ブログ記事2,255件
画像はお借りしました能登半島地震、豪雨に伴い被害を受けられ被災なされました皆様には心からお見舞い申し上げます。一日も早く復旧復興を祈願させて頂きます。🙏訪問して頂き、いいね👍フォロー有り難う御座います。仏教ランキングに参加してます。ポチ宜しくお願いします。m(._.)m励みになります。😊日蓮宗新聞社が平成10年3月21日に発刊されました『ひと口説法』を引用させて頂きました。序伝道部部長小倉光雄このたび日蓮宗新聞社より、『ひと口説法』が発刊さ
関西人は反応してしまいます。アカンアカン(苦笑)おめこ祭り(笑)ちゃかしたらあきませんので!調べました。「おめこまつり」とは、毎年11月第2土曜日とその翌日にかけ、顕本法華宗の寺院である茨城県神栖市の恵日山長照寺にて行われる祭事。正式名称は「日蓮聖人御会式(おえしき)名前の由来?日蓮の命日に夜と昼の2回にわたり開かれた、法華経を読み題目を唱える法要として、古くは「御命日講」と呼称。これが「おめいこう」を経て「おめこ」に転訛したものと見られる。※関西地方における女性器の俗称とは字面が同じだけ
画像はお借りしました能登半島地震、豪雨に伴い被害を受けられ被災なされました皆様には心からお見舞い申し上げます。一日も早く復旧復興を祈願させて頂きます。🙏訪問して頂き、いいね👍フォロー有り難う御座います。仏教ランキングに参加してます。ポチ宜しくお願いします。m(._.)m励みになります。😊日蓮宗新聞社が平成10年3月21日に発刊されました『ひと口説法』を引用させて頂きました。序伝道部部長小倉光雄このたび日蓮宗新聞社より、『ひと口説法』が発刊される運びと
立冬も過ぎて、暦のうえでは“冬”となりますが、今年はまだ夏季休暇を取得していなかったので、有給休暇を1日だけ取って1泊2日(11/9~10)の小旅行に出かけました1日目(11/9)は、身延山久遠寺(山梨県南巨摩郡身延町)を参拝しました■行程■新宿-(特急あずさ)→甲府-(特急ふじかわ)→身延(三門)(本堂/祖師堂)(拝殿)(奥之院思親閣・祖師堂)(山頂東側展望台・富士山)(御廟所・祖廟拝殿)(総門)身延山久遠寺は、正式には身延山妙法華院
妻の墓参り後に日蓮聖人の入滅の地である本行寺に寄って見ました弘安5年(1282)9月8日、日蓮聖人は病気療養のため永年住み馴れた身延山を後に常陸の湯に向かいました。途中9月9月18日に武蔵国池上の郷主だった池上宗仲公の館に到着され、療養につとめましたが10月13日61歳の生涯をこの地で閉じられました。大坊本行寺本堂池上宗仲公は日蓮聖人の入滅後、寄進し寺を建立「長崇山本行寺」と称しました。ご臨終の間日蓮聖人が入滅になられた部屋あとに建てられたお堂
明日から1泊2日で身延山に団参に行ってきます。今日はその準備など行いました。忘れ物も無いよう、何度も荷物をチェックしていました。ETCカードも忘れずに❗️
〔長谷✭AKAMA〕プレアデスからメッセージ『音は528Hz852Hzを花はバラをそれらのエネルギーを使いなさい』気付けば、、日蓮聖人②から少し時間が空きました💦……日蓮聖人③として、続きをUPさせて頂こうとしたのですが、、、数年前に参った時に関連するお寺さんの(一部箇所)エネルギーが落ちていたのを思い出し、、今、そのお寺さんの名前を出すのをためらい、、書くのをやめました🙇🏻僧侶の皆様も人間故、そのお寺さんのエネルギーが低下し
こんばんは先日のこと。太りすぎだから歩けと、やんわりと医師から言われ、ここからなら池上本門寺だね。と行き先まで指定され、まぁ暇だから歩くかと、トボトボ歩き出したお話。はじめての池上本門寺池上本門寺に向かって歩き始めたら、あれは新幹線の線路やん。新幹線見れるかなぁ〜と、ワクワクしてたんですがなかなか通らず、新幹線の線路🛤️の下を私が通過した瞬間頭上を新幹線が通る。あ…なんとタイミング悪い(笑)西馬込駅通過したあたりで、地下鉄の車両基地ハッケン最近よくお世話
