ブログ記事32件
東京麻布十番に住んで早16年が過ぎました。引っ越してきた当初から有る店で、ずっと気になっていたが1回もまだ行ったことが無かった「暗闇坂宮下麻布本店」に昼食を取るため行かせて頂きました。暗闇坂宮下麻布本店(麻布十番/日本料理)★★★☆☆3.41■麻布暗闇坂のふもと、隠れ家の食事処木の薫りとぬくもりに包まれた空間で、寛ぎのひとときを。■予算(夜):¥10,000~¥14,999tabelog.com暗闇坂宮下は、丸の内にも有り、丸の内店は利用させて頂いた事は有りますが、麻布本店
昨夜は友人、知人と会食新丸ビルは新築当時何度か訪れたけど高層階は初めてでした35.36Fは高級レストラン階36Fから丸の内オフィスビル群の景色を観ながら美味しく楽しいひと時でした暗闇坂宮下は麻布十番のはずれオーストラリア大使館がある急坂の和食レストランこちらは運営形態が違うそうですジャケット:アクリスインナー:Johnsmedleyパンツ:ユニクロジーンズ靴:TOD'S味わい深いビーフシチュー絶品35Fからの眺望
ハロウィン研究家パーティー料理研究家まあさっちんのブログご訪問頂き感謝ですキモ料理やプロフィールはこちらのホームページからどうぢょっその昔日本語教師してた頃の教え子が来日したので夫婦2組で美味しい和食を食べてきたよ教え子の希望でシーフードが美味しい和食ってことでここのお店に決めまちた蟹と海老の前菜お造り色々ちょこっとウニいくらごはん(めっちゃこれが気にいってたw)ノドグロの揚げたんうなぎのグリル。リアルな鰻屋さん以外で
日曜日に丸の内でランチして来ました今回は和食が良くて色々と探してみたんだけど良いなと思うお店はお高くてでみつけたのがこちらのお店↓暗闇坂宮下丸ビル店東京都千代田区丸の内2-4-1丸の内ビルディング36Fhttps://miyashita.owst.jp/暗闇坂宮下丸ビル店丸の内の和食、暗闇坂宮下丸ビル店のホームページです。お店の基本情報やおすすめ料理の「晴れの日、記念日も宮下で…」をはじめとしたメニュー情報などをご紹介しています。miyashita.owst.jp価
おはようございます千葉県市川市のピアノ教室ムジカハウスKのKazuです。先日、20年もの長きにわたって仲良くしていただいているお友達にちょっぴり早いお誕生日をお祝いしていただきました待ち合わせの帝国ホテルはひまわりの黄色が爽やか。本番用の衣装をアーケードで一緒に見てもらいました。本番に着る良さそうなものは見つかりませんでしたが、素敵なブラウスと出会いました。秋になったら着るのが楽しみですしっかり目の保養をした後は丸ビルに移動してランチです。
お節を手作りしなくなったのはいつからだろう。年末がぐっと楽になりました。今年は「暗闇坂宮下」さんのお節(by伊勢丹)にしました。大晦日に冷蔵で届く。2段が2つ。広げるとこんな感じです。元旦の食卓3人がかりで3回かかって食べきりました。1つ1つが丁寧に作ってあり,これまでの№1かもしれません。来年もあるのならリピートしたい美味しさでした。
何だか忙しい今日この頃予定があると頑張れる少し早く行って丸ビルもう少し見たかったな丸ビルの和食、間違いないねこれ、おいしかった^^数年ぶりの訪問ですが安定の和食シャンパンで乾杯し久々に日本酒をいただきました。マリアージュ^^暗闇坂宮下暗闇坂宮下丸ビル店丸の内の和食、暗闇坂宮下丸ビル店のホームページです。お店の基本情報やおすすめ料理の「晴れの日、記念日も宮下で…」「[記念日特別会席]」をはじめとしたメニュー情報などをご紹介しています。miyashita.owst.j
ハロウィン研究家パーティー料理研究家まあさっちんのブログご訪問頂き感謝ですキモ料理やプロフィールはこちらのホームページからどうぢょっツインズのママ友と久しぶりに会おうってことで彼女の家から近い麻布十番でランチすることにしたよ〜2人ともいったことなくて初めてのお店暗闇坂宮下ランチは2000円ちょいのもの幾つかあったけどせっかくだから6500円の小懐石ランチをばまずはいろんな前菜的なものがちょこちょこ乗ったお盆が出てきて〜卵
こんにちは!数ある素敵なブログの中からご覧頂きありがとうございます今回は、オフィスと工房を構えている元麻布や麻布十番商店街近辺のお店やイベントを(勝手に)ご紹介する麻布十番グルメのコーナーです暗闇坂宮下今回お邪魔させていただいたのは、麻布十番商店街を六本木ヒルズ方面へ抜ける手前左手暗闇坂の途中にある名店「暗闇坂宮下」さんです。暗闇坂宮下麻布若い料理人の手による清新な料理、清々しい佇まいと御もてなし。そして、我々が育まれいきづく
【受講生のお医者様とお食事へ】当スクールで立派な成績を出されている受講生のお医者様と丸ビルの日本料理屋さんでお食事をいたしました。オンラインzoomでしかお話ししたことがなくリアルは初対面です。先生は事業でも充分すぎるご収入がおありです。しかし株で得た利益だからこそ一目惚れした高級スーツを買うとかリゾートトラストのホテル会員権の頭金にしたり、「これ欲しいな」と思ったらすぐ買えるのが楽しく、欲しい物のために頑張ろうと思え夢中になるということです。お医者
ビーフカツを求め全国各地を彷徨う超変人の超マニアックなブログです。今回は、回顧録として過去に頂いたビーフカツを画像1枚でご紹介します。説明は付けません。過去の記事へのリンクを貼りますので、ご興味がございましたらご笑覧ください。今日は、東京都渋谷区表参道の『ミヤシタ』です。表参道ヒルズ3階にあった洋食店。麻布の『暗闇坂宮下』の系列で結構繁盛していたのですが、なぜか閉店してしまいました・・・コロナよりずっと前に。過去の記事次回は、本日15:00にオンストリート編。過去の旅などで
インドの片隅で引きこもって半年が過ぎまだまだ感染者数は増加中なのにロックダウン前と変わらない騒々しさのデリー半年もデリーから出ないのは初めてで一時帰国や海外旅行を2か月毎にしていた今までとは一変した生活になってしまったデリーで手に入る食材だけでのお料理だと和食が食べたい気持ちがムクムク20代の頃には一滴もなかった感覚東京に帰ったら先ずどこに行きたいか候補を考えるのが今の楽しみ今日は日本料理の部門①暗闇坂の宮下さんこのカウンター席右端が一番落ち着く私たち夫婦の
六本木スキンクリニックhttps://roppongi-skin.com/〒106-0032東京都港区六本木4-12-11竹岡ビル5階03-6455-4658麻布十番にある和食店可不可KAFUKATOKYO暗闇坂宮下の、宮下シェフが、2015年にオープンさせた和食店です。暗闇坂宮下の後は、多くの店舗をプロデュースしてきたらしいです。細い路地に入った住宅街。お店は派手なのですが周りは真っ暗で初めてだとわかりにくいかもしれないです。テーブル席もモダンカウンターでコ
『ヒーリングエズ』のジュンコです。昨日、我が家の平成最後の夕食はご近所の中華「珍来」私は、いつもの「カタ焼きそば」昨日も安定の美味しさでした帰宅して、リビングでテレビ観ながら夫婦そろって寝落ちして、ふと目が覚めたら「令和」になってた平和で、庶民的で、でもほのぼの幸せな感じ。いかにも我が家らしい「元号越し」でした。一方、本日は・・・・
暗闇坂宮下丸の内店で、友人と食事を楽しんできました。先付の桜花味噌掛け。ホタルイカ、筍、タラの芽、そして桜花と、春がいっぱいです。御椀。蛤進丈、若布、独活、木の芽と、こちらも春のものがたくさん。お造り。たこと、あとなんだっけ?美しくて、おいしかったです!焼八寸。春鱒菜種焼き、若桃ワイン煮、天豆黄身揚げ、酢取りアンディーブ、ピース豆腐、湯葉蕗味噌田楽、鯛友和え絞り檸檬。煮物。胡麻餡が敷かれていて、筍、じゃがいも(インカの目覚め)、トコブシ、スナック
久しぶりの美食記録ですやっぱり私、和食好きなんですよね心と体に優しい気がして生粋の日本人だから、体質に合ってるのでしょうね丸ビル36階の、暗闇坂宮下に行きました丸ビル36階でお食事するのは初めて雰囲気も景色も良かったので、また行きたい夜会席、とっても春らんまんのメニューでした先付木の芽ゼリー掛け菜の花蛍烏賊独活花弁百合根御椀鶯仕立て玉子豆腐白魚蕨桜花人参桜花雛あられ造り季節の鮮魚芽物色々焼八寸鰆吟醸焼き桜海老煮凝り春野
本日は、ランチお打ち合わせでございます。ご招待頂いたお店は…国立競技場の建築、そして、世界的な建築家の隈研吾さん設計の、モダンでステキなお店へ…外苑前にあります【日本料理僖成】素敵なお店です。気の張るお席でしたので、お写真を撮る事が出来ず…(笑)締めのご飯だけ、パチリ!どうやら、様々なランチのコースがあるらしく…春爛漫の懐石を頂きました。以前は、暗闇坂宮下青山…でした。きっちりとした和食を頂けます。完璧なご接待には、とても向いております。
また行ってきました宮下。ランチなんですが、8000円だって!おいしかったな。妹よ、ありがとう!
