ブログ記事799件
ランダムに1ヶ月間レメディ紹介チャレンジ方向転換:①-⑧までマニアックな細かい情報が多過ぎたので自分で使える用のレメディと簡単な説明に変えます。混乱しましたね。たまには面白いレメディも書きたいけど!⑨Belladonnaベラドーナこれも超使えるレメディです。主に粘膜、神経中枢、喉に影響。テーマは赤い、激しい、熱い、ズキズキ突然の激しい症状に。赤くズキズキする。急性の発熱に。日射病にも良いです。このレメディには苦い思い出があります。長い入院生活を終えたけど夫の単身赴任先のボス
○「言(ごんべん)」は「おしゃべり」「日(ひ)」の字は「太陽」と絵解き如き教えゆく師※表記すると、一寸、ヘンですが、別にヘンじゃあありません。カギカッコが多いだけですので、悪しからず。漢字の読み・書き。大切ですよね。特に、小学校で習う漢字のオール全ては、その後に直結しますから、完璧にする必要があります。先生方も色々、工夫されているでしょう。1年生から6年生まで、わたしも習ってきましたけれど、凄く面白い
聴くと今更ながらサザンの凄さに驚く。学生時代に彼らのデビューを見れたの男は宝物です。いつも南国気分真夜中気分迷走気分。口のとんがり具合。すべてが宝物。聴く栄養ドリンクです。ある意味モンスター。A:ComputerChildren真昼の情景(このせまい野原いっぱい)古戦場で濡れん坊は昭和のHero愛する女性ひととのすれ違い死体置場でロマンスを欲しくて欲しくてたまらないHappyBirthday吉田拓郎の唄鎌倉物語B:顔ByeByeMyLove(U
2020年12月15日(火)Day310今日もヒマ。今日の最高気温の予想が30℃だったので、午前中に散歩に出かけたけれど、既に暑かった。汗かいた。その昔、娘が通っていた幼稚園の立派なシュロの木。夏だな。ブドウがなっている近所の市民農園。娘は昨日友達とビーチに行って、どうやら日射病になったみたいで、体調が悪くて一日中寝てました。したがって体操の練習にも行けず休み。なので、私はさらにヒマになりました。-----------------------今までの簡単な
金曜日(12/4)は日本選手権長距離の大会があり、素晴らしいタイムが出たようですね☆そして今日、第74回福岡国際マラソンがありました!コロナ以後、初めてのエリートフルマラソン大会でしょうか。吉田祐也選手、すばらしいタイムで優勝しましたね!!TVを見てて気になったのは、帽子の着用率の低さです。ペースメーカーも入れて86名。その中で5名くらいしか帽子を被っていなかったかな。あれだけ晴れているので、帽子は必須だと思います。直射日光を頭に浴びれば頭の熱が上がります。気温は低くて体のほとんど
あまくみていた免許更新行列!コロナだから?人数制限していて試験場の中にも入れない…寒い🥶🥶🥶ということで老いを感じる第三弾のぼせまたの名をホットなフラッシュこの話、タイムリーに書きたかったこの夏はまぁぁぁぁ、暑かったわけだが別の意味でもアツカッタわけです更年期障害でのぼせるとよく言うけども私にはないなぁって思っていたらばきたきたきたきたホントカーーっとカーーっとくるもんなんですね辛いもの食べた時のワサビでカーっとなった時の体の中から燃えるみ
最近よくあるHSP???やっけ???インスタで診断してみたけど。多分そぉなんかな。多分8割型HSPかな。でもさーアタイ昭和の人間なもんで!笑今は熱中症って言うけど昔は日射病とかいきなり倒れる子はてんかんとかー今は引きこもりとか言うけど昔はただの登校拒否やったしー今はいっぱい病気の名前があるけど昔はちと変な人やったやん!笑でもほんまアタイいやってほどヒトの気持ちとか考えてることわかってまう。それいやんやーわからんほーがしあわせな
こんばんは🌙.*·̩͙今日も新しい出会いに感謝━━━(≧∀≦人)━━━感謝いつも訪問ありがとうございます🙇♀️💦息子くん運動会無事終わりました🏃日差しがキツかったり影って寒かったり…天候に振り回されたけど頑張ってたのです👏🏻👏🏻よくお昼まで運動会して午後は授業受けて…帰ったら宿題してサッカースクール行ってゲームしてめめ応援して⚑⁎∗めめ頑張れ!そー言った直後に秒で寝た当の本人元気で…ママ友達とランチした後にかーちゃん日光にあたり偏頭痛&めまいで寝込む_(-ω-`_
