ブログ記事2,082件
冬と春を行ったり来たりのお天気ですね。思いっきり、柑橘食べたい気分のところに静岡からスルガエレガントという名の立派な柑橘が届きました。ハードな皮の中からは瑞々しい程よい酸味と甘みの果実がぎっしり!ひとりで夢中になっていただきました❤生き返りました!ちなみにスルガエレガントは、静岡市で生まれた甘夏と文旦を掛け合わせた柑橘なんだそうです。いつも旬な柑橘をありがとうございます!
華ひらく書であなたの魅力が引き出されるきっかけとならせて頂けますように心を込めて、お名前を書かせて頂いてます中村志江(しこう)と申します。ブログをご覧くださいましてありがとうございます。ご縁というのは不思議なもので誰と出会うかでその後の人生にも大きな変化が訪れたりするものですねこの方とのご縁も私にとっては大切なものでこの春、退職されるそうなのですが退職されてからもこの方に素敵なご縁がありますようにと書かせていただきました↓↓↓こちらをクリックで◉今までの作
Instagramの#インスタ書道展に参加させていただきました。今回のお題は「桜」毎日通勤時に近所の公園の桜の木を見上げる。最近は日に日に蕾が膨らんでる開花も近い!こちらの顔彩で書きました♪↓呉竹絵の具顔彩耽美グラニュレーティングカラーズ5色MC20GN/5VAmazon(アマゾン)このところ、アート活動においてモヤモヤしたりグルグル🌀したり、なかなか進まへんなぁと凹んだりそれも良し!と落ち着こうとしたり。感情が安定しなかったけど、どうやら少しずつ
一気に春になりました。花粉、黄砂…先日は部署の送別会でした。(お二人異動されるので)年度末〜年度初めはバタバタですLINE公式アカウントから筆文字アートオーダーの質問や、ブログ掲載作品購入希望など承っております↓『お気軽にお問い合わせください♪』先日、筆文字アートオーダーについてお知らせしましたが、↓『【筆文字アートオーダーについて】』筆文字アートオーダーについていつも期間限定で受付していた筆文字アー…ameblo.jp『【筆文字アートオーダーについて】』筆文字アートオーダ
「佳き陽」のよしみっちこと平田佳己さんが、「ハチドリ」のイラストを作成してくださいました。よしみっちとあいぽんの出会いは、「学校をゼロから考える会」の事務局長として発信していたFacebookライブ。小学校に入学したものの、たった1週間で学校へ行かなくなった次男と一緒にライブ配信をしていた時期がありました。次男が好きな恐竜の話をひたすらして、私がライブに寄せられたコメントを読み上げるというスタイルのライブ配信でしたが、そのライブの常連さんになってくれたよしみっち。自らを「助手」
新しく買った顔彩に今ハマっていますこれ↓呉竹絵の具顔彩耽美グラニュレーティングカラーズ5色MC20GN/5VAmazon(アマゾン)その顔彩をミニカードに塗り塗りそこに何か文字を…と考え「光」を書こうと決めるも、普通に書くには何か違うなぁと感じた。で、閃いたのが“甲骨文字”ググってみたらあら、なんか可愛いやん金色の筆ペンで書きました象形文字は“象形”だけあって、書き順とか全くわからんけど、なんか楽しいこれまたちょっとハマりそうご覧いただきありがとうご
いつもブログを読んでいただきありがとうございます想いを紡ぐ筆文字で愛を伝えるカナビエ筆文字です「筆文字を教えてほしい」と言われた昨年わたしには無理と思い「一緒に考えるのをやれそうだったらやろう」と声をかけた職場の同僚であり、農園を営んでるSちゃん最近、彼女の農園から野菜を買うとスーパーで売ってる野菜より瑞々しくて(スーパーの野菜って・・・)と思うことが・・・以前、同僚だったひとのおかあさまがわたしと同じく筆文字を趣味にされていてなんとインストラクターの資格も持って
先日の京都御苑の梅にちなみ、『御所の東側でランチからの梅』昨日は久しぶりに友達とランチ。御所の東側にある静かで落ち着いててとっても美味しいお店でしたミモザみたいで綺麗ランチのあとはすぐ側にある御所へ。あいにくのお天気…ameblo.jp顔彩で画用紙に「梅」を書きました。この顔彩、何もしなくてもえぇ感じに仕上がります↓呉竹絵の具顔彩耽美グラニュレーティングカラーズ5色MC20GN/5VAmazon(アマゾン)今週末あたりから一気に暖かくなる模様。言うてる間に桜が咲きそ
