ブログ記事68件
本日は朝ランの後調子悪くて二度寝。10時ごろ起きて、メシ食って…明日は雨予報なので、出発。天竜でglo補給。この先コンビニ無いもんね。ついでにお昼ごはん。R152で天竜川を北上。船明ダム過ぎて、月へ。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be秋葉変電所秋葉ダムの千本桜並木を通ったけど、すでに葉桜。-YouTubeYouTub
「霜月祭り」見物が不完全燃焼に終わり、その上寝不足もたたって、気だるい朝を迎えましたが…早くも「遠山郷」を去る日がやってきました。我々に残された当地での時間は、本日の午前中のみです。そこで、5年前にも立ち寄った「和田宿」と前日積み残した「旧木沢小学校」訪問に、その時間を充てる事としました。******************************9時、お世話になった「いろりの宿島畑」さんを出発する際、女将さんに「昨夜の事件」についてお聞きすると…お祭りの
「遠山の霜月祭り」は、釜で湯を煮えたぎらせ、そのお湯を用いて神事を執り行う「湯立神楽のお祭り」です。旧暦の霜月11月、現在では新暦の12月上旬から中旬にかけ、旧上村の4神社と旧南信濃村の4神社で行われています。お祭りは各神社で開催日や開始・終了時刻がまちまちな上、釜や登場する面(おもて)の数も異なるものの…一番の見どころである「火の王」等の面が、煮えたぎるお湯を素手ではねかけるところは共通しているようです。そんなお祭りにすっかり魅了されながらも、5年ぶりの見物になってしま
行けそうなところまで車で行って早速散策武田信玄の腰掛岩心配してた雪や凍結は大丈夫そう石畳で歩きやすい10分ほどで到着青崩峠静岡側は秋晴れ長野側は木の枝に霜柱が枝が強風に揺れその霜柱が降り続けてました足をすべらせると危ないな…散策して腹が減ったので飯ですね道の駅遠山郷、道の駅自体は改装中?食楽工房元家名物ジンギスカン定食、ご飯はセルフで思わずおかわり旧木沢小学校歳なのかな?ジーンと来ました平成三年三月三名、最後の一年生私が小学校卒業した年ですね誰もいなか
あれまかぶったので参加出来ずw
年次有休を消化すべく今日はお休み。いつもならミニッツサーキットですが、天気も程よいため、ミニッツはちょっとお休み。早朝からいつもの山道ドライブに向かいます。地元から2時間ほどで長野県の売木村にある平谷峠まで来ました。標高は1160mほどあって、ここは夜空を見るには絶好の場所です。まだまだ先に向かいます。さらに走る事1時間。長野県飯田市にある旧木沢小学校まで来ました。ここは既に廃校ですが昭和な雰囲気を残して一般公開してます。基本無料ですが維持管理協力金を支払い中へ。旧木沢小学校なつかしい
1日でできることを2日かけてやる!大中小(ボアアップ済)バラバラ排気量で、日帰りでも行ける南信州に、泊まりがけで行ってきました。🏍🏍🏍私のライディング技術向上のため敢えて、天竜スーパー林道という、斜度10%がひたすら続く険道経由で!だからハーレーはバンク角が浅いんだって本当にヤメテ(#^ω^)アスファルトの剥がれ・石土砂流出による路面沈下・狭隘化・落ち葉などにも何度ヒヤリしたか・・峠の茶屋で頂いた緑茶の温かさと、気の良い店主のおじいさんに、ひととき救われましたヨ
4月6日ガンガン桜の名所回ってきててこんどはどこだぁ〜?ふいに着いたのは……あ……たかねちゃんのとこ…旧木沢小学校たかねちゃんが長い間校長先生として訪れるひとをお出迎えしてくれてた去年、テレビでたかねちゃんの訃報を聞いてめちゃびっくりしてすごくショックでとっても悲しかった……たかねちゃんとこ来るなら言っといてほしかったよーなんにも持ってきてないー俺は持ってきたずるいーじぶんばっか学校の、校庭の隅にお墓が建てられた、って…とってもきもちのこもった立派
