ブログ記事41件
こんにちは、JON子です。夏まつりが終わりましたが、あっという間に月末に。月末には書類仕事が一気にやってきます。翌月のクラス月案や子ども個別の月案、クラス報告の会議資料…先日噛みつきもあったから、アクシデントレポートも…書類は、個別の月案が一番きついです。12人を担任2人で分担するので、1人で6人分も書かなければなりません。事前に子どもの様子を書きとめておくといった準備はできますが、1ヶ月の様子を見て考えなければならないので、月末近くにならないと書けないし。手書きなのもしんど
「2歳児月案10月の文例や書き方ポイント!保育心理士が伝えたい本質の部分を徹底解説」では、2歳児の月案における10月の文例や書き方ポイントを紹介します。保育心理士が本質的な部分を重視して解説するので、保育士や子育て中の方にとって読み応えのある内容となっています。2歳児の成長や発達に合わせた適切な文例や書き方を学ぶことで、保育の質を向上させることができます。是非、この記事を通じて保育のスキルアップを図りましょう!2歳児月案10月の文例や書き方ポイント!保育心理士が伝えたい本質の部分を徹底解説
2歳児の個人記録を作成する際の例文やねらいを保育の専門家が伝授します。7月から9月までの月ごとに、具体的な書き方や目的を解説します。保育士や保護者の方々にとって役立つ情報を提供します。2歳児の個人記録の例文【7月・8月・9月】の書き方やねらいを保育の専門家が伝授|ほいぷろ保育士さんでは、こんな悩みはありませんか?2歳児の個人記録の書き方が分からない!個人記録を考えるのが苦手次の月の個xn--d5q976a35c3v3b.com
0歳児の成長をサポートするための月案と週案のねらいと、現役保育士が提案するポイントをご紹介します。子どもの発達段階に合わせた遊びや食事の工夫、感性やコミュニケーション力の育成など、役立つ情報が満載です。未来のために、0歳児の大切な時期を有意義に過ごすためのヒントをお届けします!https://xn--d5q976a35c3v3b.com/0-year-old-child-monthly-plan
土曜はフルートレッスンでした。その前に朝練しっかりやりました。今回の課題曲、テンポが早まったり遅くなるから、メトロノームを取り入れ練習。今日も朝七時半から練習でカラオケへ来ています。ライブ配信もして、聴いてもらう環境を作っています。明日から怒涛の仕事が始まります。月末なので、月案やら色々書かなくてはならないし、身体測定もあるから、バタバタです。プール準備もバタバタだし。更に明日と水曜は、8時から18時までのロングです😭仕事終わりに練習できるかなぁ。
こんにちは、JON子です。4月から正社員で保育士をやらせてもらってます。保育園では日頃から書類仕事があります。月案、週案、保育日誌、個人記録、連絡帳…保育の合間にやるので、なかなか大変まず月案と週案。保育園では保育所保育指針というのがあり、それを基に年間保育計画というのを立てて更に月案、週案に落としていくわけです。私も一応担任なので、5月から週案を作るようになりました。本当は5月の月案も作る予定だったんですが、クラスリーダーと話す時間がなかなか無くて、結局クラスリーダー
昨日は初めてアメトピに掲載されて8000以上ものアクセスをして頂き今日はその後初めての投稿という事でなんだか少し緊張しながら書いていますが・・・(アメトピのすごさを感じています。たとえ通りすがりでも〜チラッと私のブログに来て頂けて嬉しいです今流行りの“バズる”体験をさせて貰った感覚です)さて、それは良いとしてひきつづき淡々といつも通りの日記をつづっていきたいと思います。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2月もあっという間に終わりまだ慣れない月案や原簿
火曜日になりましたよ〜ちょっと早起きして、荒れ気味な置いてる洗濯物。カウンター上のこまごま。片付けた。トイレ洗面所掃除も!えらい!←さーやる気スイッチ入りましたよ娘ズいってらっしゃいしてから、ちょっとPCカタカタして個人月案、途中まで完成!乳児は個人ごとの月案、クラス全体の月案、二種あります。個人ごとの月案は毎月、担当の子どもの分書く。クラス全体の月案は、担任で交代で書く。今月は、クラス全体の月案もあるからわたし的にハードうちの保育園は、乳児育児担当制でその子ども
今日は一日寝て休息DAY今週は会議2つに入所面談に忙しい一週間だった。もう2月も中旬だなんて。早い。試用期間の6ヶ月も残り1ヶ月と1週間か。明日は、・原簿下書き・月案(2月の姿、評価)・ひな祭りの制作案・保育日記・会議議事録をしなければ今日ひたすら寝る事に集中したので明日には気持ちよく集中出来ますように
