ブログ記事6,091件
国鉄~JRの電車も、役目を終えて改造を受け、第二の人生(車生)に行くものがいます。時には特急型から近郊型へ改造され、その形状から「食パン電車」と名付けられたものもありました。その一例が、北陸地区で活躍した419系電車。それまで客車を主体に運行されていた北陸本線の普通列車の置き換え用として、余剰となった特急型電車から改造された電車です。直流~交流~直流と区間によって架線電流が異なる北陸本線向けに、種車の交直両用機能を活かしています。改造のもとになったのは、東北や山陽で寝台特急と
おはようございます。6月26日に台鉄でダイヤ改正が実施されますが、この改正で区間車(各駅停車)に大きな変化が発生します。それは、定期区間車の最長運転距離が記録更新されるのです。台鉄の最長距離を走破する区間車と言えば、現在は3157次が有名です。新竹発・山線経由の潮州行で、329.5kmの距離を走破します。これが今年の6月26日のダイヤ改正で、3157次ではなく3132次が最長運転距離を走破する区間車となります。潮州発・山線経由の北湖行で、その距離はなんと348.8km!運転時間
◎゚+.。o○゚+.。o○◎゚+.。o○゚+.◎ご訪問ありがとうございます。◎゚+.。o○゚+.。o○◎゚+.。o○゚+.◎久し振りに秩父鉄道沿線に行ってきました樋口駅の近くで写真を撮りました下りの貨物がやって来ました白鳥橋から見る荒川です川幅を広げる工事をしたので景観が変わりました道の脇にアヤメが咲いていました樋口駅はこんな駅です樋口駅を発車する上り普通列車荒川の景観です私はここから見る荒川が好きで
毎年いちご狩り🍓の後は秩父方面へ向かうのですが🤔...今回は長瀞方面へ向かいました。小学生の頃...修学旅行で長瀞へ行ったのだと思うのですが50年前の事なので全く記憶にありません🤣そして...長瀞駅周辺を散策✌🏻長瀞駅🚉たまたま貨物列車が停車して🤔...左から...普通列車🚃貨物列車(下り)貨物列車(上り)上りの貨物列車はセメントの原料を運んでいるのか🙄?秩父=セメント=石灰石だと思います。駅を後に...長瀞と言えば『川下り』ですネ🤔もちろん...ルイくんも一緒
肥前浜行き普通列車817系V026にほんブログ村にほんブログ村
前日は高崎から横川・軽井沢経由で芦原温泉へ。昼は碓氷峠鉄道文化むら、夜はあわらミュージックを楽しみました。では最終日の2月11日です。芦原温泉駅前のホテルプライムイン福井あわらで迎えた朝。7時に起床。着替えて朝食会場へ。割とメニューが豊富で美味しかったですね。部屋に帰ってYouTubeでよしもと新喜劇を見てまったり過ごし・・・。9時半にチェックアウト。少し寒かったですがいいお天気です。芦原温泉9時45分発の福井行普通列
連休前の4月26日土曜日のことでした。長女と安城での待ち合わせがあり午後から自宅を出発しました。いつもの名古屋市営地下鉄鶴舞線を利用します。JR線への乗り換えは鶴舞駅を利用しました。乗車してきた200系を見送ります。鶴舞線もホームドアの設置工事が進んでいます。貫通扉にはビーチランドのPR札が差さっていました。金山駅で中央西線から東海道本線に乗り換えですが、中央西線ホームでEF64貨物列車を撮影しておきました。東海道線ホームへ移動しますと上り線を貨物列車が通過します。ここでもアン
🎵寝落ちタイムはウキウキwatchingあちこちそちこちいいとも…ワケわからん歌で失礼しました(笑)今日はお休み。旭川から戻る時、買物の都合もあり、帰りは南永山から乗るため、特別快速ではなくその前の上川行き普通列車に乗りました。終点が上川………💡寝落ちしてもいいかな?『いいとも!』安直な奴なんです。私は(笑)上川を過ぎてしまうことはないため、南永山から乗って少し過ぎると、そのまま…💤💤ビッシビシ寝落ちしたからな(笑)特別快速に乗っている時の緊張感はZERO~!VI
鳥栖行き普通列車817系V022にほんブログ村にほんブログ村
5月3日夜、新潟駅発村上駅行きのJR白新線の普通列車内で、運転席のドアを複数回足で蹴り破損させた66歳の男が現行犯逮捕されました。器物破損で現行犯逮捕されたのは、宮城県に住む契約職員の男(66)です。警察によりますと男は5月3日午後10時49分から午後10時54分までの間、新潟駅発村上駅行きのJR白新線の普通列車内で、運転席のドアを複数回足で蹴って、ドアをへこませ破損させたということです。事件はJR東日本の職員から「電車の中で暴れている男がいる」と警察に通報があったことで発覚。男が乗