日本の秘境100選の旅62ヶ所目は遠山郷ですよぉ~富士霊園早朝急襲から始まり静岡→愛知と4つの城址を巡りまして旅の舞台を長野県へと移します向かいますは秘境百選・遠山郷もはや秘境百選に秘境感も期待も絶景や感動も訴求しなくなりましたケド遠山郷は定義すらざっくりで『ココ』っつうポイントが不明瞭だもんで事前に周辺調査しまして訪問価値高そうなターゲットを3ヶ所に絞って乗り込むこととします-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+
世間は3連休ですが安定の?いつも通りの週末です。今週こそは土曜日にスノーボード行こうと何時もより早めの23時に就寝。しかし眠くは無いので26時頃までは記憶が有ります。そんな感じでも4時30分には起床します。8時頃のおんたけさん8:40頃準備を終えてリフトに乗り込みます。10:00から抽選会がありセンター前で並んでます。最近はくじ運が無く最下位の5等でした。11時ごろには曇りになり午後からは雪が降り出しました。膝ガク、太も
先日同級生と訪れた「旧木沢小学校」の猫校長先生(タカネちゃん)が天国へ旅立たれ、先日ブログ投稿しましたが・・・『猫の校長先生天国へ(旧木沢小学校)』先日同級生と訪れた「旧木沢小学校」の猫校長先生が天国へ旅立たれました15日付けの地元紙に掲載されました名前は「たかね」ちゃん…ameblo.jp『中学時代の仲間その12』山の中の小学校猫の校長先生中学校を卒業して50年余りを過ぎました先週土曜日中学の同級生と秘境の里
今回の目的地青崩峠を満喫し帰路へ行きで停まらなかった兵越峠でここの横の広場で長野県(信州軍)と静岡県(遠州軍)が綱引きで対決する「峠の国盗り綱引き合戦」が毎年10月に行われており、3本勝負で勝ったほうが1メートル「国境」を広げれるという楽しいイベントの場所ですR152(兵越林道)を下りやってきたのは旧木沢小学校名物校長の「たかね猫校長」に挨拶しようと訪れたんだけど、この日は実際の恩師の退任イベント?があって中に入れる状況じゃなかったです(
本日は夏ツーリングで取りこぼした絶景スポットをメインに楽しむ。長野県の道■四日目(1)夕立神パノラマ展望台(ゆうだちがみ)(林道鳥倉線)これまでの林道とは違い路面状況が良くかなり走りやすい。キャンプ場や鳥倉山登山口があるからかな。平日早朝とはいえ対向車に注意してハイペースで走行できた(笑)。・夕立神パノラマ公園駐車場誰もいない中、絶景を独り占め。中央アルプス中央アルプス南アルプス・夕立神パノラマ展望台360度パノラマの絶景と紅葉を楽
令和5年10月25日かじかの湯コテージを9時20分出途中「道の駅遠山郷」に立ち寄るがしばらく休業30分程走り旧木沢小学校へ❗引っ越し会社のコマーシャルで見覚えある校長のたかね学校の中91年経過
『再会』してきました。あっ、🐈いたいた!🐈たかねちゃん、こんにちはっ🎵元気してた?『こんにちは、🐤ピーちゃん。おひさしぶりです。うん、元気ですよ!』『ピーちゃん、またあいにきてねっ😸』〔旧木沢小学校🏫〕【info】僕のブログをみてくださり、ありがとうございます。『いいね』・『フォロワー』・『コメント』etc.をくださった(...になってくださった)方へ.....多忙につき、[おかえし]が遅くなることがあります。その時はしばらくお待ちいただけるとありがたいです。〔m
