ブログ記事124件
こんにちは!ハイドロサームマッサージサロンアイルの玉那覇あいです!今月は石垣から両親が遊びに来ていました!お風呂嫌いの父親(笑)が珍しく温泉に行きたいと言うので夫が宿をとってくれました!ありがとう!姉妹は予定が合わずだったので両親と夫と私の4人で川治温泉お宿は界川治界川治【公式】|KAIKawaji界川治は渓流沿いに佇む里山の温泉旅館。水車がお出迎えする館内は温かい風情が漂います。東京から約2時間半とアクセスも便利な立地です。hoshinoresorts.co
小、中学時代の幼なじみ3人で温泉旅行へ行って来ました2人は東京、もう1人は仙台からなので、中間地点をとって、栃木県の星野リゾート界川治へ。私たち3人、去年12月に17年ぶりの再会を果たしていました。『メリークリスマスと再会と袴』テディの介護真っ只中ですが、メソメソ悲しんでいても事態が好転する訳でもないし、この1週間、ロクなものを食べていなかったので、昨日は夫と2人でクリスマスパーティ…ameblo.jpこの再会にもちょっとした引き合わせがあって。東京組はお互いにLINEの連絡先は知って
前回の続きです。『【宿泊レポ】星野リゾート界川治③』前回の続きです。『【宿泊レポ】星野リゾート界川治②』前回の続きです。『【宿泊レポ】星野リゾート界川治①』ライオン様の懸賞で当選した宿泊ギフト券を利用…ameblo.jp大浴場の後はまた、お部屋のソファーの上でスマホを弄りながらテレビを見てました。何かのトーク番組で高嶋ちさ子さんが出てて面白かったです娘は勉強してました。23時頃寝て、翌朝は6時30頃起きたのかな🤔朝食の時間が遅いんですよ。8時45分10時のシャトル
前回の続きです。『【宿泊レポ】星野リゾート界川治②』前回の続きです。『【宿泊レポ】星野リゾート界川治①』ライオン様の懸賞で当選した宿泊ギフト券を利用して、星野リゾート界川治へ宿泊して来ました。『【超大物…ameblo.jp16時頃、お部屋に入り、夕食は17時30分娘は大浴場へ。私は、お部屋やロビー、エントランスの写真を撮りまくった後は、お部屋のソファーでゴロゴロしてました。娘の目的は温泉、私の目的は主婦をサボることw何もしたくないのですw時間になり、1階のお食事処
前回の続きです。『【宿泊レポ】星野リゾート界川治①』ライオン様の懸賞で当選した宿泊ギフト券を利用して、星野リゾート界川治へ宿泊して来ました。『【超大物当選】星野リゾート!!』ご訪問ありがとうございます✨いい…ameblo.jpお部屋はスタンダードルームで、2~4人部屋です。こたつのところから撮りました。カーテンは締めてていいかな…ルームキーひょうたん推しのようです。お茶請け館内着、履き物が雪駄のための足袋型靴下、風呂敷界川治は、もともとあった温泉ホテルをリノベーションし
2泊3日の栃木旅行最終章国内旅行は3連休があれば気軽に行けるので、最近我が家のお気に入りとなっている。特にコロナの時代は、どの観光地も人が少なく、人気店も空いていて、ホテルも安いと3拍子揃っていたので経済合理的に旅行を満喫できた。ところが、新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、2023年5月8日から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行して以降は、インバウンド客の大幅増!!、国内の旅行者増により目に見えて観光地が混雑するようになってきた。人気のホテルやお店は予約がとりずらい
ライオン様の懸賞で当選した宿泊ギフト券を利用して、星野リゾート界川治へ宿泊して来ました。『【超大物当選】星野リゾート!!』ご訪問ありがとうございます✨いいね、コメント嬉しいです❣️今日は、娘がステーキガストに行きたいと言ってて、私もごはん作るのサボりたいから、もう少ししたら家族で…ameblo.jp私の希望はリゾナーレ那須かリゾナーレ八ヶ岳だったのですが、娘が温度温泉言うのと、娘の高校の高校受験休業期間に行こうと言うことで、空き状況とお値段と交通手段で界川治に決定。(旦那と息子はお留
あさごはん旅館で食べる「朝ごはん」は、旅の楽しみの1つ。星野リゾート「界」は温泉ブランドの宿なのでヘルシーを標榜しているんだと思う。あさごはんは、和食の超オーソドックスな献立になっている。献立の中でもシグネチャー料理は「鬼子蔵汁(きしぞうじる)」。郷土の昔話をモチーフにした鬼子蔵汁(きしぞうじる)。根菜やおもちが入っておりヘルシー。川治に住む鬼子蔵さんが、病床の妻に食べさせたところ完治したという言い伝えがある郷土料理だ。お野菜のビタミンと繊維をいっぱい食べられた。少しずついろんな総菜が並
湯西川温泉かまくら祭2024夕食(17:30-)後は、界川治のオプショナルツアー「湯西川温泉かまくら祭2024(無料送迎)」に参加した。湯西川温泉かまくら祭は2024年1月26日(金)~2月25日(日)という期間限定の地域イベントで、日本夜景遺産にも認定され、関東三大夜灯(よあかり)、栃木七灯(しちとう)にも認定されるイベント。これは行くしか無い!!19:30にロビー集合し10人だけが参加出来るオプショナルツアー。人気のため事前予約要で早い者勝ち。我々はこういうイベントがあるのを知ら