今月はじめて月案を担当しました。(*保育士の仕事には、年間計画・月案・週案などの保育の計画案の提出があります。)月案を担当した先生は“カリキュラム会議”に出席するという事で今日初めてその会議にも出席しました。子ども達が午睡中の約30分間で各クラス順番に先月のクラスの様子と今月の予定などを報告して最後に園長からの言葉で終わります。皆早口でムダの無いかつ丁寧で細かい報告が行われました。この園に入ってから感動
こんにちは!保育心理士のユウです計画指導案の作成が苦手な保育士が経験に関係なく意外に多いんです。それは、あなたが悪いのではなく練習量が少ないだけです。月案や週案は書けば書くほど慣れるので苦手意識も薄れていきますよとはいえ、書き方のポイントはしっかり知っておきたいですよね。今回は3歳児対象で2月の月案・週案の書き方を現役の保育士がポイントを解説します。毎回、園長に提出してOKをもらっている書き方なので参考になると思いますよ詳しくはこちらをタップ!3歳児の月
ランダム月案・週案文例の記事がページ容量オーバーのため、『クイックリンク』をこちらに移動しました。詳しい説明は以下の記事をご覧ください。クイックリンク(youtube動画)012歳児は1年分終わりました。:歳月012345※令和4年度で終わらせるつもりでしたが、本業が忙しいのと、低評価も多いしモチベーションが続かないことで遅れております…(0・1・2歳児クラスは1年分できてますが、3・4歳児クラスの7月~3月、5歳児クラスの10月~3月が未完成です)。新保育所
こんにちは!保育心理士のユウです。0歳児の月案と週案のねらいを考えて書類に仕上げるのが苦手な保育士がスラスラ書けるようになる方法を現役保育士が詳しく解説しています書類作成を時短できる方法を保育歴10年の保育士が教えます今回は0歳児の1月、2月、3月の月案と週案のねらいや書き方のポイントを徹底的に解説しているので参考になれば嬉しいです0歳児の1月・2月・3月の月案と週案のねらい!現役保育士が実践しているポイントを解説!|保育心理士が送る子育て応援サイト0歳児の1月、2月、
●保育士の方、保育士を目指す方のためのオンラインピアノ教室こんにちは、座間さおりです。このブログではリトミックのこと、ピアノのこと、育児のお役立ち情報や私の趣味や日々のことなどを書いていきます。このところお天気に恵まれない日が続いていますね。保育園では外遊びがなかなかできず室内の活動を色々考えられているかと思います。3、4、5歳児の幼児クラスになるとルールのある遊びが楽しめるようになります。そこにピアノの演奏や歌を入れると
●保育士の方、保育士を目指す方のためのオンラインピアノ教室こんにちは、座間さおりです。このブログではリトミックのこと、ピアノのこと、育児のお役立ち情報や私の趣味や日々のことなどを書いていきます。ピアノに日々悩める保育士の皆さま。★子どもたちの前でうまく弾く自信がない★思うように指が動かない★弾くことに集中して、子供たちの様子が見えない★ピアノが苦手で、月案週案に音楽遊びを入れられない。などなどお悩みはあるかと思います。『得意な人が弾け
お立ち寄りいただきありがとうございますあさびと申します都内在住&勤務アラサー独女コスメ/美容・料理が好きPCブルベ夏食と美容系の記事が多いですが、購入品や日々の出来事等、ジャンルを問わずに書いていきます【更新時間】朝♡平日8:30休日9:00夜♡18:30※前後すること、お休みすることもあります※追加で13時頃に更新することもありますよろしくお願いいたしますこんばんはポン活で引き換えたほうじ茶割りで、晩酌仕事終わりの家飲み、最高ですわ〜おつまみは、きゅうり
どうも。明日の雨予報に憂鬱なお母ちゃんですいや、雨のせいではないな…。明日から小中学校は給食無しの半日授業だからだな(笑)仕事においては、今月締め切りの児童表や来年の月案と個人案など、書類業務は大体、目処がつきました。この3連休、1日目の土曜日は出勤、2日目は掃除やら子供の習い事の送迎と仕事を少々。子供達が暇を持て余している3日目の今日はSwitch&YouTubeデトックスdayと称して、子供3人引き連れてshopping‼︎と言いながら、結局は何も買わずにジュースを飲んだけ。
最後の仕事は保育士でした。子どもを保護者から預かり、保護者へお返しするまでが仕事ではなく、掃除洗濯、玩具消毒に会議、研修があればレポート提出、壁面製作に活動準備、行事の案から準備、避難訓練にお誕生日当番、そして年カリ、月案、個人案、日案、個人記録…思い出しきれない(笑)保育士はギリギリ人数だったし、室内は規定ギリギリで狭いし、毎日、雨が降らないで戸外活動出来れば良いなぁーと願っていた気がするこんなに働いても給料は・・・退職金なし。ボーナス一ヶ月分。あり得ない…少しでも書類地獄をラクに
セブンイレブンでGETしましたAsahi月庵緑茶割り茶葉華やぐ香料不使用ですキャップ↓商品↓月庵緑茶割りアサヒ月庵|ブランドサイト|アサヒビール一日の締めくくりに、心を落ち着かせて味わえる。3つのこだわりがつまった、古き良き新しい緑茶割り。www.asahibeer.co.jp・400ml・アルコール分:4%・アサヒビール株式会社
