ブログ記事873件
大阪・京都を中心に片付け・清掃・生前整理どれも気持ちが洗われ心が整えられるそんな講座をお届けしています。過去を振り返り今を整え未来を考える講座自分も自分にとって大切な人も明るくしあわせになって欲しいの思いを込めて活動中よりそいサポーター中川智子(なかがわともこ)です。彦根にて清掃マイスター中国の方にも…KIYOMEハウスと名付け慣れた彦根のあるとある民家新たな試みとして清掃マイスター1級認定講座を開催しました。(右から2人目中川智子)左か
KIYOME片づけベーシック講座大盛況でした✨片づけが苦手だと思っていた意識が吹き飛びました‥!日本清掃収納協会とジャパン・スピリット協会の共同開催講座KIYOMEの講座としては第一弾目となります!片づけが上手くいくと心が整うそれまでの苦悩がなくなり人生が変わる人も"片づけができない"はやり方を知らないだけでした日本のキレイさは海外から絶賛されていますその根本には、日本人の中にあるKIYOMEの心が宿っているから。自分のおうちがキレイになると心が喜びますね☺️みなさんの
誠コンサルティング社労士事務所は研修や研修のサポートも承っています。ブログ担当さとちゃん職場環境の整備業務改善には職場の環境整備が大切です。昨日は千葉県のクリニックにて研修4回目の「清掃基礎」の研修サポートに行ってまいりました。清掃の講義のあとは、各部署でチームを作り、普段の業務中では時間が取れず対応できていなかった職場の環境整備を行いました。問題個所、気づきなどを話し合い、問題解決する。そして、最後にチームごとにどのよう
講師としての再出発の講座です😊東京の弘法寺で(一社)ジャパン・スピリット協会との共催で、スタートを切ることができました!小田全宏先生も最初にお話しをしてくれて、最後までご参加くださり、、、始まる前は緊張MAX😳終わってみたら、受講生さん達からの「今日来て本当によかった」の言葉に涙が出ました🍀講座の中では、片づけで罪悪感を感じない物との離れ方や大型ゴミの処分方法。風水の考え方を取り入れて、運気を上げることで「我が家をパワースポット」にするやり方なども伝えます。講座の中でも片づけを実践し体
「片付けで人生が整う」だなんて素晴らしい講座ですね片付け収納マイスター認定講師ブログ担当さとちゃんKIYOME片づけベーシック講座6月29日、東京・港区の弘法寺でKIYOME片づけベーシック講座が開催されました。講師は赤いエプロンの天使大津たまみ先生です。今回の講座は今までとは違った新しい視点で作り上げたKIYOMEプロジェクトのための第一回目の講座です。片づけは単なる掃除や整理整頓ではなく、自分自身の人生や価値観と向き合う大切
お掃除・お片付け・介護予防ストレッチについてもお伝えする広島の生前整理アドバイザー沖田です。以前もブログでご紹介しているシンママを支援する非営利団体『リンクリンク』来月・7月お誕生日のお子さんへのバースデーケーキプレゼント企画の募集が開始されました!詳しい情報は、リブログしている記事又は、リンクリンクのInstagramをチェックしてみてくださいね。今日も最後までブログを読んでくださりありがとうございました。あなたのフォローやコメントが励みになってい
スマホが普及してどんどん増えていくデジタル写真。昔の紙焼き写真は押し入れに眠っていたりしませんかブログ担当さとちゃん古いアルバム母(80代)が生前整理で私のところへ私のこどもの頃の写真のアルバムをもってきました。昔からある重いアルバム・・・長い月日で劣化して紐でしばっている状態。う~~んさとちゃんの赤ちゃんの頃の写真やら小学生の頃の写真など時系列もなんだか滅茶苦茶なアルバムを渡されましたさとちゃんが赤ちゃんの頃の写真です
