ブログ記事694件
チェイスだからジャケットは逃げているのね当時結構ヒットしましたコメントに有る「長続きはしなかった」そりゃそーよ飛行機事故でほぼ亡くなったときいてますが…で、詳しく調べたらね、でも「アイオブザタイガー」これの人とは知らなんだ生き残りが「サバイバー」ってリアルでスゴ過ぎですねホーンセクション迫力有ってイイですね♪&あーー相撲も終わって野球もね大リーグ(古)もあと少しでもって問題のサッカーですがな…日産まぁ追浜工場を撤退すると聞いた時からこうなる予感は有りました
いつもありがとうございます🤗💫栃木県庁昭和館🏫いつも感謝です🤗✨️今日も1日良い日でありますように🫒🍑🍓🤗
お疲れ様でございます。13.14.15日で下呂温泉へ♨️車で4時間🚗💨到着してまずはlunch♡昭和館。こーゆーのめちゃテンション上がる⤴️夕食は懐石料理めちゃくちゃ量が多い💦温泉も2回入り大満足!部屋からの眺めも最高でした✨
BeeHoney湯布院店ではちみつソフト購入🐝食べながらうろうろしてたらショーワを発見☺️湯布院昭和館【公式】昭和館昭和館には小学校教室・床屋・雑貨屋・玩具屋・食堂など昭和を象徴する店舗を再現。また数々の貴重な展示品や資料などがあり、昭和時代の歴史を学ぶことができます。showakan.jp
とびしま海道ツーリングの続き(´▽`)ノ御手洗昭和館を散策し、その後、アートギャラリーがあったので、覗いて見ました。画家の田中佐知男さんのギャラリーです。素晴らしい油絵が展示販売してました。とびしま海道の景色を描いてらっしゃる画家さんでした。御手洗地区から移動して、みかん🍊メッセージ館入館は無料(*´ω`*)中に入るとインパクトの強い人形(*゚∀゚)2012年に公開された長編アニメ映画「ももへの手紙」のキャラクターです。瀬戸内海のこの地域が舞台のアニメです。メッセージ
何で似たような人使うかねメガネかえたらわかんないかもね😵🌀真一のセガレかぁわりと合ってるかも?!たかし先生は、ちょっと違うかもねマンガ教室等で見ていたからな朝ドラ三作観てますがいまは「とと姉ちゃん」が、結構面白いところ88でしたか…あとピンキーともうお一方生存しているらしい男の中、一人だけ若い人いたよね山さんも亡くなっていたんですね渋いねタバコが似合う昭和男この役で「チェリー」吸っていたのよすかさず真似てしばらく「チェリー」でした今日の昭和館上原ゆかりシ
ベイルート窓をあければ地中海(沈むくらい低い♪)真っ青な海が、見えるってあの人からの"エアメール"…ってエアメールあのトリコロールカラーの縁取りが懐かしいですね今あんのかね?ここもですが、そのつぎに出てくる私は今日もガラスの城"タイプライター"打つ手をとめ~タイプライターほぼ死語です美しすぎる詞なんだけど…これは古過ぎだけどね恵子さん初期の名曲の一つエアメール…EメールやGメールにしたらぶちこわしタイプライター…今やパソコンだけど変更できん新しいバージョン
マリンピア神戸へいや、遠かったですわ普段車乗らんからしんどいねで、着いたら、早速デリシャスランチシンガポール系ランチと神戸牛系ランチお味はまぁまぁお値段辛めでした😛で、今、旬のシャインマスカットパンケーキ食べとかなあかんしよやー、懐かしすぎるわ昭和感満載絶対おいしいよね間違いないよねプリンアラモードにナポリタンメロンソーダに…不適切ドラマに出てきそうな…絶対に次は来ようでからのきたあぁ間違いないやつ腹切れそうで、死にそうこういうところはたくさ
雑なタイトルですみません去年、一昨年とお盆に旅行したらどちらも台風に旅程を乱されたので今年は旅行を計画しなかったのですが意地の悪いもので何もなかったですねでも臨時運行の新宿わかしおに乗って道中、撮り鉄がそこかしこに…!笑日帰りで鴨川シーワールドまでシャチのショーを見に行ったりと近場でも楽しむことはできました。噂に聞くスプラッシュ想像以上に水量が凄かったです最近は理科ダマンにどハマりな娘たまには上野の科博以外にも連れて行くかとあれこれ探していたら良さそうなところを発見
