ブログ記事9,579件
どうも、ミワです。信州から、こんにちは♪パパ(夫)が、関西出張から帰ってきました。お土産は、こちら。熟成純米酒「美富久」。滋賀県甲賀市のお酒です。3年以上成熟したお酒なんだって。色も、黄金色。味は、甘味が消えてて、角々しくて、力強い感じ。新酒と全然違うねぇ。通好みな味かなぁ。日本酒は、新酒がもてはやされがちだけど、たまにはこういうのも、面白いかも。ワイン🍷は、年代物が珍重されますが、日本酒🍶は、そういうのあんまり聞かないですよね。お米も、お蕎麦も、新しければ新しいほど
昨日は、久しぶりの都会へ新しくできたワンビルも覗きたく早目の待ち合わせワンビル1~6階を巡り黒伊佐錦を楽しむ会へ冒頭の挨拶で・・・今まで開催されていた新酒を楽しむ会今年が最後と!30年間程開催され社長も交代し新しい企画で大口酒造のPRそして焼酎の普及拡大を
もう1ヶ月以上前のことになるけれど、春は美味しい新酒の季節いろんなとこで日本酒イベントやってたけど、残念ながらタイミングあわず😢そのかわり、お家で新酒まつりやりました第1弾は白菊酒造さん🎵なんとお友達のお父様からのプレゼント❣️お酒が美味しいのはもちろんだけど、重たい一升瓶をわざわざ…ってその優しさと、いっぱいの感謝の気持ちで幸せな晩酌タイムでした第2弾は毎年必ず買ってる菊池酒造さん🎵びっくりされるかもしれませんが、一升瓶4本お買い上げ2階に置いてる、娘が使ってた冷蔵庫が大活躍
今年飲んで美味しかった、こちらのお酒。「あらばしり絹の味純米大吟醸七賢」限定出荷品、だったんですよ~限定って、なんだかいい響きですよね~酒蔵まで行って、試飲して、購入してきたお品買ったのは、去年末、でしたー。なんだかもったいなくて、、、冷蔵庫に寝かしちゃってた「あらばしり」は、「搾り」の中で、圧をかける前の「もろみ」からあふれ出る瑞々しい部分だけを詰めた貴重なお酒。新酒、を買ってきたんです。もっと早く飲めば良かったんだけど飲んだ瞬間に、ふわ~~っと口の
雪で作られた天然の冷蔵庫「雪室」の中で3か月間貯蔵した日本酒を取り出す「蔵出し」の作業が秋田県羽後町で行われました。羽後町田代地区の酒店では、雪が多い地域の特徴を生かそうと毎年、近くの酒蔵にオリジナルの日本酒を醸造してもらい、かまくらのような形の雪室の中で貯蔵する「雪中貯蔵」を行っています。ことしは雪が多かったため、雪室は高さ5メートル、幅15メートルの大きなものになったということで26日は雪室から酒を取り出す「蔵出し」の作業が行われました。酒店の店主や地元の人たちが重機やスコップ
『鷹来屋新酒生酒おりがらみ』たかきやしんしゅなまざけおりがらみ特別純米酒大分県かすかにおりをからめた、米の旨みを感じるやや辛口の生酒です。ぜひどうぞ〜♪♪一杯900円中野新井薬師ダイニングバーどもあもく
土曜日は土砂降りの中お仕事をしました。予定では午前中で終わるはずが、夕方まで作業がありました。昼飯持って行ってないから、昼飯は抜きねまあダイエットと思えば良いだけですよしかし雨が酷かったですね。仕事してもクマは濡れませんが…でも視界が悪いから運転するのに神経使うんですよねこんな日の夜は美味しいお酒を飲んで、ゆっくり体を休めましょう。クマにしては超高級なお酒。長州酒造の天美シリーズ。天美新酒純米吟醸にごり生雪天720mlてんびゆきてん楽天市場${EVENT_L
今年は新酒で発売開始です【新酒】生もと純米720www.maibijin.com2,178円商品を見る長らく完売しておりましたが、ようやくの発売です。お近くの舞美人お取り扱い店、通販サイト、小売店舗でご購入いただけます。通常は10月からの販売をしているのでこの時期は、まだまだ新酒らしい硬さも感じながらもやはり、生もと!飲み応え抜群で早くも私の晩酌酒となりました笑お料理のジャンルも問わないので、計量カップで量りながらの晩酌にも関わらず、ついつい飲みすぎ
