ブログ記事292件
熊本北部〜5月12日(月曜日)雲が多い晴れ午後2時10分撮影〜気温21℃時折太陽が出れば、日射しは暑い!でも、部屋のなかにいれば〜寒く感じる!!外出するつもりだった時間に記念撮影したが〜行くつもりのところに、連絡ができなくて〜どうしようかと!?迷っていた時間帯。本日も…仕事は休み!数ヶ月前勤務していたデイケア施設の時とは、考えられない暇な毎日…そのため?少し体重も増えてきた🤭嬉しいプラス0.5キロ〜🤏これだけ増えるのは…大変なのだ!もし今〜施設の掃除に行ったならば、
綺麗なサクラマチ熊本駅は別にあるので駅ビルではなく、商業ビル?映画館も入っていてかなり立派です。上の方にくまモンがいます。くまモンは無限にいて、視界には常にくまモンが見える👀熊本名物馬刺しからし蓮根にも挑戦。夜はゲストハウス色んな国の人がいます🏯🏯🏯熊本に来たら、熊本城「長塀」は一直線でかなり長く、圧巻です。百名城の一つ、熊本城🏯日本最強とも言われる城は、西郷軍の猛攻でも落とせなかったのです。本丸御殿は2つの石垣をまたいだ状態で建っていて、その下を通ることがで
朝ご飯はおべんとうのヒライ、焼鯖と生卵でエネルギーチャージです。ホテルから車で1時間程で到着。熊本県民なら知らない人は居ないそうです。覚悟を決めてスタートしました。取り敢えず200段、既に心臓ドキドキで3333段は無理かもと弱気になりました。お天気良すぎて汗が目に入る。ただひたすら階段を登るだけ。何とか半分、もう疲れを通り越しています。一歩一歩、ゆっくりと足を前に上げます。そして2000段。もうろうとしてなんとか登りきりました。標高差は600メートル。何年か前に志賀高原の焼
2025年4月12日(土)久しぶりに日本一の石段へお花🌸がキレイちょーどいい季節なのか結構人も多いノンストップでタイムトライアル最近調子悪いからやっぱり45分くらいかかってゴール🚩🙌🚩昨年の方が身体できてた気がする足は全然大丈夫だけど心肺がダメダメこれから、昨年くらいに走ったりできるのかちょっと心配になる夏はここで心肺機能を高めたいなせっかくなので釈迦院まで行く曇りだけど景色は良かったいつもは下りは怖くてゆっくり帰るけど、今回は少しだけ頑張って下ってみた膝がガクガク((
『日本一の石段』に行ってきました!『不思議な話の続き』『不思議な話』『不思議な話』【不思議な話】昨年の年末に末っ子くんが深夜に見たもの寝室でわたし、パパ、末っ子くんと寝ている時末っ子くんが夜中に目が覚めて寝室のド…ameblo.jp不思議な話の続きの続き熊本県にある石段天気も良く気候も良く石段を登るにはピッタリでした!ここに着くまでには桜も咲いていて春を感じながらの道中🌸綺麗でした!日本一の石段の光景上を見ると登れるかなと思ってしまうからただただ目の前に集中しまし
3333段の石段その先の釈迦院まで行ってみた!先日、熊本県美里町にある3333段の日本一の石段を登ってきました。なんで登ったかと言うと、自分の体力を知りたくて。実は昔から日本一の山、富士山に登ってみたいなあと思いつつ歳を重ね、気がつけばもうすぐ60歳になってしまう〜!今日が一番若い日‼️ということて゛、今年こそ富士山に登るぞ!と意気込んだものの、山に登る体力があるかわかりません。とりあえず、3333段登れるかやってみよう、と思って日本一の石段へやってきたのでした。学生時代には
12月ですめちゃくちゃ早いお仕事はなんだろう時代に淘汰されてる感じが凄いです……待てば海路の日和ありとはいかないしいろいろ難しい16年続けたランニング来年は歩きへと!なので最後までやりきります絶対にやめる❗️とにかく無理してます(>_<)タイ🇹🇭料理オシャここはめちゃめちゃ美味しい😋この炒飯絶品定番生春巻きです筋トレ💪もだんだんと量が減りましたスクワットも膝腰痛いしベンチも……言い訳ではないんですけど(。-_-。)一人ハーフマラソン休み休みでしたけど歩かず頑張っ
