ブログ記事29件
仏教を哲学的に学ぶ機会は今なのかなと思っているので、書けるような事があったら書かせて頂きます(笑)今回は「不安」についてです。人は誰しも不安な気持ちになる事があるかと思います。仕事、金銭、家族・親族、対人関係やこれからの人生の事など…不安の原因は様々です。そしてその不安が的中して何か悪い事が起こるのではないか…?と考えてしまいます。何故不安な気持ちになるのか。それは「(先の事が)自分には分からない」からです。分からないから、あれこれ(まだ実際に起こってもいないのに)自分の中で想像し
狡い汚い我儘な人に限って己に気がつかない人って優しいなぁ・2025.02.13超快晴なれど冷たい強風歩いている何はなくとも歩いている収縮期血圧がやっと正常値に戻ってきたプチファスティング吸着炭剤ビオフェルミン朝食はとらず間食を止めて日に玄米半カップ昼と夜も粗食で栄養的には足りないだろう豆腐納豆モズクかメカブにヨーグルトを柿の種とナッツ.きな粉に餡と胡麻たまにパンにグラスフェッドのバターと柚子ジャムをつけてBMIは20を切りそうだ.皮下脂肪率14%台体脂肪率15%
こんばんはまっきーです。昨日のじゅり庵で仏教カウンセラーの寿美ちゃんのお話がありましたが私は遅れて参加した為に始めからは聴くことができませんでした。なんと!寿美ちゃんはお話頂いた内容を私に送ってくれました寿美ちゃんの優しさに、るんるんでした。寿美ちゃんは「有無同然」という仏教用語から〜不幸な人生、幸せな人生はあるの?というお話をしてくださいました。〜一部寿美ちゃんが書いた文章をお借りしています。〜有るか無いかで、幸せになれるという考え方は、何かを手
今日もお疲れさまです昨日はじゅり庵の初級編に参加してきました優しく丁寧に本当にわかりやすく、そして面白おかしく教えてくれるこの講座は私(A’)と友達(おひさまくらぶ未入会)が楽しみにしているお勉強なのです有無同然不幸な人生とは…幸せな人生とは…無いに目がいってるから欲しくなるあればあったでまた無いものに目がいき欲しくなるこれが人としての事実なのね〜キリないね何に目を向けるかで決まってくる…あ✨でもそれだけで簡単に幸せになれそう✨と思いました除夜の鐘108の煩悩のお
【動画はこちら】ViewthispostonInstagramApostsharedbySUMITATOMOYUKI(@sumita_tomoyuki)【全文掲載】私達は欲しいものを手に入れる事で幸せになれると信じ、その願いを叶えるために、アレコレと苦労を重ねています。お釈迦(しゃか)様は、この世の人々は、無ければないでそれが欲しいと悩み、有ればあったでそれが無くなってしまわないかと悩んでいると説きました。苦しみの種類が変わるだけで、何を手に入れても、私達
建物に負けてない存在感仏教には有無同然という言葉があります有ることと無いことはどちらも同じそういう意味だそうですたとえばお金をたくさん持っていること貧しいことどちらにもメリット、デメリットがあるなんて思えるでしょうか?幸せな家族がある人天涯孤独な人どちらの人生も同じと言えるでしょうか無いことを憂うのは当然として有る人が憂う、とはどういうことでしょうか大金を持っていると盗まれるのでは?と心配になります人を信用できなくなって友人が去っていくかもし
瀧本先生のラジオは毎週月曜日の23時からと、毎週土曜日朝8時から再放送されます。こちらのURLからラヂオきしわだのラジオが視聴できます。http://www.radiokishiwada.jp/simul/瀧本先生のHPはこちら。逆視道のHPはこちら。------------親への質問です。先生:「両極端のご質問がきました。お一人は自分の親が今まで全く援助してくれなかったので、自分に愛されているという自信が持てない。今までお金を出してくれなかったという経
八雲神社から旧岩槻街道を南へ歩きます。フェンスに囲まれた広めの敷地に、手水鉢や石碑等が集められた場所に遭遇しました。近くに石材屋は見当たらないし、売り物というより古い物が放置されている感じです。あぁなるほど。プレハブっぽい建物があったので工事現場かと思いましたが、埋蔵文化財なんですね。以前、多摩センターにある展示ホールを見学して、展示品の説明文章に感銘を受けたことがあります。復元された竪穴式住居では、火起こしの実演もされていました。それに比べると、分室とはいえ粗末な扱いに感じ
