ブログ記事25,475件
侍タイムスリッパーなんとなくタイトルに惹かれてなんとなく暇つぶしで観てしまった。アカデミー賞とか出てきてたよ〜特別素っ頓狂なこともなく安っぽさも感じないほど丁寧に作られていたし役者さんたちがすごくよくて最後まで楽しく観れました❤娘は、時代劇の裏側ってこんな感じなんだってまた違う目線だったけど(笑)
私も事実を知った時はかなり衝撃を受けました。世の中と言うのは宗教で動いています。時代劇とかでありますよね。将軍様に付いている僧侶。あの僧侶の占いで政治やってるんです。ですから生類憐みの令などという悪政が生まれたのです。世継ぎが生まれないのは殺生をしているからだと。それもあるでしょうが正しい事をしていれば7代までは世継ぎが生まれると言われています。昔の経営者も霊能者大好きでしたけど子供の頃から働いていた人たちでしたから経営の知識も詳しかったのです。今、世の中を動かしてい
安倍そわ香です先日のお出かけ先は、こちら新橋演舞場は、今年開場100周年だそうです。supereight、丸山隆平さん主演の舞台丸ちゃん初めての本格的時代劇だそうです。うわぁ〜💦何このビジュカッコいいファンクラブ枠でチケットを取ったのですが、なんと、前から七列目の神席でしたこの日のコーデは、劇中の丸ちゃんの衣装に色味を合わせて。帯はやっぱりメンカラのオレンジ色で。丸ちゃんの現場は、メンカラ着用率高めですね。洋服は勿論、バッグやスマホケースもオレンジ色が
本日は、家の用事を済ませた後は静養…やはりちょっと披露してしまったみたいです💦時代劇専門チャンネルを楽しんでいました。時代劇専門チャンネル24時間365日、時代劇を放送する「時代劇専門チャンネル」の公式ホームページ。「鬼平犯科帳」「剣客商売」「暴れん坊将軍」「必殺」シリーズといった名作時代劇や、オリジナル作品・番組も放送中!番組表・視聴方法・プレゼントなど、さまざまな情報をお届けします。www.jidaigeki.com先日観た三屋清左衛門残日録シリーズ最新作の再放送が決まった事に合わ
海外ドラマをよく見るんだけど、最近は中国ドラマ時代劇ものも好んで見てます(もうそんなお年頃)今また、エイラクやってるし現代物より衣装がとても美しくてね大体パターンがあるけどね(低い身分からのし上がる的な)でもね……お国柄なのか、歴史物ではないものに限ってなんだけど、高確率で飛ぶのよ戦闘シーンで、必ず飛ぶ。(ビューンって)屋根の上に飛び乗ったり、(ジャンプじゃなく飛ぶの)たまにローリングしながらも飛ぶ。(くるくるくる〜って)(ワニかワニなのかデスロー
安田淳一監督による日本のドラマ映画。出演は山口馬木也、冨家ノリマサ、沙倉ゆうの。<あらすじ>時は幕末、京の夜。会津藩士・高坂新左衛門は暗闇に身を潜めていた。「長州藩士を討て」と家老じきじきの密命である。名乗り合い両者が刃を交えた刹那、落雷が轟いた。やがて眼を覚ますと、そこは現代の時代劇撮影所。新左衛門は行く先々で騒ぎを起こしながら、守ろうとした江戸幕府がとうの昔に滅んだと知り愕然となる。一度は死を覚悟したものの心優しい人々に助けられ、少しずつ元気を取り戻していく。やがて「我
これも、年末年始にチバテレビでやっていた映画春休み中も面白い映画たくさんやりそうだけど、年末年始に気になる映画結構あって録画しましたこれは、コメディほっこり系映画なのかな猫出てるから、なんかほっこりしてそうwそんなわけで、緩い気持ちで映画を観たよ※ネタバレ有り「猫忍」父親が変化の術
侍タイムスリッパー-Wikipedia評価★★★★一言:ストーリーはありきたりだが演出がいい。感想:演出がしっかりしてありとても自主制作とは思えない。最初から全国公開用に作った、と言っても違和感がない。よく出来た作品だね~。なるほど日本アカデミー賞作品賞を獲るだけのことはある。僕的には「時代劇」懐古なのか「時代(江戸)」懐古なのか迷ってしまう点があった。総じてコミカルだが、ラストは笑った。
