ブログ記事468件
大河ドラマ“光る君へ”の時代より前、藤原氏の中でも“北家”が台頭するよりも前の頃、こんな事が…その解決の“詰め”の一手を打ったのは…あの人物…??「薬子の変」の録画、御覧下さい!↓↓↓↓↓https://youtu.be/vQkAvC1T7zQ?si=aEYnEjb6_l-kqJMB-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be※チャンネル登録も、どうぞ
承和の変…御存知ですか?大河ドラマ“光る君へ”の時代、すっかり朝廷内の権力者になっている藤原北家が、政敵を一掃した…とも言われる事件。藤原道長の先祖は何をしたのか??『歴史のお話』で取り上げた時の録画、御覧下さい!↓↓↓↓↓https://youtu.be/M53YrNV8S_M?si=pgaO3fXNjntAkyqa-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。yout
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000822.000012754.html【古代人のDNA解析から新たに解明された「渡来人」の正体!】虚実入り混じる古代史を解き明かす書籍『渡来人とは何者か』、2024年11月22日発売。河出書房新社のプレスリリース(2024年11月22日08時30分)【古代人のDNA解析から新たに解明された「渡来人」の正体!】虚実入り混じる古代史を解き明かす書籍『渡来人とは何者か』、2024年11月22日発売。prtimes.jp
選挙報道にニコニコ動画を見てたら、猪瀬直樹が日本維新の会の英語名は「JapanInnovationParty」やて言うてたのでちょっとびっくりした。結党時は「JapanRestorationParty」やった。いつ変えたんや?「JapanRestorationParty」と聞いて、「restore/restoration」の意味をまったく理解せんと、明治維新が「MeijiRestoration」と呼ばれてるから、そのまま使たんやなと思い、facebookですぐに指摘した。明治維
―その人は誰―幕末、鳥羽・伏見の戦い(慶応四(1868)年)の話です。朝廷内部でこれは「私戦」とあつかおうとした人々に「私戦としてあつかったのであれば、天下の重要な局面をみすみす見逃すことになる」と言い、岩倉具視から「小僧よく見た」とほめられた人物は誰?①近衛基煕②三条実美③西園寺公望④中山忠能(後の明治天皇の外祖父)~・~・~・~・~・お向かい猫さんご回答を。~・~・~・~・~・正解は、後の、第14代総理大臣とな
幕府が日米修好通商条約を結んだ安政五年、皇女和宮親王(若尾文子)は桂御所で暮らす。幼少の頃より陰陽師の娘である侍女の夕秀(山本富士子)とともにそうしてきたのだった。また有栖川熾仁親王(市川雷蔵)との縁談の話がまとまれば夕秀も家女房として有栖川家に移ることになると和宮の母、経子(三宅邦子)は言う。そもそも二人がともに暮らすようになったのは夕秀の父である熊の倉友房(東野英治郎)による占いが理由だった。婚約が決まるが、二人の顔相を見た友房は夕秀に、この結婚を成立させてはいけないと言う。和宮がお忍び
1860年、桜田門外の変で井伊直弼が暗殺。1860年、和宮降嫁で公武合体がなった。この公武合体で幕府は朝廷の意向である攘夷を呑まなくてはならなくなった。すでに各国との条約の話が進んでる。兵庫港などの開港は延期されたまま話を進める苦しい展開。尊王攘夷派の土佐勤王党や水戸の天狗党などが過激になってくる。幕府は未来攘夷だが、尊王攘夷派は即時攘夷を訴える。1862年薩摩藩国父・島津久光が1000人の藩兵を引き連れ、上京。勅許を得て、江戸に赴く。幕政改革を断行!!!!これは異例
