ブログ記事95件
こんにちは!2年の井澤です。12月1日に府立が終わり、4年生の先輩方が引退されました。改めて、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました!お世話になった4年生方ここからは主将藤原圭希による藤原早稲田が始動します!藤原さんをはじめとする3年生の先輩方は、皆さん一人一人が拳法部のことをよく考えて、協力し合ってまとめていたなと見ていて感じました。全員で協力して盛り上げていった姿勢を見習っていきたいです!↑3年生そして、今年度の副将は井澤と星野が務めさせていただきます。以下、我々の意気
みなさんこんにちは!新4年マネージャーの永田由茉です!ブログを書くのは自己紹介以来なので、おそらく2回目になるかと思います。マネージャーが書くブログなんて面白くないよなーと思いつつ、、後輩が色々と企画してくれているので今後頑張っていきたいと思います✊①今シーズンの目標今シーズンの目標は、「笑って引退すること」です!!もちろんチームの勝利に貢献できるよう精一杯頑張りますが、、、選手(特に同期)の努力はずっと見てきたので、報われてほしいな、笑顔で引退を迎えてほしいな、なんて考えなが
自己紹介ぶりのブログになります。水球部1年の斎藤です。2回目のブログということで慣れていないのですが、是非最後まで読んでいただけると嬉しいです。早速今回のお題1.「今シーズンの目標」について書いていこうと思います。今シーズンの目標は頼られる存在になるです。読んで字の如くチームメイトから頼られる存在になりたいと思っています。「頼りになる存在」ではなく「頼られる存在」これが僕の中で一番重要な点です。ただ頼りになる存在になるのではなく、チームが苦しいと時、自然と自分にボ
お久しぶりです!昨シーズンは早稲田大学に入学し、色々な事を経験し、たくさんの先輩にお世話になりました。本当にありがとうございました!1年間を振り返ればとてもあっという間で、すごく楽しいかったです!!①今シーズンの目標昨シーズンの僕は、おなかがでていたり、ふみやさんや色んな人によくBigBabyや赤ちゃんと言われました。そんな僕は今シーズンBigBabyから幼児に成長します!1年生から2年生になり、よりチームの中心になっていく中で
こんにちは!水球1年の安良岡です!定型文にエクスクラメーションをつけたのは初めてです。新鮮。とまあ、そんな身内ネタは華麗にスルーしていただきまして。皆様お久しぶりです。さて、ゴリ押しで話題を切り替えたところで、2月も中盤に差し掛かったものの、まだまだ寒さは続きますが、皆様たこが、じゃなくて、いかが、お過ごしでしょうか。最近何かエクスクラメーションマークが頭に浮かぶような出来事はありましたでしょうか。(まだ言ってる)僕はというと、休みの日は部屋にこもってしまい、フットワーク重いって言わ
こんちくわ!1年生のトップバッターになりました!速水陽祐です!トップバッターということで、ぎゃんぎゃんにあばれていこうと思います。トップバッターというと、出塁してチャンスメイクだったり、俊足で相手をかき回したりする印象がありますが、僕はホームランをバチコーンと打つようなブログを書きたいな🎵自己紹介ブログ、コソブロを入れると3回目のブログになるっぴね!今回は水球部で1番面白い恒心さんから言われたので、ブログを更新します!!!さて、まずは恒心さんからのお題に答えていきましょう!