初夏って有りましたん?最近は春からすぐ真夏になってしまう様な気がしますせめて秋を楽しみたい物ですが暑さは長引くような…クーラーいらずな爽やかさが待ち遠しい…浜省「四年目の秋」このかしの中に出てくる「ハンガーケース」こんなのね今はあまり無いのかしら調べるとこんなのが出てきます引っ越し用でしょうか?昔は上の様なのに憧れてました一人暮らしする時に真っ先に購入したのよねふふここからは「昭和館」FB覗くと、色んな人が投稿していて懐かしさに思わず保存してしまうコ
終戦記念日とか終戦の日と言われる8月15日に今年は九段下駅の出口からすぐ目の前にある昭和館に行ってきました。この昭和館は1年を通して8月15日のみ全館無料で利用できます(普段は6、7階の常設展示フロアが有料となるようです)。暑かった🔥九段下駅にあった昭和館の広告。この昭和館はまず最上階の7階まで上がって館内を見学しながら1フロアずつ降りていくという順路がおすすめのようです。常設展示室はこんな感じでした(撮影不可のためホームページより)。昭和の時代の主に戦中・戦後の暮らしに関する資料を見
千葉歴史アドバイザーあまきオフィスさんのブログリブログさせて頂きましたブログ~☆8月11日投稿記事…☆『千代田区九段南・昭和館その2…』☆『千代田区九段南・昭和館その2。(˘ω˘)』昭和史を学べる昭和館にて戦前・戦中・戦後の歴史を見ております。(˘ω˘)昭和16年(1941年)12月8日・日本の真珠湾攻撃により開戦した太平洋戦争。開戦…ameblo.jp☆ブログ~☆8月12日投稿記事…☆『千代田区九段南・昭和館その3…』☆『千代田区九段南・昭和
お盆休みの最終日、昭和館に行ってきました(付き添いです)。九段下にある昭和館、初めて行きました。武道館の隣に昭和がテーマ(主に戦争の記憶)の国立の施設があるとは知りませんでした。この場所近辺(靖国通り)は昔から散々車で走ってるんだけどね。昭和の戦前から戦後にかけての模様が詳しい解説とともに時系列に展示されている。当時の国民の生活ぶりや苦労、激動の戦中、そして戦後の復興。改めてとても勉強になりました。召集令状、いわゆる『赤紙』や、戦地から家族に向けての手紙(検閲
千代田区散歩【23】①昭和館について②蕃書調所跡千代田区九段南1丁目2025.8.3(日)撮影①昭和館について昭和館の前にある石碑及び説明板です。昭和館について昭和館は、戦没者遺族に対する援護施策の一環として、戦没者遺族をはじめとする国民が経験した戦中•戦後の国民生活上の労苦に係る歴史的資料•情報を収集、保存展示し、後世代の人々にその労苦を知る機会を提供することを目的として設立され、平成11年3月にオープンしました。具体的には、当時の国民生活の姿を伝える実物資料
千代田区散歩【22】①昭和館石川光陽写真展②昭和館「社会を映す、動かす」ポスターにあらわれる国策宣伝の姿千代田区九段南1丁目2025.8.3(日)撮影①昭和館石川光陽写真展こちらが、昭和館で開催中の『石川光陽写真展』となります。開催期間は2025年7月5日(土)~2025年12月21日(日)と今年の冬になるまで続くので、涼しくなったら再訪したいと考えています。昭和館からのお知らせ皇居外苑国民公園環境省ウェブサイトより会期:2025年7月5日(土)~202
終戦記念日に昭和館を訪問終戦記念日の昨日(8/15)、昭和館に行ってきました。終戦記念日は無料開放していました。今年は終戦80年の記念式典が各所で開催され、昭和館は靖国神社に隣接していることもあり、終戦の慰霊の気持ちもあったようで結構な人出でした。靖国神社はたびたび訪れており、その都度武道館横にある奇妙な建物はたびたび見るもののなんなのだろう?せっかくの機会なので訪ねることにしました。80年前の日本が写真で紹介されています。戦争の悲惨さを再認識し、