か?こりゃ…侍タイムスリッパーです。2023年、邦画、監督、脚本は安田淳一という方。第二のカメラを止めるなだとか、口コミで評判となり果ては日本アカデミー賞の最優秀作品賞まで取ってしまったので、そりゃ期待も上がっちゃう(^∀^)Amazonプライムにて配信開始となったので早速鑑賞しましたが、こりゃ朝ドラか?そんな感じ。朝ドラのようなロケーション、色合い、映像を含めそこに出てくる有名ではない役者の方々、それにあまり笑えない演出、どこからか面白くなるのだろうと思いつつ最後まで観てましたが、
映画『侍タイムスリッパ―』の感想です。思いがけず、涙しましためちゃくちゃ良かったです出典元:『侍タイムスリッパー』【日本アカデミー賞7部門受賞‼︎】(@samurai_movie)さん/X映画『侍タイムスリッパ―』2時間11分公開日:2024年8月17日監督・脚本:安田淳一さん出演:山口馬木也さん、冨家ノリマサさん、沙倉ゆうのさん他☆PrimeVideoにて配信中【ざっくりあらすじ】幕末のある夜、「長州藩を討て」という密命を受けた会津藩士高坂新左衛門
「侍タイムスリッパー」(監督安田淳一131分)話の内容は、幕末の会津藩武士が現代にタイムスリップして、時代劇の斬られ役として活躍する話最初の幕末の斬り合いで、対峙してる2人が画面手前から奥に走り、雨が降ってきて、雷の音がして、雷の稲光でタイムスリップする撮り口が良かった町娘役の女の子が上玉だった。助監督の優子殿も宮崎あおいを垢抜けなくしたようなメガネっ娘で、ボクの好みだった主人公がショートケーキを喜んで食うのがベタだったテレビに驚き、テレビでやっている時代劇に、主人公がのめり込んで
こんにちは今月頭あたりから、在宅介護で只今父が自宅にいる今日この頃今日は父に時代劇を見せていた時のわたしの氣づきについて書こうと思います☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*・゜☆.:*・゜☆.。.:*父は時代劇が好きなようですいつも父が好きそうな時代劇やドラマをチェックし、録画して、楽しみを確保しているのですが、父の好きな時代劇に『剣樹抄』があります(これは何年も前に録画したもので、父のお氣に入りなのです)それを、たまたま父と一緒にみていたのですが、要所要所
確かに高齢者の私は楽しめました。時代劇がベースにあるし、タイムスリップだし、映画撮影所が舞台だし。時代劇には「悪代官を倒す」とか散々痛めつけた後で「印籠を出す」とかもあれば敵討ち的な「ライバルを最後に討つ」みたいなものが結構ある。勿論、史実を中心にした人物劇も多い。この普遍的なストーリーが時代劇の人気かと思う。そこにタイムスリップ要素を入れると「バックトゥザフューチャー」みたいに西部(時代)劇になって人気になる。また、「戦国自衛隊」や「ファイナル・カウントダウン」のような何度かリメ
柴垣に椿の花…うむ、ここに違いない今がのち、ここの主もこの椿と同じさだめ🌸ふふふたのもう❣️🐻タッチくん『抹茶フォンデュくだちゃ〜い』🌸春の抹茶エスプーマフォンデュ🌸わあ😍🍵抹茶カフェだったんだね😋(笑)みつまめアイスにもトロッとのせて🍵🍨うまし、昼八つであった🍵🍡朔風(さくふう=北風)ももう吹くまいさらば❣️😋たっちの剣…つづく🤣*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。..。.:*・゜゚・*
ヒマなのでテレビをつけたらカーリングの韓国と中国の試合をやってて、どういうわけか両国とも容姿端麗な選手が多く、氷上をゴシゴシ擦ってる人、あれはどんな運動神経が要求されるのか、擦るとなにがどうなるのか疑問に思い、Googleで理由を調べて、そんなの大した効果期待できないだろって思い、またテレビに目をやると選手のドアップが映り、「アタシ、この試合に賭けてます」的な眼差しがちょっとイヤになってチャンネルを変えると、なんとチャンネル数が999もあることがわかってザッピングしまくって、実際に500チ