後回しにすると恐ろしいものそれは、オフィスの書類整理ですブログ担当さとちゃん書類整理オフィスの書類整理って意外と大変ですよね。大量の書類が山積みになって、どれが必要でどれが不要かわからなくなってしまうことも多いはず。そこで大切なのが「法律で保存義務が決まっている書類」と「それ以外の書類」をしっかり分けて整理すること。これを怠ると、不要な書類にスペースを取られるだけでなく、逆に必要な書類が見つからず困る事態にもなりかねませ
こんにちは!誠コンサルティング社労士事務所ですブログ担当さとちゃん立つ鳥跡を濁さず「立ち去るときは、後に問題や迷惑を残さず、きれいに整理してから去る」ということです。日本のスポーツ選手たちがロッカールームを綺麗にしてから立ち去る姿は、世界からも高く称賛されています。場を清めることで、心が清まる。人間関係も仕事もスムーズになる。清められた世界が広がります。場を清めると神が宿る!事務所の移転事務所の机を綺麗に拭いたらピカピカになりまし
お掃除・お片付け・介護予防ストレッチについてもお伝えする広島の生前整理アドバイザー沖田です。資格を取ったものの、「どうやって始めたらいいのか分からない」「自信がなくて動けない」そんな風に感じている人いませんか?この記事は、生前整理普及協会の講師資格を取得したものの、一歩踏み出せずにいる方に届いて欲しいと思い、書いています。(かなり限定的で、ごめんなさい。)そもそも生前整理普及協会って何?と思われる方は、コチラをご覧ください。「あったかい生前整
こんにちは!誠コンサルティング社労士事務所ですブログ担当さとちゃんスピーチ社会保険労務士/大﨑友和今週の所長のできごと今週の所長は1週間のうち3日も研修を受講しています。清掃マイスター1日スピーチ講座2日間新たな知識を習得し、それを皆様にお伝えしたいと考えております。日々精進■労務相談・就業規則・助成金・給与計算・セミナー誠コンサルティング社労士事務所おすすめ記事社労士とは社労士と8士業の違い
本日も、名古屋・京都・奈良・大阪・神戸と、各地から日本清掃収納協会の講師陣がKIYOME研修センターに集まり、ボランティア清掃活動を行いました。空き家状態が長く続くと、ほこりやシミ、においなど、見た目以上に家全体がダメージを受けてしまいます。理想は空き家にしないこと。でも、難しい場合でも定期的に風を通し、簡単な掃除をするだけで、お家はぐっと元気になります。(^^♪今回は、全国で活躍するプロの講師たちがそれぞれの技術と経験を持ち寄り、通常では落とせないようなシミもすっきり除去!お互いの技
パワーが上がる色ってあるんですよブログ担当さとちゃん赤いシャツ日本清掃収納協会の赤いシャツを着てみました。清掃や片付けの研修が終わりました赤シャツを着たら元気がでますね。赤ってパワーを生む色なんですよ赤はパワーの色■労務相談・就業規則・助成金・給与計算・セミナー誠コンサルティング社労士事務所おすすめ記事社労士とは社労士と8士業の違い誠コンサルティング業務内容HP誠コンサルティング社労士事務所問
こんにちは。KIYOMEプロジェクトです。先日、東京・永田町にある日枝神社にご参拝してまいりました。◆神社に祀られている「神様」、ご存知ですか?突然ですが、皆さんが日頃訪れる神社には、どんな神様が祀られているかご存知でしょうか?知っているようで、案外知らない方も多いのではないでしょうか。しかし、「誰が祀られているのか」を知ることで、その神社への敬意や感謝が深まっていきます。◆日枝神社のご祭神「大山咋神(おおやまくいのかみ)」日枝神社の主祭神は、大山咋神(おおやまく
「片づけ」は、心と人生を整える最良のリスタートの機会です。6月29日(日)、東京・港区の弘法寺にて、KIYOME片づけベーシック講座を開催いたします。◆片づけは、自分と向き合う「これまでの人生や生活の棚卸し」私たちは、暮らしの中でモノを通して自分と出会い、過去の選択・思い出・夢に触れることができます。この講座では、📦片づけの技術だけでなく、🧠思考の整理、💓感情や価値観との向き合い方まで学べます!◆片づけで得られるものモノに埋もれて見失っていた本来の自分の軸散らか