御教歌はらたててようならうかとおもふたたてぬさきよりわるう成けり腹立てた勢いで物を言い行動したら、スッキリするのかと思っていたが、腹立てる以前より後味が悪いことをお示しの御教歌です。昔から「腹は立て損喧嘩は仕損」とありますように「怒りは失うものはあっても得るところはないし、けんかをすれば損するばかりである。」怒りは押えてこそ得るものも大きいのですが、そ
我が家の菩提寺でもある「本山・久昌寺」主催による、第743回日蓮聖人お会式~水戸光圀公お久詣り~が開催されました。ブログ続き⇒水戸光圀公お久詣り…!水戸光圀公お久詣り…!、茨城県常陸太田市議会議員の藤田けんじOfficialSiteです。「この大地は我々のものでなく、未来からの借り物である。」これは私の好きな言葉です。次世代からの借りものである愛する常陸太田を「住みたい」「住んでよかった」「住み続けたい」と思えるまちにみんなで創っていきましょう。これが私の「常陸太田熱愛宣言!
本日ご参拝は昨年よりまた1人減って過去最低を記録しました。あと10年すると参拝者が誰もいない法要になりそうです。
みなさん、こんにちは!小湊山誕生寺日蓮聖人生誕の地に建治2年(1276)に建立されました。明応7年、元禄16年の2度の大地震津波により水没しとこともあり寺域を現在地に移し、堂舎を再興されたそうです╰(*´︶`*)╯お時間の関係上、港クルーズには参加できませんでしたが、お参りだけ済ませ、いざ!成田へ!HOME日蓮宗、日蓮聖人ご誕生の地、鴨川市大本山小湊誕生寺のオフィシャルサイトです。www.tanjoh-ji.jp
身延山久遠寺の総門です日蓮聖人が自ら植えた杉の木です南無常護稲荷大菩薩です南無妙法蓮華経の碑です日蓮聖人の像です
法華宗本光寺は南品川にあり、永徳2年(1382)に創建された。(山門)(五輪塔)(本堂)この日蓮聖人坐像は、像の高さ68.5cmの堂々たる肖像彫刻である。本像は、像内に納入された文書および法華経8巻によって造立の経緯と開眼年代が明らかで、京都上行寺の祖師像であったことが判る。このように造立の経緯のわかる彫刻は区内には数少ない。また像自体については、面部が後世の補作となっている点こそ惜しまれるものの、量感に満ちた体躰や袂先の表現、着衣に見られる緻密な唐草盛り上げ文様など、中
画像はお借りしました能登半島地震、豪雨に伴い被害を受けられ被災なされました皆様には心からお見舞い申し上げます。一日も早く復旧復興を祈願させて頂きます。🙏訪問して頂き、いいね👍フォロー有り難う御座います。仏教ランキングに参加してます。ポチ宜しくお願いします。m(._.)m励みになります。😊本日より日蓮宗新聞社が平成10年3月21日に発刊されました『ひと口説法』を引用させて頂き投稿をさせて頂きます。今後共宜しくお願い致します。🙇序伝道部部長小倉光雄このた
おのずからよこしまに降る雨はあらじ『三澤御房御返事』/文永12年(1275)54歳=生まれつきの悪人はいない=横殴りの雨が激しく窓を打ち付けると、うるさかったり、不安を覚えます。雨は本来まっすぐ下に落ちるはずが、風というきっかけ(縁)を得て、窓を打ち付けるのです。人間も同じです。生活苦などが原因で罪を犯す人。欲に目がくらんで誰かを騙す人や冷静な判断ができなくなった人。言葉などで誰かを傷つける人。本来まっすぐなはずの人間ですが、環境によってねじまげられ、自分を裏切り、誰かを苦しめ