今毎週録画してる番組日テレ「スクール革命!」テレ朝「BreakOut」テレ朝「ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー」TBS「戦隊大失格」tvk「熱愛プリンス」テレ東「超音波」基本、どんぶらorGENICに特化したMy番組表そしてもう一つ観ているのが日テレ「青のミブロ」というアニメ次回最終回らしいタイトルでピンときた方もいると思いますが有名な「新選組」の前身集団「壬生浪士」のミブロ(ここから自分勝手な縁を綴っております)昨年放送していたドラマの新選組青春録「君とゆきて咲く」
他のドラマを探しているときに目についたので覗いてみたドラマ一面の雪景色の中の山に囲まれた町の風景の美しさに見入った更に雪の中に燃え上がる数々の炎街へと走り向かう女性町から逃げる男女二人が彼女をすり抜けてゆく2人を追う女性は2人に「それ以上進まずに戻れ」と忠告するが2人は先へと進み足元の氷が割れて沈んでゆくハッと目覚めたヒロインは外套を羽織り夜の雪の中を静かに歩いてゆくやがて、雪しかない地面に座ると地面の雪を払うそこには厚
これは多くの方々が知っているであろう大作戦乱の時代ものが好きな方々はたまらない作品だと思うファンタジー武侠とでも言うのかな?私も観たことがあった余計な女が出てきた辺りはイラっとしたが主役の陈飞宇氏にポーっとなったw彼は有名監督と有名女優の間に生まれたサラブレッドというのも話題だったその辺が幸か不幸か?演技力に賛否が分かれていた私はあの少し芋臭純朴さのある庇護欲をそそる初々しい感じで徐々に漢として育つ過程と広大な自然の中を舞台とした人
水戸黄門。里見浩太朗。暴れん坊将軍。松平健。大岡越前。加藤剛。鬼平犯科帳。大江戸捜査網。里見浩太朗。必殺仕掛人。藤田まこと。必殺仕事人。藤田まこと。桃太郎侍。高橋英樹。八丁堀の七人。片岡鶴太郎。
中里はるです🎵小さなすきをたくさんみつけて自分の人生をもっと楽しもうご訪問ありがとうございます。2024年に7ヶ月の沖縄生活を終えたら見えてる世界が変わってきました「カーネーション」が最終回を迎えたので、また「カムカム」と一緒に記事を書きまーす😊「カーネーション」ついに完結「おはようございます。死にました」朝ドラ史上、最も衝撃的なナレーションがある最終回。主役のいない部屋に、近しい人たちが集まり、ワイワイとだんじりを眺める——そんな場面から、「朝ドラにし
おはようございます。今日はプライムビデオ。「侍タイムスリッパー」こないだ日本アカデミー賞最優秀作品賞を受賞したことでも記憶に新しい映画。現代の時代劇撮影所にタイムスリップした幕末の侍が、斬られ役として奮闘する姿を描いたコメディ。自主制作でありながら「脚本がオモロいから、なんとかしてやりたい」と東映京都撮影所が救いの手を差し伸べ、特別協力によって完成させたのがこの作品。初号完成時の監督の銀行預貯金は7000円と少し。そんな監督の作品が、ひとつの映画館から口コミで広がり、やがては日本アカ
こんにちは、太田誠です。お知らせ致しますNHK大河ドラマべらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜本日20時より放送開始致します!!第12話に太田誠、出演させて頂きました関係者の皆様、ありがとうございました!祭りで天下を統一!?今回も蔦重の奇策に驚かされます今夜20時より、是非ご覧下さいませ📺️🌃📽️📻️👘💪現在の他のお知らせです。新人俳優・タレント・モデル募集(事務所無所属の方皆様、ご一緒にいかがでしょうか?詳細はこちらをご覧ください↓http://www.offic
