ブログ記事4,050件
日野伝統文化書道会ですプレオープンから3回目。そろそろ1か月を迎えるところです‼️子供たちの成長が素晴らしい‼️保護者の皆様も付き添いいただいてご協力いただき、本当にありがとうございます半紙、硬筆、条幅をするので片付けが大変です。特に低学年。もちろん付き添いしていただかなくても大丈夫ですが、でも助かります💦保護者さまもお子様の書くところを見ていると成長がよくわかる様ですまだオープンしたてですが、コンクールにも挑戦してまいりますまずは『明治神宮新春展』にむかいます‼️
文化庁「伝統文化庁親子事業委嘱」根本伝統文化書道会です夏の大会も沢山あって、少しづつ賞状が届いています日本武道館高円宮杯賞状頂きました‼️紙が分厚くて豪華です大会奨励賞は盾が貰えました🏵️嬉しいです※大会奨励賞相模台小三年相模台小六年中部小三年おめでとう御座います㊗️#書道教室#松戸#文化庁伝統文化事業#松戸駅東口#体験レッスン#書写技能検定#産経ジュニアコンクール#高円宮杯#親子教室#親子で通える松戸駅前
日野伝統文化書道会ですプレオープンさせていただきました‼️来春の正式オープンまで少しづつ地域に密着した教室にしてまいります。月謝内で硬筆、毛筆、条幅(長い紙)が出来ますこれから年末にかけて沢山のコンクールがありまが、プレオープンしたばかりなので悩みました💦でも‼️まずは10月締切の明治神宮新春書道展に挑戦していきます12月は書初め中心のお稽古となりますこちらの教室では資格、コンクールなど積極的に取り入れていきますので、どうぞ宜しくお願いします↓第一回目の教室の様子です
文化庁「伝統文化庁親子事業委嘱」根本伝統文化書道会です学芸大学書道展の賞状と作品が戻ってきました。急遽参加した要領もわからない展覧会でしたので、何回もお電話して色々問い合わせしましたそれでもとても丁寧に教えてくれました。その上、作品が戻らない展覧会もある中で『特選』の作品には裏打ちまでしていただき、なんとも親切な展覧会だ‼️と思いましたこれなら来年も頑張って出してみようと思います↓特選の2人ですおめでとう〜#書道教室#松戸#文化庁伝統文化事
文化庁「伝統文化庁親子事業委嘱」根本伝統文化書道会です暑い暑い中であっという間に終わった夏休み🌻実際にはまだあと少しあるけど、夏休みのお習字の課題は全員仕上がって、毎年のことながら『終わったー‼️』という達成感この夏、どれだけ頑張ったか、それはこれからの結果に反映してくるのは当然です書初めのとき良くわかります9月はまたコンクール締切が迫ってます💦絶え間なく頑張るのみ💪よろしくお願いしまーす‼️#書道教室#松戸#文化庁伝統文化事業#松戸
文化庁「伝統文化庁親子事業委嘱」根本伝統文化書道会です夏休み追い込みの書道教室です講師も生徒さん達も真剣‼️JA書道コンクール、毎年冷や汗💦出ますもっと、もっと、もっと上手に書きたいそんな子どもたちと講師あとちょっと‼️頑張ります‼️#書道教室#松戸#文化庁伝統文化事業#松戸駅東口#体験レッスン#書写技能検定#産経ジュニアコンクール#高円宮杯#親子教室#親子で通える松戸駅前東口徒歩3分こんな方にオススメ!
