ブログ記事24,407件
布施亜希子です。ここ最近、暦に関する情報をそれほど積極的には取らないでいると昨日が節分だったことに夜になって気づき、いろいろ予定していたことが大きく変えざるを得なくなっておりました。なんのかんのと暦も予定を決める要素にはなっていたことに改めて気づいたわけですが、節分でなければ別段無理していくこともないか、…とどうにも昼夜逆転と不眠がいまだに改善されてもいないので予定を取りやめにしていつも通りに過ごそうと思っていたらなぜ
こんばんは。あっという間に過ぎて行く夜に、何もできずに、テレビを観るだけで過ごしています。もう少し夜の時間が欲しい、これがうつの特徴でしょうか。だから、昼夜逆転する人が多いのです。今週は非常に厳しい寒波がやって来るようです。冬の山場です。私も気をつけて過ごさねばなりません。寒くなるとうつがひどくなります。寒さ自体は苦手ではないのですが、うつはどうしようもありません。その先には、春が待っていることでしょう。それまで我慢できるか自信がありません。では。
こんばんは朝5:45に起きてから8時過ぎにドライブに出て職場の近くまで行ってきましたそこまではよかったんですが帰ってきて動画見てたらうとうとして寝てしまい昼ごはんの後もラジオ聴きながら寝てしまいせっかく起きてようと思ってたのに一日寝てしまいました寝るのは気持ちいいけど夜中寝れなくなってしまうやっちゃいました明日もねこの学校は休みいつも通り起きて過ごしてみたいです今晩は寝れるかな
幸せが当たり前だと思える世界にいるスピリチュアリスト&ライフコーチの龍石ひとみです。なんだかんだ言ってイラついた原因には思い込みがけっこう含まれているんです。約4年前、我が家では完全に不登校になった息子がゲーミング用のパソコンが欲しいと言いだした。私は当時息子が昼夜逆転で全く言うことをきかないスィッチでゲーム三昧そんな状態で買うなんてありえない!と思っていた。なんなら息子に買うと言うことはなんだか負けた感じがして嫌だった。でも旦那は買ってあげた
どーする?もう6時やって朝やでって猫撫でてたら寝てたわ
おはようございますいつもクッキーのこと気にかけて頂きありがとうございます昨夜のクッキー…起きてましたしょっちゅう起きて徘徊…少し寝ては起きて…6時過ぎまで…そうなるとこうなるよね〜今の様子昨夜のブログで『カイカイ良くなると良いなぁ〜』こんばんは遅くなっちゃいました昨日シャンプーしたクッキー相変わらず特に夜中カイカイするので今日は曇ったりパラパラ雨が降ったり…だったけどクッキーの敷物類をごっ…ameblo.jpやっぱりカイカイしてましたなので、ラベンダーの精油を希釈
あきら君は、通信制高校2年生。スクーリングに行くと言っては、行けないことがよくありました。入学して1年半経った頃から、やっと、あきら君なりのペースで登校できるようになりました。そのような頃、佐藤さんは、あきら君から、美容院の予約を頼まれていたのですが、うっかり忘れてしまいました。あきら君に謝った後、次のように言われました。母「私、忘れちゃうことあるから、もし思い出したら教えてね。」子「わかった。俺もお母さんも忘れちゃうんだよね。」母「ありがとう。」あきら君
老人ホームにいる母は、朝起きて朝食・昼食・夕食をとり、夜寝る。普通の人が聞くとこんなこと普通じゃない、って思うよね。母の認知症が始まって、今思えばまだ初期状態の頃だった。認知症の人によくあることなんだけど昼と夜が逆転しちゃうんだ。母もそんなふうになった。かといって日中寝ているのかというとそうでもない。きっと一日中ウトウトしているんだと思う。とにかく言えるのは夜起きているってこと。ふつうなら”あー、眠れない、、、”って静かに横に
**主として心理的な要因による情緒障害に関する行動の問題の分類**1.**食事の問題**-**拒食**(食事をとらない)-**過食**(必要以上に食べる)-**異食**(食べ物以外のものを食べる)2.**睡眠の問題**-**不眠**(なかなか眠れない、眠りが浅い)-**不規則な睡眠習慣**(昼夜逆転などの不規則な睡眠パターン)3.**排泄の問題**-**夜尿**(夜間の排尿がコントロールで
こんばんは今日は1日起きてられたマッサージに行ってきたです夜中まで寝れないのは昼寝が長いからかもと思い今日は起きてみましたお昼ご飯食べてラジオ聴いてたら眠たくなってきたのでマッサージに行ってきましたマッサージで寝るかもと思いましたが寝ずに済みました肩がぱんぱんだったみたいでほぐしてもらいました気持ちよかったです晩御飯は恵方巻き今日は作らなくてよかったので楽できました今晩は寝れるといいな
