ブログ記事664件
モビリティリゾートもてぎへコース前の準備オーバルコースクラシックカー勢揃い私のohvカブが✨今回誘っていただいた水戸藩カブのYさんが撮ってくれました一緒に日本一周した祈りぶた君汗握るスタート前凄い台数に圧巻競輪のバンクより緩い余裕のピースサイン✌🏻ohvカブには一生の思い出スーパーカブC105太陽の後光が☀️みなさん一斉に走るので迫力満点Yさんにお礼を伝えて帰り道カブと私の影家の近くまで来ました元の家の方ですイ
もてぎ昭和の日イベントへなつかしのれんげ畑田んぼの中の古い橋林道で近道昭和館二号店昭和館一号店昭和100年オールドカブ展示トヨタ2000GT茂木町所有ミゼット懐かしのクラシックカー町長からのイベント挨拶ポルシェの元警察車両苺のスムージー🍓美味い大兼焼きそば麺最高ちんどん屋懐かしツインリンクもてぎへ
昭和と聞いて思い浮かぶのは?自分でしょうか昭和ど真ん中生まれ昭和の感覚が抜けずに姪たちと会話がズレていることも多々あり少し悩みの種になっております▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう先日、九段下周辺を散策したときにちょっと気になる建物がありました昭和館本日は入場無料だそうです昭和といえばあの悲惨な戦争を語ることは外せないのでしょうがワタクシは高度成長期時代生まれ父や祖父が話す戦時
明日29日は昭和天皇お誕生日、昭和の日となりなんとなく連休の一日として過ぎてしまうように思います。昭和の時代こそ日本悠久の歴史の中で最も激動と様々な影響を受けた時代です。政府主催の何らかの式典もなく昭和の日の影が薄いと思います。九段下に国立の博物館である昭和館、ぜひ訪問して下さい。—井上太郎(@kaminoishi)April28,2025
夜に降り出した雨は明け方前に上がりました。玄関を出ると、プランターのネモフィラの蕾が漸く開き始めていました。夕べの雨でサクラが大分散りました。舗装をしていないところがピンクのカーペットになりました。もうそろそろサクラも終りですね。東京都に現れた『花いかだ』目黒川の水面に…「天才的ショット」「神すぎる」写真家として、ジャンルを問わずさまざまな被写体に挑んでいる、ハスカップ07(@haskap1017)さん。2025年4月8日、東京都目黒区にある目黒川で、桜が散り始めている様子
靖国神社伺った先週6度前後であまりにも寒くこちらに避難昭和館初めて足を踏み入れました昭和の版画の歴史展示会で暖をとりました銀座の社交会東京の風景興味深い題材もありました土砂降りの雨でチラシはぐしょぐしょ
桜の時期の九段下駅はすごいね、千鳥ヶ淵、靖国神社に行く人ですごい混雑してました。(いや、行ったことなければ1回は行っとけとは思うが・・・・個人的には上野、目黒川、飛鳥山他いろいろ東京桜の名所はあるがまずこの周辺が一番最初に抑える場所だと思ってます)さて私が行ったのは昭和館昭和館-昭和館は、国民が経験した戦中・戦後の国民生活上の労苦を後世代に伝えるのを目的とした、東京都千代田区九段下にある国立の博物館です。実物資料の常設展示をはじめ、特別企画展や図書・映像・音響資料の閲覧事業を実施して
こんにちは!放課後デイサービスtoiroいずみ中央です!今回は3月27日(木)のイベント第一教室、第二教室合同イベント「昭和館」ご紹介します現代では、なかなか見られない白黒テレビ昭和館のスタッフさんの歴史お話しもしっかり聞いたり昭和館体験をしたり昭和の展示物に釘付けなるぐらいたくさん見ました!!▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽toiroいずみ中央ではこれからも色々な『楽