5月3日夜、新潟駅発村上駅行きのJR白新線の普通列車内で、運転席のドアを複数回足で蹴り破損させた66歳の男が現行犯逮捕されました。器物破損で現行犯逮捕されたのは、宮城県に住む契約職員の男(66)です。警察によりますと男は5月3日午後10時49分から午後10時54分までの間、新潟駅発村上駅行きのJR白新線の普通列車内で、運転席のドアを複数回足で蹴って、ドアをへこませ破損させたということです。事件はJR東日本の職員から「電車の中で暴れている男がいる」と警察に通報があったことで発覚。男が乗った
令和4年9月23日ダイヤ改正と言いますと、武雄温泉~長崎間を結びます西九州州新幹線が開業した日である事はご覧の皆様もご存知の方がいらっしゃるのではないかと思いますが、それとともにJR九州全体でも大幅な改正であった事も記憶に新しいのではないかと思います。特に大きな動きが見られておりましたのが、長崎線の肥前浜駅以南が非電化となっている事でありまして、その駅より南にはもう電車が走る事ができなくなっております。それとともに、使用されておりました817系電車の一部車両が鹿児島車両センターなど
今日は二枚DE101035普通列車城端線1980.05.03朝夕の通勤通学時間帯に客車列車が走ってましたね~おしまい
今日はまたまた吉都線に乗ってやって来たリピーターさん親子3度目の来駅の恐竜花ちゃんや親子連れの家族が赤い車で来駅とっても賑やかなえびの飯野駅午後4時21分発の普通列車で帰るリピーターさんに向けて🦖着ぐるみを着てお見送りでした急に決まった事なので皆さんがビックリして大騒ぎでした🙀💦風が強かったので着ぐるみちゃん吹き飛ばされそうで大変でしたね皆様来駅ありがとうございました
四条畷駅で321系の普通列車西明石行きを撮影しました2025/4/12撮影しました↓楽天市場で売ってる、メイク↓[幅30cm]コンパクトドレッサー(DR001)ニトリ【玄関先迄納品】楽天市場マイルドクレンジングオイル【ファンケル公式】[FANCLクレンジングマイクレ無添加毛穴マイルドクレンジングオイルクレンジングオイルオイルクレンジングメイク落としマツエク化粧落とし毛穴汚れ]楽天市場【全品
富山まではキハ120単行で救済されます。臨時便ではなく既にダイヤが乱れた状態での富山行定期普通列車。こんな雪中で立ち往生したら絶望ですが、発端は物好きな物見遊山で来てしまいましたから静かに受け止めるしかありませんでした。ラッセル車が単線、進行方向側から除雪しながら向かってきて、その後、この普通列車が富山へ向け出発しました。「ひだ」から乗り継いだ乗客が除雪作業がどんなものかと覗き込んでいました。
熱海12:24リゾート21キンメ電車に乗って、今回の目的地を目指し、出発進行。。行きたくね〜w。伊豆高原THEROYALEXPRESS特急『踊り子』に挨拶。熱川温泉♨️普通列車は無視w。。伊豆大島さて前回からの続きは、第5区スタートは伊豆稲取。あ、寝過ごしたw。。今井浜海岸まで来てしまった。。稲取から歩きたかったのに残念w。。
首都圏特急・グリーン車「コスパがいい」のはどれ?同じ料金でも意外に違う「シートの前後間隔」首都圏特急・グリーン車「コスパがいい」のはどれ?同じ料金でも意外に違う「シートの前後間隔」通勤の際に少しでも快適に、ということで、普通列車のグリーン車に料金を払って乗る人は少なくない。東京圏では3月から中央線快速・青梅線にもグリーン車が導入された。大手私鉄各社も有料特急や通勤客向けの指定…toyokeizai.net
長崎線で運行されております普通列車では、南福岡車両区所属の811系電車で朝に運行されております門司港行き普通列車が、早岐駅(長崎県佐世保市)発の4920M、肥前浜駅(佐賀県鹿島市)発の2824Mにおきまして、途中の江北駅(佐賀県江北町)で併結を行いながら運行されておりまして、長崎線では江北駅→鳥栖駅間では8両編成で運行されております(上の画像1が鹿児島線香椎駅で撮影していた4920M)。この運行列車では、長崎線の列車に加えまして、佐世保線からも途中の江北駅で併結して運行されておりま