樺沢先生のYoutubeをみていると、夜勤がどれだけ健康に良くないのか話していて昼夜逆転になると自立神経のバランスが乱れて、免疫ホルモンも乱れる。特に夜勤をしていて感じるのは、鬱っぽくなること。それは昼間に起きるというリズムに反して、夜に活動するから朝日を浴びないとセロトニンが活性化しないので、それでセロトニン生成が低下する。鬱とか不登校の原因の多くは、昼夜逆転らしい。確かにそれはあるよね夜にちゃんと眠っていれば、昼間に活動できるし、起きる時間と寝る時間を一定にすることも大
私は元気です本日、11時半から長男の精神科受診今、11時10分まだ起きてくれません最近昼夜逆転になっているので気持ちはわかります分かってあげたいと必死に冷静に待っていますもしも11時半過ぎても起きられなかったら私1人でお薬処方してもらいに行ってこようまた報告させてください誰かが読んでくださっていると思えば私の機嫌が調整できるような気がします
追い払いたいものある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう節分って2月3日だと思ってたけどその年年で変わるのね…長年生きてて初めて知りました追い払いたいもの…1日中五月蝿い頭の中の思考ですずーっと頭の中で何か答えの出ないことを考えてたりなんでこんなに五月蝿いのかな…思考が五月蝿過ぎて夜なかなか寝れないんだよね横になると色んな考えが頭に浮かんで気になると検索とかしちゃって早く寝なきゃって思えば思うほど考え事してしまう…そ
おはようございます今日の体重69、25昨日の夜も食べてしまいました寝れないんです昼寝してるからかなちょっと昼夜逆転しかけてるのかも3時くらいまで寝れなくてゴロゴロしてました眠たくて仕方ないんですが頑張って起きてようかな
8月に書いたものに付け加えでアップしてます。八月は腕を頑張ったから二の腕がかなり見られるようにやっぱりパンチと後ろに手をやってドアノブ回し脇の下をつまんで肩回しは効いたんだなと思うが力こぶが凛々しく出るのよまだ修正は出来そうだけどぐーを握ると肘下も形変えるし高校の陸上部時代も筋トレしたら付くし二十歳過ぎにエアロビに通ったら三ヶ月でむきっとなるしの私義母はかなりスポクラに行く方だけど全然付かないって言ってるんでそう言う人もいるでしょうが大沢たかおさんの将軍役ま
昨日は地元の同級生のお母さんのお通夜に行ってきました今月はお父さんの七回忌でもあった。独身で一人っ子の彼女、仕事をしながら認知症のお母さんの面倒を看ながら生活してました。お母さんは、昼夜逆転してて…昼間爆睡して夜起きるらしく、彼女も本当に大変だったと思います。彼女とは20代の頃は、しょっちゅうお互いの家を行き来しておしゃべりしたり、一緒に映画やライブに行ってた仲で🎵夫が亡くなった時は、枕花を持って斎場に駆けつけてくれたり、四十九日、初盆、一周忌とお供え物を持って来て手を合わせてくれた大
こわいからの続きです。『こわい((+_+))』「こわい!」という感情は、目の前のことを見えなくして、自分の妄想の世界を現実のように見せます。中村さんは、ひろし君のことを「こわい!」と思い始め、自分の感情「…ameblo.jp「こわい」と感じて、その気持ちにそっと寄り添ってみたら、中村さんは、ご自分の中の「受け止め方のくせ」に気づかれました。・会話を早く終わらせたくなる・逃げたくなる・受け止めたふりをするそんな反応をしていました。そして、ひろし君に対しては、「やりたいことをや
「あなたは今、誰を1番幸せにしてあげたいですか?」昨日そう聞かれたんです。その時、頭に浮かんだのは長男でした。なのでそのまま口にしたら~「あなたは長男君を幸せにすることは出来ませ~ん!」ってすぐ返されちゃった💧ええーっそう返すの~!?って思ったのですがすぐにそっか、自分か。って思いました。まずは自分。とにかく自分。強く強く絶対に幸せにする!もっともっと幸せにする!って決意することからなんですって。「私は必ず私を幸せにしてみせる。」口にしてみるとなんだか気持ちが高ぶ
♡*♡*♡朝は物語の始まり!!❤︎❤︎❤︎おはよう早朝は、ときめきの溢れる色んなアイデアが思いつくから早起きは好きなんだ(´,,•ω•,,`)(得意ではないけど)気温が高くて天気が良かったらお散歩に行きたいっていつも思うけど今はまだ寒すぎて:(((´◦ω◦`))):春が待ち遠しいねꕀ(❁´ω`❁)春になったら、ピクニックに行ってシロツメクサの冠を作ったり日光浴したり、写生をしたいな*それに夕日を浴びながら河原を歩きたいし、とにかく太陽
タイトル通りなんです。最近、昼夜逆転気味で、、、ホルモンバランスのせいにしてばっかりです。朝ご飯食べた後からお昼の前まで猛烈な眠気が…(-.ゞネムネムくまもひどいし、立ちくらみもひどいし、すごく時間を無駄にしてる気が。あー嫌やな