こんにちは!今年から広報担当をやらせていただきます加納恒心です今年は水球部の広報活動をたくさんしていくつもりなので楽しみにしていてください!入学ブログ以来2回目のブログ投稿です(これからブログの投稿も増やしてしくつもりです🙇♂️)今回のテーマは・今シーズンの目標・冬休みの思い出自分の今シーズンのスローガンは「全ては4年生のために」です。もう大学生活の半分が終わってしまい、自分の今までの大学生活を振り返ると「何も結果を残せていない」の一言でした。現4年生が引退し新チームにな
早稲田大学新入生の皆さんこんにちは!TutorialEnglishのコース4つ、(basic/intermediate/upperintermediate/advanced)のうち、1年生でupperintermediate2年生でadvancedを履修した経験から、今回は皆さんに、早稲田商学部、政治経済学部、国際教養学部などに入ると必修とされるtutorialEnglishとはなんたるかについてゆるく解説する。初めに言うと、この授業は本当におすすめだ。全学部の全員の必修にす
井上晴未が先月の埼玉王者から東日本王者になりました。たいしたもんです。東日本で1番強い女です。そして男子段の部でも金田空大が3位西村世潤が4位に入賞しました🎵そして、金田空大が9月に行われる総合選手権への出場権を獲得しました。男子では6年振りの出場です♪学生から詳細報告あると思いますが、速報です。
こんばんは🌛今回はさつきが担当します🍔🍔今日の練習はたくさんの新入生が参加してくれました🥳👏みんなありがと〜〜🫶💓まずはこちらの写真❣️なんとなんと3女のソノカが福岡のお土産を持ってきてくれました🍓美味しかったよありがとう😌そしてこちらは誕生日を迎えたばかりの2男しょうだい🎂🎊🎉今年の抱負は「楽しいこといっぱいする」だそうです‼️ちなみにこてみうもしょうだいと同じ誕生日‼️2人とも20歳おめでとう👏👏こちらの1枚はつまんなそうに副審をしていたここいち🍛🥄もっと楽しそうにして!って言った
こんにちは!現役早大生、社学のむっちです。早稲田の在学生は、来学期の科目登録の時期ですね。現在在学生のあなたは、科目登録、いい感じに進んでいますか?新入生の時のむっちは、「科目登録の手引き」という分厚い冊子を受け取り、100ページ近くにまで及ぶ長い長いその冊子の情報量に圧倒されてしまって、よくわからないながらもヒーヒーしながら頑張って科目登録をしていた気がします。春から早大生のあなたも、このブログを読んでくれてい
こんばんは!大晦日いかがお過ごしでしょうか?十二代目広報局長を務めております11期りんなです!十二代目の新しい試みとして今月の振り返りをする“月間ブログ”を始めていこうと思います!MYNXメンバーの赤裸々な気持ちやMYNXライフをブログで発信していきます!今月は私と11期ここはで担当します!それではさっそくスタート!!以下11期ここはの本文です┈┈┈┈┈┈┈❁❁❁┈┈┈┈┈┈┈┈
こんにちは!最近、大学生活にも慣れてきました重松です。といっても誰やねんと言われそうなので、自己紹介をさせていただきます。改めまして早稲田大学人間科学部1年の重松猛(しげまつたける)と申します。さて、僭越ですが、僕が拳法部に入るまでの経緯をご紹介します。入部した理由は強くなりたかったのと部活の雰囲気に惹かれたからです。1つ目に関して、日本拳法というスポーツは名前からでは想像しにくいかもしれませんが、実践的な格闘系のスポーツです。拳の威力の伝え方や技の交わし方いなし方、相手の隙のつき方な
こんにちは。3年選手の松井です!ゴールデンウィークも終盤に差し掛かりましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか?👀私は女子大生らしく、お洒落な夜パフェ専門店に行ってきました♪1時間も並びましたが、見た目も可愛くてとても美味しいパフェをお腹いっぱいに食べることができて幸せでした♪さて、日本拳法部はゴールデンウィークも5月15日の東日本リーグ戦に向けて、絶賛毎日練習中です💪体力的にキツイ部分もあるのですが、みんなで声をかけ合いながら練習に取り組んでいます!!OBの方々もたくさん練習
こんにちは!!お世話になっています、最近部内でのあだ名が「人生舐めてるやつ」「イェーガー」になっている2年の松木です。さて、東日本リーグまであと2週間を切り、追い込みの期間に入りました!!目標達成に向けて練習の強度を高めて頑張っています💪💪GWには監督、コーチをはじめ、沢山のOB・OGの方々が練習に参加してくださり、とても内容の濃い練習ができています!!いつもご指導、ご支援いただきありがとうございます。また、先日は山部先輩からプロテインをいただきました!!!その量なんと25kg!!!
