ブログ記事282件
2025年新作100㎝デザイン旅人の木チクチクしてもしても全く進んでいる気がしなかったアップリケですが…不思議と…ある日を境にスッゴク進んでいることに気付き…それからはあっという間でした『旅人の木のアップリケ♡』2025年100㎝デザイン第2弾の旅人の木ゆっくり仕付けして準備万端にしておいて…色々と終わらせて…順繰りになるまでしばらくオアズケ『2025年新作100㎝デ…ameblo.jpもっともっと時間が掛かった気がしたアップリケは…40時間⏰特徴的な…あの部分の範囲が広いため…
我が家はカレンダー通りのGWです。色いろデザイン中です✏️こちらは、カインズカルチャーKさんのリクエスト✏️😉やしの木の横長タペストリー🌴こちらは、天神教室のYさんのリクエスト😉✏️そして、次は💦💦なかなか難しい😅フル回転です🤣
既存のモチーフ単体の型紙を使って…45㎝又は50㎝のタペストリー又はクッションでも作ろう❗️イメージは充分に広がっているのに…アウトプットが難しくて…1ヶ月以上毎日…この子を傍においていました50㎝で型紙にしようと思うのですがイメージ通りにならなくて…結局は…100㎝デザインでお絵描き完了…で…気が済んだ…『ハワイアンキルト…って…❓』新作100㎝旅人の木のアップリケは…開始から1週間経っても全く進んでいる気がせず…完全にテンションが…10日経ち…2週間経ち…全体の1/4が終わっ
今日は1日ミシンワーク🎵タペストリーの土台布作り。妄想が形に出来るかな〜??この組み合わせで思案中です🤔旅人の木🌳上手く表せるかな🪡🧵
日ざしはあるもののなんだかひんやりな札幌出勤時はプラス気温なんだけど路面温度がマイナスという……数日前に自宅近くのBOOKOFFにひょっこり寄ってみたの100円コーナーで見つけました!いいんですか?100円で?辻さんは若い頃から読んでて二年くらい前のドラマ(グレースのなんとかだったかなぁ)で亡くなった奥さんの遺した車のナビ履歴を辿って旅する話があってヒッチハイクしてる青年を拾ったんだったかな?その時に「兄を探す物語」の話題が出ててえっ!そんなん読んだことない!てずっと
2025年100㎝デザイン第2弾の旅人の木ゆっくり仕付けして準備万端にしておいて…色々と終わらせて…順繰りになるまでしばらくオアズケ『2025年新作100㎝デザイン第2弾旅人の木の仕付け完了♡』2025年の新作100㎝デザイン2月のキルトのレッスンでの生徒さんの一言がキッカケとなり…ずっと気にはなっていたけれどデザインすることは全く頭にありませんでし…ameblo.jp…の予定が…❓普段は毎日アップリケとキルティングを15分ずつ繰り返して…合計1時間ずつ進めていますが・・・。Pon
タビビトノキをご存じですか?マダガスカル原産のバナナに似た植物だそう。わたしは名前は聞いたことがあったのですが、きちんと見たことはなく、そしたらどなたかのブログ記事で、種子を包むきれいなブルーの繊維を見て感激!そしてわたしも大好きな宮古島からのものを手に入れることができました~今年1月に3本が届いたときの姿…1番長いもので11.5cm。5日後…8日後…2週
宇都宮市内のホームセンターの花売り場で変わったドライフラワーを見かけた。花房の長さは優に1mを超えている。その鞘の中からは目にも鮮やかな真っ青な種子がのぞいていた。「タビビトノキ」(旅人の木)の花房だそうである。タビビトノキはマダガスカル原産のバナナに似たような植物で、高さは20mくらいに育つという。↓以前「とちぎ花センター」で、その植物と種子の解説を見たことがあった。「旅人の木」の名前の由来は2つあるそうで、この木の葉の広がっている
2025年の新作100㎝デザイン2月のキルトのレッスンでの生徒さんの一言がキッカケとなり…ずっと気にはなっていたけれどデザインすることは全く頭にありませんでしたので…そのことへの感謝の気持ちが本気にさせてくれました『2025年新作100㎝デザイン第2弾のカッティング♡』2月のレッスン中の生徒さんの一言がチャンスとなり…その翌日からお絵描き開始❗️ステラ先生のブログを見てやる気になり…翌日から製作開始‼️『キャハハ♡』ラッキー…ameblo.jp長年…難しくて諦めていた100㎝デザインに
2月のレッスン中の生徒さんの一言がチャンスとなり…その翌日からお絵描き開始❗️ステラ先生のブログを見てやる気になり…翌日から製作開始‼️『キャハハ♡』ラッキーなことに…あの3日間だけが…日焼けする程の良いお天気でした翌日からは…また雨続きの宮古島今日はどんどん気温が下がって…うーーー外はまた寒かったですーー…ameblo.jpそんな訳で…2025年100㎝第2弾は【旅人の木】となりましたまだの100㎝第1弾のアップリケはまだまだ終わりませんので…全く急ぐ必要はありませんが…ステ