大学を中退したひかりさんは、家で過ごす日々が続いていました。外に出る氣力が湧かない彼女を見て、お母さんとお姉さんは何とか力になりたいと動きました。海外への短期留学を提案され、いろいろと勧められるままひかりさんは取り組んでみましたが、どれもうまくいかず、時間だけが過ぎていきました。そこで家でもできることとして、通信教育を勧められ、取り組みました。少しずつ氣力があがってきたのもあり、何とかひかりさんのペースで取り組み続けました。その様子を見たお母さんは・・・☆~~~~
先週はほぼ毎日点滴に通って、利尿剤を調整してもらって今週は予約外の外来にお世話にならずに済んだ。理由は単純だけど水分調整。喉が渇く前に飲む。普段から少し多めに飲む。一週間ぶりの外来で、脱、脱水。wその代わり門脈亢進症の影響で(特に脾腫)血液は全体的にかなり薄く昼夜逆転や呂律が回らないなどの肝性脳症も進行。最近血液検査の結果もよくてもしかして肝硬変から肝炎になった⁈とか淡い願いを抱いていたけど主治医の先生からみれば、立派なw肝硬変でした。当たり前か。今日は久しぶりにい
今日は夕方、太志と学校へ行く日。不登校になって2年近くなるけれど、少しずつ親子で人生と向き合っている。生きることの意味。生かされているという実感。人生からの問いかけ。頭で考えると、心配や不安、あきらめなどどこか自分を責める思考が湧いてくる。それに気づきながら、そのことを観察している自分もいる。不登校から学校との関わりの中で、先生へというかその人自身への信頼、人と人との関わり、学校という捉え方、わたしにとって人生の捉え方、生き方、生きる意味、そんなことを考え
皆さまご訪問ありがとうございます再び咳が止まらない昨日は一日中、辛い日でした近頃昼夜逆転中の踊り子です他人には言えない悩みと…蜘蛛が原因です10日ほど前に蜘蛛を見付けて除虫剤が無いのでアロマの除菌スプレーをかけたら逃げるので繰り返しかけたので何処かにクモがくれしたままお陀仏になってくれたものと信じたかったので…私の中ではもういないものだったのですが1週間前には深夜、ベッドのヘッド部分の壁を…電気煌々iPadの灯と音に起きて座ってる主がいる
こんにちは昨日、途中まで書いたブログいつもクッキーのこと気にかけて頂きありがとうございますあさんぽ♪行って来たよ眠いです…一昨日の夜は4時半昨夜は4時一昨日は私が寝ようとした11時半に起き出して4時半まで徘徊したり少し寝たり…昨夜は私が限界で10時半に寝たらまだ起きていた旦那ちゃんが11時半に起き出したクッキーを抱っこして外に出てました目が覚めて真っ暗なのに何処にも居ないクッキーに焦りました元々ロングスリーパーの私最近はショートでも大丈夫子育て
おうち生活満喫中の息子。もともと朝は苦手なタイプ昼夜逆転、お昼に起きてくるのが通常営業〜今までだいたい13時くらいに起きてました。ここのところ、起きてくるのが少しずつ遅くなってる理由はどうやら、夜中に勉強をしているらしいどれくらい勉強しているかわからないけど、明け方の5時に寝たりしてるみたいで、15時半や16時に起きてくる昨夜は3時頃?に、チャーハン作って食べてたっぽい。私の中で15時がタイムリミットのようで15時を過ぎると、ソワソワイライラしてくる。どうし
息子は高校2年で学校へ行けなくなった。成績もがた落ち、今考えれば、勉強どころじゃなかったのだから当然なのだけど、私は同級生から遅れてしまうことが心配で仕方なかった。だけど、相談に行ったところで、小学校の勉強は3日、中学の勉強は1週間、高校の勉強は3ヶ月、“本人がやる気になれば追い付けます”と言われた。やる気?当時の息子にはやる気なんて見えなかった。高校2年の終わり、単位が足りなくなり中退した。毎日ゲームばかり、録画
「こうなってほしい!」という親の想いが強くなると、つい子どもの今の姿と理想を比べてしまい、「できていないところ」が氣になってしまうことがあります。そんなときには、自分の心に問いかけてみます。私は何に引っかかっているのだろう?どうしてこの行動が氣になるのだろう?本当は、どんなふうになってほしいと思っているのだろう?問いかけてみると、自分の想いが少しずつ見えてきます。その想いが見えてきたら、どうしたら親の想い描く姿に子どもが近づけるかをイメージしてみます。親自身が自分の
時が流れるのは実に早い。それは歳をとるに連れスピードが上がっていきます。特別毎日忙しく過ごしている訳では無いのですが、ここのところ昼夜逆転も甚だしく、完全に昼夜を取り違えているので、目覚めて時計を見ても、それが朝の6時なのか夜の6時なのか判らないで、「あっ!ゴミ出し」と慌てて起きだしたりします。そんな事もあり、最近では午前3時頃に、その日のゴミ出しを、ゴソゴソと始めたりします。我が地域の場合は、家の前まで取りに来てくれるので、玄関を開け、門の手前に置いてあるポリバケツに入れて置
外は雪で真っ白あぁ本格的な冬だ洗濯物も乾かないや明日は乾燥機いきだな便もアトミック出たし寒くて布団に・・・だいぶ寝たぞ昼夜逆転しそう来月5日は10年に一度の低温だとかで、どうするはぁ〜嫌になるな〜。