ブログ記事1,690件
いつもありがとうございます♪占星術とマルセイユ・タロットの魅力をお伝えしながら自分の心に正直になるお手伝いをさせて頂いております占い教室講師、セラピストの星詠みびとNocco(のっこ)明万記子(みょうまんのりこ)です。はじめましての方はコチラのプロフィールを♬●チ。特別展へ行ってきました。こんばんは☆本日は日帰りで東京へ行ってきました!兼ねてから前売りチケットを用意していたアニメ「チ。ー地球の運動についてー」の特別
ただ今(6/1まで)、東京お台場・日本科学未来館で、特別展「チ。―地球の運動について―地球(いわ)が動く」ダイナミックに開催中です。地球はじっとしてない!?本当の動きを探しに行こう!「チ。―地球の運動について―」の世界を巡りながら、地動説の研究を体感。地動説から最新の宇宙研究まで、数々の知恵が集まった展示を楽しめます。会場入口で配られる「地動説研究ノート」を片手に、「考える」ことと「知る」ことの楽しさを味わえる展示構成になっています。・会期:2025年3月14日
アラカンはるかのブログをお訪ね下さいましてどうもありがとうございますこんばんはいつもの如く、録画してちょこちょこ観ていた(聴いていた)NHKの番組「ピアニストは時空を超えるー角野隼人inTokyoー」いや、もうね、コンサートが凄いことは最初から分かっているの!なかなかチケットが取れない売れっ子天才ピアニスト、「かてぃん」こと、角野隼人さんだもの!この番組は、今年の2月にサントリーホールで開かれた演奏会とインタビューを織り交ぜた内容でテーマは「宇宙の神秘」あれ
こんにちは☀️妄想旅ママです!今回は「夏の自由研究にぴったりな妄想旅」をお届けします🍉✨うちの中1長女は将来ユーチューバー、小1次女はお医者さんになりたいと言っていて、それぞれの夢にちょっと近づけそうなスポットに、日帰りで夢育おでかけ☆を妄想してみました🎥🩺今度は次女編!小1・お医者さん志望娘と「見て・学んで・なりきる医学体験」📍日本科学未来館(お台場)お目当ては5階の「世界をさぐる」体について興味を持たせようと思い、「ぼくとみんなとそしてきみ」と「細胞たち研
皆さん、こんにちは!私は本日、「チ。ー地球の運動について」展を見に日本科学未来館に行って参りました!いやー、良かったです!天動説が一般に信じられていた時代、地動説を唱え研究する事で異端とされ拷問され、生きたまま火あぶりされたりする中でも「知」は滅びず、地動説は誰かに引き継がれて行くという漫画が「チ。」なのですが、天動説や地動説の解説をアニメと絡めて絶妙なブレンドにして勉強させて頂きました。アニメ「チ。」のパネル展示が主です。「地動説」が異端であった時代に堂々と「僕は地動説を信じてます」と言い
つう事で私以外、コミックもアニメも見ていない家族を巻き込んで行ってきました♪只今開催中(6/1迄)日本科学未来館にて「チ」特別展へ‼︎コミックをチラッと拝見してから気になり始めてアニメが放送されてからガッチリ掴まれてしまった作品そんな展示場の中は・・・他にも体験スポットや天動説と地動説について真面目に学べます!きっかけはどうあれ歴史を学びながら楽しく回れた今回の展示場は最高でした♪こういったイベントもっと行きたいw
お読みいただきありがとうございます。人生の彩どり師・関みゆ紀です。奇異ワード72と884は惹かれ合う-51"マナ"の続きです。3月14日乙女座の満月・皆既月食「月を食べた日」に、東京・お台場の日本科学未来館で「チ。―地球の運動について―地球(いわ)が動く」が始まりました。翌日の3月15日に最終回第25話が放送されたので主催者側の意図したタイミングと天体の動きの妙に心惹かれます。夫にこの特別展に行きたい旨話したところ、スケジュールを組んでくれました。第一章の主人公・ラファウ