宗祖御更衣式のお知らせ(10/31)宗祖御更衣式のお知らせ(10/31)|身延山久遠寺オフィシャルウェブサイト(kuonji.jp)配信より2024年10月31日に宗祖御更衣式を、身延山久遠寺祖師堂にて午後6時より行います。宗祖御更衣式とは御更衣式は年2回とりおこなわれ、ともに午後6時より身延山久遠寺祖師堂にて、ろうそくの灯火のもとで読誦中に日蓮聖人のお衣更がなされる法要です。私のコメント:令和6年10月30日、10月29日、島根県津和野町にある古刹
南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経願わくば一切の衆生の成ぜんことを。みな、仏道に成ぜんことは、己を極めることに等しい。願わくば、世の安泰を願い、人々の真の目覚めた意識で生きることほど尊いことはあるまい。どんなにも、偉いと言われる人であっても、同じ人間である。そこに、優劣もなく、平等な意識でいることは、己の真髄に合っていくであろう。みな同じく、魂と肉体を持ち、自身の在り方として、その魂に意識を向けること、内側に意識を向けることは、自身の真髄を極め、何ごとも、中立なものの
こんにちは若女将です。10月も下旬となり朝晩と少しずつ寒さが増してきました。今日は身延山久遠寺からのお知らせを。日蓮聖人の半年に一度のお衣がえです。<宗祖御更衣式のお知らせ>2024年10月31日に宗祖御更衣式を身延山久遠寺祖師堂にて午後6時より行います。宗祖御更衣式とは御更衣式は年2回とりおこなわれ、ともに午後6時より身延山久遠寺祖師堂にて、ろうそくの灯火のもとで読誦中に日蓮聖人のお衣更がなされる法要です。***********************
昨日は、御会式(日蓮大聖人第七百四十三遠忌報恩法要)でした✨私は受付のお手伝い😊この法要は、日蓮大聖人がご入滅された時(10月13日)、季節外れの桜が満開になった、と言う故事にちなみ、桜吹雪が舞う中で法要が行われます🌸🌸🌸今回は善性寺秘仏【七面天女像】もご開帳❗たくさんのお檀家様にご参列頂き、盛大に行われました😊穐吉次代ホームページ穐吉次代公式ホームページ穐吉次代公式HPです。第35代横綱・双葉山の孫で舞台を中心に芸能活動をしています!趣味は、日本舞踊・三味線・書道・料理・家庭菜
来月からいよいよ新客殿建設のためのクラウドファンディングが行えそうな状況です。一言でクラウドファンディングと言っても、誰もが簡単に資金調達できる訳でもなく、申し込んでからオンラインでミーティングをしながら事を進めていくのですが、これはおそらく面接を受けているんでしょうね。審査を通過できなければ、クラファンは出来ないのです。そんな3~4ヶ月を経て、ようやく11月25日から59日間のクラウドファンディングチャレンジを行える運びとなりました。これを成功させるには、何をおいてもこのプロジ
20日の日曜日にお寺の行事”お会式”に参列。詳しくは分からないけど日蓮宗では日蓮聖人さまの御命日10月13日にあわせその前後に檀家さんが集まり住職やお坊さんが御経をあげて日蓮聖人さまに感謝をする日なのだそうだ(⇐何か他人事😅)それを”お会式”という私はというと「南無妙法蓮華経」しか唱えられず···💦御経は読めない⤵️経本目で追っても途中でどこを読んでるか判らなくなる始末。行事が終わり帰りに持たせて下さったお弁当は今年も『俺ん家』の美味しいお弁当
柴又帝釈天(題経寺)において、所在不明であった日蓮聖人の親刻になる帝釈天の板本尊が、200年前安永8年の本堂修理の際に棟上から発見されたの日が十干と、十二支の組み合わせで、60日ごとにやってくる庚申(かのえさる)の日で、縁日としたと伝えられています10月23日水曜日は今年5度目の庚申の日。小雨模様の不安定な天候だったので、早起きして約15分歩いて柴又帝釈天まで行って帝釈堂にあがり、ご開帳されている坂本尊を参拝してきました柴又駅からの通勤電車には、まだ少し時