界川治の夕食(普通食)これまで宿泊した「界」では、食事のアップブレードをしたが、今回の川治ではしなかった。理由は、アップグレード食が「和牛と山くじらの里山鍋会席」で和牛+猪肉とキノコの鍋。普通食(和牛の陶板焼き)の方が好みかな~~と思ったからだった。夕食会場は「木漏日」という会場。入口がなんだか豪華だ。エントランスから会場まで庭を渡る。界日光も同様の造りをしていたので、旧旅館は、やはり贅沢な造りをしていたんだと思う。本日のお献立。「界」では、最初の先付けが、その土地の名産を生かした
界川治「紅葉の間」ロビーでしばらくの間、まったりとした。全く飽きることなく過ごすことが出来た。お部屋の準備が整ったのと、事前予約でオプショナルツアー(湯西川温泉かまくら祭り送迎)のキャンセル待ちの結果連絡があった(=OKだった。内心ガッツポーズ)。テンションがUPする。案内された部屋は、601号室(紅葉の間)。渓流側でなく山側だった。玄関が広い!そして、部屋も広い!やたらと広い感じがした。ベットはローベッドだが、星野リゾート界オリジナルの「ふわくもスリープマットレス」が使用され快適
界川治へチェックイン界鬼怒川でチェックアウトの12時まで滞在した。正午がチェックアウトなのはゆったり出来て有難い。チェックアウト後、タクシーでJR鬼怒川駅まで行く。界鬼怒川→界川治へ移動は電車でも可能だが、乗り換えが面倒なので、日光交通バスが鬼怒川駅から川治温泉まで走っていることを発見しバス移動した。バス停川治温泉駅の目の前が星野リゾート川治だ。バス停場の前に建つ「界川治」。界鬼怒川と違い、古い温泉旅館のようだ。所謂、旅館を買収しリブランドしたもの。旅館風のオールドスタイルだけどそ
界鬼怒川夕食(本日の特別会席)星野リゾート「界」は、お宿からの提案で2泊3日が推奨されている。2泊の夕食が重ならないように「特別会席(有料のアップグレード)」が準備されており、星野リゾート会員予約ページから申し込む事が出来る。今回、界鬼怒川に1泊しかしない予定だったが、「特別会席(=伊勢海老と牛ロースの龍神鍋会席)」が美味しそうだったので追加料金を支払って食べることにした。案内されたテーブルにキチンとお品書きが準備されていた。まずは飲み物と言う事でビール中瓶をオーダー。界鬼
なんだか最近更新滞ってしまっている、、、まあ、書きたいときに書けばいいか!笑今回は、先日行ってきた「どんちゃん初の旅行」について書きたいと思います!行き先は、星野リゾート界川治夫さんの休みが少しまとまって取れたのと、どんちゃんも6ヶ月を迎えたので、行ってみよ〜!と勢いで予約どんちゃんは夜泣きをしないので滞在自体はそんなに心配ではありませんでしたが、問題は持ち物赤ちゃん連れで利用した人のブログなどを読み、必要そうなものを持参して行きました!加えて、界川治さんでレンタルできたものも
辻紗彩(さよならプロポーズ)『星野リゾート界川治』定期的に行われている家族旅行今回は「界川治」にやって参りました。ヒョウタンのライトがなんとも可愛いロビーです。雪が振り始めたらもっとキレイに見えるんだろう…ameblo.jp昨日の続き…お部屋でのんびりして夜ご飯の時間までダラーン過ごすのもいいですが、星野リゾート界の魅力はその地域独特の体験ができることにあると思います。界川治の場合は、和紙作りと、きな粉作り。和紙作りは予約制なのでご注意を。このようはカードがロビ
星野リゾート東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県在住の方限定で、お得に利用できる地域限定優待プランを実施しています。これ、めっちゃお得だよね行きたいよー
東京都稲城市若葉台、稲城南山キッズダンス、ヨガ・ピラティス教室のブログです。週末は栃木県にある星のリゾート界川治に行きました。お食事もサービスも雰囲気も素敵なだったので、紹介したいと思います東京稲城から車で3h位で到着小学1年と年長の息子2人は車内で景色を見たりお喋りしたり、崖の上のポニョを観て過ごしました。宿である星野リゾート界川治にチェックインする前に、子供が喜ぶ江戸ワンダーランドへ。江戸ワンダーランドインバウンドの方、子連れの方は絶対喜ばれる雰囲気で、最高でした。特
あさごさん読んでお待ちくださいと…鬼子蔵汁焼き餅が入ってました香の物生味噌漬けとばっちり仕立て(干瓢とニラ入り)豆腐は火入れがうまくいかなかったとかで卯の花自家製ヨーグルトご馳走様でした
写真だけペタペタ貼っておきますか黒干瓢クリームチーズが美味しかったですミルクプリン美味しかったご馳走様でした
夕食は地酒の飲み比べセットを栃木の地酒おいしいまずは先付けの白干瓢手毬寿司と黒干瓢クリームチーズ盛り付けもおしゃれだし、組み合わせも素敵煮物椀は、吹き寄せ玉子紅葉麩すだち三つ葉宝楽盛り八寸とお造りと酢の物すべて、おいしい~揚げ物フォアグラ大根旬野菜の天麩羅天つゆこのフォアグラの揚げ物いままで食べたことがなーいとてもおいしい~土鍋ご飯おなか一杯でした。でもデザートもしっかりおいしい晩御飯でした。部屋で一休みしてか