写真お隣の男性は、かの有名な麻布十番「暗闇坂宮下」表参道ヒルズ「洋食MIYASHTA」スカイツリー展望デッキレストランなどを手がけレストランプロデューサーとして第一線で活躍され続けている宮下大輔さん。宮下さん自らが厨房に立たれる麻布十番の大人の隠れ家的和食「可不可KAFUKATOKYO」様にてhttps://restaurant.ikyu.com/sd/106541/?ikCo=10000163&ikYh=p__s_accnm12/1(土
北区王子のおうちサロンプリザーブドフラワー・サノフラワー講師かつえです♪いやー良かった!今日のお店。前職場の方とランチをしてきました。OZmallから選んだ暗闇坂宮下丸ビルに。とっても良かったです!美味しいのはもちろん、お店の雰囲気もお料理が出てくるスピードも、店員さんの態度も。何と言っても「流石」と思ったのは半個室だったので、戸が閉まっていたんですがお友達が食べている途中で割り箸を落としてしまって、新
曙橋駅から津ノ守坂を上がっていくと右手に。外階段で2階にあがると暖簾がかかっていて、到着できます。「津ノ守坂小柴」さん。カウンター席に座り、小柴さんとご挨拶。板場には炭焼場などもあり、狭いながらも無駄のないスペースでの仕事が良く見えました。さて、、、おなかを温めたらコースのスタートです。●ヤリイカ、鯛子、子持ち昆布のジュレ●はまぐり真丈の椀●河豚・河豚白子かけ●あぶり鰹皮目を炭火で炙って辛子で。●赤貝のヌタ合え●組肴どれもお酒が進ん
五丁目千きいろとある方から聞いたところ、暗闇坂宮下にいた方がやってるそうな。暗闇坂宮下は昔よく行ったけど、ここも何度か来たことあるお店今日は海外に住む友人とカウンターご飯色鮮やかな野菜達に期待!そもそも、和食器が大好き。豆皿や小皿に今はハマってる胡麻豆腐からスタートお刺身の盛り合わせ山菜の天ぷら日本酒はどこかしらの大吟醸さわらの焼き物白ワインは彼女のセレクトオーストリアのモノだそうでスッキリと美味しかった紫芋のビシソワーズほんのり甘く冷たい舌ざわりほそーいお
おかえりなさい!本日平昌より選手が帰国されました連日選手のインタビューは拝見しております。凱旋帰国インタビューも味のあるものですカーリング女子が場を盛り上げて明るくしていましたね(๑>◡<๑)さて、、、羽生結弦選手の一言一言に感銘を受けていますが"怪我が有ったからこそ金メダルが取れた"と仰っていた時涙が溢れました昨年の夏の長女の不慮の事故私はまだ精神的に立
先日打ち合わせで暗闇坂宮下へ肌寒い日でしたのでほっこり温まりましたInstagramはこちら♡楽天ROOM🎀
外苑前駅から歩いて1分この度「暗闇坂宮下青山」が長年培った和食の技術を礎とし、2017年9月8日新たな屋号「日本料理僖成」を名乗ります。外苑前駅近く梅窓院という歴史あるお寺の敷地内に構え、竹やぶに囲まれた作りはまるでお忍び感覚。隈研吾デザインのカウンター6席、個室5室青極コースシャンパンで乾杯した後は甲州アルガーノの白ワイン【先付】落花生豆腐法蓮草餡キャビア車海老生雲丹ずわい蟹の蕪奉書巻黄味酢防風【椀物】からすみ浮かせ百合根のすり流しここでお造り用
久しぶりに暗闇坂宮下8年ぶりかな、青山近辺にいた頃はたまに来ていた素敵なお店連れてきてくださった方に感謝!ガラス鉢は子持ち昆布、蓋つきはナマコ九谷のひょうたん皿こちらも陶器焼きフグの白子の茶碗蒸してっさとマグロとイカと鯛キンメの炙り。ノドグロの天然塩焼きA5ランクの宮崎牛とウニの黄身醤油付けカニご飯いくら添えこのビルは隈研吾の設計上は昔は隈研吾の事務所だったそれで何度か訪れたんだよね。いいお店、変わらない良さがありました🍱Instagrammakura
8月最後の日。今日は、あいにくのお天気ですが秋を感じる涼しさ。暫く、涼しいとか。暗闇坂宮下でランチいたしました。個室でゆっくりお料理をいただきながら歓談し楽しい時間を過ごしました。まだ夏を感じるメニュー。これから美食の秋がやって来ます。秋から冬は、美味しい食材が増えるので楽しみ、楽しみ。LOVE