(2回目からミクさんが乱入)「ごめんだっちゃあ」と遅刻していたミクさんがまさに式神のごとく飛んでやってきた。ミクさんは深夜まで働いているからね。(以前にも紹介したけど)、ミクさんは筑豊出身の中洲のこ(という設定、という設定のお館さまの式神、という設定)である。我々は一番鶏が鳴く刻限(聞いてないけど)に福大病院駐車場で合流して出発したのだが、それでも到着は9時ちょっと前。現在は11時をまわっているところだ。さあ、2回だ。「今度は2時間半くらいで、ゆっくり行こう」「お寺(釈迦院
800段目の休憩所でジャケットを脱ぎ、再び登り出すと正面から朝日が差し込んできた。(朝日に向かって3333の石段を登る)”福栄ESOP”の体力向上訓練について以前、何度か述べた。福岡県内の宝満山や雷山のみならず、阿蘇・九重、ついには屋久島縄文杉ツアーへ。これは全て会社の経費で、しかも給料も出ている。山に登ってお金がもらえるのだ。さて、今回、熊本県にある日本一の階段に出向いた。私は「3333段✖️3回だー」と予定を組んでみたが、福岡市内からは2時間半かかることがわかり、2回に
今回は熊本県美里町にある日本一の石段を登りました。スタートは石段入り口です。日本一の石段は、10年ぶり2回目の登段となります。石段に挑戦する前に、隣にある阿蘇大明神へ。鳥居をくぐり、本殿で参拝。いよいよスタートです。まず最初の100段目です。ここは、100段ごとに段数を示す石碑があるので、現在の場所がわかるので、ありがたいです。そして、200段目。ここには立派なトイレがあります。まだまだ石段は続きます。7
伏見稲荷大社の記事の途中ですがサクッと書けませんので違う記事を挟みます。久しぶりに瑞穂舞お稽古以外出掛けない週末を過ごしました。自宅にいたので地元のあんなことやこんなことを根掘り葉掘り検証する超どローカルバラエティ番組「福岡くん。」を見ることができました。みんなのギモン検証SP|FBSジゃーナル|FBS福岡放送【20日(日)ひる12時35分】地元検証バラエティ福岡くん。www.fbs.co.jp今回のテーマに興味津々「境内にたどり着くまで超大変・・・福
2024年9月21日(土)今日はどーにかお天気もちそうだけど、明日から雨☔どーしよーかなぁっということで、それでもそこまで天気がよくないので、先週にと同様またまたトレーニングがてら石段へ🚶!なんかハマってる走ると坐骨神経痛が痛くて、ただこの階段は蹴ることをしないからかのか痛みもなく登れるし、心肺機能ちょっとでも良くなればなぁ先週よりは天気はイマイチだけど、涼しい曇りだから先週よりもいい感じ人もそんなにいなかったっということで、ひたすら登って50分で到着だいたいどのくらい掛かるのか
2024年9月15日(日)昨日に引き続き、タオルを探しに日本一の石段へ7:45くらいから登り始める足が痛いのでゆっくりペースで昨日もすれ違ったであろう方々とまたすれ違うここは猛者が多い特に朝は常連さんであろう方々が軽快に登っていく中にはダンベル持って登る人もスゴすぎるー!!時間がたつに連れて連休の中日なので家族連れが増えてくる2日目は1時間掛かっちゃった足の痛みよりも心拍がキツくなる走っていてもすぐに心拍があがっちゃうからこれどーにかしたいなぁこのてっぺんより先にあるで
2024年9月14日(土)本当は竹田市の辺りに行きたかったけど、あまり天気が良くないみたいなので、前々から気になっていた日本一の石段へ!8時くらいに到着市内より涼しくて温度計見たら25度今、何段目か分かるので頑張れる思っているより人もいて、みんな必死!最初、息が整うまで辛かったと思うけど、わりと軽快に登れたと思う。途中、降りてくるおじさまに「まだまだ余裕だね」っと言われた到着~😆ちゃんと計ってないけど1時間はかからなかったと思うここまで来たら釈迦院に行きたい!見晴台で休憩
