ブログ記事2,082件
Instagramの#インスタ書道展に参加させていただきました。今回のお題は「桜」毎日通勤時に近所の公園の桜の木を見上げる。最近は日に日に蕾が膨らんでる開花も近い!こちらの顔彩で書きました♪↓呉竹絵の具顔彩耽美グラニュレーティングカラーズ5色MC20GN/5VAmazon(アマゾン)このところ、アート活動においてモヤモヤしたりグルグル🌀したり、なかなか進まへんなぁと凹んだりそれも良し!と落ち着こうとしたり。感情が安定しなかったけど、どうやら少しずつ
お立ち寄り下さりありがとうございます。花咲く書道認定講師の西條美香です。花書から広がった出逢いに感謝♡私の世界♡私と花書の世界を綴っていきます♡こんにちは北海道花書・長沼レッスンは今月も初めての方に参加していただきました。ありがとうございました同じ文字を書いても、みんなそれぞれ特徴が出て可愛いですね。好きなようにアレンジしてもらっていいのですよ。お花の色も好きな色で構いません。お花の数も想いの分だけ描いてもらっていいのです♡午前中レッスンは見事にみん
東京銀座飾る創作アート書道教室・創作書道教室女子美卒書家の佐藤雅嵐(がらん)です初夏の薫りのする梅雨の合間の晴れの東京ん?初夏の薫り(かおり)ってなんだ?どんな薫り?雨に濡れた土の薫り?緑の青々とした薫り?晴れた日のお日さま?ものすごーく抽象的でわかるような、わからない。でも、初夏の薫り。という言葉で人それぞれ想い浮かべるイメージはありそうです来週からの展示会用に書いていた作品の中で香と薫両方ありますどちらも[かおり]と読みますが、