ラッキーなことに…あの3日間だけが…日焼けする程の良いお天気でした翌日からは…また雨続きの宮古島今日はどんどん気温が下がって…うーーー外はまた寒かったですーーーここから本題のキャハハいつもモチーフをにして想像を膨らませていただいている100㎝デザインですが…2月のレッスンでヒスイカズラ(…のつもり)を【旅人の木】❓と生徒さんに訊かれて話が盛り上がり…良いチャンスをいただいたと感謝して…翌日から早速お絵描きしておりましたそして今日…ステラ先生もデザインされていることをブログで
(・ω・)ノ旅人の木の妖艶な立姿に誘われ落ち葉を踏み鳴らしながら雑木へ分け入る春の足跡を探しながらもまだまだ冷えた風に襟を立てるこんにちは。間宮です昨夜のBARは後半3時から込み合い朝6時までバタバタとしてました。さて、本日のタイミーはこちら最近よくお世話になってますかりゆしリゾート(・ω・)ノ今回は宴会場になります。愚民共はゆっくり休んで来週からの鋭気を養って下さい♪それでは行ってきます(・ω・)ノ
まあ“旅人の木の種”が南米ぽくはあるよね。SYC東京所属の頃たまたま国作り記念日の2月11日に発表した真冬の雪⛄作品..あれは評判良かったよね〜スノストが生まれる前かな?イサム・ノグチの天国の真っ白の雪原みたいな会場をバックに青いデッカい作品..“彷徨える蒼い弾丸”つまり美しい事が武器の愛の兵器かな〜🤔“白い魔法使い”が妄想すると結構顕現するらしいんだよね〜やっぱり石作品がまだなんだよね多分。あと何か天啓あるかしらね。笑笑😆(追記)旅人の木はマダガスカル
昨日、久しぶりの「Watari-Okinawa」さんの夜の配信ではなかなか見れない貴重な天然記念物を見ることが出来ました。。ヤシガニさんを探すという事での配信だったのですが時期的に少し早いという事もあってその姿は見ることはできなかったのですが、その代わりっていうのではないけどとっても貴重なものを見ることができたんです。。。。青い実が見えますか?これが「旅人の木の実」なんだそうです。。。。。それと、これ、苦手の方もいると思うので。。。前もって言っておきます。。。。へびに
ガーデン内の花なばなの里三重県桑名市長島町駒江漆畑270ベコニアガーデン温室3棟ネムノキがありました1月31日並んだネムノキの花は初めてネムノキ天井から釣り下がったサフィニアが最近来た中で一番長かったクロホウシクロホウシ
明けましておめでとうございます。三が日もあっという間に過ぎまして遅くなりましたが、今年もどうぞよろしくお願いします。元旦は、恒例の親族一緒に飲んじゃお、食べちゃお会。最初に一年の無病息災を祈って「大福茶」をいただきました。セットになってるから便利。母がよく「元旦には梅のお茶を飲むように。」と話してたね~と思い出話。祖父母や叔父や叔母、従兄弟など故人の楽しい思い出話ばかりして偲びました。思い出して感謝することが一番の供
2年ほど前に購入した旅人の樹の種だいぶ色あせてきました。入手するにはネット購入どうしようかな、まだいいかな、と思っていましたそしたら、あしかがフラワーパークの売店に山積み!さすがあしかがフラワーパークしかも安い!買ってきました。綺麗なブルー前のと並べるとが色のくすみがわかりますね。でもふたつとも大切にします。なんか、あしかがフラワー行くたびに買いそうな予感する『旅人の木旅人の木モドキ』およそ1年前に出会ってたちまち心を奪われた旅人の木あれから、あちこ
11月19日バリ・韓国旅行4日目ジンバランにあるアヤナリゾート&スパへ入ってすぐ手入れされた植栽と何人もの庭師さん澄んだ空気が気持ちいい~アヤナヴィラズのフロント人もいなくって素敵だったので記録大きなガジュマルの木を中心にロータリーになっていて(このガジュマル、翌日にはクリスマスのイルミネーションがぐるぐる巻きになってて残念)水の流れ落ちる音が心地いい9:30頃到着したので荷物だけ預けチェックインの15時頃また来
みなさんメリークリスマス🎅サンタさんは来てくれましたか?私は朝から思わぬ贈り物をいただき、昼間にも荷物が届き・・かなりハッピー💖大人になってもクリスマスは嬉しいものですね!笑そして、もう少し前に我が家に来た「旅人の木」知ってます??実はこんな木らしいです(画像ネットからお借りしました)タビビトノキや英名のトラベラーズ・パルムの由来は、葉柄に雨水を溜めるため、乾燥地帯の旅行者の飲料水供給源として利用されたからとも、また高木は葉が東西方向へ扇状に広がる
「人」って、私っていつまで生きるのかなぁ?実父が亡くなって3年と7ヶ月叔母が亡くなってもうすぐ1ヶ月頭の中、心の中がフニャフニャ時間だけはキチンと動く宇宙の刻む絶対な時とモヤモヤ💨の感情は別次元のようです大切なbebeくんを見送られたMamさんリリカママさん大丈夫かなぁなゆさんのお心はどうかなぁetc.etc...お人の事をアレコレ思うほどの大きな心は待ち合わせてはいない私ですが胸がキューっとなってしまう事柄に出会いますと、まだまだ自然反応してしまいます悲
