対局企画の第6弾で、優勝
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は15日の「ABEMAトーナメント2023」は予選Aリーグ第一試合チーム永瀬(永瀬拓矢王座(30)、増田康弘六段(25)、本田けい五段(25)対チーム豊島(豊島将之九段(32)、木村一基九段(49)、池永天志五段(29)いきなり優勝候補同士の戦いとなりました。ルールは持ち時間5分、一手指したら5秒追加のフィッシャールール。先に5勝したチームが勝ちです。1局目増田六段対木村九段木村九段の
本日午後7時(~明日午前2時)予選Aリーグ第一試合チーム永瀬対チーム豊島の放送があります。永瀬拓矢王座増田康宏七段本田奎五段豊島将之九段木村一基九段池永天志五段解説:矢倉規広七段聞き手:本田小百合女流三段司会:村田智穂女流二段ABEMAトーナメント2023予選Aリーグ第一試合チーム永瀬VSチーム豊島『ABEMAトーナメント2023』は、昨年4月に配信した『第5回ABEMAトーナメント』に続く「ABEMA」オリジナル対局企画の第6弾で、優勝賞金10
私が昨日は体調不良で寝込んでしまって、木村一基九段の終局後の解説しか見てないので、対局をほとんど見ていないのに記事を書くのは真剣に将棋を指している両対局者に申し訳ない気持ちがしますが、注目されているタイトル戦ですので記事にさせて頂きます。将棋「叡王戦」第1局藤井聡太六冠が菅井竜也八段に勝利|NHK【NHK】将棋の八大タイトルの1つ、「叡王戦」の第1局が都内で行われ、藤井聡太六冠(20)が挑戦者の菅井竜也八段(30)に勝って、…www3.nhk.or.jp【叡王戦】
佐々木勇気八段佐々木さんの似顔は最後までうまく描けなくて、泣く泣くこんな感じで仕上げた。顔が歪んでいるけれど、直すともっと似なくなるので、修正しきれなかった。描いたときに歪みをそのままにしたのは、そのままにした理由があったようで、そのことに修正してて気づいた。佐々木さんは自分の中では、シュッとしたイケメン、あるいはかわいい男子のイメージなのですが、実際映像とか見ると結構骨ばってってそのへんのギャップがどうしてもうまくまとまらない。あと眼力強めという特徴も本当は入れないといけない
木村一基九段です。木村さんはファンも多いし私も大好きな棋士です。何度も描いているのであまり資料を見ずに描いてみました。たしか。なのでこれは私の脳内での木村さん。もしかすると独りよがりになっちゃったかもしれない。似顔絵に限らず、上手い人は資料なんかあまり見ないで描くんですが、私は保険かけたいのでそれは普段なかなかできない。
開始式にはファンや関係者約70人が出席した。渡辺棋王は「毎年金沢に来ているが、このような開始式は久しぶりで懐かしい。ファンが盛り上がる将棋を指せるよう頑張る」と意気込んだ。藤井五冠は「王将戦以来、3週間ぶりの金沢。多くの人々に注目される対局となるので、最後まで楽しんでいただければ、うれしい」と呼び掛けた。渡辺棋王「盛り上がる将棋を」藤井五冠「最後まで楽しんで」18日に金沢で棋王戦第2局(北國新聞社)-Yahoo!ニュース●北國新聞会館で対局、開始式でファン交流将棋の渡辺明棋王(
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は今日の「ABEMA師弟トーナメン」は決勝戦チーム深浦(深浦康市九段(50)、佐々木七段七段(27)対チーム木村(木村一基九段(49)、高野智史六段(29)いよいよ決勝戦ここまで来たらどちらの優勝したい。ルールは持ち時間5分、一手指したら5秒追加のフィッシャールール。先に3勝したチームが勝ちです。1局目深浦九段対高野六段高野六段の勝ち後手の高野六段の玉が先に入玉(相手陣地に入ってしまうこと
