ブログ記事3,288件
こんにちは。いつもそばにいるよそれこそ、このblogを始める前からよく書いていた言葉です。『書その78』こんばんは!(☆´∀`)最近は、いささか男くさい書が多く、失礼してます(笑)・・・。次ぐらいには、かわいいのもまたトライしたいと思います!この言葉、「いつ…ameblo.jp『ちぎり絵その14』こんにちは。いつもそばにいるよ糊の種類を変えてみたので、紙に特有のしわが寄りました。個人的には、これも、一つ
ブログを更新するたびに患者さまクライアント様様受講生さまに感謝しています。2009年Astronautになる前の気功教室受講生さまが、『世界中のヒーラー、気功家、の中から秋山先生を選ばせていただきました。』と仰っていただけたのもまだ始めたばかりのブログの記事を読んでいただけたからでした。99%生徒さま患者さまクライアント様から頂いたメールチャット手紙はがき書画写真からの記事です。読み返
こんにちはー!書画&装飾アーティストのChieco/龍寧です。毎年恒例、勤めている会社のグループ会社、toolboxのインスタLIVEにて商品ランキングを毛筆で書かせていただいています✨Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&shar
こんにちはー!書画&装飾アーティストのChieco/龍寧です。昨日、特大のネガティブに見舞われて、ネガティブモードが発動していたことに気づきまして・・・笑きっかけの出来事その①パフォーマンス用の道具をオフィスに勝手に置かせてもらっていたら、(大物の下敷きとか)なんと、、年末の大掃除で捨てられていることに気づき精神的に大打撃を受けががーん、、例のイベントにも持っていこうと思ってたよぅ
こんにちはー!書画&装飾アーティストのChieco/龍寧です。(久しぶりに名乗ってドキドキ笑)年末から書道のお仕事がいくつか舞い込んできまして、こちらのアスカプロジェクトのセレモニーに書道で出演させていただきます✨僕らのクニヅクリ〜岐阜からはじめる、あたらしい地図のマッピング〜211-kunidukuri.hp.peraichi.com開催日程2025年2月11日(火・祝)12:00~15:30(開場11:00)
🎍新年あけましておめでとうございます🎍旧年中はたくさんのご愛顧をいただきまして誠にありがとうございました本年が皆さまにとってよいお年でありますようお祈り申し上げます☺️◇2025年阪神百貨店の8階にある古忨堂では冬のクリアランスセールを開催中!店内の商品が3万3000円(税込)以上30%オフ3万3000円(税込)未満20%オフ(※一部除外品あり)にて販売中です◇お問い合わせは阪神百貨店梅田本店8階書画・骨董売場(営業時間は百貨店に準じます
さ~て、現在、興味深い展示が、明治神宮ミュージアムで行われるそうです。以下、産経新聞(旧臘18日配信)から、情報を拝借です。尚、主旨が変わらない程度で、小職が書き換えています。昭憲皇太后御料「栄花物語」明治神宮蔵(明治神宮提供)明治神宮ミュージアム(東京都渋谷区)で、旧臘21日(土)から、「明治天皇と宮中の文化」展が開かれる。近代化で洋風化が進む中で明治天皇は、宮中祭祀では伝統的な装束を身に付ける事を定めた。宮中の装束や調度、明治天皇自筆の御製や女官が書き
あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。という事で今年も元旦から作品制作を始めております。この毎日作品をひとつ作りInstagramとYouTubeにアップしていくという日課も5年目に突入しました。2021年はA4より少し大きい紙、2022年は正方形の紙、2023年はハガキの半分位の紙、2024年はA4の半分位の紙、そして今年は過去一大きな35cmX42cmの紙を毎日使っていこうと思います。それが上の画像のサイズです。ちなみに今年のテーマは笑文字。
夢を現実にエスパルスドリームプラザ2F里の駅いちのみやで展示販売しています。国内配送日本橋アートhttps://nihonbashiart.jp/artist/en/海外配送TRiCERAARThttps://www.tricera.net/artist/painters/8108488
そろそろ20年近くの付き合いになる友人の初の書画展を観に行ってきました。会場となった長野駅・千曲市役所。そのホールの一角で小さな個展が開催されました。長田星哉。せいや、星なる哉。素敵な名前でしょう?上にご紹介したチラシにあるとおり、彼は生まれたときからほとんど自分の意思で自分の身体を動かすことができませんでした。しかし書道に出会って、自分の意志で書道を始めました。彼が中学3年生の時の1枚。肺炎でひと月以上入院、幾度かの危機を乗り越えた退院後に、最初に書いた一枚。地元のお祭りの