ら笑顔創造って、エーちゃうん!のエーちゃんです。お盆休みに東京の博物館や美術館や資料館巡ってみました。行ったところですがご紹介します。有料の施設はもちろんですがなんと無料で見学できる施設もあります。●日本銀行金融研究所貨幣博物館銀座線三越前駅より徒歩2分9:30〜16:30貨幣博物館日本銀行金融研究所貨幣博物館·中央区,東京都Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索で
お越しいただきありがとうございます今日は終戦の日ですね。私はきちんとした意見とかおもいとかを書くことは出来ないけれど…当時の方々が少しでも報われますように。そして普通の日々が続きますように。手を合わせながら今日を考えます。今年は戦後80年ということもあって九段下駅近くの昭和館では、謎解きをしつつ、戦争当時のことを学ぶことができます。防空壕の体験イメージです。謎解きをクリアしたり、アンケートを書いたりして災害セット等をいただきました。千人針も涙が出そうになったし、疎開や、戦
福岡県北九州市小倉JR小倉駅から徒歩10分ほどかな古くからあるアーケード街があります。旦過市場北九州の台所と言われています。平日の10時地元の客はもちろんのこと、観光客も多く、活気に溢れています左側は火事になったエリアで、現在はこんな感じで営業しています。旦過市場は案外短く速足だと5分くらいで端っこに到達しちゃいます。端っこのお店大阪寿司江戸前にぎりどっちやねん以上、旦過市場でした。火事で全焼してしまい、多くの人の協力で蘇った映画館昭和感営業
昨日は九段下の昭和館へ行きました。いつもはなにげなーく目に入っているだけ…いや😅、内堀外にある意外と立派な建物です。そんな昭和館に訪れた理由は謎解きですこの時期嬉しい涼しい館内謎解き常設展内で謎解き必要で常設展入場にはお金かかりますが、謎解き自体は無料。昭和の歴史を見ながら謎を解いてゆきます。謎解き自体は簡単ですが、ひとつひとつ答えになる言葉が小学生には難しいかなぁ。どーなんだろー、今の子供たちは戦争関連の話とか学校で教えられているのかなぁ。教えられていれば、あー、そういうふうに
仕事の時間を間違えて、午後からの仕事なのに午前に職場へ行ってしまったので、時間が空いてしまったため、九段下の昭和館へ行ってみました。昭和と言っても、昭和初期から1960年くらいまでの期間、戦前・戦中・戦後という流れでの展示でした。昭和の文化が花開くのは、1960年代の高度成長以降なので、それ以前の時代の内容でした。私としては、高度成長以降の昭和の文化に興味があったのですが、それ以前のものだけだったので、ちょっと期待とは違ったものでした。昭和は、長かったですものね。2階と6階と7階の展示
今日は朝から、ブルーベリー狩りに行ってきまーす。台風だけど🌀2025年6月28日(土)『行きたいところがある』と、出かけたこの日。ランチして、棚田に行って、まだ目的の『行きたいところ』に行きついていない。棚田から戻ると、散髪でさっぱりしたダンさんは、初めての昭和館にめっちゃテンションがあがっていた昭和館の2号館が新しく開館したので、せっかくなので初訪問。1号館は2回ほど訪れているが、何度行っても楽しい。今年は、1月に訪れてたっけ。『もてつ新年号@レトロな車
今日から8月ですまだまだ夏の始まりなんですよね今年の夏は長い気がするなぁ〜この先この暑さに負けずに頑張れるかしら。。。自信ない・・・🥲早くもバテそう頑張らなくちゃね😉先日の高山夏旅で街中散策中に「昭和館」なるお店を発見!!お店の中は昭和の雰囲気と懐かしい駄菓子がいっぱい一気に昔にタイムスリップした感じそんな中に昔々私がまだまだ可愛い少女だった頃😂そんな時もあったんですよね夢中になっていた物を発見!これの正式名称って