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は今日の「ABEMA師弟トーナメン」は「本戦トーナメント準決勝第二試合」チーム谷川(谷川浩司十七世名人(60)、都成竜馬七段(33)対チーム木村(木村一基九段(49)、高野智史六段(29)ルールは持ち時間各5分、一手指したら5秒追加のフィッシャールール。先に3勝したチームが勝ちです。1局目都成七段対木村九段都成七段の勝ち熱戦を制したのは都成七段。チーム谷川一勝目です。2局目谷川十
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は21日の「ABEMA師弟トーナメン」はBリーグ2位決定二回戦チーム木村(木村一基九段(49)、高野智史六段(29)対チーム杉本(杉本昌隆八段(54)、藤井聡太竜王(20)勝ったチームが本戦進出です。ルールは持ち時間各5分、一手指したら5秒追加のフィッシャールール。先に3勝したチームが勝ちです。1局目高野六段対藤井竜王藤井竜王の勝ち強い!藤井竜王の攻めが際立ちました。チー
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は7日の「ABEMA師弟トーナメン」は「予選Bリーグ一位決定戦」チーム深浦(深浦康市九段(50)、佐々木大地七段(27)対チーム木村(木村一基九段(49)、高野智史六段(29)ルールは持ち時間5分、一手指したら5秒追加のフィッシャールール。先に3勝したチームが勝ち。1局目佐々木七段対高野六段佐々木七段の勝ちお互いに入玉となり、24点ずつなら持将棋が成立し引き分け指し直しとなりますが高野六段が1
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は昨年の大晦日に配信された「ABEMA師弟トーナメン予選Bリーグ1回戦第一試合、第二試合」昨日は第一試合を書きましたので今日は第二試合をチーム木村(木村一基九段(49)、高野智史六段(29)対チーム杉本(杉本昌隆八段(54)、藤井聡太竜王(20)チーム杉本は昨年は出場せず、チーム深浦とエキシビションで戦い負けてしまいました。このままではいけないということで今年は出場。ルールは持ち時間
ABEMAテレビにて💻大晦日に師弟トーナメント屈指の好カードが放送されるみたいです。チーム木村:大人気棋士木村かずきとお弟子さんの高野さん対チーム杉本:最年少五冠藤井聡太くんと師匠の杉本八段これは紅白より視聴率高いかもしれません💻かずき王位奪取編かじゅき王位防衛編五冠が七段の頃の応援動画。見どころは「同級生のみんなと」という場面😃仕事の合間に今年最後の福島参りしてきました🚃
・渡辺名人のコロナ感染による欠場で厳しくなったと思われた東軍でしたが、夢のリレー対決は東軍・永瀬王座&羽生九段ペアが勝利!西軍・藤井竜王&豊島九段ペアを破り東西対抗戦での優勝も決める/SUNTORY将棋オールスター|ニュース|ABEMATIMES将棋の準公式戦「SUNTORY将棋オールスター東西対抗戦2022決勝戦」が12月25日に行われ、4勝3敗で東軍が優勝を飾った。団体戦は東軍、西軍ともに3勝3敗だったことで、勝負のゆくえはリレー将棋の結果に委ねられることに。東軍・永瀬
侍゛00D,ZEROー再起ー第二期募集!!残り6席!!沢山の方にご応募頂き、第二期募集も残り6席となりました申し込み締め切りまであと2日!!出場棋士も、ファンの方々に会えるのをとても楽しみにしています是非是非お申込みお待ちしております!※お申込み多数頂いた場合は抽選とさせて頂きます。予めご了承くださいませ。お申込みはこちら↓↓第7回侍゛00D,ZERO-再起-お申し込みフォーム●開催日時2022年12月18日(日)10:30開場/10:50開会/18:30閉
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は24日の「ABEMAトーナメント」は「本戦トーナメント決勝」チーム稲葉(稲葉陽八段(34)、出口若武六段(27)、服部慎一郎四段(23)対チーム斎藤(斎藤慎太郎八段(29)、木村一基九段(49)、佐々木勇気七段(28)半年かけてやってきた「ABEMAトーナメント」もいよいよ決勝戦です。ルールは持ち時間各5分一手指したら5秒追加のフィッシャールール。先に5勝したチームが勝ちです。エース服部四段を擁