大河ドラマ光る君へ第34回目覚めの予告が出ていました。https://youtu.be/yKpevFoCA-o?si=OCpPfG5FgOH1rT4l-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be私は平安時代の僧兵が、子供の頃からとても苦手です。暴れまくっているというイメージがあります。今週から来週にかけて僧兵とのいさかいがあるようです。不穏な空
・800年(延暦19年)の噴火・平安時代・富士三大噴火の一つ・・[日本後記より]・駿河国(静岡県)からの記録です・・駿河国の国司朝廷に言上す・三月十四日から四月十八日まで・富士山噴火する・昼は噴煙を上げて視界暗く・夜は焔(ほのお)が天を照らす・雷鳴すさまじく・降灰があり・川が紅色に変色した・・・さて、甲斐国(山梨県)の記録ですが・この噴火以前富士山の北方山裾には・東側に宇津湖(宇宙湖の
はい、幕末にハマってます。大政奉還は新しい政府に徳川も名を連ねる戦略的返還。上田藩の兵学者・赤松小三郎の考えを模した、坂本龍馬の船中八策。それが土佐藩の思想となり、建白され、大政奉還となった。その思想とは、天下の大政を議定するのは朝廷。そして、憲法をつくり、議会を設立する。さらに天下有名の人材を広く招致し、雄材の諸侯が選定する。ような思想。これを将軍・徳川慶喜が受け入れ、大政奉還。徳川慶喜も禁裏守衛総督をやってたので、朝廷と良好な関係と見ていたと思います。しかしこのままで
2024年7月29日。西村慎太郎です。9月7日に開催される「第10回浪江を語ろう!」では大字幾世橋についてお話ししますので、現在、大字幾世橋について勉強中。前回から北幾世橋村の馬場家について『奥相志』(東京大学史料編纂所蔵写本4141.26-20。福島県編輯科旧蔵)から検証しています。さて、前回のブログでは「馬場氏本姓高橋」という一文について、「この馬場氏、以前は高橋氏」と訳しましたが、もしかしたら「高橋朝臣」という苗字であったという意味かもしれません。ちょっと分かりにくいか
玉村方久斗(たまむらほくと)「雷神」奇怪な絵ですこの人物は、菅原道真です。平安時代を代表する政治家、学者として、知らない人はいないと思います。道真は、大宰府に左遷され、その地で憤死しました。その死後、京都の後醍醐天皇の住居である、静療院に落雷がある等、災いが続きます。これらは、道真の怨霊の仕業であるといわれています。古くから、日本では、雷は、神聖なものとされてきました。菅原氏は、もともと、天神信仰と結びつきがあったといわれています
今日7月16日は地獄の釜が開き休み無く働く鬼たちも休み日です。そして、今日は閻魔さまにお詣りしてご縁を結び生者でありながらお赦しをいただく日です。だいぶん前のことですが「24時間戦えますか?」が流行ったがそれを地にいったのが小野篁でした。篁は昼は朝廷の官吏として働き六道皇寺に有る「冥府通いの井戸」を使ってこの世と冥府を行き交い返りし夜は冥府で閻魔さまの補佐をしてました。でも、最近は冥府でも何かと物入りで三途の渡し賃も円安と物価高で少し前は1閻魔ドル=6万円だったのが今は1閻魔ドル
『剣禅話』ー山岡鉄舟●維新覚書✪徳川の使者となるー②「何を弱気で、そんなつまらぬことを言われるのか。それでは、謹慎というのはいつわりで、何かほかに企んでいることでもあるのですか」と、わたしが言うと、慶喜は、「別にそんなことは考えていない。自分は、朝廷の命令に対しては、どんなことでも背くつもりはない、無二の赤心を持っているのだ」と言う。わたしはこう断言をした。「真実の誠意による謹慎であるとおっしゃるなら、わたしがその事を朝廷に伝えましよう。それで朝廷の疑いは必ず解けるに違いありませ
桓武天皇とトランプ大統領は似ていると思えないだろうか!?共に国家繁栄期から衰退期の境目に国家指導者となり、既得権益から政治を切り離す政策を行い(桓武天皇は奈良の仏教勢力から政治を切り離す為に平安京に遷都・トランプ大統領は既存のリベラルエリートから政治を切り離そうとした)、小さな政府政策を実施し(桓武天皇は律令制や官軍を解体し農民の負担を軽減した・トランプ大統領はレーガン政権をモデルとした減税政策などを実施)、異民族への迫害を行い(桓武天皇は蝦夷を征伐・トランプ大統領はメキシコからの難民やイスラ
