ブログ記事389件
「牛久の大仏様、見に行きたいね♪」と言ってみたら、行くことになりました*^-^♪2023年11月17日夜~20日1カ月遅れの結婚記念日の旅♪19日朝~お宿を出て袋田の滝へ♪迫力スゴい♪滝に行くのにトンネル通ります。時々、飾り付けられていて面白い写真撮れた*^-^笑1番上まで行くと滝の全体が見れます♪お日さまもキラキラでした。滝から駐車場に行くのにお店に行列があったので並んでみました。アップルパイのお店。出来立てだったのでアツアツのまま、いただきました。美味しかっ
おはようございます11月20日茨城県の紅葉巡りはなかなか絶景スポットを見つけられずいましたが、竜神峡から40分ほど茨城県大子町にある月待の滝にやってきました道すがら素晴らしい紅葉が目に入り期待していましたら…やっと納得いく紅葉スポットを見つけました久慈川の支流大生瀬川がつくり出す、高さ17メートル、幅12メートルの滝。水に濡れることなく滝の裏に入ることができることから、別名「裏見の滝」または「くぐり滝」ともいわれ、マイナスイオンをたっぷりと浴びることができるスポットと
ランチ難民でうろついた先は、偶然にも予約したりんご園の近くでしたくるまで5分ほど行くと、たくさんの人とりんご畑が見えて、ワクワクします園内で食べる分はいくらでもオッケー、持ち帰りはキロあたり650円とかで、という説明でした目の前のたわわな実を収穫できるのかと思ったら、ワタシ達が摘んでもいいりんごは、少し先のりんご畑。行ってみると、アララ、とだいぶ少なめ。もう季節も終わりですから、みなさん、摘み取られた後なのでしょうそれでも味見しながらいっぱい取りました。もぎたてのりん
茨城県久慈郡大子町へ日帰り旅行龍神大吊橋茨城県常陸太田市天下野町2133-6龍神ダム湖に架かる全長376m龍神大吊橋茨城県常陸太田市天下野町2133-6毎年1万人以上が参加するという人気のレジャーで、料金は17000円。同日にもう一度ジャンプする場合、2回目は8000円に割引されます。定休日(金曜日)龍神大吊橋橋のたもとのポスト「龍神大吊橋橋のたもとのモニュメント竜神ダム吊り橋から月待の滝に行く途中のポスト車窓から茨
月待の滝2023.11.14(火)昨年も滝川渓谷の後に行っていて真っ赤な紅葉に感動したのを覚えている今年はどうだろう?水量はある虹だ~🌈虹アーップ🌈虹と私滝裏へぼしゃぼしゃぼしゃ水玉きれーい水も滴るいいBBA飛沫がすごいマイナスイオン浴足もとビシャビシャやぁ~!!団体客が居なくなり貸切状態になったうぇ~い!!必死に小さく見せようとするワタシ昨年はここが真っ赤だったけど今年は…赤いもみじが少ない昨年より紅葉の進みが遅い感じ全体的にオレンジ色道路の向
紅葉は始まってきたかなといった感じ🍁月待の滝は駐車場から歩いてすぐです入り口近くは赤く色づき始めています🍁滝のまわりはグリーンでした🌿滝を見ながらお蕎麦をいただけるお店もあります。待ち時間は30分~40分となっていました山あいのログハウスのカフェ遊森歩テラス席が素敵です寒いので店内でいただきましたケーキセットは¥1000くらいレモンタルトさっぱり爽やかでとっても美味しいアップルパイ温めてくれます🍎奥久慈紅茶ご夫婦で営まれていて、ほんわかとした雰囲気今年の紅葉はまだ
2023年11月11日毎年発表される、都道府県魅力度ランキングで、埼玉県や北関東3県(群馬県・栃木県・茨城県)は下位にランクされています昨年最下位を脱出できた、茨城県は今年また最下位になってしまいました今年は昨年最下位だった佐賀県が46位でした埼玉県は45位、群馬県は44位です(何か定(低)位置みたい)栃木県は善戦し、今年は39位でした(昨年は40位)今日は、その茨城県に来ましたテーマは奥久慈真紅の紅葉三選です最初は紅葉寺と呼ばれる永源寺です
日本三名瀑&国名勝「袋田の滝」空中散歩「竜神大吊橋」&神秘の絶景「月待の滝」クラブツーリズムさんの日帰り旅行に参加してきました。紅葉めぐりだけどまだ紅葉には早かったかな?今年は11月でも真夏日があったし何処も紅葉が遅いみたい。その変わり行きも帰りも渋滞はなくてスムーズに走れた。11:00頃に到着最初に月待の滝です。裏からもみれるから裏見の滝でもある。滝の裏側に行くのに石が滑りやすくて、すご~~く怖かった足が悪い方は無理かな?バスに戻ると老舗駅弁
2023.11.07前回は伊豆半島最南端を目指しましたが今回は千葉県の犬吠埼を最終目的地に決めました友人i氏とのドライブです♪もちろん前回と同様自分は助手席担当(笑)早朝から出発雨の中の高速ドライブ…いくつか予定外の場所を巡り月待の滝↓↓↓日本一やさしい裏見の滝だそうです雨の中でしたがツアーバスが入れ替わり立ち替わり観光客を乗せてきます(^_^;)ワォーーーー!!!すごい事になってるではありませんか(☆▽☆)今日は優しくないのね(笑)ヤ
初日は、北茨城の滝巡り花貫渓谷→龍神大吊橋→月待の滝→袋田の滝の順で、袋田の滝が圧巻で、龍神大吊橋のバンジーが豪快で、
TV紹介の袋田の滝紅葉とライトアップを目指して、Drive計画を考慮中最初の目的地と、Hotel帰還がpoint①まずは、3時間の長距離Drive②Hotelは、水戸にとって片道1H、ライトアップ後に戻っても、なんとか③観光候補は4個所袋田の滝、龍神大吊橋、花貫渓谷、月待の滝距離感は、30H程度、駐車場は時間帯次第??