Un‘altraOtomiallaporta扉の中のもうひとりの乙美不幸はオトミの母親から始まっていたのか乙美の母の時恵さんオトミの父親はあまり働いていない様子時恵さんが小さな雑貨屋やら食品も置いてあるお店で遣り繰りしてたがこんな田舎町でも次第に大手のスーパーマーケットができ小売り商店は無くなって行った頃オトミの父親が亡くなったなんだかんだ言ったって一家の大黒柱がいなくなれば貧乏という生活になるのは今だってそうだよねしかも不運な事故死5歳頃だったか、オトミの家
医学的な事は全くわかりません。しかし私のガキの頃から日射病はあったし、帽子はちゃんと被り、熱いお茶を飲め!と言われて来た。私の脳みそは筋肉で出来ているから敢えて言いますが気合いが足らんねん!そりゃ赤ん坊の頃から自宅には冷暖房完備。除菌・滅菌・殺菌環境で育つと肉体も弱くなるんじゃ無い?食うもんと言えば柔らかい肉にマクドやケンタッキーみたいなもんが多く、おやつにスルメやイリコ食ってるか?高校時代の柔道部の酸欠練習。柔道場を締め切り石油ストーブを四隅で焚いてヤカンを乗せて高温多湿の中で稽古。あ
日中買い出しに自転車であちこちへ日焼け対策で長袖を着ていてその上いつも持っていくボトルを忘れて2時間以上水を飲まなかったら頭のてっぺんが痛い😅すこし横になったけどとても自転車でいちじくをを取りにいくのは無理我が家のなら断りますが料理教室で使うから絶対必要でF農園に夜夫が帰宅してから伺ってもいいですか?と連絡したらちょうど料理教室のせいとさまのJさんがいらっしゃると伺い妾もすがる思いで頼みましたJさんお忙しい中配達くださりありがとうございます😊明日明後日の分確保できまし
サルムは息を呑んで答えた。緊張で手のひらに汗が滲んだ「日に当てられた娘です。今熱が抜けるまで体を冷やして休ませているところですが」サジャがサルムの視線を追い、驚いたような声をあげた「あれは!セイア嬢ではありませんか。黒い髪に白い肌。間違いありません。黒は熱を溜め、白は熱を通す。日射病でしょうな。しかし、なぜ街医の娘が公用の訓練場に来ているのでしょう。お前は?」サルムは声を上げるのを躊躇いながらも、答えた「私はソラ様の宮に仕える医師で、今日はこの場の備え医師の役を担っております。娘は見習
先日、6歳と3歳の子供を15時間放置して死亡させてしまったニュースがあった。6歳となるとドアも開けれるだろうし出なかったとなると、外からチャイルドロックをしてたのかもしれない。~~日差しの思い出私は、6歳くらいの時だったか父の仕事についていったことがあってトラック乗っていった。用のあるところに行き「すぐ戻ってくるから」と待ってるように言われて、親も駆け足で向かった、夏場で、トラックは前面に座席があるからかめっちゃ日が当たって、親がどうにも帰ってこない。仕
わたしはSF・特撮作品が好きだ。よって、SF第一号作品と言われるジョルジュ・メリエスの「月世界旅行」(1902年)から、来週公開の「カウントダウン」「妖怪人間ベラ」「映画クレヨンしんちゃん激突!ラクガキングダムとほぼ四人の勇者」もまた好ましい。さてセプテンバー!一向秋の気配、微塵も感じられません……。先週言うたごつ、まだまだあぢ〜です。引き続き熱中症・日射病(あんま言わんよになったが、実は微妙に違うそうじゃ)等に気をつけましょネ。こちらも言うたごつ我が楽団、本日は録音の続
本日も福ふく珈琲のブログをご覧いただきましてありがとうございます☕️本日、朝一の希子様、素晴らしいフラダンスを披露してくださいましたよすでにお色気たっぷりで、手足の動きや腰の振り具合など、愛の歌を奏でるその姿にパパもうっとり(上手)近くにいた大学生さんも拍手フラガールもびっくり子供の力ってすご〰️い毎度ありー🎵🤗午後からは、りんごちゃん「大津のとっても美味しい和菓子屋さんで買ってきたの、是非食べてみてね🎵」超美味しそう、上がモンブランで下は桜の葉っぱで包んだちょっとしょっぱいお饅頭
