ブログ記事1,397件
近所のおばあちゃんから頂きました🤗春の山菜☘️ふきのとうです✨採れたて山菜🍀天ぷらにしました💖春の味です♡🌸美味しかったです♡ありがとうございました♪😊
☆。。。昨夜の夕ごはんは先日道の駅で購入した芹で🌿芹ごはん🍚🌿と自家製鶏ハム春キャベツのお味噌汁を作りました♪ここ最近作ったり買ったりして食卓に出したもの🎶∞納豆おろし蕎麦カブの千枚漬け香味野菜を沢山入れた辛麺ケンタッキーの辛いチキン🍗潮来で購入した草団子🍡蓬の香りが良い匂い🌿春野菜が美味しい季節になりました🎶相変わらず何もかもの価格が高いけれど旬の物をなるべく食べさせてあげたいなと思っています🌸🍃∞昨夜のタオ😼☘️春
今季はタラの芽は食べなかった(写真)。およそ毎年いただきもので食べてきたが、そもそも天ぷら自体食べてなくて。以前は山野で採取したり、持参してくれたりとりわけ春の山菜は好きで、よく食べたもんだ(写真)。それが今季は不調でこの春の活躍する時季に、思うようにはいかない状態で。これではいけない、なんとかせねば・・・で日が過ぎてきた。これじゃ肝心な桜も現地で観られない有り様。我が家の庭にも春の花は咲くけれど、やはり外の景色が見たいし、花の名所に出かけてじっくり観たいもの。
お店の近くにも!春が来た🌸開花宣言後から、開花がとまりませんね🌸🌸自然と笑顔にさせてもらえる、桜🌸サクラサク🌸桜を見る時は見上げる。自然と顔をあげさせてくれる。桜の魅力に、心も上向きにしてくれますね🌸🌸さぁ!桜に負けじと?!つくしの食材も春満開🌸🐝春には必須!香りがたまらん💕木の芽𓂃🌱𓈒𓏸こごみ菜の花に、タラの芽、うるい。新玉ねぎも忘れずに!!春の山菜の天ぷらも大好評🌸🐝サクッと軽い食感で、春をご堪能ください💕こちらも新物!アスパラガス✨そしてそして、今年もご
「バッケ」と呼んでいる「フキノトウ」があちらこちらから顔をのぞかせている。春を代表する山菜の一つとして、古くから食べられて来ました。独特な芳香とほろ苦さがあり、和え物、天ぷらやご飯のおともに「バッケ味噌󠄀(フキノトウ味噌󠄀)」などにして食べられています。春の山菜取りも、もうすぐ。私は専ら゛山菜取り゛ならぬ゛山菜撮り゛です。
タラの芽が出始まりました。今日は3個だけですが明日には天ぷらにするくらいの数は採れそうです。ワラビも今の所食べ放題という位採れています、ここならではの生活ですね。。。
今日の日出町は、晴れ。午前中、水汲みついでにまたまた日出町のふきのとうポイントに偵察に行って来ました。今年2回ほど様子を見に行ったときには影も形もなかったのに、ここ数日の陽気であっと言う間に芽吹いて、長けてしまったみたい。10個は採れたのになぁ、残念。。。近くの陽当たりの悪いフキポイントはどうだろう?行ってみると、ふっくら膨らんだ採り頃のふきのとうが出ていました。まだ早いけど、ついでにわらびポイントもチェックしてみよう!ビックリ!気の早い『わらび』がもう出てた!!ちょこ
MINIE内ふくまち横丁にある越前あて巻きデリアテールに初めて入りました。「あて巻き」はお酒のおつまみとしていただく細巻き寿司のことだそう。お腹が膨れないのでいろんな種類の細巻きをいただけます。大阪の一口サイズのお寿司・謹賀(★)を思い出しました。あて巻きは16種類と豊富ですへしこに焼き鯖、塩うに、すこ、はまな味噌に小鯛の笹漬けと福井ならではのネタがずらり。ネギトロにうなきゅう、かんぴょう巻きなど一般的なネタも揃っています。我が家は
今日は肌寒い1日でした昨日の暖かさが嘘のようです✳︎一昨日は義姉が初節句のお祝いをして下さいました美味しいお料理を頂いてきましたその中にわたしの大好きな春の山菜料理もあり嬉しかったです^^孫はいろんなことができるようになり嬉しそうにみんなの前で披露してくれます🎵遊ぶ時は誰でも大丈夫な孫ですが眠そうになるとお母さんの出番ですねお母さんに抱っこしてもらうと安心しているようでしたわたしも親にして欲しかったことがありました何個かありますが特別なことではありませんその中の一
3月中旬だというのに、前日の雪で別邸は雪化粧。それでも蕗の薹が顔を出して春本番の予感です。独特な香りと苦味を楽しむ春の山菜。せっかくなので、お浸しにして晩酌のおつまみにして食します。うへ〜やっぱり苦い。まぁ、春の訪れを感じる旬の一品ということで美味いにしときましょ。
マルシェでふきのとうを買いました。10個くらいあります。ふきのとう味噌を作りました。春の山菜の苦みがたまらなく美味しい。さて、友人とラインをしていて10年前の写真を転送してきました。若かったなぁ。そして痩せている(´艸`)。1週間全くお酒を飲まなければ少しは痩せるかな?という事で取り敢えずで1週間続けてみましょう。