2022年9月に結野あすかさんを撮影した、『初秋の訪れ感じる涼風感じる公園で笑顔の君の輝く瞳を映し出せたのなら~袋田の滝』の続きです。涼風感じる滝のもとで撮影しました。結野あすかさん、撮影のご機会を頂きましてありがとうございました。結野あすかさんTwitterはコチラ--------------------------------------------------------------
2022年9月に結野あすかさんを撮影した、『初秋の訪れ感じる涼風感じる公園で笑顔の君の輝く瞳を映し出せたのなら~袋田の滝』の続きです。涼風感じる滝のもとで撮影しました。結野あすかさん、撮影のご機会を頂きましてありがとうございました。結野あすかさんTwitterはコチラ------------------------------------------------------------------
2022年9月に袋田の滝で結野あすかさんを撮影しました。夏の季節感じながらも涼しげな滝の下で撮影しました。結野あすかさんの笑顔のおかげで素敵に撮影出来ました。結野あすかさん、撮影のご機会を頂きましてありがとうございました。結野あすかさんTwitterはコチラ---------------------------------------------------------------------
先ずは月待の滝へ神秘的な滝でした滝の裏に入れるところ感動お蕎麦も美味しかったわぁ❤️お水が美味しいからか雰囲気なのかとても美味しいコーヒー☕でした次は袋田の滝へ圧巻〰️水は少なめだったけどやっぱりスゴいな🙌こんなことしたりトンネルきれいだったわそして竜神橋怖かったわでも渡って良かった✨アタシ…高所恐怖症みんなに連れられていや…引っ張られて渡ってみた🤣是非…行ったときは食べてみて下さいつづく…
令和5年9月22日ランニングの記録ラン前に注射。GARMINの今日のおすすめ休息。フルマラソンプログラム5kmjog明日9/23の分を、今日行った。【今日の行程】5:00/kmペースで月待の滝まで行って戻って21km。5:05ラン開始。5:48池田北交差点。写真がないとblogが殺風景になるからここで1枚。風向きは東〜北。そうだ、北風が吹き秋の空気と入れ替えると、天気予報で言ってたっけな。北へ風に抗って進む。6:02長〜い消えないヒコーキ雲。お天
涼を求めて月待の滝へ高速使って2時間程で到着月待の滝は滝の後ろへ行くことができるので裏見の滝とも言われてます入口はちょっと分かり難い月待の滝大子町観光協会高さ17メートル、幅12メートルの滝。古くから安産や子育てにご利益があるとされ、現在はたっぷりとマイナスイオンが浴びられるスポットとしても人気。水に濡れることなく、滝の裏側に入れることから、「裏見の滝」とも呼ばれています。www.daigo-kanko.jp↑クリックしてみてね
基本情報【紹介No.】:039【名称】:月待の滝(つきまちのたき)【住所】:久慈郡大子町川山【営業時間】:10:30~17:00?(水曜定休)【駐車場】:あり【緯度経度】:36.811114160306715,140.37382368952342023年9月2日訪問※月待の滝は、そば屋「もみじ苑」の私有地にあるらしく、「もみじ苑」の定休日には滝も立ち入り出来ないとのこと。営業日でも営業時間は10:30~17:00なので、それ以外の時間では見学可能かどうかは分から
裏見の滝、ご存知ですよね。滝の裏側に入って裏から滝の落水を見られる。有名なのは九州に有る鍋ヶ滝です。そんな立派なものではないのですが、茨城県にも滝の裏に入れる所が有ると、朝の情報番組で放送していました。その番組を見た妻がいきなり、「ここ行きたい!これから行く!」と、のたまわりました。行くと言っても…あのね、そこは茨城県大子町と言ってね、高速飛ばしても車で3時間くらいかかるんだよ…とは言いましたが、天気も良い7月の末。行ってみましたよ。行く先は上記の通り、茨城県大子町。名を月待の滝と言うそう
8月11日(金)ゴマちゃんが仕事から早朝帰宅し、すぐに支度してお家を出発まずは朝マック友部SAでオシッコ・タイム待っててくれたパグズが可愛い過ぎる最初に到着したのは袋田の滝入り口にあるアップルパイのお店ここのアップルパイは焼きたてでめちゃくちゃ美味しいの小力は数え切れないほど食べてるから、近く来ると大興奮美生ちゃんは2度目か3度目かな熱々をみんなで仲良く頂きましたアップルパイを