サボり気味ですが、今週はインスタの#ヘンテコ書道部バトンに参加させていただきました。お題は…「鞦韆のゆれ間に遠き桜かな」平塚らいてうの句“鞦韆”とはブランコのことだそうです知らんかったー情景が目に浮かぶ句ですね今回は画用紙に筆ペンで書いてみました。写真撮る時に薄暗過ぎて、白いはずの画用紙がくすんでるでも撮り直す気力なし今年は顔彩も使って昨年とはまた違う感じの作品が作れたらいいなと思ってますがんばろーご覧いただきありがとうございました「筆文字アートのオーダー
昨日のことです。やっと提出終わりました。確定申告毎年ギリギリで胃もキリキリお天気も良かったので妹を誘い出し税務署までお散歩いざ!管轄の奈良税務署へえ?パソコンやスマホで送信したらええんちゃうの?はい。そうらしいですが…長年使ってる会計ソフトで打ち込みが終わったら申告書類が自動作成。プリンターから出して…毎年それをそのまま持っていくという…なんか目の前で確認してもらって「はい、お預かりしました。お疲れ様でしたーーー」って言われて「やったー」って達成感が生まれるのよ
私が最近始めたことは、書道とだるまを使ったアートです。以前にも、だるまを使った書道アートを投稿しましたが、他にもあります。『七転び八起きだるまで、どんな自分もなんとかできる!』こんにちは!今日はこんな言葉を書きました!七転び八起きは、人生で何度も失敗しても、そのたびに立ち上がって努力を続けることの大切さを教えてくれる言葉です失敗した…ameblo.jp七転八起という字を書きましたが、より親しみのある言葉で書いた作品がこれ。「ころんでも大丈夫」ちびだるまが、ころん
今回の静心書は、私が特に好きな漢字「輝」です光が四方に広がるイメージで、まばゆい光を連想させ、明るくポジティブな印象を与えます日々の生活の中でも自分自身や周囲の人々の「輝き」の瞬間にエネルギーを感じます皆さんは、どんな瞬間や場所で「輝き」を感じますか?次回の静心書で書く言葉を募集しています!短い英単語、漢字一字、または言葉をコメントで教えてください面白いエピソードやその言葉を選んだ理由も添えていただけると嬉しいです
かなり久しぶりの墨のマーブリング。なかなか思うような模様が出ないでもそれもマーブリングの良いところで、これをどう活かすか。一番難しいのはそこあと、これからは紙も色々試したい。完成イメージがぼんやりし過ぎてて、何をどうすればいいのか、どうしたいのか迷路に入り込んでる最近どうも焦り気味。ぼちぼちでいいから辞めずに続けることが大事。マイペースに続けていこご覧いただきありがとうございました『お気軽にお問い合わせください♪』先日、筆文字アートオーダーについてお知らせしましたが、
我が家で「茶の間」と呼ばれている部屋です。かつてこの部屋は親しい来客や親戚が来た時にお茶やご飯を出したり、寝泊まりしていただく部屋でした。今は主に7人以上の寺関係者の集まりや宴会、法事の親戚の控え室、その他カジュアルな来客時に使用しています。絵や書が飾られています。これは多分天橋立でしょうか。いつ描かれたか不明です。そして、これ。読めない書。もし読める方がいたらコメントお待ちしています🙏この部屋は縁側の側にあります。縁側は猫がよくいる場所です
お雛さんも片付けていよいよ春が近づいた感があります。最近サボり気味のInstagram#ヘンテコ書道部バトン今週のお題は2つあって、そのうちのこちらを書きました。「春を待つこころ」先日買ったばかりの顔彩を初めて試しました。これ↓呉竹絵の具顔彩耽美グラニュレーティングカラーズ5色MC20GN/5VAmazon(アマゾン)“青色〜桃色へ分離します”っていうのを使って書いたんやけど、良さを活かしきれてへんこれは練習が必要ご覧いただきありがとうございました『
❀彩り文字®とは?❀顔彩で描く書道アートです🖌️水彩画、日本画を取り入れ昔から伝わる文字を基に描いています✨色のついた文字の美しさと独自のアイデアや感情を表現し世界に1つだけの作品を描くことができます✨便利な時代になり筆を持つことが少なくなっていますが日本文化にふれながら心を落ち着かせる癒やしの時間を過ごしませんか?☺️小さなお子様からご年配の方までどなたでも描いていただけます☺️❀Instagram投稿❀https:
先日、大和言葉を書くのに調べていたら、色々素敵な言葉を見つけました。『大和言葉』寒いですね…。こう寒いと引きこもりがちになる。Instagramの#ヘンテコ書道部バトンに参加させていただきました。今週のお題は…「好きな大和言葉」大和言葉っ…ameblo.jp響きが綺麗で「なんか素敵」と思った言葉を書いてみました。「星月夜」意味は…月が出てないのに星の明かりで夜空が明るい様子「星の宿り」意味は…星座⭐️どちらも美濃画仙紙ハガキに書きました。滲み加減がかなり難しく思った感