こんにちは!誠コンサルティング社労士事務所です。いつもお越しいただきありがとうございますブログ担当さとちゃんランキング1位!?誠コンサルティング社労士事務所のブログは2022年12月19日からスタートしました。社労士事務所の日常や労働関係の法律・安全衛生などなど毎日365日発信しています。地味にコツコツブログ担当さとちゃんが綴っています。で、本題です!数日前からブログのアクセス数がいきなり増えましたそして昨日は見たこと
日本語がそのまま世界共通語になっているもの例えばSushiKimonoMangaはそのまま世界で通じる言葉のようです。ブログ担当さとちゃんKIYOME日本語のままでも通じる言葉は他にもたくさんあります。食べ物だとsukiyakiすき焼きtenpuraてんぷらnattoなっとうwasabiわさび伝統文化だとkabuki歌舞伎ukiyo-e浮世絵bushido武士
先日、生前整理指導員講座を都内で開催しました!まだまだ「生前整理=亡くなる準備」と思われがちですが、受講された皆さんからはこんなお声をいただきました👇💬皆様の声・「人生の終わりではなく、“今をよりよく生きる”ための整理ですね!」・「過去を振り返り、未来を前向きに描ける時間でした!」・「繋がってきた人々への感謝があふれました」・「写真整理を通じて家族の会話が増えた」・「久々に親戚のことを思い出し、ルーツを大切にしたいと感じた」・「自己肯定感が上がり、まさに“生前整理はエンタ
日本誕生から受け継がれてきた「心」と「生き方」にふれるイベント講座私たち一人一人が日本人として生まれてきた意味を、今一度見つめ直す時間となります!📅日時:2025年6月1日(日)14:00〜🎤講師:小田全宏先生今回も、小田先生より熱く・深く・そして楽しく分かりやすい講話をたっぷり3時間頂きます!神社で耳にする「はらいたまえきよめたまえ」この言葉の意味、皆さんご存じですか?実はここに、私たち日本人が忘れてはならない大切な心が込められています。「KIYOME」とは
お掃除・お片付け・介護予防ストレッチについてもお伝えする広島の生前整理アドバイザー沖田です。先月末に名古屋で、小田全宏先生のジーニアスプログラムを受講してきました。ジーニアスプログラム|小田全宏オフィシャルサイト人生100年時代を迎えた今。AIの急速な進化や働き方改革など、時代の移り変わりとともに、人の生き方も大きく変わodazenko.jp他の方のお話によれば、小田先生ご自身が2日間に渡って講座を担当されることは稀らしく、貴重なのだそうグルー
先日の弘法寺で清掃活動♪大﨑さんをはじめとして、素晴らしい方々との出逢いがありました。赤いエプロンの天使と言ってもらいテンションMAX!状態で興奮しています!全国に天使増量キャンペン中です♪
お掃除・お片付け・介護予防ストレッチについてもお伝えする広島の生前整理アドバイザー沖田です。ここ最近お天気が良いこともあり、家事サポートでお伺いするお宅でも窓掃除を依頼されることが続きました。でも、お天気良い日なんですよね。いつもきれいにしているのであれば晴れている日の掃除でもパパっときれいになるのですが、そうでない場合、実はおすすめ掃除法&天候があるんです!(一社)日本清掃収納協会のInstagramで窓そうじのポイントが紹
4月28日・29日に小田全宏先生をお迎えし、日本清掃収納協会×生前整理普及協会の講師陣向けに「ジーニアスプログラム」を開催しました!👏🎓私も初受講だったのですが…想像以上の内容に感動!協会員の仲間が笑顔いっぱいで、最後は号泣するほど感動の2日間でした😭記憶力の低下やADHDに悩んでいた私の脳が、スーッと軽くなった瞬間が何度もありました🌈💡さらに6月29日(日曜日)には東京の弘法寺にて「KIYOME片づけ講座」の開催が決定!!講師として全力でお伝えします✨“KIYOME”の輪を全国に