こんにちは!!3年の西村です!昨日も東日本リーグ戦に向けて練習を行いました!練習の参加人数が多く充実した防具練習をすることができました!練習終わりには新入生と既存部員でサイゼに行きました!!↑日本拳法の真髄について語り合う部員一同↑副務の3年元木に必死に頭を下げる3年大宅大宅くんが頭を下げるのは早大拳法部ではよく見かける光景ですね😅今回は何をしたのでしょうか🧐そしてなんとお会計ではOBの太田先輩が全額奢ってくださいました!!!本当に有難うございました!!😭😭これからも早大拳法
ブン◯ンハローYouT◯be!!!どうもMATSUKINです!!!ではなく。お世話になっております。話しかけた新入生に「先輩モテますよね!?」と言われて嬉しかった2年の松﨑滉生です。あの新入生はぜひ入部させたい…!3月末の強化練習を終え、拳法部も本格的に新歓を始めました。皆さんビラ配りに精が出ていました!!1年生たくさん入ってほしいな…【本日のビラ配り最強ペア:3年松井先輩と2年金田】さて、新歓SNS各種でもいろいろ投稿していますTwitter🕊:@wasedanikken22
お久しぶりです!2022年度新主将となりました杉井です😊日本拳法を始めて丸10年。ラストイヤーということで今シーズンは“あばれまっせぇ〜!?”😎🤙さて、本日は強化練習1日目ということで所沢キャンパスで練習を行いました!〜余談〜オンライン授業の普及により所沢キャンパスから長らく遠ざかっておりましたが、今学期より2年ぶりに通学復帰します。今日も小手指駅からのスクールバスで1年生の頃を懐かしんでおりました🚌🙃[練習30分前にカツ丼とおにぎりを掻き込む1年の能藤]よお食えるなあ(笑)
こんばんは!!一年の金田です。最近春休みに入ってから松屋メインの食生活を送っております!(笑)なので、野菜を摂取することを人生の目的としつつあります。土曜日の練習の結果身体の筋肉痛が未だに治らないです😂怠けていた自分に反省しようと思います!そして今日は本当に私事なのですが、東京タワーに行ってきました!!初めて見る東京タワーからの夜景は素晴らしいものでした!!また三月からは通常練習が再開しますその時に備えて、いまから体調に気をつけて自分ができることをしていきたいと思います!以上金
コロナ禍の受験期間中、一番気になっていたことは、受験予定の各大学のコロナ対応策についてです。私はツイッターなどSNSを通じて、大学生たちの現状を調べていました。SNSでも、身の回りのリアルでも、苦しい受験期間を乗り越え、希望を抱いて入学した大学に入学式はおろか一度も通うことなく1年間がすぎてしまった大学生がたくさんいました。友達もできず、アルバイトも入れず、自由に外にも出られず、リモート授業による課題だけは大きく負担だけがのしかかり、ただでさえ慣れない大学の授業、生活に、精神的に病んでし
新入生の皆さん!早稲田大学入学おめでとうございます✨これからの楽しい大学生活に期待でいっぱいですね😌ところで皆さん、よくこんなことを聞きませんか?「大学生はサークルが全て!」「大学の友達のほとんどはサークルでできた!」これは噂のようですがあながち嘘ではありません!それくらいサークルは大学生活を送る上で欠かせない存在なのです!🤝ということで今回は、「早稲田大学よさこいチーム東京花火」というサークルに所属している所キャン生にインタビューしました!🗣Q.自
新入生のみなさんっ🤗おはようございます❗️こんにちは❗️こんばんは❗️そして早稲田にようこそ❗️皆さんは一度きりの大学生活、どんなふうに楽しみたいですか❓❓🤔🤔先に結論を言うと、所祭には入った方がいいですね。所祭に入ると、大学生活の幸福感が上がるってことがわかってるんですよ。これ、へーって話ですよね❗️茶番はさておき、今回は所祭委員に話を聞きました!Q.自己紹介をお願いします早稲田大学人間科学部人間情報科学科2年の中島有紀乃です。
