ブログ記事3,296件
今居る本社は暑いのか寒いのか分からん前は現場事務所だったから外へ出れば分かるが今は完全な`箱物’なので窓開けないと・・・それでも今日は暑く感じた名古屋の最高気温18.2℃夜になって若干寒く感じる風が吹いてるせいかな❓現在の気温11℃始めましょうかねぇ~今宵も楽しくハッピーに晩酌タイムじゃぁ~
香里ヶ丘のミニストップ通常ホットコーヒーばかりなのだが今日はアイス。
淀駅にてJRA京都競馬場
今日暑いいきなりの二十度。
こんにちはいつもペタやイイネをありがとうございます今日は、春分です。春分とは・・・3月21日頃(2025年は3月20日)。および清明までの期間。太陽黄径0度(春分点)啓蟄から数えて15日目頃。地球の赤道を延長した天の赤道と太陽の通り道の黄道がちょうど交差したところが黄径0度。春分とは、太陽がちょうど黄径0度(春分点)に到達した瞬間のこと。太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになります。この日から夏至
一昨日の夜からなかなか寒かったのです。いつもより少し薄着になってしまったので、一昨日、合唱練習から帰ってくる時はなかなか寒く感じておりました。気温の差が大きいと結構身体がその変化に対応するためにそれだけで疲れてしまうようなところがあります。その前までの暖かい時には汗をかいてしまったりしていたので、何をどのように着ていったら良いのかかなり毎日考えます。そんな記憶があったので一昨日は少々薄着にしてコートも薄いものにして行きましたら、かなり寒く、首の部分にマフラーを巻いて行って本当に助かりました。
おはようございます週末から暖かになると期待して期待ハズレ…最近はこんな久々ですしかも雨も降るし春🌱🌷🌱を感じないオープン戦、侍ジャパンなどで春を少しだけ感じる…かなやっぱり昔の方の言う暑さ寒さも彼岸までかも
いつも近所をお散歩している黒猫さん🐈⬛雪の翌日に遊びに来てくれていたみたい玄関先に可愛い足跡見つけました🐾「暑さ寒さも彼岸まで」春はそこまできているよ🌸
皆さんいつも私の拙いブログを読んで頂きいいね、フォロー、コメントをありがとうございます今日は3月第1日曜日まとめ買いの日です。今週は又寒の戻りがありそうですね。お彼岸まで又気温の寒暖差で体調を崩さないようにしないとね。早くお彼岸が来て欲しいです。暑さ寒さも彼岸までと言われるのを楽しみに春の訪れを楽しみにしています🌸昨日はお嫁ちゃんから34歳になった息子の写真がLINEで送られてきました2人で東京見物に行ったそうです。2人仲良くしているようでほっとしました。お
こんばんわんどーるらんど(。・ω・。)ノ3月に入りまだまだこの時間外は明るく季節の移ろい感じますが仕事してたら今日は暑かった(笑)途中から完全に半袖で仕事してました既に予報出てるけど週明けの天気がどうなるか?特に火曜日ねちょうどその日から新人が働き出す日で自分は日、月連休で休み明け天気の悪い中出勤することになりそうだパート初日は午前中は研修でビデオ見たり色々説明聞いたりとかそんな感じで午後から実際の作業スタート今の会社特にマニュアル的
今日の日めくり2月18日火曜日雨風も、暑さも寒さもそのまま順(したが)う今日も良い日になりますように♪#日めくりカレンダー#ひめくりカレンダー
こんにちは!ふっふ…お母さんがお店回りをして色々と買ってくれたので…その思いは強いんだけど夕べパジャマに着替える時ガウガウやって拒否したんだ!よくよく考えてみればだね俺たちの毛皮はものすごい優れものだ!暑さ寒さに耐えられるしケガからも守ってくれるだろ?それに今では動物愛護の観点からもうヒトも着用しにくいもの!いわば…正真正銘の本物の一点もの!イギリス王室のロイヤルも毛皮着用を止めた!よって逆に俺はこの一張羅で行こうと思う!ふっふ…ここだけ
おはようございますユウ。です本日は晴れて良いと思いますが、気温が上がらず寒くなりそうです暑さ寒さも何たらで、暖かくなるのは当分先になりそうかな寒くなりますので、体調管理に気を付けて下さいそれでは
おはようございますユウ。です暖かくなると言ってますが、長続きしないため寒さが戻るのかな❔天気は変わりやすいので、何とも言えないですね寒くなりますので、体調管理に気を付けて下さいそれでは
若い頃なら暑さと答えたが今は夏場40度とかもあり得るので寒さ
今年の節分は2月2日でした。節分が近づくと抜け毛が始まり、節分が過ぎると徐々に治まるのが春の抜け毛の特徴です。つまり、節分前後が春の抜け毛シーズンなので、この季節の抜け毛はあまり気にしないでください。しかし、ここ数年暑さ寒さのピークがいつなのか分からない状況が続き、春と秋が極端に短くなりました。その影響もあって今の季節の抜け毛が春の抜け毛であると言い切れないケースが増えています。そのうえ、医薬品などを使用した方の病的な抜け毛、つまり薬害脱毛が急増しており、この現象が季節の抜け毛
おはようございます。節分、来週は、建国記念日の火曜日の休日になりますね。暑さ寒さも彼岸迄と言われています。高校三年生は卒業式演習とかで登校しますが、自動車教習所となりますね。すでに免許取得された高校三年生もいるかもしれませんね。初心者マークを忘れないでください。
月曜日です。子どもたちが元気に登校してくるでしょう。寒がりも、暑がりもいます。教室は一定の温度に設定しており、子どもたちは自分で判断して長袖を着たり脱いだり、ジャケットを着たり脱いだりしています。36人が1学級で一緒に学びます。自分の寒さ暑さだけでは教室の冷暖房を決められないことも学びです。画像は国会議事堂の廊下にある飾り格子。膝上くらいの高さに、一定の間隔で見られます。見逃してしまうところでしたが、ご案内の国会議員秘書さん(農大の卒業生です)から、これは昔のエアコンのようなもの。中に氷
おはようございますユウ。です今週は暖かくて季節が進んだような気がしますが、油断は禁物で来週からは寒くなると言われてますが何とも言えませんことわざで暑さ寒さも彼岸までと言われてますが、何時になれば暖かくなるのかな朝は寒いので、油断せず体調管理に気を付けて下さいそれでは
【詩】『高いパンプスで』著K&Dandyアスファルトから...上がる熱気に...足まで溶けそうで...早歩きになってた...並んで居られたら...暑さ寒さまでもが...口づけに...溶けてしまうね...少し顔を傾けて...その唇を...待ち侘びているの...高いパンプスを履いて…背伸びしてみたいの…あなたの顔が…いつでも横に…あるように…
昨日は大寒でしたそれなのに気温は3月中旬並み😨確かにバスに乗ったら汗💦がじっとり流れたワタクシでもこのまま冬が終わるわけないよねぇ暑さ寒さも彼岸までとはいかなくてもお水取り終わるまでは寒い・・・はず暑いより寒い方がマシだと思うのは我が家だけだろうか?