つい先日ブログにて「5年前そして3年。3年からの1年。最早洋服の似合うスパンが短くなってきた」と頭を抱えていると愚痴った。「人のふりみて…」ということわざがあるように、自分の年齢に近いであろう10歳前後の方を目分量で見てわかった事がある。パッと見というのもあるが、-5歳いや、10歳をターゲットにしておられるお方は除外する。失礼だが最早コスプレか、ふなっしーなどと同類の着ぐるみだ。それを狙ってやっていらっしゃるならワタシは微笑ましく、声援さえ送りたい。だが、それらのお方たちは「自分たちの
私が毎日のように遊んだ場所今は鴨川デルタって呼ばれる三角州。上賀茂から流れてくる賀茂川と八瀬から流れてくる高野川が合わさって鴨川になる。合わさったところの橋は賀茂大橋写真撮るのに私が立っている高野川にかかる最後の橋が河合橋写真の右側の橋賀茂川にかかる最後の橋が出町橋写真の左側の橋昔の賀茂川はワイルドで亀の飛び石なんてあらしません。川の流れの段差(ドンドンって言ってた)は子供がズボンとハマるところもあって向岸に渡るの子供には冒険や
「真珠姫とのパヴァーヌ」に訪問していただき,ありがとうございます。今月で11ヶ月になるビションフリーゼペルルとの日々の生活や,その時々に,興味をもったことなどを自由に綴っています。ポチッとお願いします!最近,シーム地方のスーパーでは,新しそうなサツマイモが並んでいます。お月見が近いのかなぁ,と思って日めくりで調べたら,今年は10月1日でした。シーム農園のサツマイモは,葉が生い茂り,地下茎である芋は期待できません。昨日はホワイトジジさん
PENICILLIN配信LIVEチケットは、9/6からですね。13日はバイトかなあって思ってたけど入れなかったの。配信あるかなと思ったから。よかった。ま、その時でなくても翌日まで見られるのですがなんだかやっぱりその時見たいじゃんね~久しぶりのとのGIGだなあ。秋は行事が多くてなかなか行けなかったの。都会の人が羨ましいです。今日も暑かったですね。ちょっと出かけるつもりが長くなり知らぬ間にぼーっとしてきてありゃ、もしかして、これはと思い水分取りましたよいつも長時
もう9月ですね。昔はカレンダー通りに、なんとなく涼しくなっていたものでした。気温が28℃などになれば、暑い、大変だ、子供が日射病になってしまう!ということで、昼ごはんのあとは無理やり昼寝などさせられたものです。エアコンなどはもちろんなく、首を振っている扇風機の周りに、なんとなく家族全員が等距離に座っていたものでした。家の中でも、団扇を使っており、出入りの保険屋さんとか銀行の人なんかが、その年の、社名入りのうちわを二枚ずつおいていったりしたのでした。風が抜けるように、玄関も裏口
産後体重が全然減らず困っている私。双子出産後は自然と戻ったのになぁ。。産前より➕5.6キロまぁ色々あって太じゃだめなのですよ。。とは、言っても、、走る💨時間もない。。常に焦っている私。。🤱ダイエット''するにしても、!食べたい!食べなきゃ精神的にやられますし、、食べるのが大好きなんですもの。🍚量をちょい抑えて運動たっぷりダイエットがベスト!と、思ってるんですけどね。子育て真っ最中のママは、ゆっくり運動する時間もない。。そんなことを考えながら過ごしている毎日ですが、、、
久しぶり、実家へ・・・コロナに甘えて、草取りをサボってしまった・・・(^^ゞ日曜日は日本晴れ!炎天下の駐車場では、軽く40℃を越えた。愛車はある時は乗用車、またある時はトラックに変身!この日は、トラックになっている・・・(>_<)長崎から、段ボール箱に草や木のゴミをストックして、実家の庭に・・・早く土にな~れ♪そして、雨漏りの原因の一つ、トイが曲がっている部分にそれを真っすぐに支える為の金
朝、パパのお買い物について行き^_^昼からは天王川公園へ💓かき氷美味しかったー^_^このミスト面白い!下の子もママ?どこが?楽しいの??あれ??気持ちくない??そう??と、ポケモンGOに人のいない時間にお外かなり暑かったけど…。熱中症も日射病も^_^人がいなければならない私^_^人が沢山いる35度では熱中症になりましたが…🤣今日も39度ありましたが熱中症にも、日射病にもならず^_^蕾をみて、感激してました^_^いつ咲くかな?