沖縄県石垣島の空手の知り合いから「旅人の木」と言う植物の種を頂きました。初めて知った植物ですが、何かとても興味があり種欲しいと言ったら送ってきてくれた。名前の由来は、葉が東西に広がって生育するので、旅人が方位目印として利用していたということ。また、旅人が葉柄を切って滴る樹液でのどを潤していたというところから名付けられたそうです。育てるのは大変みたいだけど春先に植えてみようと思う。立派に育ってくれるといいなぁ?楽しみ〜ここまで読んでくださりありがとうございます。フォローとイイネをしてい
近くにあるLuciさんドライフラワー・雑貨・花材・資材のお店Instagramで耳慣れない「旅人の木」という名andふさが開いてブルーの木の実を見つけ「見せて下さい💖」ってすっかり日の暮れた時刻、お店に伺いました入り口のドア前MerryMerryなクリスマスのデコレーション🎄ウキウキそしてこころよく入れてくださるのですこちら💁🏻♀️大きなふさシマエナガさんとお店の中あちらこちらに大きなふさ小さなふさが置かれています購入できます画像お
母が亡くなってから、お花🌸を御供えしているのですが、生前から母から菊はNGとの事で棺の中にも菊は一切入れてません。色々派手なお花だったり明るいお花が好きだったので、購入しているのですが先日初めて『旅人の木』と出会いましたバナナみたいに何個か付いている1つです。クルミみたいに硬いです。見たことあります?まるで日にちが経ったモンキーバナナ部屋中に置いてあるんですが、、、パキ!!っと音が響き見ると、、真っ青!中に種が見える花言葉は何ものも恐れぬ精神今の私にはピッ
はいさい🙋時は戻り10/2バナナの様な置物をゆらてぃく市場で購入、ちなみに800円10/5ちょっと開いてきたそう、もうお分かりですね旅人の木です種が開く時にパチンと音がしてその音を聞けると幸せになると言われてますもちろん寝ていて起きたら開いていたので音は聞けませんでした😅それから10/11に満開となり我が家のオブジェとなってます
芸術の秋〜音楽の秋〜ずいぶん前に承りまして制作したLIVEフライヤーですサブタイトルそれをいっちゃあおしましよ江戸っ子のセリフぽいですねーイラストのネコ様はLIVE企画したひじやんがゆるっと描いたものにセリフに合わせた表情をアレンジさせていただきましたよ秋の夜長にこちらのLIVEはいかがでしょうかひじやん様ご依頼ありがとうございました常熱工房の中の人のコーナー9月に行った石垣島でお土産に買ってきたものずいぶん経ってますが…旅人の木の実を連れて帰ってき
バンコクに滞在中郊外のエレファントキャンプに行く道中で、車から野生の旅人の木をちょくちょく見かけました。植物園の温室以外で見たことなかったのでひとりで興奮していたわけですが、ワット・プラケオに入場したら予告なく旅人の木!泣きそうワット・プラケオの前に2本づつ整列してるじゃないですか!え、ちょっと待って。旅人の木のこと、どこにも情報なかったし、よく来たと言われてるようだ(>_<。)しかも高さが目の前😭ワットプラケオそっちのけで興奮する。ワットプラケ
バンコクの旅ワット・プラケオから退出して王宮エリアにジュディフォスター主演「アンナと王様」の世界が広がって、るんじゃないかと期待していましたが、ぜんぜん違いました王宮エリアは立ち入り禁止の場所が多く外から見るだけならOK鐘楼は大切な行事の時だけ鳴りますチャクリー・マハ・プラサート宮殿タイ様式とヨーロッパ様式が混ざり合い独特な雰囲気です。ドウシット・マハ・プラサート宮殿この屋根が独特な感じですこの宮殿がどうやらいちばん重要な場所らしいです。二日前に行ったワット・アル
「ディズニーランド」の植栽は最強です。なにがすごいって、、、入り口前とホテル前には、「さるすべる」多数白・ピンク・赤・紫とくるヤシの種類がハンパない立派な「カナリーヤシ」これが圧巻関東で屋外地植えで生きられないはずの「トックリヤシ」!これまた、無理でしょの「旅人の木」↓「ココスヤシ」は、うちにもいますがこれは大丈夫いちいち細部まで芸が細かい
宮崎にある「宮交ボタニックガーデン青島」でいちばん目を奪われたのは、巨大なマダガスカル原産の植物です(写真上)。思わず写メして妻に送りました。“オーガスタの親分を見つけたよ!”というメッセージを添えて。わが家でもオーガスタを育てているからです(写真下)。ところが、宮崎で見つけた親分は、オーガスタではないことがすぐに判明しました。施設の係員さんが、私の勘違いを正してくれたのです。この植物は「旅人の木」と呼ばれているそうな。葉柄に雨水を溜める性質が
ベコニアガーデンが素晴らしい💐綺麗な胡蝶蘭これはデカい旅人の木だそうですビールも美味しいガーリックライスがうまかったありがとうございます