投稿ネタで/120調べると、豆知識とは、「ちょっとした話。本筋からは外れているが、知っていると役に立つ話」とありました。「豆知識」はあるが「豆知恵」という語彙はないようです。(知恵は、測れる定まった大きさとしてとらえにくいから「豆」が付かないのかな)豆知識とは、たとえば。関西の都市部、京阪神で暮らしていると、「さんのみや」の駅表記は二つ、私鉄や市営地下鉄は「三宮」駅で、JRは「三ノ宮」駅だ、というようなことですかね。(なぜ旧国鉄のJRでは「ノ」を入れたのか。
NHK大河ドラマ『光る君へ』第6回。花山天皇の側近が若手上級貴族を取り込んで兼家・道長一家を排除しようと動きます。それに対抗して道長の長兄道隆が漢詩の会を開き、若手上級貴族を引きつけようとします。会がどんな風に行なわれるのか興味がありました。まあ、大河が当時を正確に再現しているとは限りませんが、そんなに外れてもいないでしょう。出席者は10人程度で、漢詩を詠むのは道長を含め上級貴族の若者数人です。広い座敷にコの字になって座り、中央は道隆で、詠み手は向かい合って座ります。ま
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「光る君へ」見てますかぁ〜前回は最後がショッキングだったね今回はまひろ(後の紫式部)が成人の儀式から始まりました。大人のまひろ、演じてるのが吉高由里子さんだねまひろが文学に通じているのに、弟は…人は向き不向きがあるってことですな一方、まひろが大人になっているってことは三郎は…もちろん、元服して藤原道長となっていました。柄本さんだぁところでドロドロな宮中では、藤原兼家の娘、詮子が円融天皇の子を産んでいましたが、詮子は円融天皇は疎遠…円融天皇は兼家一族を敬
皆さぁ〜ん、大河ドラマ「どうする家康」……ではなく!!「光る君へ」始まりましたね〜いきなり、決してぷっスマが始まったわけではありません。そんなこと、わかっとるわ!!主人公紫式部はまだ幼少、まひろって名前なんですね。まひろの後ろにいるのが三郎後の藤原道長第1話の率直な感想は…平安とは程遠いドロドロでした。円融天皇はなんか自意識過剰って感じだし、この時代、天皇に力があったのかな?親王…後の花山天皇は、めちゃわがままでアホっぽい。当時の日本の頂点と言うべき天皇がこれでは…
朝廷への御馬献上という重要な行事の一行に、定火消同心という下級役人である広重が加わることができたのかという問題があります。しかも、広重が役人を退いたあとのことです。もちろん、同行絵師という身分で参加したとも考えられますが、広重が風景画家として有名になるのは『東海道五三次』が大ヒットしたあとの話です。さらに「藤川宿」が御馬献上の道中のワンシーンを描いたものだったという説も、その一行が持つ鋏箱の紋所が徳川家の「葵」紋ではなく、「笹竜胆」であるのも不自然です。そもそも
安藤広重が風景画家として名が売れ始めたころ、東海道を旅して例の53図の浮世絵(実際には起点の日本橋と終点の三条大橋を含むため計55図)を描いたというのが通説です。明治の浮世絵研究家である飯島虚心が記した歌川一門の伝記の「歌川広重」の項に、「天保の初年、広重(が)幕府の内命を奉じ京師に至り、八朔御馬献上の式を拝観し、細かにその図を描きて上る」とあるからです。広重が幕府の命で朝廷に御馬を献上する一行に加わって上洛し、その際、東海道中をつぶさに観察して描いたというわけで
こんばんは新年初詣に善男善女の祈りで賑わいを見せ、或いは物見遊山な輩連中の喧騒あふれる!何々大師といった大寺院の多くは真言宗であり、そこにお祀りされて尊崇されている御方は真言宗宗祖であられる弘法大師空海様である事を御存知の方たちも多いことでありましょう。またそれは新年初詣に限らずに、年間を通じての光景でもありますね。他方、天台宗寺院に於きましても、何々大師なる大寺院はありますが、そこにお祀りされておられる御方は天台宗宗祖伝教大師最澄様ではなく・・・比叡山延暦寺中興の祖で