2022年7月に結野あすかさんを撮影した、『夏を感じる緑あふれる渓谷で君の笑顔を描き出せたのなら~花貫渓谷』の続きです。渓流の涼しさ感じる花貫渓谷で撮影しました。結野あすかさん、撮影のご機会を頂きましてありがとうございました。結野あすかさんTwitterはコチラ------------------------------------------------------------------
暑さと細々とした雑用でグッタリ・・ブログを書く元気がなく、ちょっと間が開いちゃいました記事は7月20日(木)の続き豪快な袋田の滝を見た後は優しい滝を・・もう何年も前の事・・・Yahooブログ時代の友が見せてくれた場所いつかここへ行きたいってず~っと思ってたのよ~坂を下りて見えてくるのが月待(つきまち)の滝高さ17m幅12m二筋の夫婦滝なんだけど水量が多くなると子滝が現れ親子滝になるそうな古くから安産、子育ての神として知られる二十三夜尊を信仰し二十三夜の月
毎日、毎日、僕らは、テッパンのうえでやかれて、イヤになっちゃうyo本日ブログ担当の永友です。今週も行ってきました♪涼を探しに。やっぱり清流ですよここから、さらに上流へ進むとシャープも驚きのマイナスイオンがジャブジャブ?サラサラ?ドカドカ?とにかく!たくさん出てる場所発見!(シャープはプラズマイオンでしたね😆)ここは、滝の裏側に行けちゃうのです滝の裏側、水のカーテンですここは、岩の下
皆さま!こんにちは!今、月待の滝でブログ作ってました。滝の音と、ちょうどいい日陰で、涼しいですなぁ、階段おりていくと、お店の演出がいいです、この奥に、滝がありまして、夏に来るのが、いいかもしれません。裏から見たら、こんな感じ、ちょっとですけど、涼しくなりますかね、つづく
こんにちは!児童発達支援・放課後等デイサービスウイズ・ユーひたちなかの後藤です!去る7月26日、大子にある月待の滝もみじ苑へ流しそうめんに行きました🎐途中でトイレ休憩を取りながら、約1時間半掛けて大子まで行ってきました🚗毎年テレビでも取り上げられるという大人気の空飛ぶ流しそうめん(登録商標)❗予約はできず、最大1~2時間待ちとのことで、かなりの待ち時間を覚悟して行きました。が、待ち時間の間は、近くにある滝と滝に流れる川(?)で水遊びをしながら涼んで待つことができ、順番
この前の日曜日に、バイクの後ろに乗るだけ旅して来ました〜本当なら土曜日が良かったんだけど、パパ仕事になってしまったので迷いましたが、前日に色々調べているうちに行きたくなり決行まずは、常陸大宮市にある西金砂神社⛩️に行ってきました。こちらは、金運の神様がいるとか?山道の酷道を通り辿り着いてビックリ‼️緑はいいんだけど、蜂🐝がブンブンしてて危ないところでした〜下の写真は階段を登った奥にある神社なのですが、その階段もコケが生えて石段もガタガタになっている箇所もあり怖々上りましたぁほんと、蜂が
ランニングの記録2023年7月23日(日)夕方快適ラン18km+3km(反省点)☀︎Easyラン中盤ペースダウン、中弛(だる)みした。☀︎VO2MAX60.4↓これは、心拍数範囲3(140~152拍)中心で、手ぬきして走ったためだと、思われる。(良い点)大子町川山の月待の滝まで走って行ってきた。夕闇に包まれた滝は不気味だった(予定)☀︎7.24(月)休足日☀︎来週、月待の滝あたりまで山中を走る。下道(国道118号)走ってハーフマラソン。
2022年7月に結野あすかさんを撮影した、『夏を感じる緑あふれる渓谷で君の笑顔を描き出せたのなら~花貫渓谷』の続きです。涼しさ感じる渓谷で撮影しました。結野あすかさん、撮影のご機会を頂きましてありがとうございました。結野あすかさんTwitterはコチラ---------------------------------------------------------------------------
もうヒルクライムレースは引退したはずだったんですが…夫は、何か目標がないと、ダイエット頑張ったり、自転車の練習頑張ったりできないとのことで…目標に、気になっていた大子町の八溝山で行われるこちらのレースが設定されました♪せっかくいくので、私も自動的に参加となります…(笑)当日受付で、7時までに行けばいいので、当日でも良かったのかもしれませんが、前泊にしました。6時30分起床。いつものように、BROMPTONで、レンタカー借りに行って、いったん家にもどって、荷物を詰みます。家が一階