春を感じる瞬間は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今日は春分の日🌸春を感じる瞬間は学生バイトさんが卒業🎓してしまう事や桜🌸が咲きだす時ですそれとまるこ父👨の誕生日🗓️母が天国へいってから兄弟姉妹3人で祝っています㊗️今年の誕生日は弟の仕事が休みの日で当日に集まれたのでホルモン本舗〜昭和館〜さんで炭火焼肉を食べました予約時間前に実家に寄ってプレゼント🎁とお土産を渡して妹は既に家でレモン🍋サワー実家でも発泡酒🍺飲んでたのに私
2021.7.10この日は国立科学博物館へ。夏休みに行くようなところへ早々にめぐってる(笑)なぜなら!夏休みの混雑が嫌だからーー!笑普通の土日に(˶‾᷄⁻̫‾᷅˵)地球館がリニューアルされてから初めて行ったのですが、動物達の展示がリアルで子供たちが喜んでいました⭐︎☺️その後は九段下にある昭和館へ一日たっぷり博物館めぐりとなりました⭐︎🤣#7月日記#過去pic#備忘録#博物館好き#歴史#夏休み前#国立科学博物館#昭和館#写真整理#Memories
外は吹雪ですこたつの中で春を待ちます皇居周りは桜が綺麗でした武道館周辺毎日散歩コースでした来月にはこんな感じに昭和館に駐車場を借りてました懐かしい私の春
最強寒波乗り切りまで、もうひと息ですねーほぼ昨日と同じです散歩の時間なのに、こんな感じのワンコ達今日は1月末で閉館した「フォレスト・イン昭和館」まで歩きます16号線はあいかわらず混んでいます今日は七々と2人散歩拝島大日堂を抜けて行きますこんな天候ですあいかわらずこのスタンドは安いです本気でココにしようかと思ってしまいますね家内が納車の日に給油したら¥180/ℓだったそうです住宅地を歩き、昭和館の西側に到着しましたこれらはどうするんでしょう?敷地には入れませんから、歩道上
現在の栃木県庁建て替えの際に、旧県庁の正面玄関部分を移転保存しました。それが、現在の昭和館です。平日は午前8時30分から午後5時15分まで、土日祝日は午前10時から午後5時15分まで無料で見学することができます。旧庁舎全館の模型この建物は、4代目の県庁舎で、昭和13年から平成15年までの65年間利用されてきました。県庁の中に入った記憶はほとんどないけれど、教員採用試験の願書提出のために入ったことがあります。教育委員会のあった部屋にコートを着たまま入ったら、「コートを脱いで入る
靖国神社に来ましたよ。。冬季限定の切り絵の御朱印。。靖国神社と合わせて行っていただきたいしょうけい館。。無料です。。みてるだけで痛々しいです。。しょうけい館戦傷病者史料館しょうけい館は、戦傷病者とそのご家族等が戦中・戦後に体験したさまざまな労苦についての証言・歴史的資料・書籍・情報を収集、保存、展示し、後世代の人々にその労苦を知る機会を提供する国立の施設です。www.shokeikan.go.jpしょうけい館だけに、お土産で絆創膏を貰えました。。こちはも是非行ってみてください。昭和館
今回は念願の銀山温泉へ人気の銀山温泉ですが、なかなか予約が取れない上に、一人で泊まれる宿は1件のみ昨年11月時点ではまだ予約が可能でしたが、現時点では空きは無さそうです宿泊費は高いですが、今後これ以上安くなる可能性はないと思い決断!関西空港は本日曇天☁️お陰で道路の凍結は免れました🤗仙台空港までは飛行機✈️で移動因みに本日新千歳空港行きは条件付き運航です😰仙台は、降雪量が少なめなので余程のことが無ければ大丈夫かと先週は大寒波で大変だったらしいですが🧐何かと天気には恵まれてる私