日野伝統文化書道会です2023年9月より書道教室を始めることになりました。どうぞ宜しくお願いします。こちらのイベントは無事に終了致しました‼️沢山のみなさまにご参加頂きありがとうございました😊始めはテーブルを四角のままやってみましたが、落ち着かず学校形式に直してみたら、みんな落ち着いたようで保護者さまにも体験していただけましたこちらにレイアウト変更上手にかけました‼️日野市ではJA書道コンクールは学校より課題で出てなかったので、MOAに出すものを仕上げました
文化庁「伝統文化庁親子事業委嘱」根本伝統文化書道会です真夏の日差し中『産経ジュニアコンクール』の表彰式が行われました当教室からは相模台小の三年生、四年生が出席いたしました昨年は病気で入院したので参加できなかった講師ですが、今年は講師も参加できました晴れやかな子どもたちの顔をみれてとても嬉しかったです来年もますます頑張ってまいりますおめでとう御座います㊗️🏆🏅カメラだと遠くに感じますが会場はあまり大きくないので良く見えました‼️#書道
小学生のころから、ピアノに加えて、習字も習っていました。母の所属していたソフトボールクラブの近所の方が書道教室をしているとのことで、中学生までお世話になりました。きっかけは、別荘で絵具を使って、文字を書いて遊んでいたら、習字をやってみよう!ということでした。兄2人と一緒に毎週水曜日通っていました。次男とよくケンカばかりして、迷惑かけました。どういう喧嘩だったのかは、記憶にないですが、喧嘩ばかりしてました。先生から〇がたくさんほしくて、褒めてほしくて、一生懸命や
文化庁「伝統文化庁親子事業委嘱」根本伝統文化書道会です今年も台風🌀でどうなるかと思いましたが無事に全部の日程を終えることになりました皆様こご参加心より御礼申し上げます体験教室で仕上げた作品は12月に柏の葉さわやか県民プラザで全員展示されます優秀作品には賞が🏆付き、学校より賞状が渡されます❣️公式ラインにて場所や時間などはお知らせいたします楽しみに待っててくださいね❣️また、来年もやりますので宜しくお願いします#書道教室#松戸#文化
文化庁「伝統文化庁親子事業委嘱」根本伝統文化書道会です新しいパンフレットが出来ました大人の方向けにオンラインコースも出来たので、ご覧くださいね🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷#書道教室#松戸#文化庁伝統文化事業#松戸駅東口#体験レッスン#書写技能検定#産経ジュニアコンクール#高円宮杯#親子教室#親子で通える松戸駅前東口徒歩3分こんな方にオススメ!①文科省後援書写技能検定を受けたい方②まずは字を綺麗に
文化庁「伝統文化庁親子事業委嘱」根本伝統文化書道会です2023年学芸書道全国展結果‼️主催学芸大学硯心会↓昨年の結果https://grupo.jp/fileout/5857f8ad5f24d309b5b3e348c8f02c78dc5585944006e832c88bf73ce296e809/7146374.pdf💮条幅部門🎖️特選相模台小6🎖️特選相模台小5🎗️秀作相模台小4🎗️秀作相模台小5🎗️佳作北部小5🎗️佳作相模台小3
文化庁「伝統文化庁親子事業委嘱」根本伝統文化書道会です今年の夏も本当に暑いです海やプールに飛び込みたいですね書道教室は夏休みなので、6時間ぶっとうしお稽古に取り組みました夏休みJA書道コンクールをメインに。中学生は税のコンクールもやりました‼️頑張りましたー!今月はあと2回、長時間やりまーす大人の方は、今月の課題を頑張ってました。かなりの長時間、、みんなすごーい‼️New9月より矢切会館、上矢切第三公民館でも書道教室をオープンい
文化庁「伝統文化庁親子事業委嘱」根本伝統文化書道会です今年最初の【文科者後援書写技能検定】試験が終わり、結果が来ました6月が試験日だったのですが、6月は夏の書星会があり、各種コンクールに出すものがいくつかあり、昇段試験ありで、講師もテンパってしまう月です100%合格とは💮いきませんでしたが、90%合格できましたほっとしました‼️特に中学一年生は自宅で少しやっててくれて、全員合格できたのは、素晴らしかったです