こんにちは、アルフィンです僕のYoutube活動は、日々の思ったことや出来事などを素直に表現しています。今回のテーマ【真夏日注意】「熱中症」に気をつけて今夏を乗り越えよう梅雨が明け真夏の猛暑の季節がやって参ります。特に近年の気温上昇は記録的なほどに厳しいですよね。なのでしっかり熱中症対策をしてみんなで今夏を乗り越えていきましょうこの動画が少しでも参考になれば嬉しいです(^_^)v僕のYoutubeを応援して下さるという方へ『ア
ふと社内ニートのようなことをしていたときに見かけた1つの記事。確かに日本の暑さって他の国とはちょっと違う感じがしますね。ベトナムの場合、目の前がグニャングニャンするようなクソ暑いのは一時で涼しい時も多いです。ホーチミンの場合、痛さはありますが過ごしやすい暑さ。熱中症や日射病とかになるかと言ったら見たことがない。というのも曇りが多かったり雨が多かったりとその国の気候条件があるんだと思います。ですが一番やばいのはクソ暑い日に残っていた水溜りに入った瞬間ふんぎゃぁぁぁぁぁ!!!!!ってね。あと
花火から帰って、部屋でみんながキャッキャと遊んでる時も、なんだか旦那くんの様子がおかしい。。。ふと気づくと、旦那くん、布団に横になって、ガタガタと震えていました。触ると、ヤバイくらい熱いその時は測ってないけど、軽く40度は超えていたと思います。。完全に熱中症です!!さっきまでの楽しい雰囲気が一気に変わり、、みんなで、保冷剤や氷などで、首元、脇、足の付け根、手首、とにかく冷やしまくりました。ぐったりして起き上がれないので、寝かせたままスポーツドリンクをストローで飲ませてま
こんばんは今年の夏はジリジリと背中に太陽の光を浴びながらお盆も仕事でおおかた焦げる所でしたお盆の中仕事の段取りをしてるとどからともなくやぁペンキ塗りかい!暑いだろと、80すぎのおじいさんが話しかけてきましたえぇそうなんですよ暑いですねとゆうとくれぐれも日射病にならんように気をつけてなと一言ゆって去っていきました日射病は懐かしかったです子供の頃を思い出すような一言でした通りすがりの人の言葉はもしかして誰かの言葉かもしれませんがその年代の人と話してると昭和の話しがドンドン
こんにちは✨😃❗毎日暑いですね😵熱中症になる方もたくさんおられますよね⤵️昔は日射病と言ってましたよね。実は小学生の時、妹と二人同時に日射病になった事があります。兵庫県の香住という所に叔母夫婦がいて、夏休みの1週間そこに遊びに行ってました。1日海水浴をして夕方、妹とほぼ同時に嘔吐しました。すぐ香住病院に行き、子供は診ないという院長先生に無理やり?診て頂き、日射病との診断で点滴を受けました。義叔父が香住病院の外科医だったので、特別に診てくれたんでしょうね。という半世紀前の出来事を
今日は代休で少し足を伸ばして午後から多摩に向かいました。目的地は、小山酒店です。東京から神奈川へ。多摩川沿いを車で走ると川沿いの気色涼しげな川の流れが癒してくれるのですが、川のそばって意外に暑いのよねー😵さてここはかなりしっかりした酒屋さんで、日本全国のお酒が並んでいるのです。ここはかなり顧客がいらしてとても賑わっているお店です。駅から遠いのに人も結構いらっしゃいました。こだわりのお酒の数々。本当に沢山。博物館みたいですね!今は夏なので沖縄のお酒特集。手前には駄菓子屋で、ちょっとレ