ブログ記事36,193件
お彼岸やというのに、京北は朝から銀世界になりました。ここまで遅くに積雪があるのは久しぶりです。明日からは暖かくなり、春が来そうですね。なんやかんやいいなが、寒い冬でした。
今日3/17〜3/23迄は春の「お彼岸」だよな。春分の日は昼と夜の長さがほぼ同じになり太陽は真東から昇り真西に沈みます。彼岸にはご先祖さまが住む「あの世」と私たちの住む「この世」の距離が近づくそうな。茶唄鼓の祖母の口ぐせは「暑さ寒さも彼岸まで」でした。お墓参りに行くのは良いがくれぐれも「ぼた餅」を食べすぎるなよ。「付録阪神タイガース世界一」MLB東京シリーズのプレシーズンマッチで阪神タイガースがカブスドジャースを撃破!今朝の朝刊の一面は「阪神タイガース世界一パレー
三寒四温で気温が急に高くなったり・・・・・かと思えば・・急に低くなったり・・・・かと思えば・・また急に高くなったり・・よ~しこれでもう春!暖かいな~~~!と思いきや・・またまた急に低くなったり・・( ̄0 ̄;この激し過ぎる気温差では・・・・もう・・体がついていかない・・体調が優れない・・・一体どうなってるんだ!?プンプン💢💢と思っている数多の方々に・・この気温乱高下の原因を説明しよう!それは・・・気温くんが、下半身の筋肉をつけるため上に伸び上がった時は気温が高く
こんばんは、まっちーです。当ブログを見にきてくださり、ありがとうございます。このブログではアニメ「ひぐらしのなく頃に」について書いていきます。ぜひ最後まで読んでいってください。目次1.「ひぐらしのなく頃に」とは?①あらすじ②感想2.おすすめの視聴方法①動画配信サービスの無料体験を利用する②dアニメを1か月だけ契約する1.「ひぐらしのなく頃に」とは?(AT-Xより引用)①あらすじ昭和58年夏。昼にはセミの、夕暮れにはひぐらしの合唱が暑さの訪れの早い今年の6月を歓迎
サウナ通ったことある?サウナはないけど、岩盤浴ならば。でも、施設が閉鎖しちゃって、すごく残念。最近は、暑さに対して鍛える行動はしていない。よくない!笑。うきき湯ファインヒートほぐしオフ【医薬部外品】高濃度炭酸入浴剤本体ボトル400g(約8~10回分)足腰疲労回復冷え性生薬Amazon(アマゾン)▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
こんにちは、あるいははじめまして。日々の献立を綴っています。よろしければ立ち寄っていってください。梅花は散りかけ、河津桜は満開。昨日今日は、暖かな陽気で南に面した部屋は温室のようです。25℃に達しそうな暑さに耐え兼ねて除湿をturnon.冬の気候なのに暑さに悩まされる昨今です。笑さて一月二月とSnowboardingを棒に振りました。次の機会は春真っ盛りの時季なので出掛けても滑らずに帰途に就く可能性が高いと思います。私のスノボ歴初のblank季になるかもしれません
天乃エリカです♬.今日の最高気温15℃どうりで..ウォーキング中、序盤からものすごくしんどかったんだけどやっぱり暑さのせいか、、.歩き始めたのが11時半ごろでちょうど1番気温が高い時間帯をウォーキングしてたんだな.なんせいつものように下着は重ね着頭をウインドブレイカーのフードで覆ってから帽子をかぶり(冷たい空気が入るのを遮断するため)ネックウォーマーや手袋も付けて完全防備の服装だったから🙂.暑さと息苦しさで頭が朦朧ととする感じがあったそしてウォーキン
『名歌名句辞典』(佐々木幸綱・復本一郎/三省堂)より選句芥川龍之介Akutagawa-Ryunosuke木の枝の瓦にさはる暑さかな作者は、盛夏において、触れれば火傷しそうな屋根瓦と、それに触る木の枝との微妙な距離感を描写する。Thehaikuwriterdescribesthesubtledistancebetweenarooftilethatwouldcauseburnsiftouchedandthetreebranchthat
冷たい風が吹いているでも風は全てを受け入れる暑さも寒さも心地よさも人間も全てを受け入れ流せば良い全てを受け入れ流せば(^^)宇宙エネルギー協会M&M
