ブログ記事410件
【もぎせかチャンネル】皇統の危機/「旧宮家」について説明します
職人の技術が一旦途絶えるとそれを復活するのは容易な事ではありません。天皇の男系も同じです。継承者が若宮様お一人しか居ないのですから、やはり旧宮家の幾つか、江戸時代の四親王家のような復活を待つばかりです。—シロガネの千紫万紅(@aYxZGE5WQKnS9qq)July25,2025
③「旧宮家復帰で男系は維持できる」これは近年、男系男子固執派が頻繁に持ち出す“奥の手”ですが、冷静に検証すれば成り立たない幻想です。🟥1.「旧宮家」ってそもそも何?旧宮家(11家)は1947年のGHQによる皇籍離脱措置で、皇族の身分を失った旧皇族たち。彼らは戦後、完全に民間人として人生を歩んでおり、皇室行事からも遠ざかっている。現存する男系男子の子孫は、すでに3世代以上民間人として生きており、多くが皇位継承の意思も覚悟もない。🟨2.「血統はあっても天皇たり得ない」理由■国
旧宮家の皇籍離脱は・・・戦争犯罪者となることを、回避するためだったのではないでしょうか?違ってたら、ごめんなさい!当時、進駐軍は昭和天皇の戦争責任を追及し戦争犯罪者にしようとする動きがあったのは、事実です。もし、そうなった場合、各宮家にまで同様の追及が行われることは十分考えられます。それを回避するため、昭和天皇から遠めの、宮家が、皇籍離脱したのではないでしょうか?もしそうであっても、どうでもいい事で、現状では、もと宮家の権威を十分活用していることを考えれば、皇籍離脱理由などどうでもいいことと、
(1)女性皇族が結婚後も皇族の身分を保持皇族の人数を増やすだけで、皇位継承には無意味。真の狙いは「女性皇族の子供に皇位継承を与えるべきだ」とする次のステップへの布石にすぎない。(2)旧宮家の男系男子の皇籍復帰皇位継承者を増やすにはこの一択しかない。麻生さん、野党に忖度は不要です。https://t.co/FQKM7kVhPd—こたママkotamama(@kotamama318)June9,2025
【旧宮家養子案「多くが支持」】自民・麻生氏、先送りに反対[R7/6/07]※自演防止@jien1:■忍【LV29,しんりゅう,JK】第13艦隊◆IpxlQ2BXrcdb:25/06/07(土)15:12:02ID:???自民党の麻生太郎最高顧問は5日の麻生派例会で、皇族数確保策に関し、旧宮家の男系男子が養子として皇籍に復帰する案の実現を目指す立場を重ねて強調した。「多くの党が支持」しているとして「棚に上げるのは不自然で、まかりならない」と述べ、先送りに反対した。(以下略)時事
【皇族数確保】旧宮家養子案自民・麻生氏「多くが支持」先送りに反対…1BFU★垢版|大砲2025/06/06(金)14:26:24.38ID:nRX3Qbd39自民党の麻生太郎最高顧問は5日の麻生派例会で、皇族数確保策に関し、旧宮家の男系男子が養子として皇籍に復帰する案の実現を目指す立場を重ねて強調した。「多くの党が支持」しているとして「棚に上げるのは不自然で、まかりならない」と述べ、先送りに反対した与野党は(1)女性皇族が結婚後も皇族の身分を保持(2)旧宮家の男系男子の皇籍復
男系の天皇だからこそ、日本国であり続けられる皇位継承の安定のため「旧宮家の男系男子の皇籍復帰」を望みますhttps://t.co/gXom8KPZ65—まもじ(@FXta9VVtFO31531)June6,2025
自民・麻生氏が男系男子養子案「多数の政党が賛同。棚上げはまかりならぬ」議論の現状について「単純ではない」(FNNプライムオンライン(フジテレビ系))-Yahoo!ニュース皇族数の確保などをめぐる各党協議で自民党の責任者を務める麻生太郎最高顧問は5日、自身が会長を務める麻生派(志公会)の会合で議論の現状について言及。「単純ではない」と述べた上で、旧宮家の男系男子を養子news.yahoo.co.jp女性・女系天皇を認めるほうが自然みたいな発言が散見されるけど、旧宮家からの養子というのは女性・