だいぶん前にした墨のマーブリング。ようやく出番が来ましたよ年輪みたいな模様を五線譜に見立て、音符🎵を書きました。見えにくいけど金色の顔彩も塗ってます。このマーブリングはほんまに何も考えずにやったけど、「五線譜にしよう」と決めてマーブリングするのもいいかもしれん。意図する…ずっと私の課題ですご覧いただきありがとうございました気になる作品がある!こんな作品作れる?などなどお気軽にお問い合わせ下さい↓『LINE公式アカウント作りました!』前々からやってみようかなぁと
見えない世界から現実社会での問題まで滞っていると感じるあなたの道をひらきます。ことほぎHPや各種お申込・メルマガ登録一覧↓ことほぎ-Instabio日本の神様に親しむ。instabio.ccことほぎのわこです。3月には書のワークショップを開催することさん。これまでことさんの書はことほぎのカレンダーや日月山水の商品などでみなさんに目にして頂いています。そんな中、そもそもことさんってずっと書をやっていたの?きっかけは?そんな質問が
寒いですね…。こう寒いと引きこもりがちになる。Instagramの#ヘンテコ書道部バトンに参加させていただきました。今週のお題は…「好きな大和言葉」大和言葉って“ことば”としては聞いたことあるけど、どんなことばが「大和言葉」なのか。とりあえずググってみたらいっぱいあり過ぎて、どれを書こうか悩みまくりましたそして選んだのは「たおやか」“容姿•動作がしなやかで優しい”という意味だそうです。これは「私もそうでありたい」という願いを込めて書きました今回のお題で「大
またまた寒波が来てますね…。今日は年休。先週やり残したことをしてました。遅くなりましたがお雛さん出しましたー毎年、但し書きを付けてますが京都の飾り方で飾っています。(男雛と女雛の位置の違いです)そして、お気付きですか?ふぅちゃんのお雛さんもちゃんとあるよ昨日、とーーっても嬉しい報告が!ブログで繋がりのあるかたがとある資格を取得されたとのこと!早速LINEしてマルシェ出店のお誘いをしてしまったまださらなる資格取得も目指しておられる様子。ほんまに凄い!活動開始され
こんにちは。今日はこんな言葉を書いてみました。あなたのペースでゆっくりと自分をすきになっていこう人と比べてしまうことは、誰しもある。自分は負けないぞ!とやる気へと良い方に転ぶこともあれば、自分を苦しめてしまうこともあります。人と比べて自信をなくしてしまうことや自分なんて・・・と思ってしまうのはとっても悲しい。そんな時にこの言葉を唱えながら、自分の良いところや強みを意識出来たら、今以上に自分が好きになります。人と比べる必要はないし、自分のペースで自分
曲のタイトル書いてみたシリーズ←?曲のタイトルはBONJOVIのEverydayまたBONJOVIかよ…と思われるでしょうがいいんです好きやから和訳はググると色々出てきますが、アメブロで和訳を載せてるかたのが心に響きました。(リブログなどは遠慮したので気になるかたは調べてみてね)最後の恥ずかしそうな笑顔が可愛いご覧いただきありがとうございました『お気軽にお問い合わせください♪』先日、筆文字アートオーダーについてお知らせしましたが、↓『【筆文字アートオーダーにつ
昨日のバレンタインデーの続きというわけではないですが、ハート❤️を3種類ご紹介ミニカードに墨でハート。そして初めての試み、デコレーションパーツを付けてみた。ずーっと眠っていたパーツ。とっても小さいけど、貼ってみると案外存在感がある。また色々やってみよブログ掲載作品のなかには販売可能なものもあります。気になるものがあればお気軽にお問い合わせください↓オーダーも随時受付してます『【筆文字アートオーダーについて】』筆文字アートオーダーについていつも期間限定で受付してい
小学2年生の女の子はじめての書き初めで銅賞を取りました少し特徴のある女の子字を書くことに意欲的でしたとても元気で素直ですので指導をとてもよく聞いてくれましたはじめは字を書くときどうしても焦ってしまい早く書いてしまうと言われてましたが書道アートに通ってからは少しずつゆっくり書けるようになりました自信に繋がってくれたら嬉しいですね詩夕HOME|書家河村詩夕shisekiyosoko.wixsite.com