病院検診のあと、気晴らしに日本橋の三井記念美術館で開催中の展覧会に行った。(承前)前回行ったのはこちら↓『特別展小村雪岱スタイル―江戸の粋から東京モダンへ』三井記念美術館で行われている「特別展小村雪岱スタイル―江戸の粋から東京モダンへ」を視た。(会期~4月18日(日)三井本館-かっての三井財閥の本拠。重要文化…ameblo.jpなんと、3年9か月ぶりだった。今回のタイトルは「唐ごのみ—国宝雪松図と中国の書画—」ロビーにあった置物素敵な色(展覧会
にほんブログ村にほんブログ村にっぽんの温泉100選-観光経済新聞にっぽんの温泉100選とは全国の旅行会社やOTAの社員など”旅のプロ”が選んだ温泉ランキングです。1年に1回www.kankokeizai.com刻み煙草用の包丁として一躍有名に...江戸幕府から専売のお墨付きが出た「堺刃物」(WEB歴史街道)-Yahoo!ニュースあのまちでしか出会えない、あの逸品。そこには、知られざる物語があるはず!「歴史・文化の宝庫」である関西で、日本の歴史と文化を体感できるルート「歴史
ブログをご覧の皆様、こんにちは。osaka大阪umeda梅田阪神百貨店8階書画・骨董売場に店舗がある『古忨堂』kogandoです。今年も残りわずかとなりました✨2024年もたくさんのご愛顧を賜わり、誠にありがとうございました🙇♀️年末年始の営業について阪神百貨店の店舗は百貨店に準じて年末は12/31(日)18時まで年始は1/3(土)から(1/3営業時間午前9時30分〜午後7時)都島店は年末は12月30日まで年始は1月6日から営業
2024年12月26日木曜日東京・三越前にある三井記念美術館で開催中の「唐ごのみ国宝雪松図と中国の書画」展に行きました。三井記念美術館に行くのは久しぶりです。2024年最初の展覧会はここ三井記念美術館でした。2024年最初の美術館は三井記念美術館「国宝雪松図と能面能の意匠」…と言う事は2024年最後の美術館も三井記念美術館になるのかしら(^^;いや、まだ確定していません。さすがにそれは寂しいかも(^^;年末は2日間休暇を取得しました。せ
渋谷まで國學院大學博物館を覗きに行きましたので、またまたそのついでに立ち寄ったところのお話を。國學院の博物館には何度も立ち寄っていながら、実はその至って近くにあることさえ知らなかったという実践女子大学。そこに(創設者の雅号を冠した)香雪記念資料館という施設があるということで、立ち寄ってみた次第です。比較的奥まって閑静なところにある國學院大學からは、ほんの数分歩いただけで交通量のとても多い六本木通りに行き当たりますが、この通りに面して実践女子大学はありました。都心部の大学らしく高層ビルの校舎
河鹿園皆様こんにちは。冬至の日の昼間、河鹿園へいきました。こちら、ご亭主が体調を壊されて一時お休みをされていたのですが、体調が回復され開館しています。以前のように、旅館としてではありませんが、当時の姿のままゆっくりと過ごす事ができます。とても風情があって、借景が最高です。眼下に多摩川。河鹿がいた?今もいるのでしょうか?ご亭主のお気遣いで、お部屋にこたつが置かれていて、暖かい。座ったまま寝る💤主人…爺さんだな…どのお部屋もとても素敵。玉堂さんの書画これは落款がちがうから御
世田谷代田に来ています。半年前にも来ていて(↓)、今回は二回目です。『4441.ダイタ?サイタ?』小田急線の世田谷代田駅の西口です。この駅は初めて降りました。齋田記念館というところを目指します。ここも行ったことありません。環七沿いを歩いて行くと…ameblo.jp代田八幡神社の境内のイチョウが見事に染まっていました。環七沿いの坂道に石垣と白塀が現れると齋田記念館です。これは入り口のところですが、向こうに行くべきところを途
右手のスジがピキッとなりまして。い、痛い。。。白銀が綺麗に光っていて良し。
やっと卒業制作に取り組めています卒業制作は1と2があってそれぞれ、2ヶ月位しか時間が無い2ヶ月と言っても書画の場合は作品が出来上がってから裏打ちして表装して、、裏打ちと表装は自分では出来ない人が殆どだから裏打ち表装の時間を考えると約1ヶ月で作品を完成させなければならない時間が無い他のコースはどうなのかな他のコースの方に聞いてみたら卒業制作は4月から取り組んでいるみたい2ヶ月で制作と表装迄するなんて作品の完成度が心配なスケジュ
和本江戸天保12年(1841)落款辞書「書画鑑識要覧」全1冊/古書古文書/木版摺りです。9+65丁。横本(7.5cm×16.5cm)。木版刷り。元題簽傷みあり。奥付あり。【書名】書画鑑識要覧【巻冊】全1冊【成立】天保12年(1841)