若い頃なら暑さと答えたが今は夏場40度とかもあり得るので寒さ
2024年の栽培記録、スタートです。お待たせいたしました!(誰も待ってない??)毎年、夏の主力作物「下志和地青ナス」をトップにするのですが...まだしっかり整理できていないので。とりあえず「五十音順で」2024年栽培記録①エンサイ私の畑は、すべて田んぼの転作で、水はけがあまり良くない。特に三方を「すり鉢」状斜面に囲まれた区画は、ほぼ一年中「湿地」状態で。この湿地を有効利用するには、どうしたらいいか??色々試した結果、「これならうまくいきそう」という目途がたっ
ツレは花粉症が始まり、私は寝汗が始まってる。春だ。春が来てる。いや、夏だな。得意ではなくなった夏が来てる。若いころは、夏が好きだった。ゆっくり動けば汗なんて出ないよ。そう思っていたのは若くて、北海道で働いていたからかな。こちらの夏は異常だよ。電車の中でよくもイライラしないで乗っていられるなぁって思ったくらいだ。昨日は、足がびっくりするくらい重たかった。何を食べたんだっけそう思うくらいだった。むくみが久しぶりに結構な感じになっていた。移植して足が浮腫まなかったのは、1
寒さですでもさむいさむいって言ってます
ネッククーラーを取りに帰り、首に装着!。軽バンにのりかえて、戸畑渡場前を通り、再び刈草がそのままの現場に向かいます〜。
皆さまご訪問ありがとうございます此方の写真を見付けた時涙が溢れて来ました。小さな体で全力で自分の子を守ろうとする親の姿。尊く美しい姿が魂を揺さぶり訴えて来ます。雨の日も雪の日も風の日も寒さにも暑さにも負けない強い親心ほのぼのとかほっこりとかそのような言葉では足りません。有難い親の愛を一身に受けて育った自分と重なり山より高く海より深い恩を改めて甦らせてくれた素晴らしい写真。⬆︎⬇︎写真はネットより拝借♡小さな体に大きな愛で命を守る
ここ数年、昔より寒さにかなり弱くなってきているような…一方、暑さの方は30℃台前半当たりの気温では昔より辛さを感じることが少なくなってきた気がします。さすがに37~38℃ぐらいの気温になると暑くてたまらないという感じにはなるものの、30℃ぐらいの暑さにはすっかり慣れてしまった気がします。これって、年齢のせいなのか、それとも若い頃より痩せたせいなのか、いずれにしても以前と比べて私の体質が変化してきているということなんでしょうね。30代半ばあたりまでは、今よりも寒さ
ストーブの件ですが、無事、ガス会社の方が来て、直してもらいました………というか、居間にあったストーブは水漏れしていたので、もう寿命のようで新しいのに替えるしかないようです。他の部屋にあったストーブを持ってきて使おうと思ったのに作動しなかったのは、繋ぎの部分のやり方が悪かっただけで、動きました。ガス会社の方は説明だけしてお帰りに😅引っ越した時に新しく付けたストーブ。7年で壊れてしまいました。結構お高いので、また7年で壊れてしまうのかと思うと不安です。他の部屋のストーブは居間のものより小さ
SingaporeNight賑わってきた街さすがアジアの中心シンガポールじゃ物が飛ぶように売れちょるそれが総てじゃないけどな年末/年始は買い物せんとな心の豊かさより物質の豊かさが一定数必要じゃまるで京都三条から大阪淀屋橋感覚でインドから戻ってきてなほっと一息じゃだけど人間”慣れ”って怖いな最初日本からこの国に移住してきたときはこの暑さ_怖かったけどな暮らして尚仕事でインドやタイに行くこと
そこまで聞いて、魔女は一言『わかった』そして巨大な傘とともに空高く舞い上がったするとまたうだるような暑さがアルジュンを襲ったア「びっくりしただろう、ジャマラ」ア「あれが砂漠の魔女だよ」表情を変えない魔女いったい何を考えているのか不思議に思うアルジュンだったが2度目なので慣れ
暑い方ですかね。寒いのに関しては、ヒートショックが怖いので、無理です(^^;)中山美穂さんの二の舞を演じたくないです。
父の一周忌。久しぶりに親戚が集まった。この年になってくると従姉妹が来てくれる率が格段に上がる。父方の伯父伯母は義理叔父一人になってしまって、施設に入居していることもあって誰も居ない。必然的に従姉妹が来てくれた。同い年。誕生日も同じ夏生まれ。そして母方の伯母・叔母、叔父。のきなみ70歳を超えていて足も悪い。昔ならそのあと会食になるけれど、コロナ禍以降会食もほぼしないから仕出しを準備して持って帰ってもらった。まぁ伯母たちが集まるとなかなか話は終わらないけどね。で・・・ふ
外出している。天気予報通り暑い。暖かいのではなく暑い。コートを脱ぐだけではなく、薄手のセーターも脱いだ。これは酷い。すれ違った外国人はTシャツ1枚だったし。(^^;;
私は“夏”です。最近の夏は暑すぎるけど元気でいられるから。冬は寒くて何をするのも億劫になっちゃう。前にテレビのニュースの中で街中で季節を分けてくださいってインタビューしていたら春と秋はどちらも1ヶ月くらいと見てる人が多かったです。11月入ってからも暖かい日は多々あっていつから冬仕様ってずっと思いながら過ごしてきた。急に寒くなっでも良いように冬のコートとかも出しておいてあるけど。電車の中と会社内は結構暖かくていっぱい着込んでいくとのぼせちゃいます。でも外
🥬ご来訪ありがとうございます🥬今回はベランダ農園のお話です🌱寒い日が続くようになってきました⛄️ベランダの野菜達の様子はツケナはもう、収穫だね✨お味噌汁かな~漬物かな~春菊&おちびさんいつでもすき焼きできそうです🍲リーフレタスもサラダになれそうだね🥗ほうれん草は間引きをしたらさらにもさもさになってきました😅最近、困っていたのが野菜たちの冬の温度管理です🌡️朝、晩は大丈夫なのですが晴れた日の冬のベランダは30度を越えます😱対策をしていなかったときは毎日枯
11月入ったなあと思ったら、今日は勤労感謝の日、23日。来週は30日..。翌日からは12月。早いなあ。今年はただただ暑さと闘い、病気と闘った1年かな。
暑そー!もう11月半ばだよ。数年に一度暖かい冬の時期がやってきます。来年の夏は、さほど暑くない。
お疲れす。11月になってスマホケースも革製の手帳型に戻しました。コレ、もう何年使ってるかなー?夏の間は暑さで汗などが革に湿ってしまうので、プラスチック製のこちらを使ってました。画面剥き出し系のケースに慣れるといちいち開くしかない一手間がめんどくさくなります。ただ開くおかげでスマホの画面の誤作動はなくなりますけどね。
今年の夏は暑さがひどかったですね。気温は去年と同じくらいだったかもしれませんが、夏の長さは明らかに去年以上だったと思います。以前、熱中症以外にも暑さで増加する病気があるはずだと思っていたら、NHKの「クローズアップ現代」がその具体例をあげてくれました。さらに今朝の読売新聞は、暑さによる高齢者の死者数が最多になったという報告を紹介していました。記事によると、2023年に暑さが原因で死亡した世界の高齢者は、過去最多の推計41万人で、1990年代の年平均の2.67倍に増えたそ
ハロウィンですね。そこで思ったのは「彼岸」です。「お彼岸」という行事ではなくですよ。生死の向こう岸のことです。彼岸花ってありますよね。血しぶきのようで、まさに生死の今際って感じで実にあの見た目とマッチしたネーミングだと思います。「暑さ寒さも彼岸まで」って言葉がありますがどうも近年は違ってきました。暑さ寒さが遅くなっている。彼岸が遅くなっている。つまり、寿命が長くなっているということなのでは?こんなくだらない事を考えてしまった。
一昨日のことなんですけど。僕が日曜日に10kmレースを走っているのを知っている職場の後輩から、声をかけられまして。めっちゃ良い天気で良かったですねー!う、うーん。ふと考えてみると。確かにランナーじゃない人からすると秋晴れの陽気が心地良い空模様、って感じだったのかもしれないな。気温も30℃とかではないし。僕も3年以上前は、ランナーじゃなかったからな。当時なら、確かに気持ちのいい秋晴れ、って感じていたのかも。ただ、今はランナーですからねー。ただひたすら暑かった。