ブログ記事280件
こんにちは◎先日、石垣マルシェというフリマのイベントに行ってきたときに購入したタビビトノキ。知らない人も多いであろうタビビトノキですが、もう可愛くて一目惚れじゃん!!う、美しすぎる…!!!!ピアスも可愛くてこの日はこの子たちをお持ち帰り。このタビビトノキ、鮮やかなこの青い色は着色じゃなくなんと自然の色なんです。タビビトノキはオウギバショウ(扇芭蕉)とも言います。Wikipediaで調べてみると…名称の由来は、葉柄に雨水を溜めるため、乾燥地帯
今年もこの時期がやってきました~~~♡津市にある赤塚植物園、希少植物を集めた温室。ここは見学できて入場料も要りません。植物好きにはたまらない場所です。ヒスイカズラ。月桃。バナナ。この赤い花はなんだったかな?シャボチカバ。これから咲くヒスイカズラ。他にも、サガリバナナ、イランイラン、トックリキワタ。旅人の木、とか、植えられています。熱帯雨林のような、ムンムンとしていて、じっと立ち止まってると、蚊がブーンブン。一足早く夏が来た~って感じでした。
宇都宮市内のホームセンターの花売り場で変わったドライフラワーを見かけた。花房の長さは優に1mを超えている。その鞘の中からは目にも鮮やかな真っ青な種子がのぞいていた。「タビビトノキ」(旅人の木)の花房だそうである。タビビトノキはマダガスカル原産のバナナに似たような植物で、高さは20mくらいに育つという。↓以前「とちぎ花センター」で、その植物と種子の解説を見たことがあった。「旅人の木」の名前の由来は2つあるそうで、この木の葉の広がっている
こんにちは!ukAです!今回は、ukAでも掲載以来、根強い人気を誇る「旅人の木」を提供していただいているMadeinNature1shigakiさんより、旅人の木についてのブログを書いていただきました〜まるで加工品じゃないか?と思ってしまう、コバルトブルーが美しく、個性的な見かけの「旅人の木」。インテリア雑貨として、お部屋に飾っておくだけで、トロピカルな雰囲気になる、本当に美しい「自然の神秘」です「旅人の木って何?」「どうやって作られているの?」そんな質問