やっと、、寒さも増してきてやっと金木犀と銀木犀の香りを楽しめる季節となりましたね🌬️🍂気温差が激しいので風邪、、ひかないように気を付けましょう〜🤎(❣)下方にクライアントさま向けのお知らせがございます✍おてすきの際にご確認頂ければ幸いです🙏✨(今日は数日前にアップの✡日蓮聖人✡の続きを……✍)鎌倉入した頃に、長谷のお寺さん以外でいちばん最初に参った「海蔵寺」というお寺さんが扇ヶ谷にあります。(鎌倉駅から徒歩15分くらいかな?)(フラフラ散歩していて、、、途中か
下がる、上がるの証明、ひえーーーひえーーー比叡山延暦寺天台宗総本山比叡山延暦寺延暦4年(785)、伝教大師最澄は比叡山に入り小さな草庵を結びました。その三年後には一乗止観院を創建し、ここを鎮護国家の根本道場と定めました。これが今日の根本中堂です。比叡山は日本仏教の母山とも称され、法然上人、親鸞聖人、良忍上人、一遍上人、真盛上人、栄西禅師、道元禅師、日蓮聖人など日本仏教の各宗の祖師がここで学び、あるいはここで出家得度しています。ゴールドまだ、チャンス来ずこ
やあ(*・ω・)ノ10月の3連休は母と義父、弟が東京に遊びに来ていましたせっかくなのでどこか連れて行きたいけど浅草とかメジャーなスポットは人が多すぎるので家からほど近いエリアの池上本門寺に行く事にしました池上本門寺は、日蓮宗の開祖、日蓮聖人が入滅した地ですちょうど10月の11日〜13日の間で御会式という行事があるのでそちらを見に行きました御会式というのは日蓮宗開祖の日蓮聖人のご命日に行われる法要行事です元々は各宗派の宗祖のご命日を指していたそうですが、いつの間にか
10月12日に池上本門寺でお会式を行なっているということで出かけてきましたお会式というのは、日蓮上人の命日の前後に行なわれる法要行事のことです池上本門寺は、日蓮宗の大本山なんですねさらには、日蓮上人が亡くなられた場所でもあるんですそういう特別な場所なので、日蓮上人の遺徳を偲ぶお会式には、30万人という参詣者が全国から集まり賑わいます10月12日の夜には「万灯練り供養(まんどうねりくよう)」という提灯行列が集まった参詣者の皆さんによって執り行われます
まだまだ夏日が観測される気候の中、私の生まれ故郷の宇佐美ではうっすらと金木犀の香りが漂っていました。秋になった実感をもちながら、伊東の佛現寺にご挨拶に行ってまいりました。海光山佛現寺は、海が光り佛が現れたという故事に由来し日蓮聖人により命名されました。約700年前日蓮聖人は40歳から42歳までの足掛け3か年をこの地で過ごされた霊跡です。大工の棟梁であった私の亡き父もここの建物修繕に携わっていました。その頃から我が家に保存されてあった枡を納めに参ったのです。丁度この10月15日は「十三夜
次々に万灯がやって来ます2024/10/12撮影纏に先導され、団扇太鼓や鉦を鳴らす信者の皆さんとともに万灯が通り過ぎて行きます。子供の頃、馬込に住んでいました。当時はたくさんの万灯行列が第二京浜を池上に向かって下って行きました。そいえば会場で「二国へ出るにはどうしたら良いですか?」とお巡りさんに尋ねている人がいましたが、若いお巡りさんは「ニコクってなんですか?」と。「国道一号のこどです」と教えてあげました。万灯は精細に作られた宝塔の周りを白やピンクの花で飾ったもので
国府台病院祭の後は焼肉ランチで精をつけて本蔵寺へ。池上本門寺御会式(おえしき)に向け晴立講(せいりゅうこう)の皆さんとマイクロバスに乗り込み池上へと向かいます。ご住職の計らいで、今回は参列に先立って、境内の周囲のツアー。日蓮聖人が最期に生き絶えたお堂、お骨が納められているご廟所などを案内していただきました。日蓮聖人の命日の法要である御会式、今回で3回目の出陣です。今年は土曜日に重なり、参加者も見物客も大賑わい。各講中の万燈を見ながら町中を練り歩きました。団扇(うちわ)太鼓の音が響く中、我々