どうしたら自分の主張をもっと多くの人に伝えられるかを考えたのだが、近道はないのだ。ブログとツイッターしかない一般人が世の中に訴えるのだ。簡単にはいかない。グーブログからアメーバブログに引っ越したが、人気ブログランキングの政治カテゴリーで22位、にほんブログ村の政治カテゴリーでは20位になるのに6年もかかったのだ。一足飛びにはできない。そんな力はないのだ。地道に毎日更新して発信の量と質を高めていくしかない。焦る気持ちもあるが、他にどうしようもない。そう考えたら少し気が楽になった。
降嫁して民間人となった娘が、たとえ男児を何人産もうとも、それは嫁ぎ先の系譜の子であり、万が一にも、その子に皇籍が与えられる可能性なんてありません。あってはならない事です。もしかして、あるかもしれないと野望を持ってしまった人、いるのかな?—🇯🇵青蛙@旧宮家の皇族復帰希望(@mirandakero)May22,2025
拙宅も読売新聞を取っておりますので(配達もしていたことあり)驚きました。令和7年(2025)5月15日(木)の朝刊です。一面にでかでかと。【皇統の安定現実策を…皇族減典範改正が急務[読売新聞社提言]】概略はこちら皇統の安定現実策を…皇族減典範改正が急務[読売新聞社提言]【読売新聞】皇族数の減少が深刻だ。皇位継承権を持つ皇族は3人となり、皇統の存続が不安視される状態が続いている。安定的な皇位継承の確保は先送りできない政治課題となっており、与野党は衆参両院議長の下
友人から、新聞読まない、テレビ観ないだと、逆に「情報が偏る可能性がある」ことを指摘されたので、一応、購読している新聞を読んでみることにしました。またまた続けて取り上げるのは、5月16日(金曜日)の讀賣新聞の2面です。見出しはこれ。本社皇室提言「影響大きい」与党幹部議論深まると評価読売新聞社の提言に対する主な与野党幹部の声記事の内容はこれです。政府や与野党からは国民的な議論が深まるきっかけになるなどと評価する声が出た。ということで主な与野党幹部の声です。自民小
皇統の安定現実策を…皇族減典範改正が急務[読売新聞社提言]読売新聞オンライン25/5/15(木)5:06配信皇族数の減少が深刻だ。皇位継承権を持つ皇族は3人となり、皇統の存続が不安視される状態が続いている。安定的な皇位継承の確保は先送りできない政治課題となっており、与野党は衆参両院議長の下で行われている協議で今国会中に結論を得なければならない。読売新聞社は4項目の対策を提言する。30年前に26人だった皇室の方々は現在、天皇陛下(65)を含めて16人となっている。皇位継承権を持つ
友人から、新聞読まない、テレビ観ないだと、逆に「情報が偏る可能性がある」ことを指摘されたので、一応、購読している新聞を読んでみることにしました。またまた続けて取り上げるのは、5月15日(木曜日)の讀賣新聞の1面です。大見出し。しかも関連記事3面。さらに、14面15面ぶち抜きの大きな記事。見出しはこれ。皇統の安定現実策を読売新聞社提言皇族減典範改正が急務出ました出ました反日記事が。マスコミ(テレビ・新聞)は反日。昨日の記事は、真面だったのに、踵を返して反日記事を
友人から、新聞読まない、テレビ観ないだと、逆に「情報が偏る可能性がある」ことを指摘されたので、一応、購読している新聞を読んでみることにしました。またまた続けて取り上げるのは、5月14日(水曜日)の讀賣新聞の4面です。小さな記事。見出しはこれ。旧宮家養子縁組立民「時限措置」与野党協議で要求記事はこんな感じ。旧11宮家の男系男子を養子縁組で宮家に迎える案について、自民党は恒久的な制度とするように求め、立憲民主党は導入した場合でも時限的な措置にとどめるよう訴えた。