日野伝統文化書道会です2023年9月より書道教室を始めることになりましたご挨拶代わりに夏休みの課題を仕上げる【無料書道教室】を開催することにしました親子でご参加いただけます来年は【文化庁伝統文化親子事業】の書道教室を申請をいたしますまた、【文科省後援書写技能検定】も推奨し当教室で受験可能となります硬筆書写技能検定・毛筆書写技能検定試験(一財)日本書写技能検定協会(nihon-shosha.or.jp)どうぞよろしくお願いいたします。講師のご紹介はプロ
今日から8月ですね!暑中お見舞い申し上げます。29日から、王子達と夏休み初日は、午前中少年野球の練習を終わってから、午後からパパと王子だけ横浜へ。王女は30日にテニスの練習があるので後から31日からママとジョインの予定に。初日のディナーは、ヒレステーキ、サラダや野菜の揚げ浸しや冬瓜などを食べてお腹いっぱいになった時にアクシデント弟からLINEがあり、母が咳が止まらず具合が悪く殆ど食べなくて弱っている、と。次の日30日の日曜日には、息子は月曜日から仕事なので帰宅予定だったのですが、王
子供達は夏休み…猛暑の中でも夏休みの宿題はしなければなりませんね~さて、今年も書道の宿題がやってきましたよ魂のこもった書体表現を得意とするワタシ…息子達に書道の基本のキを教えてあげましょうまずは中学2年生の次男…お題は《開拓精神》ここでゆき燃えファンにクエスチョン次の2枚のうち、どちらがワタシでしょうまずはⒶの開拓精神次に
文化庁「伝統文化庁親子事業委嘱」根本伝統文化書道会です今年の『無料書道教室』始まりました‼️沢山ご参加頂きありがとうございました☆夏休み課題を仕上げました‼️一枚は学校へ提出してくださいね一枚は年末の展覧会へ提出します審査もあり受賞者には学校より賞状と副賞が授与されます🏆🏅あと2日あります少しでも皆さまに楽しんでいただけたら幸いです❣️New9月より矢切会館、上矢切第三公民館でも書道教室をオープンい
5柱目になるか?って思った、おまけの話。2021年のお正月に龍体文字でフトマニ図を書初め代わりに描きました。↑当時、実際に描いたものその前から、フトマニ図は描いてましたが、どうしても龍の絵を入れて描きたかったんです。銀龍にしました。こちらを玄関に飾っておきました。それから、月日は過ぎて6月頃だったのか湯船に浸かって、瞑想していたんです。アパートの狭い浴槽なので、足はピンと伸ばせずに少し膝が曲がります。そんな状態で瞑想をしていたら、突然、膝の間から
江戸東京たてもの園で、8/5~6に「下町夕涼み」を行うようです。夜間特別開園たてもの園下町夕涼み│江戸東京たてもの園江戸東京たてもの園は、文化的価値の高い歴史的建造物を移築し、復元・保存・展示する野外博物館です。www.tatemonoen.jp私立小学校は割と古きを大切にする先生方が多いですよね。夏と言えば「風鈴」のような昭和の感覚の問題が、頻出しているのです💦江戸東京たてもの園は、まさに小学校受験にピッタリなイベントを開催しています。コロナ禍でスペックダウンしていたのですが
文化庁「伝統文化庁親子事業委嘱」根本伝統文化書道会です産経ジュニアコンクールの発表がきました‼️参加された方は全員展示されますので、是非見に行ってきて下さいね❣️⚜️場所東京都美術館2階⚜️会期8/14から8/208/14は午後1時から8/20は午後1時まで🏵️授賞式8/1910.30〜東京都美術館講堂🏆特別賞いきいき賞井上茉璃果相模台小3🏆特別賞ジュニア賞柏木梨愛相模台小4おめでとう御座います㊗️2名の方は東京都美術館に
文化庁「伝統文化庁親子事業委嘱」根本伝統文化書道会です高円宮杯日本武道館書写書道展結果発表‼️今年、急遽決まった展覧会です。小学生は産経コンクールや昇段試験に取り組んでる渦中だったので(締切も同じ)高円宮杯に取り組む余裕もなく、大人の方含め少人数で参加しました賞の順位は🥇特別賞🥈日本武道館奨励賞ここまでが会場展示授賞式あり🥉大会奨励賞🏅特選↓金銀銅と続きます展示8/26場所日本武道館参考のために見学をおススメします【硬筆学生】🏵️大