【前回と過去のブログの続き】漫画、アニメ「チ。」に魅せられて、お台場の日本科学未来館で開催されている特別展に行ってきました。4月の2週目、学生さんが春休みを終えた平日、恐らく空いているだろうって日に行ってきましたよ。入口で「地動説研究ノート」が渡されます。簡単なもの(天文助手用)と難しいもの(天文学者用)の2種類から選べます。難しいほう(天文学者用)に挑戦です!٩(•̀ω•́)ﻭ「チ。」の世界観に触れながら、渡されたノートの問題を解き進めていきます。⚠️画像で多少作品と特別展のネ
お台場地区、テレコムセンター駅(ゆりかもめ)に向かう前に大門駅で下車。上島珈琲店(大門店)でカフェでモーニング♪カフェでモーニングって自体、すっごい久しぶりです。(持っているQUOカード1000円分を使うために寄りました)3種チーズのクロックムッシュ(ミニサラダ付き)とLargeサイズのアイスコーヒー、これで990円です。(QUOカード1000円分をほぼピッタリ使いました!)某ターミナル駅で通勤ラッシュの人混みに巻き込まれ、顔面強打、メガネがずり落ちそうに…。通勤ラッシュとは無縁の
日本科学未来館で開催中の『チ。━地球の運動について━地球(いわ)が動く』(チ。展)に行って来ました。チ。原作の感想はこちら↓しっかり観たい気持ちがあったので平日に行きましたが…思ったよりめちゃくちゃ混んでる!ファミリー層もいる!いや場所柄当然なんですが、お子さんもあの残酷表現のある漫画/アニメを観たの…?とびっくり。(私が)やや急いで回って80分ほどだったので、ゆっくりじっくり観るなら2〜3時間以上かかるかもしれません。難易度が2種類ある
今日は都内観光ですが、なんと、バスでなくて公共交通機関で。昨晩のうちに一日乗車券を買っておきました。また、回る順も、合理的になるように変えました。錦糸町から横須賀線で新橋へ。ゆりかもめへ。こちらはフリーパス使えないので回数券で対応。日本科学未来館へ。1時間楽しみました。一日いれそうだね!と、楽しまれた様子。ここの前は花壇でチューリップが見頃!美しかったです。テレコムセンターから豊洲乗り換え、銀座1丁目へ。昼食が、銀座一丁目の土風呂でした。店内が赤い橋がかかっ
もいさん、日本科学未来館についてリブログさせていただきました。ありがとうございます。4月6日のブログで、元宇宙飛行士の山崎直子さんが“角野隼人”さんのお父様のいとこにあたると追記したつもりでしたが〈誰の〉が欠けていました、失礼いたしました。6日の角野さんリサイタルの放送は、2月の札幌公演を逃した私には当日の様子を知るうえでありがたいものでした。ブログに唐突に追記をしたのは、番組で、角野さんの宇宙への関心が語られ、日本科学未来館を訪ねる様子が映っていて、あぁ、そういえば山崎直子さんはご
4月某日、お台場にある日本科学未来館に行きました。先端科学技術を体験できる国立のサイエンスミュージアム。楽しいところだったけど、未来感は正直、期待より薄かったかな。既視感があるというか、なんだこれは!🤯と素人がパッと見で驚くような、なんかすごい最新テクノロジー感はあまり感じられず…とはいえ普通に楽しく、常設展のみの鑑賞でしたがたっぷり4時間くらい遊びました🥳終了/改装中のエリアも多かったので、もしかしたら今後さらに面白い展示ができるのかも!?あと、余裕で空
東京これから雨が降る予報です昨日は快晴娘ちゃんの意向により昨日はお台場へ行ってきました!久しぶりに乗ったゆりかもめ。思いの外揺れてびっくりしたお目当ては、、日本科学未来館の特別展「チ。」を見るため!!地動説を学びながら問題を解いて進むシステム等身大パネルがあったりと展示内容もなかなかよかった(ほんの一部↓)土曜日の春休みだけあって混んでたけど、入場の仕方と展示がちゃんと考えられてて、ゆっくり見れた内容もしっかりしてて2200円出してもケチな私でも損した気持ちにはならなかったわ