本郷和人関ヶ原時点で59歳の家康が、豊臣家を滅ぼすのに「15年」もかけた理由とは…その背後に見え隠れする<圧倒的実力差>(婦人公論.jp)-Yahoo!ニュース松本潤さん演じる徳川家康がいかにして天下統一を成し遂げたのか、古沢良太さんの脚本で描くNHK大河ドラマ『どうする家康』(総合、日曜午後8時ほか)。第44回「徳川幕府誕生」にて、関ヶ原の戦勝報告を行っnews.yahoo.co.jp徳川が関ヶ原から豊臣を滅ぼすまで15年かかった。徳川が豊臣と良好な関係を願っていたが、豊
ある日のことです。「朝廷から、タケミカツチさまとフツヌシさまがおなりです。多数の軍勢も率いておられます」慌てた様子で、お供の者が、オホナムチさまに知らせました。「とうとう、来たか」オホナムチさまは、腕を組みました。「稲佐の浜にて、お待ちとのことです」「うむ。わかった。すぐ参る」オホナムチさまが到着すると、軍勢を従えたふたりの大男が、砂浜に剣を立てて待ちかまえていました。「オホナムチ。右大臣たる者が、いっときの成功に有頂天になり、身の程を忘れ
「坂上田村麻呂」は英雄なのか?踏みにじられた東北先住民の「悲劇の歴史」とは(歴史人)-Yahoo!ニュース坂上田村麻呂の「蝦夷征伐」各地に伝わる鬼退治の伝承に度々登場するのが、平安時代の名将・坂上田村麻呂(さかのうえたむらまろ)である。大嶽丸をはじめ、長野県の魏石鬼八面大王(ぎしきはちめんだいおうnews.yahoo.co.jp自然に畏敬の念を持ち、歴史に親しみ、学ぶ。自然に、優しく。他者に、優しく。利他主義に生きる、最後の侍、藤原越中守
見事、近江の領地をホヲ虫から守られたオホナムチさまは、ある日、長男のクシヒコさま(恵比寿さま)を、出雲から呼び出されました。「お父さま、お久しゅうございます」クシヒコさまが、手をついて頭を下げると、オホナムチさまがいいました。「そう、かたくならずともよい。クシヒコ、この近江の地から、わたしが朝廷(三重県・伊雑宮)に出仕している間、よく、出雲を守ってくれた。礼を申す」「かたじけないことでございます」「さすれば、そろそろお前に、この近江の地をゆずり、わたしに代わって、朝
明智秀満(89)光秀を見送った後、長秀は再び信長を訪ねた。「惟任殿は生真面目なので、あまりおからかいになるのは如何なものかと存じます。」と長秀は珍しく苦言を言う。「からかってなどおらん。オレは何も朝廷を全て潰すとは言ってはおらぬ。オレは世俗の皇帝と宗教上の皇帝を並立させ、互いに掟を定めるべきだと言っている。今のままでは政治を行う者が朝廷の秩序の下に組み込まれてしまう。それではダメだと言っているのだ。」と信長は言う。「海外派兵はどうなさるおつもりですか。」と長秀が
八幡神はもともと異国の神でした。それでは、異国とはどこなのでしょうか。『宇佐八幡宮託宣集』(前出)に記載される「辛国」は「韓国(からくに)」だとされ、その国出身の人たちが営む城(支配地域)に天降ったのだから、八幡神は、朝鮮半島から日本へ渡来した氏族の神ということになります。八幡はもともと「やはた」と訓(よ)まれ、「はた」は代表的な渡来氏族秦氏の「はた」と関連するともいわれています。実際に八世紀初めの記録(戸籍)には、宇佐八幡宮のある豊前国に「秦」に属する部民(豪
2泊3日の小旅行の最後は鬼無里へ🚌長野駅前から路線バスで1時間くらい🕑山間にひっそり佇む村という感じです🏔🏔🏔住所は村ではなくて、長野市内だけど😲ここに行って何があるというわけではありません🆖鬼伝説の残っている集落だというのに、資料館がある終点の停留所が「旅の駅鬼無里」という名前で興ざめしました😅「旅の駅鬼無里」には、美味しくない蕎麦屋(仕方なく食べた)と、地元農家の野菜直売所がありました🍆🍅🥒それから、旅の駅の前にレストランがあって、出