ブログ記事67件
こんにちは東京は晴れてる☀️.°今日はお見舞いです。院内タリーズで軽くランチしてから面会です景色がよいゴチソ━(人-᷄ᴗ-᷅。)━サマデシタ!!景色がいいですお見舞いはフェイシャルシートマスクと潤いリップクリーム豊洲の駅前ららぽーとに帰りに行こうと思ったけど、昨日の軽井沢での🐖…ᰅ‹ᰅ‹で筋肉痛やばいやばすぎる。ひきこりで筋力落ちてる明日から少し散歩の時間を増やそうと思う🐖…ᰅ‹ᰅ‹
今日は2回目検診です!つわりが終わったかなーと思っていたけどやっぱりなんとなく気持ち悪い気がする。今まで履いていたタイツがキツく感じてきたのでアジャスターつきマタニティタイツを3枚購入しました。履いてみると足の部分はぴちぴちで履きにくい歩いてるとどんどん落ちてきてストレスー買って失敗したかなーと思って、そういえばアジャスター締めてないわと気づいてしっかり絞めたら大丈夫でした🙆でもアジャスター部分がモコモコするから上はふわっとした服じゃないとダメだな。今日は13.30からの予約到
こんにちは!先月、子宮内膜ポリープと左側卵管切除のため5泊6日の入院をしました。そんな私が入院生活に持って行ったもの、役に立ったものをご紹介しますどなたかの役に立ちますように必須特に持っていってよかった持っていかなくてもよかったということで以下にまとめますね!必要書類(入院の申込書など)筆記用具財布(現金、保険証など)スリッパ(かかとのあるもの)カーディガン(朝晩は寒かった)ブラトップ下着ナプキン(10枚くらい)マスクティッシュクレンジング、洗顔延長コー
出産レポ療養生活編です大体の入院生活の流れと食事について紹介します自然分娩であれば産後6時間から帝王切開であれば術後1日目(歩行できるようになって)から母子同室が始まります帝王切開であったので術翌日から赤ちゃんのお世話が始まりましたでも決して無理強いさせる感じではなく、授乳をやってみましょうくらいの感じで夜は赤ちゃんを預かってくれました朝7:00ごろ助産師さん検温8:00朝ごはん8:30医師回診9:30ごろ日勤の助産師さん検温と赤ちゃん検温、授乳指導12:00昼ご飯15:
昭和大学江東豊洲病院出産レポです今回はアメニティ、施設編!歯磨きセットとシャンプーコンディショナーボディソープセットがもらえます結構シャンプーコンディショナーが髪にあったのかさらさらになりました退院後も継続して使いたいなーって思ったくらいビジネスホテルのギシギシになるやつとは違いました入院初日にこんな袋に入った状態でもらえます産褥パットの一部です2袋くらいもらえます臍箱ももらえますこれにプラスしてお産用ショーツが布1枚と使い捨て1枚はいってましたなのでその辺は用意しなくても
この度昭和大学江東豊洲病院で出産してきたのでレポしますまずはお部屋編こんなかんじでふつうのビジネスホテルより広いくらい壁掛けのTVがあります上の子のときも、今回も個室希望にしました希望はだせるけど確約はできないため上の子のときは3日ほど大部屋にいてそこから個室へ今回ははじめから個室でした空き状況によるみたいでも個室か大部屋かで悩んでおられる方は絶対に個室おすすめですなぜなら、母子同室ってかなり大変で赤ちゃんは泣く泣く~その度に産後ボロボロの体にムチうって、抱き抱えてあやした
こんにちは。5泊6日の入院生活が終わり本日退院となりましたー!!!痛みや苦しみはほとんどなく、穏やかな入院生活でした普段ワーカホリックってくらい働いてるので仕事のことを(ほぼ)忘れてゆっくりできたのも良かったなぁ退院前に改めて、今回の手術について主治医の先生からお話がありました。結論からいうと子宮内膜ポリープと左卵管を切除したそうです!(術後すぐにも言われたけど朦朧としていたので記憶が曖昧だった)左卵管については、卵管造影検査で水腫の疑いがあったもののMRI