こんにちは。保育心理士のユウです。保育士になると担当した年齢クラスの年間カリキュラム、月案、週案、日案と作成します。どれも保育の設計図なのでしっかり考えてから作成しないと実際の保育に大きく影響がでます。でも、ポイントや視点をしっかり理解していないとスラスラ書けないですよね。提出期限が迫り、いつも焦ってしまうあなた!そこで、月案・週案を書けないで困っているあなたがスラスラ書けるようになるポイントを紹介します。今回は0歳児の4月、5月、6月の月案と週案についてですよ
こんにちは!保育心理士のユウです。保育士の業務で欠かせないのが月案・週案の作成ですよね保育の設計図と言っても過言ではありません。でも、意外に月案・週案の作成が苦手な保育士が少ないないんです。そこで、園長が認める書き方を伝授します。今回は3歳児3月の月案・週案の書き方です参考になれば嬉しいです3歳児の月案と週案!3月のねらいとベテラン保育士も実践している書き方を伝授|保育心理士が送る子育て応援サイト3歳児の月案と週案について3月度のねらいと月案と週案の書き方
※令和4年度で終わらせるつもりでしたが、本業が忙しいのと、低評価も多いしモチベーションが続かないことで遅れております…(0・1・2歳児クラスは1年分できてますが、3・4歳児クラスの7月~3月、5歳児クラスの10月~3月が未完成です)。※記事のページ容量オーバーのため、クイックリンクは別の記事に移動しました。『全年齢12ヶ月の保育計画ランダム月案週案文例動画クイックリンク』ランダム月案・週案文例の記事がページ容量オーバーのため、『クイックリンク』をこちらに移動しました。詳しい説明は以下の記
こんにちは!保育心理士のユウです。今回は0歳児クラスの月案、週案を書く上でのねらいや書き方をまとめました。4月入園したお子さんは半年が経ちずいぶんとしっかりした印象になっているかと思います。身体の発育、発達も著しい時期ですが言語や情緒面にも大きな成長が見られますね。今までとは違ったコミュニケーションが取れることから泣いて思いを訴えてくる赤ちゃんの気持ちがどうも上手く掴めずにいることは多いです。そして、悩んだ保育士さんには良い関係作りの更なるスタートとなる事もあります。
こんにちは!保育心理士のユウです。心身ともにめざましく発達している3歳児。自主性や自我が芽生える時期ですよね今回は3歳の12月度の月案と週案のねらいと書き方を現役保育士が完全ガイドしています参考にしてみてくださいね3歳児の月案と週案12月のねらいと書き方!現役保育士が五領域を意識したポイントをお届け!|保育心理士が送る子育て応援サイト3歳児の12月に作成する月案と週案のねらいや書き方を現役保育士がここだけは押さえて欲しいポイントを詳しくまとめました。xn--d5q97
こんにちは!保育心理士のユウです。3歳児になると自分で出来ることが増え、言葉の数や表現することが一気に多くなる年齢です。保育士をしていれば、誰もが向き合うこととなる月案や週案。これらは、目の前の子ども達と向き合うための大切な時間にもなりますし、保育の質を高めることにも繋がる重要なものですよね。しかし、いざ書こうとすると迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。そんなときに、書くためのヒントとなるのが五領域です。五領域を柱として計画を立てていくと、多方面から子ども達
今日は自宅待機と言う名の1人時間。旦那は家でのんびり中?私は仕事が終わらないと思って外に出てきました。とりあえずランチ。ゆっくり食べるの久々ー!と思ったけど、ゆっくりなんてしてないわそういえば…食べるの早いんですよね…職業病。笑んで今月案立ててます。鉛筆書きなのは園長チェックが入るらしいから。えーと…私保育士自体13年以上やってるんですけど…?なんかねぇ、自分の思い通りにならないとイヤらしいよ。あとねーこんなのも。クラスだよりの原稿とうちわ制作の案。しんど。もうね、毎
MLBが開幕の再延期を表明。2週間から大幅に遅れ米メディアは5月末から最悪7月案もhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200317-03170057-sph-base
高齢者施設や障害者施設、保育園における職員からの虐待やパワハラの事件、ここ数年、(マスコミが話題性を求めている部分もありますが)報道される事が多くなってきている感じがしています一般の企業においては、「経営理念」とか「企業理念」というものを掲げているところが多いです実際、ホームページだとかパンフレットなんかにも掲載されていますよね福祉施設でもそれは同じで、単に「理念」とか「運営理念」とか保育園では「保育理念」という形で掲げているところは多いかと思います理念というのは言わば、「心臓」ですつ