2025年…今年もひとり旅楽しみ✨この冬は…雪景色が見たくて❄️昨年見た景色が忘れられず再び銀山温泉…雪山の景色も見たいで蔵王温泉を予約しましたるんるん🎵と待ち侘びていました計画している最中は色々なことを思い描きます銀山温泉…昨年と同じひとり泊を受け入れてくれる昭和館さんに予約できました『銀山温泉おひとり様専用部屋があるお宿』銀山温泉の続きお宿編です銀山温泉は宿数が少なく基本2人泊ひとり泊はかなり割高です💦ところが昭和館さんは和室をひとり用の洋室
三連休初日は真岡鉄道で新年号の撮影その合間に前回に行ったもてぎ昭和館にまた行きました前回見落としたのをまたみるためでしたが今回は‼️ミゼットがあり、オーナーの方から運転席に乗ってみればとのお言葉初めてのったけど狭い!これじゃあ長時間運転は無理だなと前は一輪なんでハンドルが軽くてパワーステついてるようですナンバーが付いてました現役で動いてるようです
佐賀関の道の駅関サバ関ぶりをいただきました。関ぶり半額💦念願のソニックが!めっちゃうれしい💛別府はあちこち湯けむりが♨今度泊りで来ようと思う・・・地獄蒸し・・・2時間待ち💦自分の足蒸してきた笑風情があっていいのだけど道が狭い💦レンタカーは嫌やなと思いました。高速道路から由布岳でっかいど~ゆふいん駅金鱗湖昭和館外国の方も多く絶対インフル感染するよな~ってな感じの人混みでした💦
去年11月の話…ε-(´Д`;)オソイ…11月2日に行われたいきものがかりの路上ライブの前に立ち寄った昭和館です!待ち合わせ時間調整できる所を探していて、ちょうど九段下駅の真上にあったので訪問奇しくもコチラも開館25周年でした中は撮影禁止になっていたので、入口だけですが…(´・ω・`;)時間が余りなくてゆっくり見ることが出来なかったため、次の機会があればもう少しゆっくりと見たいなと感じる施設でした…ちなみにコチラは、戦中・戦後の日本国民の生活の資料を展示する施設のよう
2日続けて同じ場所に戻ってくる案件が出来たのでならばとホテルをとることにしました日本滞在中の最後のホテルですできればエアビーには戻りたくない😩予約を取った後に知ったのですがこちらのホテル年明けに閉館するそうですかなり大きい豪華なエントランス窓からの景色〜💗お部屋からの眺め(朝方)(昼間)閉館するのは勿体ない…友人の話だとこの跡地にはAmazonの倉庫が出来るそうです時代のものに飲み込まれていく感じがして…残念ですが残りの時間でできるだけ多くの方の
長女とお参りに行ってきました。晴れていい天気。先人に支えられ生きてることを改めて思いました。来年は巳年。年男。全国の蛇絵馬が揃ってるのはさすが。奉納された日本酒。昔、cmやってたな、と。さざれ石、初めてみた。小石が堆積して巌になるらしい。常設展示が休館。残念。北の丸公園の田安門をみてきた。昭和館も年末年始で休みだった。結構歩いて疲れた。
今日真岡鉄道でサンタトレインを撮りに行きましたお昼を道の駅で食べて歩いていると、一枚のポスターがお!これは!と早速行ったみました普通は行かないんですが、鉄人28号と入場無料にひかれて狭い駅からすぐで、狭いんですがびっしりと置いてありましたこれは欲しい‼️鉄人28号はドンピシャ‼猫は置物まるで本物のようブルーワーカーもある!扇風機は実家にあるほうが古いな~ダッコちゃんや、オバQ
フォレスト・イン・昭和館のロビーコンサート🎵無事に終わりました。(来年の一月いっぱいでホテルは閉館するらしいです。併設されているチャペルのコンサートに多数出演していたので本当に残念です。)オレゴンから来日中の姪の花菜14歳が聴きに来てくれました。一緒に伊香保温泉にも行き、はじめて水沢うどんを食べました。