日光観光したあとのお泊りは、界川治ですお庭に足湯もあります。こんな景色をみながらお部屋はすごく広い和室に掘りごたつもあります。時間がゆっくりながめていきます。ロビーのすぐそばで、和紙を作成しました。今年2回目の界シリーズ全国制覇してきたくなります
旬の彼岸花の記事を優先させたので「星野リゾート界川治」の記事を中断しましたが、戻ってきました。到着してすぐに通った門からエントランスまでの屋根付きアプローチの軒下で各種風鈴が涼やかな音色を響かせて歓迎してくれました。季節が秋に変わったので今は外されているかもしれません。今回で「星野リゾート界川治」シリーズを終了します。にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。このブログが気に入ったら1日1回、応援クリックをお願いします。↓↓
川治温泉郷の「星野リゾート界川治」の渓流沿いに足湯スポットがあります。遅いチェックアウト前に利用してきました。渓流の音を聞きながら暫しうっとりとして気持ちよくて眠ってしまいそうでした。にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。このブログが気に入ったら1日1回、応援クリックをお願いします。↓↓↓こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。[https://travel.blogmura.com/sekaiisan/ranking.ht
紹介の順序が逆になりましたが、「星野リゾート界川治」の門を潜ると緑豊かな癒しの空間が広がっていました。郷愁を誘う水車小屋周辺の木々の緑に覆われた小径がエントランスへ導いてくれました。格子戸(木製ではありませんが)のエントランスは内側からの景色を考慮したアイデアが窺えました。食事、温泉以外でも色々と目を楽しませてくれるリゾート施設になっています。にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。このブログが気に入ったら1日1回、応援クリックをお願
「星野リゾート界川治」のラウンジには石臼挽き、和紙漉き、キビガラ細工などが体験コーナーがありました。偶々、家族連れが石臼挽きを体験している場面に出合いましたので紹介します。小さな子供たちが石臼を挽いて大豆からきな粉ができるのを楽しんでいました。遊びながらの教育効果がありますね。にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。このブログが気に入ったら1日1回、応援クリックをお願いします。↓↓↓こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。[
川治温泉郷の「星野リゾート界川治」のラウンジに展示されていた益子焼日本伝統工芸士萩原芳典氏の素晴らしい作品の紹介です。展示だけではなく商品としても販売されていました。また、栃木県の伝統工芸品のふくべ細工、鹿沼組子細工、きびがら細工なども飾られていました。にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。このブログが気に入ったら1日1回、応援クリックをお願いします。↓↓↓こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。[https://t
今回から川治温泉郷の「星野リゾート界川治」での食事以外の様子を紹介します。食事の後や温泉入浴後、リラックスした雰囲気で無料のコーヒーを飲みながら読書し寛げるスペース・トラベルライブラリー「納屋らいぶらりー」がロビーそばのラウンジにあります。旅行に纏わる本が棚においてあり、自由に読むことが出来ます。また棚には栃木県内の民芸品などの商品も同時に並べられています。ラウンジの照明は全てひょうたん型のデザインになっていて傘の部分に刻まれた色々な模様から漏れ出る灯りが楽しめます。にほん
昨日の川治温泉郷の「星野リゾート界川治」の豪華な夕食の記事に続き、翌日の朝食の記事です。夕食と違って量的にはちょうどよいくらいでした。朝食定番の鮭の塩焼き、ゆば、出汁巻き玉子などに加え、川治の郷土料理「とばっちり鬼子蔵汁」が目玉でした。山菜、豚肉、餅などの具沢山の汁物が味噌汁代わりでした。どれも美味しくいただきました。にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。このブログが気に入ったら1日1回、応援クリックをお願いします。↓↓↓こち
川治温泉郷の「星野リゾート界川治」の部屋から夕景を楽しんだ後、ゆっくり露天風呂に浸かり身体を癒しました。遅めの夕食はコロナ対策のための個室に案内されました。盛り沢山の美味しいメニューに舌鼓を打ち、旨い栃木の酒三種を味わいましたが、帰宅後、体重計に乗るのが怖かったです。にほんブログ村世界遺産部門のランキングに参加しています。このブログが気に入ったら1日1回、応援クリックをお願いします。↓↓↓こちらに応援クリックして頂けると嬉しいです。[https: