ブログ記事3,321件
鹿児島の西海岸日本三大砂丘の端っこいちき串木野で営むヘアーショップシザーズ上地くみ子(ウエチクミコ)新入生もGWが過ぎてだいぶ朝の支度も慣れて来ましたか?朝の支度は時間が無いのにバタバタと忙しいです子供達の寝癖をななおしたり絡んだ髪を櫛でとかすの嫌がって手間が掛かることありませんかそんな時にお勧め!シュッとスプレーしてなじますだけで絡んだ髪がスルッとほぐれて櫛が通る優れものBadens痛がる子どもの髪を無理やりとかしていたのを思い出しますバーデンスの
こんにちは「時間が足りない」と嘆いていたけど、本当は「自分に集中できる時間」をちゃんと確保してなかっただけかもしれない。誰かに合わせることは悪くない。でも、そればかりだと、自分のリズムがどんどん狂ってくる。私は朝の30分だけでも、自分のために使う時間を大切にしている。その30分で、自分の中の優先順位が整って、頭の中もクリアになる。たった30分。されど30分。子どもたちが起きる前の、あの静けさ。私の中に「芯」を戻す、大事な時間。この時間を取れるように、夜はスマホを見す
朝の支度で一番時間がかかるのは…着替えでもなく、朝ごはんでもなく、娘の前髪。「なんか今日、決まらんねんけど!!」「ストレートすぎて、逆に変やねんけど!!」ヘアアイロンと鏡の前で格闘すること10分。ようやく仕上がったかと思いきや、「もう一回やり直すわ。」母、静かに見守る。(…あと5分しかないんやけどな)この日の天気は雨。湿気で前髪がくるくるになるのは確実。それでも鏡の前の娘は真剣そのもの。何度も何度も前髪をとかして、整えて…でもまあ、そういう“こだわり”が出てくるのも成長
最近朝のストレスが半端ないというのも4月から小学生になった上の子がスムーズに朝の支度をしてくれず、朝ごはんを食べるのも遅くて、家を出る約束の時間に間に合ったことがない家を出る時間は余裕を持って決めているので遅れても遅刻することはないけれど、自分で決めた時間なのだから守って欲しいところ朝から「早くしなさい」「早く食べなさい」と何度も何度も言うのが本当に疲れる言わなければ疲れないのではと思ったこともあったけど、言わなかったら果てしなくのんびりして時間だけが過ぎてしまうのでそれもまたストレスどうした
今朝はしっかりと寝過ごした5:15…。ワンコのお散歩には行けなかった平日の朝…。そりゃ26時過ぎまで覚醒していたら4:45には起きられんね…。てか、半夜走行の為にコーヒーやらで眠気を消す。妻は夜に外出。ちょっとバタバタ…、簡単な片付けをして寝室…。覚醒してなきゃ車運転できないし…。娘も眠たそうにしながら朝の支度。それでも出てくれた。妻も5:15頃帰宅の娘の弁当作り…。少し過酷な娘の帰国後通常活動…。とは言っても仕事も待ったナシの現実。今日は金曜日。なんとか走りきりたい…
おはようございます今朝は早く起きなくてもいいのに目が覚めた朝の支度しながらPCです洗濯は6時過ぎからするつもりです昨日は隣の市まで行って来ました病院で待たされたんで疲れて帰って来ましたGW明けだったからかその後12時には帰って来た夜になったら少し熱が・・・平熱が低いから37度でもしんどいです早めに横に成ってました今日は普段近くに戻りました36度何時もなら35度6分くらいです息子今日から15日まで休みなしの夜勤です石が出た様子無し
朝の支度はできてるのに、いざ出ようとすると足が止まる…。そんな日は、ママも心がギュッとしますよね。でも、大丈夫。“足が止まる”のは、“ここで止まっていい”と知っているから。子どもなりに心の整理をしている時間。その場でぎゅっと抱きしめたり、「1歩だけ一緒に出てみようか?」と声をかけたり。「行くか行かないか」だけじゃない。“揺れる気持ちごと抱きしめてくれる人”がいると、子どもはまた自分で歩き出せます。「結果」だけ見ると「行けなかった」