皆さん、こんにちは桜🌸も綺麗で暖かく、過ごしやすい日々が続いてますね今回は!!所祭サークルインタビュー(理工展連絡会)です理工展連絡会新歓隊長を務める2年生の野村京平さんに答えて頂きました!Q1:自己紹介をお願いします!理工展連絡会新歓隊長をつとめる、企画局(新)二年の野村京平です。野村さんはスノボよりもスキー派!?秋田出身とのことで、ウィンタースポーツ無敵やん!最近は東京の街散策にハマり、神楽坂や日暮里の活気の具合が好きらしいので、ぜひ所
"安全性の確保と発展"明日はこんな日なんですよ!3月18日は【点字ブロックの日】&「春から早稲田」の詳細はコチラから↓明日はどんな日|3月18日版前日の情報入手は色々役立つ!「明日はどんな日」を見逃さないために公式LINEアカウントを作成しました。毎朝7時にお届け致します。是非!公式LINEアカウントの登録をこちらからお願い致します。↓明日はどんな日・公式LINE★自動車学校の悩みが全部解決!★・入校前・技能教習の悩み・学科教習
3月ももう半ばになりました。いよいよ3年生の中井です。歳をとると時間が過ぎるのが早くなるとよく言いますがその通りだと痛感しています。特にこの一年はコロナで色々なことができず、気づけば終わってしまった感がすごいです。大学生活も折り返し地点だと思うと日々を大切に過ごさなければと思う今日この頃の僕です。前置きはこのぐらいにして…最近の男子のブログはプールと寮の行ったり来たりしかしていないため面白みがなかったかもしれません。しかし!一応、広報・ブログ担当の僕の回なので今回はちゃんとネタを
皆さんこんにちは!先日部員の「そんなバナナ」味プロテインを作っていたとき不意にきた香ばしい香りに衝撃を受け、絶対に味見はしないでおこうと心に決めた新2年マネージャーの元木です🌸本日は熊谷監督、篠田コーチ、沼沢コーチ、そして佐藤先輩が道場に来て下さいました!佐藤先輩が差し入れを持ってきて下さり、部員一同おいしくエネルギー補給をさせていただきました✨ありがとうございます!本日はオフ明け3回目の防具練習🥋指導に来てくださった先輩オールスターズとの練習に少し緊張しつつ、全力で励みました✨練
こんにちは!オフが明け、練習2日目にして激痛を伴ういぼ痔が発症し、これからの人生の中でどう向き合っていくかを考えると夜も眠れない新2年の西村です。本日は早稲田アリーナのステージにて練習を行いました。ミット練習を行い実戦での間隔を掴むことができたと思います。練習終了後、アリーナのステージにて1人旋律を奏でる同期のコマガタ君(文学部の美術史コースへの進級に成功した模様)新歓用の撮影にて後ろを向いちゃう太田先輩早稲田大学日本拳法部では学年問わず選手、マネージャー、トレーナーを募集中です!ご
はじめまして。新潟県出身の河口陽(カワグチヨウ)です。新潟第一高校出身で浪人して教育学部に入りました!高校では空手道部にいました。趣味は散歩と料理です!日本拳法を通して身体とメンタルの筋肉も鍛えていきたいと思います!!
今年入部した新入部員の紹介を始めます!はじめまして!勉学に励み、大阪の桃山学院高校から無事早大に入学することができました文化構想学部一年の西村世潤(せいじゅん)です!日本拳法部に入部しました!!!現在、弐段です!好きなことは読書と勉強とクラシックを聴くことです。一年生唯一の日本拳法経験者として一年生を引っ張っていけるように頑張っていきたいと思います!!!
みなさんこんにちは!はるかからバトンを受け取りました、旧メン(渡航経験のあるメンバー)の佐藤萌衣です!28・29期とローカルに所属していました!(写真は鉛筆削りの削りカスがめっちゃ長くて感動してる私です)月曜日からオンライン授業が始まりました!慣れない授業形式に疲れています😩今日は授業の疲れも吹っ飛ぶ、とってもとっっっっても楽しい!ボルネオプロジェクト渡航中の休日の過ごし方を説明します!!!ボルネオプロジェクトはメリハリをとても大事にしています!ミーティングや授業準備の