5月21日令和6年度の新酒鑑評会の発表がありまして福島県日本酒新酒の金賞の数が16で日本一になりました。同率一位に兵庫県も入っています。新潟県は15です。入賞の数も30です。会津では「会津中将」「花春」「弥右衛門」「会津吉の川」「開当男山」「田島」「ロ万」「玄宰」「会津男山回」が金賞です。
栃木県大田原市片府田302-2にある菊の里酒造株式会社のお酒です。飲みやすく美味しいお酒です。【新酒!】大那辛口ちょうだいな純米吟醸酒しぼりたて本生720ml【一配送先あたりのご注文総数が2本以下の場合は受注時に配送用箱代が送料に加算されます】【4月〜9月はご注文受注時にクール代が加算されます】【栃木県大田原市菊の里酒造】楽天市場【期間限定】ココスやみつきカリカリポテト340g×4袋セットフライドポテト冷凍食品楽天市場富士フイルムメタバリアプレミアムEX(30日
5月某日・・・会長宅BBQで頂いた一本田酒純米大吟醸秋田こまち!!!ひかえよろう!!水戸黄門様の印籠を見た気分です!!元祖ブランド日本酒の田酒。しかも・・・純米大吟醸!!HAHAA・・・土下座の気分。呑むのは何年振りかな?職場の忘年会で頂いて、がぶ飲みした以来??いやいや・・一昨年の青森旅行で飲んだかな??いずれにせよ久々のお酒。秋田酒こまちって??調べたところ・・・秋田県で栽培されている酒米の一つのようですね・・・色々な地域の酒米を使って新酒を仕込んでいるとか?
碧雲蔵5周年!夏に向けて”ちょうど良い酸”や”炭酸”が欲しくなり始めますよね~十勝のご注文はこちらから先日はYOMOYAMA長野へ酒千蔵野さんは出展されていませんでしたが、いろいろ沢山飲めて楽しかった(有)橋本屋酒店埼玉県狭山市南入曽555℡O4-2959-3O51橋本屋HP
今日は、天気が良かった花粉や黄砂も大丈夫そうだったので…シーツを洗って天日干しガラスマジックリンで窓拭きもしました窓拭きすると家の中がスッキリします反射して虹今回購入の焼酎は…ネットで購入。「新酒利八」☆芋焼酎☆アルコール度25度☆吉永酒造☆鹿児島県☆1800ml…2640円自分が呑んで感じたこ
皆様、いかがお過ごしでしょうか?日進舘は今日も元気でした♪皆様、こちらのプラン、ご存知でしょうか?『群馬の地酒8種飲み放題付プラン』万座温泉日進舘、5月のイチ押しプランです🍶『群馬の地酒8種飲み放題付プラン』は、オール群馬の新酒『舞風』8種が飲み放題です✨群馬の酒蔵さんが、同じ酒米を使ってそれぞれのお酒をつくりました🍶まさに日本酒のボジョレーヌーボーですね❣️ご予約は公式ホームページで受付中です♨️日本酒、初心者の方こそ、是非、お楽しみいただきたいプランです🍶旅行先だからこ
本年度版の日本酒推譲が完成しました。最初に発売した時の関係者での撮影。題字を書いてくれた当時は野に下っていて2024年に再び戻った加藤憲一小田原市長(左端)の姿も。日本酒推譲はかなごてファームが営農型太陽光発電の下で作りました自然栽培のお米を使用し、かつまた、その上で生産された太陽光発電を100%活用して出来たRE100電力で出来ています。このことを寿ぎ、日本酒推譲の発売記者会見とお披露目の会を井上酒造さんと共同で農家カフェSIESTAにて開催します。記者会見は1