私が小学生の頃のヒット曲、当時から大好きな曲でした。上を向いて歩こう坂本九1961年「“上を向いて歩こう”全米NO1の衝撃」NHKBS『アナザーストーリーズ』3月23日再放送-amass日本の歌で唯一全米1位を記録した「上を向いて歩こう」。ヒットの裏にあった日系人たちのドラマ、そして坂本九の波乱万丈の人生とは?NHK『アナザーストーリーズ「“上を向いて歩こう”全米NO1の衝撃」』がアンコール放送決定。NHKBSで3月23日放送amass.jp上を向いて歩こう
速報です。冷凍冷蔵庫が壊れました😱😱😱冷蔵庫の方には大したものは無いが、冷凍庫には先日頼んだジャパニーズフードがぁぁ〜‼️花見団子〜😭😭😭😭1〜2年前からそろそろ買い換えようか〜と夫が言っていた冷蔵庫。まだ大丈夫だよ、不都合無いし、と誤魔化していたら、本日、突然ブッ壊れました。一緒に電気のブレーカーも落ちた。結果的には新しい冷蔵庫を購入する羽目になりましたが、予想外の出費に食品ロスでワタクシ、ココロが凍ってしまいました。もう拗ねて部屋に引っ込んでいます。
2025年3月23日(日曜日)KIN259青い嵐、黄色い星、音12第5の城、マトリックス。刈り入れたものを整理し再スタートに備える感動のクライマックス。今日は、黄色い星の13日間の12日目です。青い嵐・嵐のような変容のエネルギー・火の力・かまどの神黄色い星の13日間・姿・形を美しくする・均整の美と調和・総仕上げをする期間「仕上げる」「美と調和」「芸術」「気品」などを意識して過ごしましょう。音12○共有…分かち合う・聞き耳をもつ人のところに、人と財が集まる
昨夜は映画「陽が落ちる」完成披露試写会にご来場頂きました皆様誠にありがとうございました🌸初お披露目という事でどのように感じていただけるのか…不安や緊張がありましたが、エンドロールが流れ、上映後に皆さんからのあたたかい拍手が沸き起こり胸がいっぱいになりました4月4日(金)より新宿武蔵野館(東京)長野グランドシネマズ(長野)なんばパークスシネマ(大阪)そのほか全国順次公開となりますたくさんの方にご覧頂けます様これから頑張ってまいります!皆様、よろしくお願いいたします
侍タイムスリッパ―という映画がありまして、興味があったところアマゾンプライムで観られる様になっていたので早速観てみました。現代人が過去にタイムスリップして現代知識で無双する。というのはよくある話。この話は、その逆ですね。江戸時代からタイムスリップしてきた侍が現代でなんとか生きていこうとする話です。幕末の混沌期に暗殺しようとした時にタイムスリップ。現れたのは京都の太秦撮影所。いろいろあって、時代劇の切られ役専門役者として生きる事を決意。役者としてやっていけ
日本語は世界にまれにみる言語です私も人の事は言えませんが、日本人が日本人として正しい日本語を話すことが、日本の古来より受け継がれてきた日本の文化・伝統・神道を体現していくことだと思っています。小さい頃の楽しい思い出上述の話は次回に譲るとして、またまた小さい頃の話をさせてください。私が子どもの頃は、今のようにテレビゲームがあるわけではありませんでした。だからこそ、映画やテレビで観た時代劇の主人公になりきって遊ぶのが楽しかったんです。その中でも、忍者ものは特に大人
にほんブログ村にほんブログ村藤井七冠が小学校を訪問自身の小学生時代の思い出語る「興味を引かれたことを追求する気持ち持って」将棋の藤井聡太七冠が21日、佐賀県の小学校を訪問し、自身の小学生時代の思い出などを語りました。www.nagoyatv.com最年少将棋棋士藤井聡太四段大人気-歴史チップスああ、ひふみん——。七年前に「ネコ味」で紹介した将棋界の最年長棋士・加藤一二三(かとうひふみ)九段が平成二十九年(2017)六月に引退した。代わって活躍しているのが、御存知、藤井聡太(ふ