昭和大学整形外科を退局して、地元大阪で開業予定になった梶先生の送別会を行った。埼玉医大を卒業して、卒業後は一貫として昭和大学に尽力して、外様ながら講師まで上り詰めた努力の男。同門としてとても誇らしい後輩だった。今回は、色々な経緯が絡み、50歳を目前にして、独立開業することになった。梶君が学生時代に可愛がった間柄。自分が外科チーフレジデント時代に、彼がBSLとして臨床実習にやってきた。明るく、コテコテの大阪人で、物怖じせず、楽しい学生だった。そんな彼にSOSを発したの
実は8月上旬に「ばね指手術」をしました。左手中指ですこの手術はなんと2回目で前回は10年前で右手親指でしたその時は、親指がポキポキ、カックンカックンと音がしているぐらい違和感があって、整形外科でははい!手術しましょうで進めていました。おかげさまで手術後すぐに楽になり、快適でした。現在も全く問題なし(画像はwebから)そうしたら今年の春ごろから左手中指になんか嫌な感じのツレが…もしやと思い再度「ばね指」かな?と3月は卒業式の
こんにちは!退院してからまたサボってましたが、先週くらいから腹水が凄くって😭臨月状態が続いていて、夜は眠れない、苦しい、食事が食べれない等嫌になることばかりで、本当なら週末から実家に帰省する予定だったのですが、急遽病院出みてもらうことにしました🏥確かに腹水が溜まってるし、肝臓の数値も上がってる😣原因として考えられるのは血液をサラサラにする薬の影響かも?となので入院してアレルギーや、腹水の中の検査や全部調べましょうという事になりました💦早く腹水抜いて欲しかったけど、血液サラサラにする薬が
写真のトリはハチドリ。世界で1番小さいトリ。飛んでる時の音が、ブーンと蜂に似ているから蜂鳥だそうな。🐝グロいかなと思って、関係無い写真を上に載せてみた。食道の検査画像載せる!!赤い点の所の画像。先生絵上手いね笑赤い矢印がある画像が、問題なやつ。筋肉がギュッと固く、開かないのが食べ物が落ちない原因。治療法の1つの、バルーン拡張法というのは、このギュッと固く閉じてしまった食道と胃の繋ぎ目の所に、先端に風船の付いた内視鏡を入れ、風船を膨らませて、無理矢理筋肉を拡げる。バルーン
こんにちはご覧いただきありがとうございます前回で出産まで至りましたが、昭和大学江東豊洲病院での産後入院について記録させて頂きます(ほとんどの方には関係のない情報多くてすみません…)入院中の過ごし方基本的には母子同室(経腟分娩は2日目から)ですが、お願いすればいつでも預かってもらえます私は会陰切開の傷が大きくて身動きが取れず、2日目も預かってもらいました。最初に母子それぞれのスケジュールが渡されます。退院前指導は本来集まって直接やってるのかな…コロナのせいか今
ご覧頂きありがとうございます続きです10時巨大なウン○が頭を出している感覚に襲われ、ナースコールし「もうほんとに出るんです!!」と魂の訴え。ようやっと助産師さんの内診→子宮口9cm。ベッドがトランスフォームし、ようやく分娩体制へ。私、分娩体制になったら1〜2回いきめば産まれるものと思ってたんですよね…一度いきむも、あまりの手応えのなさに絶望。『出るまでにあと2日かかりそうな位置にある巨大ウン○』を今すぐいきんで出せと言われている(例えるなら)状況に絶望。しかもこのいきみ期があ
こんにちはご覧頂きありがとうございます出産レポ、ちゃちゃっといきます!すみません!39w4d22時夫と病院に到着。この時既に水がダーーッと漏れてる状態で、破水かどうか検査するまでもない状況夫とは周産期センター入り口の前でお別れ。。それまで大きいお腹の記念写真とか撮ってたけど、急に寂しさと出産への不安が込み上げる23時内診→破水の診断でそのまま入院、LDR室へ。この病院はLDRも売り?みたいですね陣痛待ち〜分娩まで過ごし、分娩時ベッドがトランスフォームしますトイレもある