東京のお台場にある日本科学未来館にて開催中の『チ。地球が動く』特別展にドライブがてら行ってきましたずーーーーっとOPテーマ曲サカナクションの怪獣脳内再生されてた何度で〜も♫わーいわーいこのアニメ面白かったよね旦那が欲してたアストロラーべついに触る事が出来て嬉しそうだったけど使い方を会場にいる全員が知らなそうでみんなただラファウ君の真似をするだけであった何度で〜も♫でも本当にオシャレよね〜ラファウ君が見上げてた小窓に広がる星空でも机があるとやりたくなってしまう「
明日から令和7年度が始まる…令和7年も1/4(四分の一)が終わってしまうわけですが、本当にどうしてこうも月日が過ぎるのは早いのか…毎年のことながら、年明けには「今年こそ」とあれこれに意気込むのですが、年度が終わるころには、あら…これってどういうことの繰り返し。先日も年一回の健康診断を受診してきたのですが、毎年ダイエットを誓いながら一週間と経たないうち元通りの生活に戻ってしまう。甘いものは控えろと言われているのに我慢できない意志薄弱そんな〝火打石〟ですが、週
こんにちは春休みのお出かけ2日目はお台場です。前日の疲れがとれないままがんばっておでかけ今回はお台場にある東京トリックアートと日本科学未来館へ行きました。トリックアートは全部周るのにそんなに時間がかからないので、先に見どころたくさんの日本科学未来館へ行くことにしました。朝の大雨はなんだったのというくらいいい天気〜晴れてよかった〜☀️日本科学未来館(Miraikan)日本科学未来館-Miraikan-の公式サイト。最新テクノロジーから日々の素朴な疑問、地球環境、
そんなわけで、いよいよスマホを買い替えることを考えることにした召使1です。今、イオンモバイル3GBで月1,000円程度しか払ってないのですが(それで充分に事足りてしまう・・・)、とっくにサポート切れてるし、いい加減買い替えるかと。この後もそんなにスマホ使うような生活に代わるとも思えないのですが、スマホ本体を安く入手する為に別のキャリヤに変えるのも有りかな。ま、月額使用料は同程度のものであればだけど。さて、東京2日目の続きです。皇居外苑を後にして地下鉄+ゆりかもめを乗り継いで、やってきたのは「
「神戸ニニンガ日誌」(第3,376号)○大阪市立科学館に行く。昔、電気科学館でプラネタリウムを見た。場所も建物も新しくなり35年以上経つ。○「万博で夢見たサイエンス」展が目的だが、常設展も面白い。春休み中で子供が大勢いた。多くの隕石があり、幾つかは触る事ができる。これは貴重だ。各時代の先端数理によって作られたもの。例えば電卓はギアを回す式から巨大な電卓第一号などの現物もある。○東京には「日本科学未来館」があるが、流石にあちらはシュっとしている。自慢ではないが、私は科学未来館の館長室
ついこの間「都心でも積雪か!?」なんて言っていたのが嘘のような、連日夏日のこの頃ですが、先週〝火打石〟は夫とお台場の日本科学未来館で特別展「チ。―地球の運動について―地球(いわ)が動く」(こちら)を観てまいりました。昨年10月からでNHK総合テレビで放送開始されたTVアニメ「チ。―地球の運動について―」ですが、先日(3/15)の最終回まで〝火打石〟夫婦は珍しく毎回胸を熱くして視ておりました。アニメに感激したあまりコミックも第8集(こちら参照)まで大人買い
去年のハロウィン🎃👻パーティーでは恐竜にしたけど🦖スクールではスケルトン💀めちゃくちゃかわいい我が子ながら今日はお台場にきましたープラネタリウムを観に🪐たまにはいいねなんてど思ってたら寝た日本科学未来館平日はすいてますカフェがあったので入ってみたら色の変わるジュースが🩵さすが科学館レモン汁を入れたら色が変わりました🩵
美容と健康のために食べてるものは?バナナ🍌は良く食べる。梅干しやヨーグルトは健康に良いと思い食べていましたが私には合わなかった。胃腸の調子が悪化した。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう日本科学未来館の特別展に行く。「チ」天動説から地動説への転換の話し。アニメや体験型クイズに答える。私の頭の中❔❔❔天文学には興味はあるが難しい。