➌春分に旬を迎える食べ物食卓に旬の野菜や果物が並ぶと季節が感じられますね。春は特に旬の時期が短い野菜が数多く出回ります。旬の食材は味が濃く、栄養価が高く、また「初物を食べる前に東を向いて笑うと寿命が75日延びる」とも言われ、いいこと尽くめです。[旬の食べ物=開運フード]を食卓に取れ入れて,季節を感じ,春の訪れを味わいましょう♪そして、時節ごとの開運行動を取り入れて,どんどん運気アップしていきましょう♪下記で、代表的な春分の食材と栄養等について紹介します。⑴【山の幸】…特にこの時期に
➌この時期の養生法春は良くも悪くも「目覚める」季節なので、持病がある方は特に春に顕在化しやすく、年間を通しても,体調不安を強く感じる季節になりがちです。①大昔からの養生法現存する中国最古の医学書『黄帝内経素門』〈四気調神大論第二〉に季節による養生法が書かれています。春は,すべてのものが発生し,つらなる季節。人々は夜更かしすることなく,早く床に入り,朝は早く起き出し,ゆるやかに庭を歩くようにする。(早寝早起き)肉体的には急激な労働をしたりすることなく,精神的にはすべてにおいて,ゆった
昨日から初夏のような陽気が続いています。本日も暖かく、昼からジャガイモの植え付けを行う予定です。そんな春の日山を歩いて参りました。久しぶりに出かけた山の奥、歩いていたらワサビを見つけましたよ。水の湧き出す反日影のような場所に群生していました。ワサビの花は白くて小さいです。大きそうなのを一株抜きました。四センチくらいのワサビです。まだ小さいので他のはとりませんでした。天然のわさびをゲットしたので今夜は刺身に決めました。閉店間際に行けば
朝イチで道の駅へ🚗お目当てのもの、あるかな車窓から見える、ピンクここだけ、ひと足早く『春』朝イチだから、誰もいない。車を停めて、ちょっとだけひとりお花見早咲きの桜、ここだけ満開🌸(3/14の桜)道の駅お目当ての【ふきのとう】あった【ふきのとう味噌】をリベンジする前回は260円だったけど、今回は200円生産者さんによって、値段が違うみたい。ふきのとう味噌(白味噌)4パック分を【ふきのとう味噌】にしました。湯掻いて、水にさらして、刻む今回は白味噌にしました焦がさないよ
納品に行った先で、車を止めた土手に春を感じさせる土筆(つくし)を見つけましたとても日当たりの良い斜面でしたので大きく背を伸ばしていましたスギナの子って言われるけど、1つの地下茎から地上へ別々に出る胞子茎を「ツクシ」と栄養茎を「スギナ」というのよ(ネットより)こちらはショールームの近くのいつもの場所今年はたくさんの土筆を発見しました土筆と言えば卵とじや佃煮かしら下準備がちょっと大変だけど春の食卓になりますよでもなかなかみやちゃんちの近くでは自生してい
::::::::::::::::::::ご訪問いただき、ありがとうございます。いつもいいね!してくださる皆様。フォローしてくださる皆様。本当にありがとうございます(*^^*)毎日、とても嬉しいです♪::::::::::::::::::::限定された時期にしか出回らない大好きなうどこの時とばかりに食べている笑今回はうどの風味・食感が美味しいお味噌汁を作りました^^水に白だしも少し加えて、味噌・だし顆粒最後にウドとワカメを加えて出来上がり♪とっても簡単なんですがウド
ホワイトアスパラがやっと来ましたー♪当店はフランスロワールのホワイトアスパラを入れていますホワイトアスパラはしっかり皮を剝かないと筋が固くて食べられません。2周位ぐるっと剥くので太さがしっかりないとすごく細くなってしまいます入り始めですが、しっかり太さがあってとてもジューシーです♪これからもっと太くなっていきます下の方はシャキっとした歯触りでとてもジューシー穂先はほっくり甘くてたまりません特別コースに登場しておりますがアラカル
今日のお昼は…峠の釜めしのお店で春の山菜天ぷらうどん¥1,100-パパさんは春の山菜天ぷら蕎麦¥1,100-夕食は峠の釜めしを買って帰るよぉー
今年も我が家の庭の蕗の薹を天ぷらにしていただきました〜初物を食べると寿命が七十五日長生きできると言われ縁起が良く運を呼ぶそうそして嬉しい効能がいっぱいのふきのとう中でも嬉しいのが若返りビタミンEのアンチエイジング効果があることほろ苦いのがたまらなく美味しいです〜奈良県橿原市美容室美ららのご予約はこちらから!美ららジャパン(JAPAN)|ホットペッパービューティー【ホットペッパービューティー】美ららジャパン(JAPAN)のサロン情報。お得なクーポン、ブログ、口コミ、住所、