こんにちはご覧いただきありがとうございます昭和大学江東豊洲病院の情報を織り交ぜつつ、本格的(?)に出産レポを書いていきたいと思います39w4d20時もうすぐ予定日。前週の検診では子宮口2センチ・赤ちゃんは下りてきているとのことでしたが、まったく本格的な兆候がなく余裕ぶっこいていた私はその日もいつも通り過ごしていました…ところ、ん?ナプキンに水っぽいのが出てる。。もしかして…破水でも。。尿漏れかもしれない…汚い話で恐縮ですが、そのころの
こんにちはご覧いただきありがとうございます私は2021.5コロナ禍のさなか、昭和大学江東豊洲病院で出産しました分娩予約・妊婦健診予約のご案内|昭和大学江東豊洲病院昭和大学江東豊洲病院,災害時拠点病院,先進医療,大学病院,看護師,採用,ShowaUniversityKotoToyosuHospitalwww.showa-u.ac.jp昭和大学江東豊洲病院は新しいこともありなかなか出産レポも見当たらなかったので、記憶が新しいうちに出産レポを書きたいと思いますこ
今日、、もう退院して我が家です😊左腕は一応、三角巾で吊ってます、楽です。朝、先生に消毒していただき、、お部屋で点滴30分を終えて帰宅。病室の窓辺で点滴を受けてたら、、水陸両用バスが、、、😃8階の南側の4人部屋が眺望抜群最高でした。個室は満杯で、、、よかった(^^)v浮いた費用で、、旅行を夢見る🥰昨日の手術の私の肘部のリアルな写真を投稿と思いましたが、、、😅先生もどうぞと。ご自分のですからと😊皆さん、、引いてしまう😱
心臓弁膜症ネットワーク第2回オンライン交流会が先月8/29土曜に行われ、私も参加させていただきました。手術を控えてる方、手術して間もない方、患者のご家族が参加されました。https://heartvalvevoice.jp/news/0829meetupreport/勉強会と交流会の2部構成でした。勉強会は、山口先生@昭和大学江東豊洲病院循環器センター長心臓血管外科教授の講演「心臓弁膜症外科的治療のBeforeAfter」です。★その模様がYouTubeにア
密封小線源永久挿入治療を受ける日がやってきました。コロナのこともあったので、夫は1人で入院から退院まで頑張ってくれました。先生も、特に付き添いは必要無いって言っていたし、手術当日の術後は放射線量が高いので、一瞬、顔を見るくらいしか出来ないと聞いていたので個室はとても綺麗でホテルのようで居心地が良かったみたいです手術当日の様子は、夫がLINEで送ってくれたので、コピペ10:10点滴スタート12:00Tパンツ履く、弾性ストッキング履く12:304階の手術室まで徒歩で行く手術台
■中村堂本日のおすすめひとり暮らしの小学生/価値語篇Amazon(アマゾン)1,980〜4,769円9時に石川島記念病院へ。糖尿病の検診ですが、数値の悪さに昭和大学江東豊洲病院に2か月前に送り込まれましたが、無事改善し出戻りとなりました。紹介状の内容を見て、石川島の先生も「よかったですね」と喜んでくださいました。今日は血液検査をして、薬をもらっておしまい。血液検査の結果は来月です。いずれにしてもよかったです。安心の気持ちで60歳最後の日を過ごすことができました。「白熱
朝5時に家を出て6時半に病院に到着しました。8時に受付を済ませ、小線源治療前の検査が色々ありました。M先生の診察では、手術についての説明がありました。手術日3日前にはPCR検査もやるそうです。放射線科の先生からは放射線治療の副作用についての説明もありました。ちょっと現実に引き戻された感じもありました。私は荷物持ち係でしたが、中々読めなかった本を大分読み進められました。やっぱり食事は大切!