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は17日の「ABEMAトーナメント」は「本戦トーナメント準決勝第二試合」チーム渡辺(渡辺明名人(38)、近藤誠也七段(26)、渡辺和史五段(27)対チーム斎藤(斎藤慎太郎八段(29)、木村一基九段(49)、佐々木勇気七段(28)昨年、名人位のタイトルを争った渡辺名人のチームと斎藤八段のチームが対戦。チーム斎藤はチーム名エンジェルにちなんで天使の衣装で登場。ルールは持ち時間各5分一手指したら5秒追加のフ
来ていただいて、ありがとうございます。27日の「ABEMAトーナメント」は「本戦トーナメント二回戦第三試合」チーム糸谷(糸谷哲郎八段(33)、黒沢怜王六段(30)、西田拓矢五段(31)対チーム斎藤(斎藤慎太郎八段(29)、木村一基九段(48)、佐々木勇気七段(27)ルールは持ち時間各5分一手指したら5秒追加のフィッシャールール。先に5勝したチームが勝ちです。1局目黒沢六段対木村九段黒沢六段の勝ち終盤木村九段が有利な展開のようでしたが、木村九段が痛恨の
◆日本シリーズ&朝日杯一次予選・7月9日の将棋対局は10局(1)第43回将棋日本シリーズ1回戦第2局①●木村一基九段vs〇斎藤慎太郎八段(先)※勝った斎藤慎太郎八段は2回戦で渡辺明名人・棋王と対戦します。(2)第16回朝日杯将棋オープン戦一次予選※アマチュア用の対局日は土曜日に割り当てられているようで今日はプロvsアマの対局が9局組まれました。一次予選は16組みに分散して行われます。・1組1回戦➁●谷合廣紀四段(先)vs〇川島滉生アマ※勝った川島アマは2回戦で北島忠雄
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は21日の「ABEMAトーナメント」は「予選Bリーグ第3試合」チーム菅井(菅井竜也八段(30)、久保利明九段(46)、佐藤和俊七段(43)対リーム斎藤(斎藤慎太郎八段(29)、木村一基九段(48)、佐々木勇気七段(27)今、名人戦に挑戦している斎藤八段チームに、菅井八段チームが挑戦します。ルールは持ち時間各5分一手指したら5秒追加のフィッシャールール。先に5勝したチームが勝ちです。1局目佐藤
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は7日の「ABEMAトーナメント」は「Bリーグ第一試合」チーム糸谷(糸谷哲郎八段(33)、黒沢怜生六段(29)、西田拓也五段(30)対チーム斎藤(斎藤慎太郎八段(29)、木村一基九段(48)、佐々木勇気七段(27)ルールは持ち時間各5分一手指したら5秒追加のフィッシャールール。先に5勝したチームが勝ちです。第1局糸谷八段対木村九段糸谷八段の勝ち初戦から糸谷八段登場、しかし木村九段強い
来ていただいて、ありがとうございます。今日の文字は今日の藤井聡太竜王(19)の対局は「天童桜まつり人間将棋」山形県天童市の満開の桜のもと舞鶴山山頂で毎年甲冑姿の人たちがが駒となって行われている「人間将棋」近年はコロナ禍のため、今年は3年ぶりの開催です。このまつり名人戦の対局期間に行われているため名人とその対局者の出演依頼はNGです。そのため今期A級に昇級した藤井竜王が呼べる最後のチャンスかと将棋連盟に藤井竜王に出演を依頼。佐々木大
さて毎週日曜日に放送しているNHK杯テレビ将棋トーナメント。今年度で第72回を迎えました。今年も様々なプロ棋士の対局が見られると思います。まずは、第72回NHK杯テレビ将棋トーナメントのトーナメント表を見ていきましょう。今年度も女流棋士1名を含む50名のプロ棋士が勢揃いしました。吾輩の注目は先週のNHK杯テレビ将棋トーナメントの女流棋士の決定戦で勝ち上がった出雲のイナズマ里見香奈女流四冠が元介護職員の今泉健司五段と1回戦で対局ですね。まだ若手の今