今日は春分の日二十四節気のひとつである春分の日は、一年のうちで昼夜の長さがほぼ同じになる日です春の暖かさを感じる頃でもあります春を感じる瞬間は?▼本日限定!ブログスタンプ春を感じる瞬間は、やはり桜を鑑賞する時かな・・今年も桜の開花が待ち遠しいですそして、春の山菜を食べた時にも感じます三夢猫は、こごみの天ぷらを食べるのが好きですアクが少なく食べやすいこごみ春にしか出回らない山菜です✤✤くーちゃ
今朝方、雪降ってませんでしたか?3月19日。春分の日の前日に雪とは……☃️❄️️明日までこの寒さは続くようです。もう暫くは暖かくされてお過ごしください。気候は急に真冬となりましたが日々春へと向かっておりますよ♪その中でも、春の山菜も勢揃い🌸🐝右から▶︎うるいアスパラガス菜の花たらの芽こごみそして、昨今では本当に貴重となりました。蕗の薹✨薄衣をまとい、カラりと天ぷらに♪春の香りを包んで仕上げます🌸春と言えば……コロッケ?つくしでは、具材のお肉はミンチはつかいま
::::::::::::::::::::ご訪問いただき、ありがとうございます。いつもいいね!してくださる皆様。フォローしてくださる皆様。本当にありがとうございます(*^^*)毎日、とても嬉しいです♪::::::::::::::::::::買い物に行っていつもの様に何か面白い物無いかな〜と見ていたら『埼玉うど』という物があったんです『埼玉うどは生がうまい』て書いてある〜♪アクが少なくて生がオススメコレは絶対買う!で。サラダを作りました^^先日ご紹介した『ごまマヨドレ
こんにちは。はるかぜです。丹波の暮らシゴト委員会Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www.instagram.com兵庫県丹波市で、この春も素敵なイベントがあります。はるかぜ、イチ推しイベントです😆🩷。植物🌿を好きになこ
皆さん、こんにちは。少量ですが、春を味わいたくて。春の山菜の天ぷらです。たらの芽、こごみ、ふきのとう。片栗粉と小麦粉を半分づつすると、サクッと揚がりますよ。美味しさ満点💯でしたね😁
【ふきのとう】8パック買って残り4パック半分はパスタと天麩羅で食べて…半分はどうしようかなぁ…とりあえず下処理湯掻いて水にさらす。おひたし【ふきのとうのお浸し】下処理したのを麺つゆで漬けただけ。冷蔵庫で3〜4日は大丈夫。タッパーから出して、2つ摘んでみたけっこうなほろ苦クセになる大事に食べようふきのとう味噌【ふきのとう味噌】真っ黒白味噌で作れば良かったと後悔下処理した蕗のとうを縦に4つに切ってどうせ煮崩れちゃうから、刻まない。ふきのとうを油で炒めて、予め準
2月の2週目からのおうち春の薬膳メニュー麹一汁三菜など新玉ねぎ甘くて美味しいですね^_^と菜の花の麹醤油おひたし風✨血の滞りを流しながら解毒を期待しての一品です♪庭のライムをと立派な大きいのをいただきました。ピールに。他は小分けして冷凍。気を巡らせることを考えて、無農薬だからありがたい✨デザートの上に乗せたり、ライムホットドリンクで風邪予防など🤧低糖チョコシフォンケーキ✨小麦粉もカカオも「心」の働きを助けて精神安定に良く、気も補えるのでストレスで疲
朝イチで道の駅へ🚗切り花売っていた🌸きれい梅それとも桜区別ついてない【ふきのとう】見つけたタイミングが良かった20パック以上並んでいたから選ぶ1パックに7個くらい入ってる。結局、8パックも買っちゃった今年初めての【ふきのとう】嬉しいパックから出して、籠に並べました。けっこうな量がある【ふきのとう】を見ると、六花亭のホワイトチョコが頭に浮かぶ雪溶けの頃に顔を出す【ふきのとう】小さな白いお花も素朴でかわいいふきのとう『ほろ苦さは春の味』天然毒素があるから、
春の山菜フキノトウを畑から採ってきました今は水につけてアク抜きをしています今日は畑の小さな雑草を三角鍬で削るように取り除きました小さなうちに除草すると作業がらくなので心がけていますルバーブの新葉と蕾が目立つようになりました赤いのが蕾です芽出しを掛けていたジャガイモの男爵ですが芽が出そろって
自然のリズムと調和し本来の自分に還る使命に気づく恋も仕事も人生も自由自在になる♪開運ライフ専門家生駒名菜子です今日は一粒万倍日二十四節気啓蟄陽気地中に動きちぢまる虫穴を開き出ずればなり啓は「ひらく」蟄(ちつ)は「土中で冬ごもりしている虫」の意味で大地が暖まり冬眠していた虫が春の訪れを感じ穴から出てくる頃ですまだまだ寒い時節ではありますが一雨ごとに気温が上がり日足も目に見えるように長くなり陽光の中に春を強く感じるようになります春雷がひときわ大き