世の中、新型コロナの話題でもちきりですが、基礎疾患をお持ちの方は持病に向き合うことが大事です。一般社団法人心臓弁膜症ネットワークによる、勉強会・交流会がオンライン開催されます。日時:2020年8月29日(土)13時~15時45分①勉強会13時~14時半、②交流会15時~15時45分※参加費:無料★下記アドレスに、申し込みフォームがあります。https://heartvalvevoice.jp/news/0829lecture/勉強会では、昭和
こんばんは〜東京は今日も雨☔️はやく梅雨が明けて欲しいな〜さて、事後報告になりますが、先日、7/22に羊水検査の結果を聞きに病院に行ってきました大丈夫な気はしてましたが、、、でもやはり不安で前日はドキドキ💓してました。。。当日、朝9時半に受付を済ませてあまり待ち時間もなくすぐに診察室へ案内されました。部屋に入るとすぐに先生から検査結果の書かれた紙を見せられ、、、ドキドキResults:46,XY先生:「染色体46で問題ないですね。性別は、XYで男の子にな
■中村堂本日のおすすめひとり暮らしの小学生/価値語篇Amazon(アマゾン)1,980円今日は、月に1度の検診で昭和大学江東豊洲病院へ。血液検査、眼科での診察、糖尿病の診察です。目は異常なし。肝心の【HbA1c】の数値は、さらに改善しました。4月24日12.40%5月22日11.60%6月29日9.50%7月27日7.70%目標は、7%以下ですので、次回達成したいと思います。地元の病院で紹介状を書いてもらい、2回受診しましたが、薬がうまく効いてよい結果に
豊洲の病院には雨と風の中、朝7時半に到着しました。8時に受付を済ませ、タリーズのフリースペースでちょっと休憩。血液検査の結果がでてからの診察ということで、9時半過ぎに呼ばれました。M先生「○○さん、注射なんですけど、工場の製造ラインの不備で薬がないんですよ。前回とは違うのに変えますね!効果はおなじですから!お腹をつまんでブスッと刺して一瞬で終わりますから😁3ヶ月持ちますからね!」私はリュープロレリンからゾラテックスにかわるのかなと思っていました。注射が終わって、夫が開口一番、「生検より
こんにちは全国的に梅雨らしいお天気が続きますね今朝の東京も大雨でしたそんな雨の中今日は、羊水検査を受けに近くの昭和大学江東豊洲病院に行ってきました現在、妊娠16w3d前回同様に検査は進められました。2回目だから自慢じゃないけど私も慣れたもので不安もなく受けることができましたよ〜(笑笑)でもやっぱり1回で針は羊水まで届かず、、、2回目でやっとこさ羊水抽出できました刺すときと抜くときはなんとも言えない痛みがありますねっ検査後1時間ほどベッドで安静にして
■中村堂本日のおすすめ人間を育てる菊池道場流作文の指導Amazon(アマゾン)1,403〜5,033円今日は、糖尿病のインシュリン治療を始めるために入院するか否かの勝負で、昭和大学江東豊洲病院に紹介状をもって行ってきました。糖尿病の最も大きな指針となる【HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)】ですが、数値がよくなっていました。目標は、7%以下です。4月24日12.40%5月22日11.60%6月29日9.50%お医者さんが言うには、「薬を飲んだからってすぐによ
6/8新橋からゆりかもめに乗り、8時前に病院に到着しました。8時になって受付を済ませ待合室へ。M先生は、「グリソンスコアが4+3なので中リスクの悪い方ですね。小線源+外部照射併用かホルモン療法1年併用というところですね。」と仰いました。丁寧に説明をしてくれて話はわかりやすい。夫も私もこの先生に任せようという気持ちになっていました。小線源治療1ヶ月後から週5日放射線治療に通うのは難しいので、ホルモン療法を選択しました。ホルモン療法を3ヶ月やってから小腺源手術が望ましいということなので、
6/3大学病院11時30分の予約です。11時前に診察券を出し、3階の食堂へ。いつも味があまりしない粗食なので、普通の食事はとっても美味しく感じます✨✨呼ばれたのは13時。「さて、どうしましょう」「昭和大学江東豊洲病院のM先生にお願いしたいんです」キッパリ夫が言いました。「はい、わかりました。調べたんですね。M先生はメディアに出てますからね!」最後まで、東京医療センターと迷いました。東京医療センターに問い合わせたところ、「希望の先生が手術をやるかどうかはわかりません。手術はチームでや
今朝は妊婦健診へいってきましたCRLは27.4mm10W2Dということで出産予定日は2020/12/19と言われましたー心拍もあったしまだピーナツみたいな形だけど手足が生えてきてるのが見えました子宮頸がん検診血液検査尿検査妊婦初診健診で合計12,000円也今週木曜日にパパと一緒にNIPTカウンセリングと検査を受けにまた病院に行きます