ブログ記事3,304件
日本全国各地同様、八王子も見事な暑さです先日ふと思ったことがあり、約30~40年前の夏の気温て、平均27~28℃くらいだったんですよね。だからたまに30℃を超すなんていうと、それは今で言うところの猛暑日でした。それから時が刻々と過ぎ、今では夏の平均は32~33℃とかになるんですかね。35℃以上の猛暑日が珍しくない気候になってしまいました。その変化は、冬にも当てはまります。やはり30~40年前で話してみると、当時の冬の寒さは半端じゃなかった。太陽が出ている昼間でも、例えば駅のホームで電車を
台風17号、被害ありませんでしょうか。時折涼しい日もありますけどいつまでも暑ぉすなぁ思てましたら、突如10月中旬並の冷込となりました。ところで…。先月末、「猛暑日はもう来ぇへん思います」とか何とか書きました^^;。その後の猛暑*_*はご存知の通り。台風13号が南洋の熱気団を引張り込んだんが要因どすけど、お読み戴いてほっっ^o^としはったお方が若しもをられましたら、ほんまに申訳おへんどした~(__)。今週また真夏日に戻るよーどすけど、何
こんにちは。暑さ寒さも彼岸までとは言いますが、晴れれば外を歩いているとまだ昼間は汗ばみますね。でも空が高くなった気がするし、テレビ番組で温泉特集をやっていると行きたいなあと思うようになったり、本格的な「2017年秋」のシーズン到来も間もなくですね。さて、我が家では2匹のネコ(♂♀の兄妹or姉弟)を飼っています。昨年春に譲り受けた猫なのでハッキリした年齢は分かりませんが、譲り受けた方から聞いた話から察すると恐らくもうすぐ2歳を迎えるネコです。(あくまで推定ですが・・・。)
春分の日を中日として、前後の3日を合わせた7日間は春のお彼岸です。今年の春分の日は3月21日なので、彼岸の入りは3月18日、彼岸の明けは3月24日となります。「暑さ寒さも彼岸まで」というように、春めいた日が多くなってくるでしょう。お彼岸にはお墓参りをする習わしがありますが、彼岸の入りには、家に仏壇があればお掃除をして清めておきましょう。故人の好物を供えたり、花を飾ったりして、供養をしたいものです。ところで、なぜお彼岸に先祖の供養をするのでしょうか。それは、仏教ではあの世(彼岸:ひがん)は西