還暦を美しく,楽しく,自分らしく迎えるためにチャレンジします💕早起きのバイトの前日はドキドキヒヤヒヤ始業が9時なので家を7時50分頃に出る朝の支度が遅い私は5時半に目覚ましをセットし目覚ましの前に起きる3年目だけどまだ前日の夜は緊張始業がもうちょい遅めの仕事がいいかなぁ還暦前にまた仕事探す?今年度は働かせてもらえるけど次年度はどうなるだろう勤続5年満了まで働けるか?それとも60歳で終了か?ん〜来年60歳だから新しい仕事を見つけて65歳
自己紹介~🌠こんにちはアラフォー、子ども発達支援センターで働いています家族構成は◯夫→アスペルガー◯小4息子→自閉症スペクトラム、ファロー四徴症◯年長娘→ADHD✨脱カサンドラ!!そして以前の私のように幼少期のトラウマのある人自分に自信のない人子どもが病気のご家族の力になりたくて✨セラピスト目指してます毎朝、わが家で繰り広げられる小さな戦いそれは、自閉症の息子が学校へ行く準備の時間に起こります特に、靴下を履くという何でもない行動が、彼にとってはなかなかハードルが高
おはようございます今朝は4時に目が覚めて寝れず仕方ないんで静かに朝の支度してます洗濯は6時過ぎに回します昨日は何処へも行かずでした今日はカットに行きます息子は映画見に行くようです主人は留守番です頼んだのが来る予定なので朝寝しない様にと言っておきます
こんにちは〜今日は朝から雨でしたね。ポンチョをまだ購入してないのでまだカッパを着ています。脱ぎ着が面倒くさいいつも6時過ぎに起こしてもなかなか起きない娘が今朝、5時20分位に起き出しましたどうやら変な夢をみたらしく、みんなとはなればなれになって寂しかった…との事。しくしくと泣いてました。なんかかわいい娘が早く起きてくれたおかげで本日はゆったりと準備できて出発できました娘の機嫌や行動で朝の支度の時間が変わってきます明日からゴールデンウィーク朝寝坊できるかな。
最高のご褒美ひとことなんだけど、この言葉に心が救われました。あー、どうしよって、新学期はじまり、泣きそうなことがあり、ちょっといっぱいになっていたんだろうなあ、と、反省していたら、娘からの一言「みんなのおかげで、最高の人生おくれてるよ。いつもありがとう。」こんなことをゆわれて、涙がでてしまい、朝の支度に🥲、☺最高のご褒美、褒め言葉をいただきました。このおかげでどれだけ救われただろ。やりたいことやれなくて、戸惑っていた、ことや、右も左もわからないまま、泣きそうに、なりながら、でも必
時間より早く起こして朝の支度をさせたハズだった…その後、私は肌寒さに負けて私はお布団の中に吸い込まれていった…ふと…あれ(?_?)???動く気配が消えた?部屋を確認したら…👦着替え途中で二度寝かましてた😱❗❗慌てて着替えさせて🚙💨連れてった。結局👦は用意してた朝食は食べずに登校😑チーン一応悪いと思ったのか、口を開けば『ごめん』謝ってた…┐(´∀`;)┌ヤレヤレ謝る位なら夜は早く寝ろよ😠💢着替え中に二度寝すんな💢💢┐(´д`;)┌ヤレヤレだ
GW初日の土曜日に、新規のクライアントのS様宅オーガナイズサポートにお伺いしてきました。ご依頼いただきましたのが約10前、作業日の3日目に初回コンサルティングを行い、そして作業となりました。素早い行動力のある旦那様と、終始圧倒され気味の奥様ではありましたが、やる!と決まればとんとん拍子で事が進んでいきました。______________わくわくorganizeやさしい暮らし心と空間のお片づけサポート☆マスターライフオーガナイザーメンタルオーガナイザー®シニア生活環境オーガ