山形県鶴岡市羽黒山出羽三山神社に参拝したので、日本一の石段は登りませんが、国宝羽黒山五重塔は折角なので見てきました。残念ながら修復工事していましたが、御朱印と切り絵の御朱印をいただきました。#山形県#鶴岡市#羽黒山#出羽三山#国宝#五重の塔#御朱印#切り絵の御朱印#barber#バーバー#ヘアサロン#理容#美容#床屋#石岡#ダブルライセンス#ナカジマ#スキンフェード#フェード
12日は、家族全員で熊本へ。ミルクロード✨バイクで走りたかった〜🏍️ここが、日本一の石段!3,333段そして、やっぱり熊本は暑い人はまばらでした〜👀さぁ!いよいよスタートです🐾最初の余裕は無くなる…汗が滝のように流れる子どもたちは、やはり元気。娘は前日、公演だったのにタフだわぁ…1番先に消えてしまった💦途中、敷石ありこれは助かる…息子は疲れている私の写真を撮ろうとする二千段まできましたちなみに…私の前にいたおじちゃんが居たんですが本日4回目との事3,30
連休・・・なにかしないともったいない・・・という事で雨の土曜日の午後、愛車ノアでブラリ旅を・・・メインは日本一の石段を制覇しようと・・・いつも読ませてもらっている元気なブロガーさんの記事を見て・・・あとスタッフの息子さんが日本一の富士山を先日登頂に成功した♪とか数年前佐世保-島原105Kmの先輩がこの日本一の石段を制覇した新聞記事を見ていつかは・・・あと熊本佐賀福岡の写真になる所をブラブラし
熊本の八代にある日本一の石段を登ってきました😊3333段の石段!!階段って思ったよりキツイですね😂休み休み登りました!見上げると気が遠くなりそうな景色がw1時間45分かけて3333段登りました😆そこから1キロ先の釈迦院へお参りしてきました🙏下りはスムーズに50分くらいで無事に下ってきました☺️達成感があって良いG.Wでした♪石段を登る前に行ったENGAWAっていうカフェも素敵でした♪とうふマフィンが種類が沢山あって美味しかったです😋
最近お気に入りのYouTuberさんとのコメントのやり取りが楽しい🎵私の地元/熊ちゃんは美里町にある・・ちょっとは名の知れた『日本一の石段』(3.333段)と言うのがある。美里町って昔は中央町って町名だった様な?しかしまー、あのド田舎のいったいどこが中央町なんだ!って話ョ・・😆😆例のその…お気に入りのYouTuberさんの動画をあれこれチラ見していたら➰佐賀市内から朝イチ…タクト(原チャリ)で110km以上~ある美里町の『日本一の石段』に
「日本一の石段」インフラカード配布場所の営業時間にはちょっと早いので、近くで時間を潰すことに。ちょっと潰せればいいなぐらいでいたのですが、大変な道のりになるとは思いもよりませんでした。入り口のシャクナゲに挨拶を済ましいざ挑戦。最初はリズム良く登れていましたが、これがなかなかしんどいしんどい😣もう1000段はいったかと思ったらまだ数百段目。現実は理不尽なものである…一段一段、一歩一歩あるくあるくのぼるのぼる朝霧と相まって、神秘的な森の中。修験道になるのも納得です。玉にある平
熊本で立ち寄った道の駅のベンチかわいいですね💕ようこそおいでくださいました続きですテクテクします1500段目ちょっと休憩😅バイオトイレ??はてはてなんでしょう?好奇心の虫がムラムラと…便器いっぱいにおがくずが入っていて用を足した後、ボタンをポチッとなすると撹拌されますお水を使いません全然臭くないんですよ😳自然に優しいです😊水分補給して出発です元気が出るテレビ1985.4.14放送って書いてあるもう40年近くなるんですねよく見てたなぁ2000段目とーちゃ
晩白柚(ばんぺいゆ)熊本で買いました😊大きいでしょ皮の器😆少し酸味と苦味がありますが美味しかったですようこそおいでくださいました3連休の最終日前々から行きたかったところがあって熊本へ行ってきましたぷっぷーー約2時間着きました\(^-^)/日本一の石段なんと😳😳3333段あります💦行きますスタートぅ約200段のところ手水舎キレイなお水です大威徳明王様行ってきますテクテク龍様の灯籠790段のところにありますリッパですねここで水洗トイレが終わりです