心を軽くするお片付け、始めませんか?先日のお客様宅での整理の時に前回は手放せなかった物を今回は出来ました。定期的に見直すこと、大事ですね~モノと向き合う時間取ってみませんか?もうすぐ始まるゴールデンウィーク。好きな音楽でも聴きながら気になる箇所、取り組んでみませんか?必要な物だけに囲まれる生活それは本当に心が軽くなりますよ~(*^^*)✌そんなお客様の姿を今まで沢山拝見してきました。自分でする時には自問自答す
4月28日・29日、小田全宏先生をお迎えし、日本清掃収納協会×生前整理普及協会の講師陣向けに「ジーニアスプログラム」を開催して頂きました!参加された協会員の皆さんは、予想をはるかに超える内容に感動の連続!笑顔が溢れ、最後は感極まって号泣される方もいるほど、心震える2日間となりました。朝10時から夜20時まで、笑いあり、涙あり、真剣な集中あり――。まさに“脳と心と魂”をフルに使い切る時間。皆さん本当に素晴らしい集中力で走り抜けました!「自分の可能性をどう開くのか」
大阪・京都片付け・清掃・生前整理どれも気持ちが洗われ心が整えられる過去を振り返り今を整え未来を考える講座自分も自分にとって大切な人も明るくしあわせになって欲しいの思いを込めて活動中よりそいサポーター中川智子(なかがわともこ)です。私って凄〜い突然ですが100個の言葉覚えられますか?覚えるとしたらどんな方法で覚えようとしますか?私、ある方法で与えられた単語80個完璧です👍(1日目懇親会:左よりゆいのちゃん•大津たまみ代表•清水雅美さん)ジー
今年の私のテーマは【逢う】です❤先週は名古屋まで日帰りで講師全体会議に参加してきました実は行くのを少し迷ったのです。体調的にしんどい部分もあり無理しないでおこうか?それとも?の、はざまで気持ちが揺れましたがあ!そうだ!今年のテーマ!と思い出して、行くことにしました。朝早い新幹線に飛び乗り午前中の会議に参加→懇親会にも参加そのあと数名で場所を変えての2次会へ。全部参加しました帰りは仲間の講師の方と近鉄で帰宅。快適な「ひ
誠コンサルティング社労士事務所ではきよめスピリットを推進しています。ブログ担当さとちゃん日本の心「KIYOME」富士山の世界遺産登録にも尽力された小田全宏先生の講演が、4月20日(日)東京で開催されました。誠コンサルティング社労士事務所でも記憶術ジーニアスプログラムで大変お世話になっています。『たった2日間で習得!記憶術(^^)/「ジーニアスプログラム」in春日部』9月6日・7日の2日間は「ジーニアスプログラム」を開催しました。ブ
大阪・京都片付け・清掃・生前整理どれも気持ちが洗われ心が整えられる過去を振り返り今を整え未来を考える講座自分も自分にとって大切な人も明るくしあわせになって欲しいの思いを込めて活動中よりそいサポーター中川智子(なかがわともこ)です。進化する我ら協会にワクワク常に指導員や受講生によりそい活動の場を広げてくれるそんな協会に所属しかれこれ11年経ちました。コロナ禍までは毎年名古屋本部で開催されていた講師会も時代と共にオンラインになりオンラインか
今日は、日本清掃収納協会×生前整理普及協会の全体会!全国から名古屋に仲間が集まり、オンラインでもたくさんの方が参加してくれました🌍✨ありがとうございます✨認定講座に関わってくださっている先生方、お休み返上で支えてくれたスタッフのみんな、本当にありがとうございます‼️今回は初のハイブリッド開催!準備の段階から何度もリハーサルを重ね、みんなで力を合わせて今日を迎えることができました🌈そして私は、この場で【自分自身の55歳からの命の使い方】を発表させてもらいました!・認定講座受講生限定コミュ