月〜金曜日の早朝は、朝の支度をしながら、読売テレビで放送されている「す・またん!」を見てます。辛抱さんと森さんの時代から見てきた私にとって、今の虎谷アナ、立田アナ、佐藤佳奈アナも、毎日の楽しみなんです。レポーターの斉藤雪乃さん、武田訓佳さん、彩羽真矢さん、中尾周統さんらレポーターの体を張った取材や、クスッと笑えるやり取りも毎朝の楽しみ📺✨
おはようございます。昨日は残業がありましたが、やりませんでした。なぜなら、、、今日は久しぶりの30分早出出勤となったから。早出は苦ではないですが、朝の支度がいつもよりバタバタしちゃうので、ね。けど、今日はいつもより早く目が覚めてしまい余裕を持って支度できました今日はもし残業あったら、やるつもりです。
ソラは5年前に6歳11ヶ月で亡くなりました。この記事は過去記事です。ソラを忘れたくなくて過去から引っ張り出して載せています。ご了承ください。朝の支度をしている間にどこかへ消えたソラソラ~ってよんだらでてきたよ仕事部屋のベッドの上でぴょんぴょんここから降りられるかなぁ~、って降りられませんいいよこっちから降りるからあっ、結局いつもの場所なのねベッドの下から鼻で押し、寝転がって押しして出しちゃったみたい「なんだよこれ~~」って彼の呆れた顔朝のソラはアクティブこのくらいちょろい
最近、朝の支度の最後に「3分だけ掃除タイム」を入れてみてます。たとえば、玄関のたたきをサッと拭いたり洗面台の水はねをティッシュでふいたりリビングのテーブルの上を整えたり。普段はいつの間にか汚れていても、つい見ないふりしてた食卓の上も「よし、今日はここだけでも」って気持ちで拭いてみるとなんだか心まで軽くなるような感覚がして🌿たとえ夜バタバタしても、朝にちょっと整えるだけでリセットできるって思ったら気がラクになったかも。毎日じゃなくても、気が向いた日だけでもOK。眠い目こすりながら
🌸ねこままです♪子どもたち(小1&小3)と猫に囲まれて、にぎやかに暮らしています🐱子育てのこと、猫のこと、毎日のちょっとしたことを気ままに書いています☺️気軽にフォロー・コメントしてね🎀下の子が小学校新1年生になって、朝の支度が毎日大変!うちの子は朝起きるのが本当に苦手で、声をかけてもなかなか動いてくれません。休みの日はソッコーで起きるのに、学校の日は本当に寝ぼけてる感じ(笑)最初は何度も起こすのが大変だったけど、少しずつ自分から起きるようになってきたかな…と思います。とはいえ
ながら。ながらなんとか。一石二鳥に思えてどちらもいい加減かもしれないしそれがちょうど良いかもしれません。それぞれながらすることによりけり。しつつ。私はカウシェしながら朝の支度をします。水やりと肥料を増やします。水やりは5回出来るのが楽しみです。早く成長しないかなあ。まだ1週間ですが、楽しいです。ながら。しつつ。ながら…
読んでくれてありがとうアラフォーママのアヤです。旦那40歳と長女13歳、長男6歳の4人家族。ワーママが整理整頓とミニマムライフに奮闘してます子育てに追われる日々も心地よい空間づくりにチャレンジ中収納術やお片付け、ミニマルな暮らしのアイデアなど生活に役立つ情報をお届けしますねアメトピ掲載記事だよ~思い切って大量に処分した収納品面倒くさがり屋さんでも続く!10分で出来る超簡単整理術お掃除シート卒業で見つけた家事の新常識おはようご
おはようございます今朝もシャキッとしませんが何とか起きて朝の支度してます息子は夜勤からまだ帰ってません痛み止めは持って行ってるんで大丈夫でしょう私がしんどいから散歩してない主人足が浮腫んで来てます少し歩けたらいいんですがましに成ったら歩こうかなぁ