昼ごはん。これにしました。今日も、紫の白菜を使います。子ども達は、悪魔👿のスープと言っています。ですよね?紫白菜、人参、ピーマン、キャベツ、ネギ、もやし、ムネ肉、干した椎茸、かまぼこです。と、色は薄くなりません。普通の白菜を考えると、これだけ白菜から栄養と言うか水分が出ていると言う証拠。野菜は、凄いですよね。雨風、暑さ寒さに耐えて。感謝しないといけないです。作っている人にも。私は、左下のどんぶりの奴です。少なくて充分。にゃんと!私は、紫好きだからってのもありますが。
暑さ寒さでいよいよ着るものがなくなったときそれが衣替えのタイミング早すぎてもダメ遅すぎるともっとダメなので、合物の出番はほぼナシ決めゼリフは「季節の変わり目って着るもの困るよね!」会う人にはそう言っておくと微妙な服でもだいたいやり過ごせるちょっとしたライフハックでした…
外出している。天気予報通り暑い。暖かいのではなく暑い。コートを脱ぐだけではなく、薄手のセーターも脱いだ。これは酷い。すれ違った外国人はTシャツ1枚だったし。(^^;;
自分を知ること今年の冬至は12月21日です。冬至に柚子湯へ入る風習は古く江戸時代からあったそうです。冬至を湯治に、柚子を融通が利く体=丈夫な体にかけているそうです。この日太陽は赤道より南側の最も遠い地点を通る為、北半球では太陽の位置が一年で最も低く、昼の時間が一年で最も短くなります。こうして太陽の力が最も弱く感じられる事と相俟って中国の陰陽説では、万物の根源である陰と陽の二気(にき)のうち、陽の気が全て失われる事で。陰の気だけになる、陰の気が極まるという事は、私たちの生命力が最も
この時期、毎年必ず思うのは「去年の今頃、何を着ていたんだっけ」ということ。秋物ではもはや寒いし、かといってガンガン冬物でも、なんか違和感がある。昨日「暑い方がよかった」と言ったが、私はとにかく寒いのが苦手。本心は、ガンガン冬物の格好でいたいのである。他の人がどう思おうと、私はガンガン冬物装備でいたい。だが、そこにストップをかけるのも自分自身なのだ。今からこんな冬スタイルをしたら、真冬になったらどうなるんだろう。もうこれ以上、着れない――それが気になって仕方がない。今日など
玄関からの冷気を抑えるためにあれこれ検索しましたが、4000円くらいする😅結構高い😅❗そこで、家にあったものでまかなってみた😃‼️生協で買った遮熱・遮像・UVカットレースカーテン冷暖房の効きをよくするTEIJINの製品☺️👍家中のレースカーテンをこれにしてから、暑さ寒さの対策ができてる感じ😄👍今までキッチン入り口に使ってた一枚をほどいてミシンで縫い直して、、、玄関前の幅にピッタリに合わせて😄😄👍これ一枚で、玄関からの冷気をだいぶ和らげてる感じがする🎵❗それに、目隠し効果もあるか
急に寒くなってきた。寒いと辛い暑いと辛い・・・と言っていると一年の半分くらいは辛い季節になる。だから暑さにも寒さにも強い体がいいなあ。どんな体が暑さ寒さに強いかというと基礎体温が高い新陳代謝が活発基礎代謝が活発暑い時には、汗をどんどん流して調節でき寒い時には、自分の体温をあげていけるそんな体になりたいなあ。そのためにやっているのはお米生活ナノミストサウナそして、植物油を取らないこと。まだ、始めたばかりなのでゆっくり、じっくり自
冬が来れば冬を嫌がり夏が来たら夏を嫌がる人がなんと多いのだろうか冬が来たら冬が来た事を喜び夏には夏に巡り会えた自分が嬉しいという同一感が力強いんだこういう時の自分というのはこの世に生を享けた事を喜ぶ自分であって寒ければ寒いなり暑ければ暑いなりの出来事に対して目いっぱい立ち向かえるそんな自分なんだよ#夏#冬#嫌#喜ぶ#巡り合い#嬉しい#同一感#力強い#それなり#立ち向かう