日本魂特殊発酵純米無濾過生原酒水もと仕込み特殊発酵バージョン、ほんと美味しい!水酛らしいまろやかな乳酸感、穀物の良い香り。通常のものより溌剌とした酸味と複雑味が、旨ッ余韻も良い。玉櫻R5白麹山田錦生酛純米生原酒おりがらみ生酛と白麹の旨みと酸味がガツンと辛み、オリの甘み、酸のキレが順々にやってきます玉櫻といえばのとろとろにごりとは全く別の味わいです!!不老泉山廃純米旨燗新酒オリ不老泉の旨燗美味しいですが、新酒、しかもオリ入りはまた格別です松扇。天ぷら美味
宮城県栗原市萩野酒造さまから「メガネ専用」の限定新酒生原酒ver.萩の鶴新酒の生メガネ専用生原酒1.8L720ml入荷いたしました!萩野酒造の全員メガネの蔵人で造ったメガネ専用日本酒ですが、裸眼・コンタクトの方もお飲み頂けます(笑)毎年秋に発売される「メガネ専用」の新酒生原酒ver。aic.14%の低アルコール酒です。フレッシュな酸が心地良い、爽やかな味わいです。萩の鶴日輪田ひわたのお買い物
渦島根県産佐香錦六割生原酒爽やかな新酒!渦、好きなのに東京ではほとんど出回っていないフレッシュ!!で、渦らしい旨みと香り、キレもしっかりと感じられます。白嶺vivid緑生酒氷温で一年寝かせたもの。「Livenaturally」という酒名通り、素材の五百万石と、仕込み水の個性を出来るだけナチュラルに引き出しています。リンゴのような爽やかな果実味が広がり、最後は綺麗にフェードアウト。熟成による厚みと、果物の自然な甘みや酸味をお楽しみください英君橙備前雄町純米吟醸無濾
池袋東武百貨店で開催中の北海道物産展わたくしは月曜日に行きましてねぇ~😁その時に買ってきた海鮮珍味で今宵は1杯やりました!🍶まずは定番のいか塩辛🦑続いて鮭の円舞曲(ワルツ)鮭とイクラの親子漬けです!😉もう1品は島の切り込み(春にしん)3種の珍味を迎え撃つのは国稀酒造新酒原酒清酒国稀本醸造蔵元限定販売🍶わたくしは北海道物産展あとのこの晩酌が大好きなんだよネ😁てな訳でまずは塩辛味わいます🦑肝の旨味に絶妙な塩加減がたまらな
4/26/25(土)Blanc¥2,828藤川酒店/ラシーヌこの日の夕食のメインは、スーパーの寿司。サイドメニューは、同じくスーパーのイカのから揚げ。ワインは、どちらにも合いそうなミュスカデの新酒を合わせました。色は濃いめのストローイエロー。グラスからはほんのり青さのあるメロン香、白桃、柑橘、鼻腔の奥をツーンと刺激する香り。口にすると、仄かな甘み、強めの酸、舌をキュッと締めるポリフェノール、軽めだが存在感のある苦み、舌をピリッと刺す感じの酸味と辛み。
和文化・おもてなしマナー講師の安達和子です昨日は、磯蔵酒造の「ちょっくら新酒を祝う会」でした毎年友人が、11時会場のところ9時から並んでくれて今年もいいところに陣取れました今年も11時に乾杯してなんと夜19時まで…ただの酔っ払いですここでしか会えない人多くの方との交流も~イギリス人の彼は「ジャパニーズサケは飲めない」らしい磯蔵酒造では日本酒しかのまないのでビールが飲みたいと駅に着き缶ビールをプシュと…でも飲めない~なんで缶ビールを買ったのか反省酔っ払いは
『鷹来屋新酒生酒おりがらみ』たかきやしんしゅなまざけおりがらみ特別純米酒大分県かすかにおりをからめた、米の旨みを感じるやや辛口の生酒です。ぜひどうぞ〜♪♪一杯900円
今朝の気温は11℃で昨日より4℃高いです。日中は27℃の夏日。朝晩は少し冷えるのでまだ暖房をつけています。昨日からゴールデンウィークが始まりました。テレビでは帰省する人や旅行する人が新幹線や飛行機で行き来しています。海外旅行する人も。米や他の物の値段も高騰している中、出費も多いですね。我が家は家でゆっくり過ごします。子供家族は県内にいるのでいつでも帰省できます。さて、昨日朝10時頃、自治会長さんから電話が掛かって来ました。”自治会の誘いで今日1時半から川尻瑞鷹酒造の酒蔵で落語会があるので参加で