2025年6月28日(土)『行きたいところがある』と、出かけたが、貝だしらぁめんを食べたあとも、まだ、のえまろの行きたいところにはたどりつけず・・・行きついた場所は、茂木の散髪屋、「磯島理容所」『髪切ってくるから』散髪に時間がかかるとのことだったのが、この日は真岡鐵道も運休だし・・・じゃ、ひとりで棚田でも行ってくるかいい景色を満喫しながら、いつも蕎麦畑になるあたりを抜けて・・・那珂川を渡る大藤橋からの景色を眺めて・・・「入郷石畑の棚
高山昭和館~上高地からの帰りに飛騨高山の昭和館に寄り道しました。古い町並みのメイン通りから少し入ったところにあるお店です。間口はそんなに広くないのでさっと見て帰ろうと思っていたら・・・奥が深い上に2階まであってびっくりです。レトロ好きな私にはとても見応えのある場所でした。飛騨高山は今回で3度目ですがいつもお時間がなくて見てない所がたくさんあります。次回、来た時は古い町並みや風景をもう少しゆっくり~見たいですね!
【SPレコード鑑賞会】開催のおしらせ2025年8月17日(日)13:30~14:10頃まで昭和館1階ニュースシアターで、#昭和館が所蔵する戦前~戦後の#SPレコードを聴いてみませんか?※予約不要・入場無料・途中入退場可詳細は⇒https://t.co/fRPq7h72SPお問い合わせ:昭和館図書情報部03-3222-2574pic.twitter.com/2pPgienr19—昭和館(@showakankudan)2025年7月21日【昭和館SPレコード鑑賞会】
【次世代の語り部定期講話会のお知らせ】8月10日(日)13:00~14:10頃まで次世代の語り部の講話会を行います。会場:1階ニュースシアター(入場無料)テーマ:①戦中の小学生②残された家族~家族を戦争で失くした人たちの思い~1回の講話は30分程度です。皆様のご来館お待ちしております。pic.twitter.com/V7BNfliNIr—昭和館(@showakankudan)2025年7月21日
今日はダーリンとネットで見つけた謎解き&クイズラリーをしに九段下にある「しょうけい館」「昭和館」へ行ったのですが。そこでスタンプラリーを開催している事を紹介されて、どうせ2館行く予定だったのだから、ついでにもう1館増やしちゃえとスタンプラリーにも参加することにまずは元々行く予定であった場所①の「しょうけい館」へこちらは入館無料ビルの2Fに受付があり、そこでクイズラリーの用紙を頂きますクイズラリーの参加は無料です(因みにコチラの受付の方が「よかったらスタンプラリーもやって
お越しいただきありがとうございます先日、錦糸町のPARCOで開催されているリアル謎解きゲームにいってきました。こういう装飾いいですよね錦糸町PARCO内のラックに置いてある冊子とスマホでまわります。内容としては、最後の方で少し捻りがありましたが、基本的には優しい謎解きで30分位でとき終わりました。カップルやファミリーではじめて謎解きするにはいい内容かもしれません。もっともよかった点が、この暑い夏でも涼しい中で街歩き謎解き(歩きながら謎解き)出来ることアンケートにもGW明けあたりか
こんばんはー!昨日は久々の外出しての謎解きをしてきましたー!本当夏に外に出るのが苦手でして。でもずっと前に購入していたメトロタイムゲートいつまでだったかなー?って調べたら8月3日までー!!!やばー。ということで、出発。電車での周遊って、写真載せるとどこの駅に行くか分かっちゃうので…SNSシェアオーケーのこちらだけゲートを発見!!電車を使っての謎解きでよく来る駅ですね。って感じのところに行って、どこでもとけるというところまでやって…昭和館へ。初めて来ました九段下の昭和館。こ