皆さんこんにちは!黒猫とかおりんとヒカル店長です!いかがお過ごしでしょうか?あさひでは最近、3回分けて旅行で千葉に行って来ました!とういう訳で各メンバー感想どうぞ『黒猫』千葉はプライベートでも行ったことのある場所なんですが、今回の旅行では、様々なところでプライベートで行った時とはまた違った景色をみることができました。特にサッポロビール園では美味しいジンギスカンを食べながら隣接する舩橋港に保存展示されている南極観測船『初代しらせ』も見ることができました。まさかの生しらせ
こんにちは彦太ですやっと暖かくなってきましたねもーさむくならないでほしいですねまだまだ油断大敵ですそんな本日は3/20のお出かけで行った『日本科学未来館』の様子をお伝えします特別展示のアニメ『チ。』がやっていたのですが残念ながら入る事が出来ず断念常設展示をみんなで見て回りましたお昼を食べた後、出発お昼を食べた後って眠いよねAIロボット人形大人気撫でたり話しかけると反応してくれるからかわいいね謎の記憶力勝負どっちが勝ったかないろんな体験ができて楽しかってぜ
あまり土日祝にはこういうところには行かないようにしてるんだけど...日本科学未来館に行ってきた。チ。地球が動くこれは6月1日までだから観れたらくらいの気持ちだったんだけど、入場券買うまでに40〜50分待ちそうだ、ただの祝日じゃなく春休みでもあるんだなので3分ほど並んで諦めた今日はこれがメイン武部貴則教授のトークイベントこれ、写真で分からなかったんだけど、お隣の松島さん、この人1月に武部ラボって研究室でリサーチに参加したときにお世話になった研究員さんだった(この写真別人よ)これも
いつもブログを読んでいただきありがとうございます男の子にも女の子にも変身する10歳小4カメレオンモデルのSSKですお友だちに誘っていただいて日本科学未来館の特別展チ。―地球の運動について―地球(いわ)が動くhttps://www.miraikan.jst.go.jp/exhibitions/spexhibition/chi.htmlチ。―地球の運動について―地球(いわ)が動く地動説を探求する物語をアニメの世界観で没入体験!|日本科学未来館(Miraik
「国立科学博物館「鳥展」の口コミ・感想」からの続きです。⇒日本科学未来館で開催中の特別展「チ。地球の運動について」に行ってきました。展示内容はもちろん、原作やアニメのネタバレ全開でのご紹介となります。また、いつもより辛口レビューです。ご注意ください。雨!寒い!という訳で空いているといいなーと淡い期待を持っていましたが、甘すぎました。劇混みです。人出としての混雑っぷりはそれなりですが、各体験コーナーが2~4セットずつしかありません。そのため回転率がすごい悪くなっていました。
日本科学未来館に行きました。CAFETERIABLUEでランチでした。
こんにちは。先日、長男の卒園遠足がありました。場所は「日本科学未来館」です!日本科学未来館(Miraikan)日本科学未来館-Miraikan-の公式サイト。最新テクノロジーから日々の素朴な疑問、地球環境、宇宙の探求、生命の不思議まで、さまざまなスケールで現在進行形の科学技術を体験いただけます。www.miraikan.jst.go.jp家族も一緒に行けるとのことですが、今回は妻に行ってもらい、写真を共有してもらいました。その他もたくさんあるのですが、他の
こんばんは☆「つむじを押すと下痢になる」って聞いたことあります?ホントかウソか分かりませんが。食堂で推しNo,1が目の前の席に座ったのでつむじガン見!後になってどうしよう…眼力でつむじを押してしまった…推しがgeriになっていないといいのですが三連休。前々から長女が行きたがっていた「老いパーク」に行って来ましたお年寄りの目の見え方、耳の聞こえ方、歩行困難などを体験できます。「日本科学未来館」の中にあります。これは歩行体験↓足に重りをつけるのですが、かなり重いっ!