不安はどこからやってくるの?世の中には「くよくよしない」とか、「自分らしく生きる」とか、「心の持ちようを変える」など、色々な不安解消法があります。それはそれで一時的な効果はあるのですが、その場しのぎの対症療法でしかないので、常に意識していないと続きませんね。残念ながら、すぐに次の不安が起きてきます。現代は、科学が進歩して便利な時代になり、物質的にも豊かになったのに、いつも何かにせき立てられて不安が絶えないのは、一体どうしてなの?と思いませんか?お釈迦さまの説かれ
『有無同然』有無同然有っても苦、無くても苦木村耕一・著『こころに響く方丈記鴨長明さんの弾き語り』↑より抜粋私たちは、自分が苦しんでいるのは、お金や財産、地位や名誉が足…ameblo.jp他人の真似をしても解決しませんよ。一人一人の人生なのですから銀色夏生さんも同じようなことを言っていたな~と思い探しました。銀色夏生『今を生きやすく~つれづれノート言葉集』より自分は不幸だと思っている人の話をいくつ聞いてもしょうがない。できれば幸福だと思っている人、自分なりに成功して
有無同然有っても苦、無くても苦木村耕一・著『こころに響く方丈記鴨長明さんの弾き語り』↑より抜粋私たちは、自分が苦しんでいるのは、お金や財産、地位や名誉が足りないからだと思っています。しかし、望んでいるものを手に入れたら、本当に苦しみが減りますか?苦しみの色や形が変わるだけではないでしょうかそう気づいたら、自分は何のために生きているのか、よく考えてみてください。他人の真似をして、山の中に住んだり、方丈庵を建てたりしても、解決しませんよ。一人一人の人生なのですから
こんにちは。40代女性のプライベートコーチ坂本ともこです。坂本ともこの開運コーチング【重要なお知らせ】新規クライアントの受付は2022.12.31で終了します。※お申込みされる方はオリエンテーションの頁へお進みください。人間の一番の「つらみ」は「得て失う」ことという。だから人はびっくるすほどの成功や権力、大金を得てしまったり称賛や喝采を浴びてしまうと今度はそれを「失う恐怖」でおかしくなる。例えば、独裁的に権力を持つと従わない者は徹底的に排除して自分の思うように動
時間の等価交換…って、よく考えます…。1日1日死に近づいている…限りある寿命の私たちは、仕事なら、時間=寿命をおカネに交換している…娯楽なら快楽に交換している…。おカネも快楽も命と交換してイイものなのかどうか…?死で崩れるものと交換しているとすれば、おカネも快楽も苦しみでしかない…有無同然…ってことですね…。(o^-^)o
普段、新聞を読まない私。今朝はテーブルの上に置いてある新聞を開いていた。私も過去、視力がとてもよかったので、老眼になった時にかなりショックでした。それから、今も尚、視力の低下を避けるべくいろんなことを試みる毎日。それはいつも、いつか目が見えなくなったらという不安があるからです。そんな私の目に留まったのは、目が見えなくなってしまったとき、その時こそが、見えなくなる恐怖から解放されるときである。という文章でした。そうだな。と、これが有無同然ということなんだと妙に納得した。結構心
今日のお話は、「幸せの実態、有無同然」https://youtu.be/E_4lCmX1ZxI幸せの実態、有無同然#歎異抄#なぜ生きる#平生業成#有無同然【動画内容】今日のお話は、「幸せの実態、有無同然」https://youtu.be/E_4lCmX1ZxIです。親鸞聖人の教えは「平生業成」です。平生に人生の大事業が完成するということです。人生の大事業とは、人生の目的のことです。私たちは何のために生まれてきたのか、何...youtu.beです。親鸞聖人の教えは「平生業成
今日のお話は、「有っても無くても苦しみは変わらないのか(有無同然)」https://youtu.be/kL2Crv5gsEc有っても無くても苦しみは変わらないのか(有無同然)#歎異抄#なぜ生きる#有無同然#煩悩具足の凡夫【動画内容】今日のお話は、「有無同然」https://youtu.be/kL2Crv5gsEcです。苦しみの根元が分かれば、幸せになれます。肉体の苦しみでも、診察してもらい、その原因を正しくしれば、治療することができます。私たちの人生の苦しみの元は何でしょうか。.