長野へ行って来ました⛰️2日目朝、先ずは朝風呂を浴びます♨️北アルプス連峰の稜線を見ながらの朝風呂は至福のひとときです😍朝食も『食事処合掌庵』さんで頂きました🍽️和朝食です🍱焼鮭は脂がのっていてジューシー、白米が進みます。朝からモリモリ食べました😆ごちそうさまでした😋お宿をチェックアウトして、2日目は、ディープなスポットを2箇所巡ります🚙1つ目のスポットは「分杭峠☆ぶんぐいとうげ」です🌲分杭峠には駐車場がないので、シャトルバスで向かいます🚌🎫分杭峠行きシャトルバス往復
今朝夜勤から帰ったら、Amazonから早速届いていたインナーソール!すぐにでも、ためし履きしたかったのだが、奉仕作業に行ってこいとスコップを渡された…小一時間ほど水路の掃除をさせられ…さあ、行くぞ…まてまて、今度は自治会長の仕事配りものだよめんどくさいよ市役所の予算はないから郵便は使えない…が、広報は配りたいならば自治会長に配らせればタダではないか!ってね…緑の羽根共同募金とか田舎は強制的だから次に、何を言いつけられるかわかったもんじゃない!こっそり帰って、逃げ出した💦
次の日の朝食も、魚でした。マスの甘露煮。当然、留学生は食べません。あ、留学生は「私の家は魚屋の隣だったので、魚はよく食べていて、大好きです」というような翻訳を見せてきたことがあるのですが、日本の魚はほとんど好きじゃないものばかりです。むこうは大きな魚が多いようで、骨も皮もない状態で食べることがほとんど。しかも、胡椒やらハーブやらで味付けしてあるから、魚くさいことがないそうです。日本の魚は皮に覆われているし、骨もあるし、魚くさいので嫌みたいです。なので、昨日の夕飯は私たちはアジの
明けて5/21日(土)天気予報をみて出掛けたのに・・・まさかの雨予報とりあえず朝食今回、急きょ出掛けたのは長野県独自の宿泊割引きキャンペーンの「信州割SPECIAL」が福井県民の私も対象だったからなんですよ長野近県(対象県在住)でコロナワクチン3回接種で5千円以上の宿泊で2千5百円割引き+2千円分のお買い物クーポン付き1万円以上の宿泊で5千円割引き+2千円分のクーポンが付くお得なキャンペーンなんです(宿とクーポン使える店はキャンペーン登録店のみ)5月いっぱ
(桜と菜の花)(平岡発電所)(旧木沢小学校)本日の南信州遠山郷~飯田を廻ってみました、何処も彼処も桜がほぼ満開で、遠山郷では強い風で花吹雪が見られましたが撮る事は出来ませんでした。FUJIFILMX-S1016-80mm唐澤
ここで車中泊して5:00から釣りに行く予定だったのだけど、3人共50過ぎのオッサンのため前日の疲れもアリ大寝坊😱遠山川本流は雨の増水で激流😱支流の上村川は河川工事の影響で白濁してしまい釣りにならず別の支流、八重河内川も大増水だったため更に支流の梶谷川までやってきた。陶芸の里・島畑前にあるせせらぎ橋オイラが飯田勤務時代はやまめ荘とゆう蕎麦屋だった場所梶谷川も水量は多かったが、水はクリアーでここをやってみることにしたわけこの流れを釣り上がるのは入門者にはキツイ試練だったようで、釣りをす
2021年7月14日こんばんは最近忙しい日々が続いているせいか少しパワー切れしそうな感じです😅基本的には元気なのでもちろん大丈夫ですが元気な体力が1日持つように休むときはしっかりと休もうと思いますさて、今日は4年前の今頃に訪ねましたノスタルジックな木造校舎をお送りします4年前と言えば、ドクターストップで休職していた時期なのですがこの頃から少しずつ復活し始めましてリハビリを兼ねてお出掛けしたのが今回ご紹介する旧木沢小学校です旧木沢小学校は長野県の南の端飯田市南信濃の遠