さとonInstagram:"年齢制限を設定してもやっぱり消されちゃうので"さけ"は◯と表記しました🙇♀️...株主優待で注文したほたるいかと素敵な新◯が同時に届いたので、これはもう飲むしかない!とまったりと過ごした、とある日の昼過ぎ😋味はしっかりしていながら爽快感もある発泡性のこちらの日本◯は、長野県東御市八重原で栽培された◯米「金紋錦」を精米歩合55%に磨き上げた純米吟醸◯🍶ワインのような風味も感じられるフルーティーな美味しさが特徴的💓ほたるいかも良かっ…2likes,0com
天・地・水ナチュールあらゆる物は自然の法則に従う・・そんなイメージで誕生する仙頭酒造場さん大人気ナチュールシリーズより完売必須の切り込み隊長新酒「天(てん)」が入荷!(☆ФωФ)ノ■仙頭酒造土佐しらぎくナチュール天純米吟醸おりがらみ生720mlhttps://konjiru.com/item-detail/1094481本:1,980円(税込)自然界の「天地水」を3部作のラベルに表現しこちらはその中の「天」。土佐麗を使用し60%精米で磨き上げまし
昨日ご紹介した司牡丹日土人ですがこのお酒には舞台裏が存在していた。本来この日土人は米造りや酒造りに参加した酒屋でないと取扱いが出来ないお酒。アテクシ稲作の方には参加出来なかったんで・・休日を返上し蔵元へ赴き蔵の中での酒造りというかラベル貼りを行って来ました♪蔵元・竹村社長直々の指導の元参加者全員ラベル貼り。もちろんアテクシもその1人。日土人は清算本数が限られている為シールではなく糊!昔ながら
酒処信州大町市には三つの酒蔵がありますが、創業百年を過ぎた、一番北の「北安(ほくあん)醸造」さんが贔屓。毎年、新酒の時期に売り出される、「限定しぼりたて無濾過生原酒」がお気に入り。生原酒なので冷蔵庫で冷やして呑みますが、十九度あるし、一升瓶を一晩で飲み切れるはずもありません。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今回は、「純米吟醸無濾過生原酒」純米吟醸でありながら、まったりうまい濃醇原
この日は息子リクエストでお刺身です。前日の残り物の親子丼もセットです。友人が残り物の日本酒を下さいましたので、丁度良いと注ぎました。我が家ではお刺身は盛り合わせでは購入せず、毎度冊で入手し、切り分け余りましたら漬けにしておきます。お刺身は二人共好きですので、一人分が一般より多めです。親子丼は息子が鶏肉を食べてしまいました残りですので、人参と玉葱だけです。大那の春摘新酒、おりがらみ。間違いなく美味しいです。そして夜。息子、今度はクレープが食べたいと言い出しました。
何時もお花を買いに行ってる深谷の「フラワー&グリーンリーフ」さんのお隣にある酒蔵「丸山酒造」さんで明日4/20日新酒の蔵開きがあります新酒の飲み比べとかおつまみ系のお店が出店するみたいです岡部駅からもシャトルバスが出向します何があるか楽しみなんだけど友人の予定がまだわからなく行けるか未定なのが残念!ギフト日本酒埼玉県深谷青淵渋沢栄一翁【純米吟醸酒】720ml渋沢栄一燗清酒SAKEお酒冷酒米どころ深谷米楽天市場1,639円
山崎醸夢吟香DREAM生酒純米大吟醸原酒愛知県が育成した新品種酒米「夢吟香(ゆめぎんが)」と三ヶ根山麓の伏流水で醸した純米大吟醸酒です。この地から世界へ翔いていく酒・・・そんな夢と希望を託して醸しました。華やかな香りで幅のある豊かな味わいをお楽しみください。奥春純吟爽やかで軽快な口当たりを目指し、低アルコールで仕上げました。低温(8°C)で上補し低温を雑持したまま即時瓶詰を行うことにより、香り、味わい、フレッシュ感を逃すことなくしぼりたてに近い状態で出荷します。甘みと酸