下の子は保育園の年少組なのですが年少から友達の数も増えて、倍くらいになりました。年少から入ってきた子達はお母さんと別れるのが悲しく、ぐずぐず泣いている子もあり、うちの子もそれに触発されたのか最近、ちょっと赤ちゃんがえりみたいなことになって、抱っこ抱っこと甘えています。━━━━━━━━━━━━━━━━━ボヘミアンラプソディーと有無同然━━━━━━━━━━━━━━━━━1か月くらい前にNHKで「ボヘミアンラプソディー」を放映していました。主に7
#12大阪杯🏇💨🏇💨🏇💨私はこの日、自分に正直になって「今」この時を楽しみました🎶競馬は有馬記念しかやってなかったのですが、初めて違うのもやってみたいと自分から思えたのです😳いつも「枠」でしか購入したことがなかったのですが、今回は「連複」でも購入して楽しみました😌(相方も楽しみました😊)馬を選ぶときからレースが終わるまでワクワク、ウキウキは止まりませんでした。外れても清々しかったのです🙂負けたからと言ってそれを取り戻そうとも思いませんでした😚たぶん仏教を学ぶようにな
3月の我が家のお花写真と共に綴ります2月の言葉、ただ「今を」生きる『ただ「今」を生きる』ここ一週間のことをつらつらと呟きます。数日間かけて少しずつ書いており、統一性はありません。自分の中では繋がっています。浄土真宗のお寺の前に貼ってあった言葉あ…ameblo.jp3月に入るとこちらに変わっていました。なければないで苦しみあればあるで苦しむものって何だろう?母と一緒に考えてみたけど、お金と家族くらいしか思い浮かばなかった私達。私は苦しむほどお金を持ったことがないので、そ
こんにちは。40代女性のプライベートコーチ坂本ともこです。※来年の予定はこちら↓【来年の話をします~十年一区切り、第二章の始まり】重要なことを書いてるので一読お願いいたします。人間の一番の「つらみ」は「得て失う」ことという。だから人はびっくるすほどの成功や権力、大金を得てしまったり称賛や喝采を浴びてしまうと今度はそれを「失う恐怖」でおかしくなる。例えば、独裁的に権力を持つと従わない者は徹底的に排除したり自分の思うように動かせるから怖いものがないように思え
なぜ生きる歎異抄講師の今村光一です。https://www.youtube.com/channel/UCIODJsS3qZU4eV8wwAIRthg今村光一@なぜ生きる歎異抄講師【自己紹介】昭和44年兵庫県芦屋市出身。平成4年大阪大学工学部機械工学科卒業。平成6年仏教講師養成課程卒業。以後各地にて講演活動。はじめての人もよくわかる、「なぜ生きる」とは、「歎異抄」の言葉とは、どんなことか発信してゆきたいです。(ツイッター)https://twitter.com/k
最近、仏教の教えがおもしろくて、物理学者のアインシュタインは、仏教は、近代科学と両立可能な唯一の宗教である。と、言われています。知れば知るほどおもしろくて、スラスラわかり、学んでいます。量子力学とも繋がり、おもしろいです。わかるうちに、学んでいきたい気持ちです。仏教では、四苦八苦という言葉があります。なんとなくこの言葉を聞いたことがある方もいると思います。四苦は生苦生きることで生まれる苦しみ老苦老いていくことにより、心身が衰退して若い頃のように自由に軽々しく動けなくなって
なぜ生きる歎異抄講師の今村光一です。https://www.youtube.com/channel/UCIODJsS3qZU4eV8wwAIRthg今村光一@なぜ生きる歎異抄講師昭和44年兵庫県芦屋市出身。平成4年大阪大学工学部機械工学科卒業。平成6年仏教講師養成課程卒業。以後各地にて講演活動。北海道、京都、沖縄、東京、横浜、ブラジル、岐阜、愛知、高山等、懐かしい思い出のあるところがいっぱいです。はじめての人もよくわかる、なぜ生きるとは、歎異抄の言葉とは、どんなことか発信してゆきたいで
お金があれば確かに幸せになれるけれども、銀行は1000万円以上は元本保証してくれないし、投資には人を喰らう魔物が棲んでいるように思う。子どもも無類の幸せを運んできてくれる存在ではあるが、自分の時間は無くなる。有っても無くても、心配や不安は尽きないもののようである。このことをお釈迦様は「有無同然」と言われたそうだ。ないものねだりの人生をやめて、今ある幸せを喜びたいものである。↑赤ちゃんボクサーと化すわが子。子どもの成長は早いですね。
パラダイス・バード認定カウンセラーの今井須美子ですはじめましての方はプロフィールこちら→からどうぞラグビーで同じチームの子が誕生日だったので平日練習後お祝いに久々の焼き肉!!うちの息子と「牛タン同好会」を作ってるので牛タン祭りでした(贅沢だ)(まあ最初で最後だろう)やっぱりテンション上がりますね!!みんなごきげんでしたその子のお母さんも一緒に私たちとタグラグビーをしていますそのお母さんは左目がほとんど見えないので左サイ
皆さんこんにちは。どうも。孤独がつらい彼氏、彼女いない歴=年齢大抵はどんな人も恋愛経験があり、結婚もしている・・・というような悩みがありますが、ぶっちゃけ孤独って一番良くないですか?私は実家を出て以来、ずーっと1人暮らしですが、正直1人が一番好きです。例え好きな人であっても、自分以外の他人と一緒に同じ場所で暮らすと必ず何かしらの問題が起きます。後、確実に自由度が下がります。私の場合は、自分以外の他人と一緒にいる時は、なんか落ち着けないんです。
家庭裁判所からこのブログ記事のコピーが届いた時に「あれ?なんで見つかっちゃったの?」と不思議になった。どうやらモラ夫がわざわざ検索して見つけ出した様だ。しかしすごいですね〜。この粘着質の性格!普通の人間はここまでやらないからwホントにホントにこんな異常気質な人間とはさっさと離婚すべきだったのだ。一体、どうやったらこんな粘着質な性格が出来上がるのだろうか?しかもこのブログ記事の件で慰謝料を500万円も請求している!プラス印紙代3万円までw可笑しすぎて新年早々笑いが
お釈迦様は、有っても無くても苦しみに変わりないと説かれています。恋人が無ければないことで苦しみ有れば、恋人のことで苦しむ。有無同然であるひとはどうして幸せにあれないのでしょうかそれは苦しみの原因を知らないからですチャンネル登録お願いします
【前編を読みたい方は、ここをクリック】一つ目の疑問点は、法蔵菩薩が仏に成る前から、星の数ほどの仏が誕生していたにも関わらず、全ての人を等しく救い取るという願いを完成させた仏が現れなかったのはなぜか、ということです。どうして星の数ほどの仏方は、それぞれの救いに例外を設けたのでしょうか。その答えを知るためには、私達の生きている有り様が一体どのようなものなのか、その実態を知る必要があります。私達は常に、何かを欲しがって生きています。この世に、欲の無い人などいません。それは、お金や