私が卒業した小学校はもうすでにコンクリートの建物でしたが、中学校はまだ木造校舎でした。(古っ!)木の匂いや廊下を歩く時の軋む音、木造校舎は何故か温かみがありましたね。そういえば最近仕事で訪れた地方の小学校は敢て地元木材を利用して新築されておりました。やっぱり空気が違い落ち着きます。-ということで、ここ長野県飯田市に残る「旧木沢小学校」はあの懐かしい木造校舎を保存し公開しています。1932年(昭和7年)に建築され、平成12年に廃校となりました。
5/14日(金)仕事薄くて休業です天気予報では14、15日が晴れで16日(日)は雨予報これは行くしかないでしょってことで急きょ出掛けました仕事明け午前3時帰宅、風呂入って4時半には寝て9時起床遠足行く前のお子ちゃまのように興奮して寝れたのは4時間弱でしたね頭と身体目覚めさせるのに飲みながら新聞読んで出掛けたのは10時過ぎ平日なのでR158の大野市から九頭竜湖までは中部縦貫自動車道の工事ダンプで大名行列白鳥おりて郡上八幡からR256、257で
ゴールデンウイークでは唯一、天気の良い日でしたね。しかし前日の夜更かしが祟って8時半のスロースタート久しぶりの旧木沢小。先ほどまで素敵なピアノの音色が響いてました。少女とお母さんらしき方が弾いてましたよ。体育館にもピアノがあります。卓球も自由に出来るようですね。あちこち探し回って・・・・・・・居ました(=^・^=)タカネさん(校長先生)一通り挨拶済ませてから校外散歩に誘われました。着い
こんばんはここのブログテーマに「ちょっと前の名曲」って言うカテゴリがあるんだけどその中の一曲、松山千春さんの「初恋」を紹介しましたその記事はhttps://ameblo.jp/vento6877/entry-12632735462.html?frm=theme『初恋』みなさんこんばんはお盆休みを前にしていつもの事ながら試練が・・・13号は想定内だったけど14号は想定外だよぉ~このお盆休みを最後の旅にしようと決めていた…ameblo.jpです。その動画に出てくるのが、この古い
久しぶりにおじゃましました。おっ!いたいた!どうやら[おやすみ中]のようです。たかねちゃん、こんにちはっ♪🐱ピーちゃん、こんにちは。おひさしぶりです。🐱たかねちゃん、今日もありがとね。またくるからねッ😻🐈ピーちゃん、また会いにきてネッ🐈〔旧木沢小学校〕長野県飯田市南信濃木沢811
みなさんおはようございます失業8日目今日は久しぶりに暗いうちに出発し目的地近くまで走ってきましたただ時間の関係上目的地を前にして勇気ある撤退をする事にしますこの廃校になった小学校は面白そうだけど中には入らずに帰宅します。楽しみは今度にとっておこう作戦です(^^)vそれではまたねー
こんにちは!哲子です。今日はかれこれ15年前?に行きたい!とねがいつつも遠すぎる気がして、あきらめていたこちらの場所へじゃーん!長野県遠山郷旧木沢小学校旧木沢小学校なつかしい木造校舎資料館遠山郷木沢地区。上町、下栗、和田を結ぶ秋葉街道の要所に位置する宿場町です。遠山森林鉄道の起点として栄えました。…tohyamago.com昭和7年にたてられたそう。こちらで経済アナリスト藤原直哉先生の遠山郷学びカフェ2021年遠山藤原学校|藤原直哉オフィシャルサイトfuji
4回に亘って、「信濃路の旅」を振り返ってまいりましたが、今まで登場した場所以外にも、まだまだ思い出に残る所はたくさんあります。今回、それらを「スポット編」としてご紹介し、一区切りつけようと思っています。最終回も前回と同様に、期間はブログを始めた2019年10月(ネタベースでは9月)~2021年2月(同2020年12月)の1年4ヶ月について、まとめました。**********************************************************