鳥栖行き普通列車817系V031にほんブログ村にほんブログ村
徐行と停止を繰り返し、遅れが延びていきました。何とか遅れても先に進んでくれたら詰みはしないのでしたが…雲行きはかなり怪しくなってきました。しばらく停車し、静寂の中、遂に次の停車駅猪谷駅で運転打ち切りの車内放送。車掌により、この先の運行案内がされました。「線路の除雪作業後発車する接続の普通列車富山行に乗り換えてください。特急料金は駅窓口で各自払い戻していただけます。ご乗車のお客様には大雪のため列車が遅れたこと、運行打ち切りでご迷惑をおかけしましたことをお詫びし
初めてのグリーン車通勤体験✨今日はちょっと特別な通勤になりました〜!🚃✨なんと……湘南新宿ラインのグリーン車に初めて乗っちゃいました💚しかも❣️JREバンクの特典で、普通列車のグリーン車が【今日まで】利用できるラストチャンス💦本当はもっと早く使いたかったけど…😢旅行だと一緒に行く人の同意も必要だし、なかなかタイミングが合わなくて。気づけば、もう【今日】になっちゃってました…!「使い方よくわからないから、やめちゃおうかな?」そんな迷いもあったけど、だからこそ‼️**
今日は六枚1977年04月30日キハ26伯備線上り普通列車山陰本線、米子駅...たぶん...1977.04.30暗いですが、右端にBネが居ます、下り「だいせん2号」で、そのグリーン車スロ54で大阪から乗車で米子で下車、この列車で伯備線へと向かった旅そして伯備線の備中神代から布原信号所を徒歩で目指した途中での写真です木々の間から線路が時々見える山場耳を澄ませ、レリーズをにぎり〆てないと撮れない所でした...キハ20×2両普通列車キハ18
本日は北京散策㉖です!北京朝陽駅朝陽区東四環外の姚家園路の北部にある北京朝陽駅は、延床面積約18万2600平方メートルで、7つのプラットフォームと15の路線を擁し、北東方向の高速鉄道、普通列車、都市・郊外鉄道の北東環線をメインに運行しています北京から大連へ高速鉄道で3.5時間ぐらい駅前のラーメン屋で手延べ食べ比べ太麺・細麺とも美味しかったですビ-ルとつまみで大連へ向かいます車窓から大連に到着しました大連で所要
2月下旬のとある日(´∀`)ノ翌月に控える18きっぷシーズンも🎫使い難くなったし、もはやどーでもで、普通に普通運賃で普通列車(←ぉぃ)に揺られて群馬県へGO~◆高崎駅から🚃JR吾妻(あがつま)線に揺られて車内で爆睡ふと目を覚ましたら下車駅に着きよって発車寸前に慌てて降りる(;´Д`)◆中之条(なかのじょう)駅から関越交通バスに乗継目的地は♨️草津の仕上げ湯と言われる名湯『四万温泉(しまおんせん)』🚌運賃の支払に交通系ICが使えて便利◆終着・四万温泉に到着◆青空と四万川(
今日は一枚DD51607+50系下り普通列車函館本線、小沢付近???1979.04.29情けない位に記憶が散漫、山線だけどどこだっけってな写真ばかりです。
3月末に、東武特急「リバティ」に初めて乗りました。3両編成を基本単位として、日光方面3両と鬼怒川温泉方面3両の併結など、フレキシブルな運用で、東武鉄道の本線系統(伊勢崎線系統)の特急列車の運用を柔軟にしつつ、列車の品質も向上して、嘗ての快速寄りのサービスを格段に向上させた存在だと納得できる旅路となりました。相変わらず昭和レトロの雰囲気と風格が漂う東武浅草駅のリバティ途中駅でリバティ同士の交換リバティの車内今回は、鬼怒川方面行きを会津田島まで乗り通して、そこから
今日はいきなり飛び込みの恐竜がやって来てみんなで普通列車に🚉着ぐるみ着て一緒におもてなしをしちゃいましたよ🦖🐸🎃🦕😸今日やって来た恐竜は来駅2回目楽しい事が大好きな仲間達でしたみんな吉都線が大好きな仲間ですこれからも一緒に盛り上げたいと話し合った今日という日でした💖
江北行き普通列車817系V024にほんブログ村にほんブログ村
朝の松山駅普通列車と特急列車のホームが分かれて運用されている。乗るのは特急宇和海同じホームにいた岡山行きはアンパンマン列車宇和島で乗り換え窪川からはこの列車高知駅でそのまま南風に乗って後免駅までのいち駅まで行って折り返して高知駅へ坂本龍馬の銅像はいつも撮っちゃう。