ノートを更新しております。立民野田さんが自民養子案へのヒヨリを否定した!皇統会議が悪法に悪法を重ねて守ってもコーシ家は偽造写真で自爆祭り。フェイクニュース?英語サイトまでズルボン捏造論文祭りの情熱。|AkikoHSまずは、国民の怒涛メールや抗議電話にビビったか(爆)立憲民主の野田代表があわてふためきヒヨヒヨ日和を否定しましたっ:立民・野田代表、皇位継承めぐり旧11宮家養子提案との報道を否定「私からはあり得ない」立憲民主党の野田佳彦代表は9日の記者会見で、安定的な皇位継承や皇族数確保に関する
ノートを更新しています。(追記ミテ様登場)男系男子として皇族にする旧宮家は実は女系。一般国民より下賤で不正な家から皇族化、増えた皇族費を国民に負担させるのもありえない。陳情・意見のあて先一覧です。|AkikoHS🤢あ、あのですね、まず第一に普通に勉強して仕事について、ごくふつーに暮せばそれでいいのに、どーしていちいちこんなご乱交やらサギ商売ばかりなんですか!???これじゃ我々国民より下劣ぢゃん!!🤢🤢🤢🤢と判断するしかない旧宮家についての、篠原常一郎さんの配信です:NEWS常一郎【令和
ナチスロシアの侵略戦争が、ウクライナ人が犠牲になるのが、楽しくて楽しくて仕方ないトランプ。だから、“冗談”でウクライナを嘲笑しまくり侮辱しまくる。ダンケーカルト(笑)達が旧宮家復帰なんて面白半分だよ😂皆分かっていたよね?😁💨💨と言い出す未来が見えます(笑)
一昨日のニュースで、衆参両院で皇位継承と皇族数確保についての全体会議を開いたという記事がありました。このことについては令和3年に既に有識者会議の結論が出ているそれは養子縁組による旧皇族の男系男子が皇室に復帰するという結論で。ハッキリ言ってまだ会議を開いているのと怒りを感じます。他に策は無いっ愛子さまにご結婚をしていただいてお子様(男子)の誕生を待つしか道は無い愛子様には幼馴染の好きな方がいるそれが旧宮家の賀陽家のイケメン兄弟の弟さん、天皇家の家族と長いお付き合いの
「あなたは誰から生まれてきたのですか?」思わず聞きたくなるようなニュースが流れました。安定的な皇位継承、復帰案は旧4宮家有力衆参正副議長がまとめ案提示へ(産経新聞)-Yahoo!ニュース衆参両院は17日、衆院議長公邸に各党派代表者を集め、安定的な皇位継承や皇族数確保などに関する全体会議を開催した。額賀福志郎衆院議長は終了後の記者会見で、早期に両院正副4議長案をまとめる意向を示した。news.yahoo.co.jpどうしても、旧宮家子孫の男子の皇籍取得案を前提とした
3章は過去に4度あった皇統の危機とそれをいかに回避したか。旧宮家の存在と、そこに皇統に属する若い男系男子が何人もおられること。4章は秋篠宮家バッシング。バッシングしている本丸は超限戦が得意なあの国。日本人が乗ってしまってはいけません。ネパール王国はそれで滅びました。https://t.co/KlJhpPjr8U—竹内久美子(@takeuchikumiffy)April8,2025
すげーやつが現れましたね。なんと、「皇籍復帰」候補である旧宮家の宗教家、とのことです。「女性自身」の元記事ダンケーの皆さん!やりましたね!とうとう復帰候補者があらわれましたyo!「賀陽家といえば、当主筋の賀陽正憲さんのご家族だけと思っている方も多いと思いますが、実は分家も存在していて、私もその一人なのです」本誌の取材にそう明かしたのは、賀陽健氏(仮名。以下、健氏)。賀陽家は終戦後の1947年に皇籍を離れた11宮家の一つだ。(中略)健氏は、その賀陽家