以前から、お誘い頂いていたお姉さま友達のお宅を訪問させていただきましたもうお玄関から、美しい✨お花が至る所に飾られ、書画も素晴らしく✨お部屋も、整えられて「ここは、モデルルーム?」と思うほどに、美しくお住まいです経験豊かな方ですので、お話もなるほど!とお勉強になることが多いですなぜ、私が、こんな素敵な暮らしをなさっている方と知り合ったのか、不思議なくらいモノであふれて、片付いていない我が家をそれはそれは、いたくいたく、反省しました💧毎日、仕事があるからと、言い訳してはいけま
おはようございます☀還暦過ぎて京都の芸術大学書画コースに入り今年の春卒業しました通信とはいえ、リアル学友がたくさんできたことは驚きでもあります!この年でこんなにたくさんの友人が出来た幸せを噛み締めてました今日は書画友ランチ其の参仙台チーム4人でランチ秋の書画コースの遠足の国宝多賀城碑の時に出会った書画友から忘年会でもどうですかー?と誘っていただきましたはじめてのランチが
おはようございます😃還暦過ぎて京都の芸術大学書画コースに入り今年の春卒業しました通信とはいえ、リアル学友がたくさんできたことは驚きでもあります!この年でこんなにたくさんの友人が出来た幸せを噛み締めてましたそんな書画友との連日のランチ今日は書画友ランチ其の弍彼女は、一緒に新潟一泊旅行した書画友ですブロ友さんでもありますhttps://ameblo.jp/behappyhana/50才からの大学生活hana50才からの大学生活さんのブログです。最近の記事は「京
御縁があって、今戸神社を参拝させて頂きました🥰道中、紅葉とスカイツリーのコラボを眺めながら・・・素敵な日になる予感✨✨✨招き猫発祥の地・沖田総司終焉の地で有名な今戸神社、縁結び・良縁の神様として、パワースポットにもなってます❗この度、前宮司様の奥様との御縁を戴き、色々とお話をさせて頂きました💕ご案内頂いたお部屋は神社とは思えない素敵な洋室、いるだけで良い気を沢山戴けそうな空間でした✨✨✨現宮司様は、イラストも描かれるそうで、可愛い絵も沢山飾られてました💕境内には招き猫がいっぱい🐾
おはようございます還暦過ぎて京都の芸術大学書画コースに入り今年の春卒業しました通信とはいえ、リアル学友がたくさんできたことは驚きでもあります!この年でこんなにたくさんの友人が出来た幸せを噛み締めてました書画友とは好きな書画の話はもちろん大学の課題の話通信の難しさなどなど話題は尽きません書画友とのランチタイムは私にとって新世界!そんな書画友とここ数日続けてランチする機会がありました書画友ランチ其の壱サイゼリア台原店同じ宮城県在住で仙台から北へ車
塩見先生囲んでグループ勉強会水墨画と戦う<11日は塩見先生囲んでグループ勉強会>京都芸術大学美術書画コース一期生卒業生仲間との塩見先生囲んでの勉強会塩見先生の座学講義&先生の水墨画先生自ら筆をふるってくれて今日も充実した時間でしたこの勉強会短時間ながら凝縮した時間が流れます講義は没骨と撥墨&水墨画書き方実演卒業した今の方が身に入ります。。
おはこんばんは書画師のChikaです今年の大河ドラマ「光る君へ」次回が最終回となりました。テレビが一台しかなかった子どものころ日曜8時といえば、必ず大河ドラマだった私はかなり大河を毛嫌いしていたのですが不思議なもので、結局は大河ドラマを好んで見ているおかげで歴史が好きになりました。学校へ通っていた頃に、これくらい好きだったら将来も変わっていたのではないかと思うくらい。今年の大河は、雅(みやび)という言葉が本当に似合う作品でした。衣装も豪華でしたし。着ているのはかなり大変
水墨画と戦う<11日は塩見先生囲んでグループ勉強会>2024-09-1711日塩見先生囲んでグループ勉強会京都芸術大学美術書画コース一期生卒業生仲間との明日11日塩見先生囲んでグループ勉強会水墨画勉強会です11月9日表装教室特別講座「京表具プロジェクト」「日本画✖︎京表具プロジェクト;裏打ち」2回水墨画実技講習編以来水墨画勉強していない塩見先生勉強会は少人数ながら皆さん毎回ブラッシュアップして来ているのです私と言えば水墨画書いてる時間が無かった
白銀と銀が割と撮れていて良かった。写真に撮ると、折角のキラキラが飛んじゃってほぼほぼ見えなくなりがちです。散らし書き。
書画・骨董品を相続したあなたへ!相続税評価のポイントを解説相続で書画・骨董品を受け継いだ場合、その価値をどのように評価すれば良いのか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。この記事では、相続税における書画・骨董品の評価方法について、わかりやすく解説していきます。書画・骨董品の評価方法書画・骨董品の評価方法は、所有者が販売業者かどうかによって大きく変わります。販売業者が所有する場合書画・骨董品の販売業者が所有している場合は、たな卸資産として評価されます。評価方法:販売価格