こんにちは!おこげです。今日も寒い1日でしたが、天気も良く過ごしやすかったです今日は、熊本県美里町にある「日本一の石段」へ行ってきましたデデン!「日本一の石段」は、釈迦院というお寺の遊歩道になります。毎年タイムアタックなんかのイベントも盛り上がっています。私は最初登る気無かったでも夫が「せっかくだから、登ってみない?途中リタイアも出来るからさ」と言われたので…ちょこっと登ってリタイアすればいいか!って事になりました。しかし…こんな感じの石段が、延々と…100段ごとに目印がある
熊本の草月流いけばな教室アトリエRのyumikoですお花があると心が豊かになる✨そんな暮らしのご提案♡熊本には日本一の石段3333段があります昨日は旦那さんと3333段登りに行ってきました!とはいえわたしは200段でムリーとなり早々に降りました笑でも200段のところですごく綺麗な光が撮れました旦那さんは1人で登ってましたがわたしは若い頃に一度登った事あるのですか翌日動けないほどの筋肉痛で笑数年前は確か1000段登った記憶があり今日も1000段くらい行けたら
11月23日勤労感謝の日昨年の今頃にも行きましたが、今日は脚力強化の一環で、日本一の石段3333段に職場仲間と共にチャレンジしてきました。昨年はこの階段チャレンジの翌日からフルマラソン以上の筋肉痛に苦しめられました。果たして今年は?ま、昨年同様、これに向けてのトレーニングは特にやってません昨年の経験値から、上り方、降り方が上手になっているかどうか?スタート時からものすごい人に出会いましたなんと、この格好で降りてきて、スタート地点でなんと折り返してまた上り始めた
こんばんは〜前日の夜に急遽とった宿は、、、ドーーーン!え?と思ったあなたお気持ちお察しします。笑私も予約する時めちゃくちゃ不安でした。見ての通りコンテナホテルです🏨ここ、山の中にあるとかではなくふつーに街中にあります(だいぶ田舎ですが)部屋の中はどうなっているかと言いますとこんな感じ普通のビジネスホテルと一緒ですむしろ電子レンジとかもあってビジネスホテルより快適かも私たちはダブルベットでしたがツインの部屋もありますもちろんバストイレ付きコンテナホテルの何が
一週目=通潤橋二週目=阿蘇、大観峰ツーリング三週目=道の駅『メロンドーム』お目当てはメロンパンそして、メロンのソフトクリーム写真はお借りしました四週目=八角トンネル何かで見て行ってみたいと思ってた実際に見ると「スゴっ」こーゆーの大好きまぁ、毎週毎週よく通ったイヤ、指摘されるまで分かってなかった熊本は遊ぶところも見るところもいっぱいまだまだ知らないところも多い去年、知ったもん八角トンネルもそしてココにチャレンジしたい3,333段今回は下見だけ少し涼しくなったか
2023年4月1日熊本県美里町にあります日本一の石段へ…😊3333段の石段にチャレンジ👏✨アルバムアドバイザー仲間4家族で行って来ました♪熊本市内からだと約40分桜、つつじが綺麗に咲いていました子どもたちはどんどん先へ〜3333段登りきって、こちらの写真が送られてきました☺️ママ達は休憩しつつ、1111段がんばりました🤣🤣3分の1だけど、自然の中に癒されながらおしゃべりしながらの時間はすごく楽しかったですすれ違う方々との挨拶や頑張って〜と声かけてくれたり…なんかいいなーって
いや〜きつかった昨年来年はのぼります!と宣言したので日本一の石段3333段の1000段だけ頑張りました来年は2000段まで頑張る予定です仲良しママ(同級生です)とチャレンジしましたいっぱい洋服着ていったらだめですね来年は薄着で出発しますここにいました坂本兄弟3年生皆んな受験もうすぐだね頑張ってね来年はげんちゃんはもうこないかも?っと思って写真一緒に撮りたかったけどどこかへ行っちゃってさんちゃんとツーショットになりましたま、嬉しいんですけど来年また達成しまし