\アメトピに掲載されました!/『ワクチン予診票を取りにジジイ宅へ』老健から母のコロナワクチン予診票を持って来るように言われました。母宛の郵便物(健康保険関係&介護保険関係)はキーパーソンである私の自宅へ届くように手続きをした…ameblo.jp『同じ病室だった迷惑婆さんの話』私が以前(コロナ禍よりずっと前)、子宮筋腫の手術の為に入院した時の話。ちょっと記憶が曖昧な部分があるので、過去の投稿から抜粋。入院中、暇過ぎてその日あった事を…ameblo.jp『認知症の兆候②〜どちら様?事件〜
文化庁「伝統文化庁親子事業委嘱」根本伝統文化書道会です7/11現在の予約状況7/23満席7/309時半12時半予約可能8/1311時12時半予約可能内容としては夏休みの自由課題でてるJA書道やまつど児童作品展MOAの課題を仕上げます7/30は硬筆をやる予定にしておりましたが毛筆のご予約が多いため硬筆と書いてある時間でも毛筆の予約も受付いたします皆様のお越しをお待ちしておりますNew9月より
「望」については、活字の普及で昔からどう書くのが正しいのかがよく話題になっていたので備忘録。小4で習う漢字で、書初めの課題にもなっていたりすることも多く、教科書の手本に載っている書き方と中学生以上に認められる許容体の写真。
今朝の収穫は、ミニトマト、ナス、アスパラ、きゅうり、インゲン、セロリ、青唐辛子少量ずつだけどいよいよ、夏来たー♪という感じの、お馴染みの野菜が揃ったセロリもインゲンも実は、ちょっと早かったけど、収穫セロリで、海老のビスク風でも作るかなー(材料、全部ない)昨日は、かぼちゃの花を2つ取り明太子プロセスチーズを花に入れてフリット花っていうよりも普通に野菜だね、美味しかった昨日は、長年保管していた高級半紙と高級書初め用紙を大量に処
文化庁伝統文化庁親子事業委嘱根本伝統文化書道会です今年もやります‼️文化庁伝統文化親子事業『夏の無料書道教室』チラシは学校経由で配られますが、配られない場合には公式ラインからお申込みできます内容としては夏休みの自由課題でてるJA書道やまつど児童作品展MOAの課題を仕上げます7/30は硬筆をやる予定にしておりましたが毛筆のご予約が多いため硬筆と書いてある時間でも毛筆の予約も受付いたします皆様のお越しをお待ちしておりますNew9月より矢切会館、上矢切第三公民館でも
文化庁伝統文化庁親子事業委嘱根本伝統文化書道会です産経ジュニアコンクール高円宮杯コンクール昇段試験この3つが終わりましたー‼️ふぅー皆さんお疲れ様でした‼️明日は文科省後援書写技能検定の試験日です‼️六月は本当に詰まりすぎてます次は学校によって受付ないところも増えてますが、夏の書星会の課題に取り組みますこちらは学校によって提出期限がかわりますので学校へご確認お願いします特別賞は千葉日報に掲載されます今月末まで、また頑張りましょう‼️🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷🌷
誰から習うのか?昨日、嬉しい報告を受けました硬筆練習会に参加してくれた隣の市に住む生徒さんのママから「先生!!選手に選ばれました!!!」との報告。おめでとう2年生の彼女は幼稚園の頃通ってくれていたのですが自宅が遠いため、小学生になってからはこの硬筆前や書初めの時に来てくれます。先日ママから、近くの書道教室にお友達が通ってて誘ってもらったんだけど、「私にはもう先生がいるから」って断ってたんですよと聞いて、私の事、そんな風に心に
ミニツーストア(mini2x)トレーディングカードサプライ、ゲームグッズ、コレクショングッズのオリジナル製品を卸し販売しております。当店だけのオリジナル商品(mini2xブランド)を販売中!www.sw-inc.net◆春休みお楽しみSALE開催中です!!◆今回は掛け軸6個セットのご紹介♪書道、水墨画に使っていただける巻物式になっている掛け軸6色セット書斎や仕事部屋にご自身が描いた書や絵画を飾っていただくに邪魔にならないコンパクト設計の巻物です正月の書初