【中古】季節が戻ってくるように〜ザ・ベスト・オブ・ソン・シギョン/ソン・シギョン楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}1日目は昭和館というホテルに泊まり、翌朝朝食バイキングへオークラ系のホテルなので全てがしっかりしてたお腹ぺこぺこだったので沢山あれやこれやな私最後にソフトをシェアーしてホテルのロビーはこんな感じチェックアウトしてお散歩に可愛い赤を楽しんで南天の赤もツリーの可愛いリスちゃんをパチリしてバイバイ👋そこから2日目のホテルはソラノホテル🏨こちらの
長くなりますが土日の事を書き留めておきましょう。ここ数週間続いていることですが、今週も東京メトロの24時間券を使ってお出かけです。いつもと少し違うのは出発を東小金井駅にしたところ。空いているホームに特急あずさが入選してきました。中野駅で東西線に乗り換えて降りたったのは高田馬場駅。ここから南下して戸山公園でスタンプゲットです。そのすぐ南には海城高校が。実は僕ここ受かっているんですよね。今思えばまぐれな気がしますがw。一浪したことも含めて実際に進学した高校・大学
昨日から始まった、ハンフリーズ深雪先生と髙橋千春先生の作品展へ行ってきました。場所は、『銀座アポロ昭和館YOHAKU』です。ハワイアンキルトの大御所のお二人ですが、今回はミシンキルトの作品展です。中へ入ると沢山の来場者の皆様がいらっしゃいました。お二人の作品のほんの一部ですが、ご覧ください。深雪さんの作品です。千春先生の作品です。そして、お二人の新作の神戸のキルトは素晴らしかったです。深雪先生の作品です。千春先生の作品です。どちらもとても繊細な作品で、近づいてじっくり見たり、
先日、夫が「ラジオで言いよったけど、なんか中村達也のライヴがあるらしいよ」と。調べてみたところ昭和館(2022年の旦過市場火災で全焼し、昨年再建した映画館)にてドラムソロライヴが行われるそう。『小倉昭和館』様のサイトより画像をお借りしていますライヴスケジュールを見ると、お隣の大分や山口は2DAYSだったのに福岡はたったの1日のみ(佐賀も1日)。福岡じゃあチケさばけないんかなぁ??『中村達也独り叩き』『中村達也ひとり叩き旅2019.12.1宮崎』
Xから。同じく。私は、発毛は、もう諦めました・・昭和館、再建されて良かったです。そのうち、また、お世話になろうと思っています。私の好きな街角の風景。金田と原町の境。3番目孫君の似顔絵、だいぶ出来てきました。金田2丁目交差点の傍のピアノ店の前に咲いたバラ。血圧が高値定着で下がりません。薬を飲むしかないようです・・
ワークショップのお知らせですハンフリーズ深雪と髙橋千春MCbeeキルト展示会銀座アポロ昭和館YOHAKU🌟滝沢直美先生とのコラボカルトナージュ今回は大人可愛いカルトントレー🩷トップをハンフリーズ深雪先生と髙橋でデザインし滝沢先生にトレーの特別レッスンをして頂きます私達2人でデザインしたトップを2枚セット一つは銀座でもう一つはご自宅でお作りくださいお値段4000円(2個)今回スペシャル価格お時間1時くらいです手ぶらでお越しください11月29日(金)①13:30②1
るいくんのお母ちゃんさんのプロフィールページお早うございます🌤️目の保養をしながら昨日スタートした金鱗湖まで到着折り返しますその前に懐かしい昭和館の写メの残りを我が家にもあった!あった!炊飯器と長い掃除機にレコードプレーヤー(結婚するまで使っていたよ❣)懐かしい給食私の学校地域は脱脂粉乳から薄めの牛乳に変更になったのは小学5年の時「やったーやっと💦脱脂粉乳から解放される」と万々歳した瞬間です❣❣❣(それまでは息を止めて一気飲みをしていた残すの禁止時