今朝の娘ちゃん朝の支度が遅くてバスの時刻に間に合わず私が「何時のバスに乗るの?」って聞いただけで「今準備してる!!」ってキレる新学期になって遅刻もせず行けてたので間に合わない事にイライラしてたみたいです高1の後半遅刻が多かったけど高2になって目標は遅刻せずに行く事って言ってた娘ちゃん明日は遅刻せず行けたら良いなぁ〜うわっ!出勤時間まであと数分💦私が遅刻してしまう笑行ってきますー
こんにちは!本日もお読みくださいまして、ありがとうございます。東京はカラッと快晴週の始まりがこのような天気だと、自然と気分も上がりますねさて、今日の本題へ!新学期も始まり、そろそろ疲れも出てくる頃。朝の支度で、ぐったり!のんびり!ダラダラ!に困ってはいませんか?ここで!!!「朝の支度は楽しく!」朝の支度は実況中継で乗り切りましょうF1の実況のような、競馬の実況のような?「オーッと!〇〇選手、ソファから立ち上がりました!次は服に手を伸ばしていま
リュックサックにジャージや水筒を入れます。とっても集中してるので舌が出ちゃうけど😌後ろ姿から、ひと仕事を終えた後の達成感がにじみ出てます。この制服もこの朝の支度も今年で最後。みはるには二度と来ない学生生活を今年はしっかり目と心とブログにおさめていきたいと思います。ただいまー😃🏠️✨ただいま
今のところ毎日一緒に登下校。朝は教室まで行って朝の支度を見守ってから帰る感じ。やりすぎかな?と心配になり先生に聞いてみたら、本人が「もう1人で行ける」って言うまで付き合ってあげれたらいいって言ってもらった。一年間、ずーっと毎朝一緒に登校してた保護者の人もいたって言ってたから、私もそのつもりで頑張りたいと思えた。子どもが安心できることが何より大切だと思うから、ランドセルも持つし、お迎えも。寄り添えることが今はすごく幸せだと感じる。夏になったらしんどいって思うと思うけど笑
今日もお読み頂きありがとうございます10歳娘・6歳息子のお母さん子育てで人生最大のイライラを感じるこれをどうにかしたいと自分を見直すきっかけを子どもたちが教えてくれました!子育てしながら自分の人生を歩き始めるそして家族が毎日くすっと笑える毎日を目指して日々修行中心理学には正しい「心」の育て方があることたくさんのお母さんに届けたいと思って発信しています♡心理学的に正しい「心」の育て方がある事、沢山のママに届きますように♡毎日朝起
朝7時、アラーム鳴って…そこから怒涛の準備スタート。子どもを起こして、着替えさせて、ごはん食べさせて、保育園の持ち物チェックして…その合間に洗濯まわして、自分の顔も一応なんとか整えて。気づいたらもう家出る時間。あれ?これ、会社行く前の段階でもう疲れてない?なんなら、出勤した夫よりも私の方がすでに働いてる気がする…(笑)しかも、子どもがなかなか着替えない。「靴下どこ〜!」「おもちゃ持ってく〜」って、玄関でひと悶着。「なんでこんなに朝って戦場なの
おはようございます。今朝4℃日中15℃の予報です昨日動き過ぎたのかな。。昨夜右足全体が痛くて・痛くて・・(´;ω;`)ウゥゥ切なくなって痛み止めを飲んだ朝・・少しは良くなってきたかな行けるだろうか・・行者ニンニク採りにそんな事思いながら朝の支度してました行きたい気持ち「大」もう少し様子みてみますここの階段の所が難儀だし・・><
4月から保育園の先生も一部変わり、クラスの人数も増えました。最近保育園が嫌みたいで、教室の前に着くと私にしがみついて離れませんそんな娘を置いていかなくてはならないのが、辛い。3月まではそんなことなかったのになぁ。クラスの人数が倍に増えて、娘より小さい子達も増えて戸惑っているんだろうな〜。人見知りが激しい子なので余計に。私も小さい頃、嫌だったもんなぁーーー新しいクラスとか。イヤイヤ期もはじまり、朝の支度も前よりも時間がかかるようになりました。親の精神力が試