元記事「イエス様のような覚悟で生きている」“皇籍復帰”候補の旧宮家の宗教家が熱弁した「持論」、親族には愛子さまの“お婿候補”も(女性自身)-Yahoo!ニュース「賀陽家といえば、当主筋の賀陽正憲さんのご家族だけと思っている方も多いと思いますが、実は分家も存在していて、私もその一人なのです」本誌の取材にそう明かしたのは、賀陽健氏(仮名。以下、健氏)。賀陽news.yahoo.co.jp現在の日本国につながる創業家として、皇室が存在し続けるには、こうした方法が不可欠だと思うが
知ってた?バイオミミクリー。悠仁親王殿下ご成年の記者会見。皇位継承問題待ったなし、すぐやれ。少し前の話になりますが、3月3日に「悠仁親王殿下ご成年をお迎えになっての記者会見」が開かれました。そのことをエッセイスト・動物行動学研究家の竹内久美子さんが産経の「正論」で書いてはりました。悠仁さまならさぞかしご立派な会見となるのは、これ...naniwakawaraban.jpこちらは上記のミラーサイトです。少し前の話になりますが、3月3日に「悠仁親王殿下ご成年をお迎えになっての記者会見
久子、アウトーwww男子のいる旧宮家とチェンジで。はっきりいって日本国民は無駄飯食いを飼ってる余裕はねぇだろ。この家は数多の名誉職で食っていけんだろw三笠宮家は印税でいけそうだよなwこの他にも紀子様にあんたのような人が来る所じゃないと言ったらしいな。大変な世界ですが頑張ってならわかるが、暴言だよな。三笠宮家は3人も男子がいたが、男子に恵まれず断絶。皇統を紡ぐ妃を大事にしなかった宮家には男児が生まれん罰を与えたって事か。秋篠宮家以外に男子が生まれんかった原
先日書いたブログ、『ダンケーの切り札「旧宮家案」を廃案にする時がきた』昨日3月10日に、立法府の対応に関する全体会議が開かれました。議事録は、まだアップされていないようです。天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決…ameblo.jp衆参法制局が「旧宮家案に疑義あり」と表明したことにより、男系男子派の切り札である「旧宮家案」がいよいよ廃案になりそうであることを書いた所、、まるでエサを取られた獣のように焦るダンケーの皆さんが絡んできました。疑義と
今国会は、衆議院で通った予算案を再修正するなんて異例の事が起こるくらい、わけがわかりません。そこまでゴタゴタするなら、選択的夫婦別姓制度に関する議論なんかしている場合ではないでしょう。選択的夫婦別姓制度は海外からの圧力もあるけど…そんな外圧で自国の制度を抜本的に変える事なんか、あってはならないことです。そうそう、外圧云々と言えば、女性天皇、女系天皇を認める云々もですね。あれも大間違いです。だから1月の末にこういう決定がなされました皇室典範改正勧告に対抗政府、任意拠出金用途から国連女性
元記事旧宮家養子案、自公維国が賛成衆院法制局「合憲違憲両論」(時事通信)-Yahoo!ニュース与野党は10日、皇族数の確保策に関する協議を衆院議長公邸で行った。政府の有識者会議が示した2案のうち、旧宮家の男系男子が養子として皇籍復帰する案について議論。自民、公明、日本維新の会、国民民news.yahoo.co.jpまぁ、色んなやり方はある上に、やってみたら誰も文句はいわないんだろう。あと、仮に愛子様らが偶然、現皇室よりも天皇家の血が濃い方と結婚された場合、
旧宮家男子の皇族復帰主張日本保守党時事通信25/1/23(木)18:42配信衆院の額賀福志郎議長と玄葉光一郎副議長は23日、日本保守党の河村たかし共同代表と議長公邸で面会し、皇族数の確保策に関する同党の立場を聴取した。河村氏は、旧宮家の男系男子が養子として皇族に復帰する案について「早くやるべきだ」と主張。一方、女性皇族が結婚後も皇族の身分を保持する案に対しては態度を保留した。(引用終わり)旧宮家の男系男子が養子として皇族に復帰する案が実現性が高い。具体的には現宮家当主とし