ブログ記事5,849件
4月に開業し、6月に数パックから販売を開始しながら土づくりをし、秋冬作から本格的に出荷を開始し始めたが、ついに一つの目標となる1日100パックの出荷をすることができた。収穫出荷調整以外はほとんどできなかったし、これを毎日継続するのは大変だなと実感した。でも複数品種での出荷調整だし、機械化をしていけば不可能ではないと思う。サニーレタスの収穫時に切り口から出る白い液体を手で拭っているとあとで黒く変色してなかなか取れないことがわかった。次からは手袋を付けて作業しようと思う。心配していたサニーレタ
新たに「もりもりばたけ」の仲間に加わった地球圃場。心配していた緑肥も少し発芽が見られて一安心。ただ、端っこは水が溜まっていたり、排水溝が修復した方がよさそうなところがあったり、一気に雨が降った時に排水処理が追い付かなさそうな部分に草が茂っていたりする箇所などがきになった。明渠掘り、溝掃除など時間があるときにやっていきたいと思う。マルチ剥ぎなど片付けをしていると冬眠中のトカゲを発見。いろんな生き物がいるのは楽しい。前から乾燥しきっていたオクラの種取りをしたが、丸オクラは枯れてか
追加でいただいていた野菜セットの出荷も本日で終了。やりながら詰め方や見せ方をどんどんレベルアップさせていきたい。野菜セットに同封する野菜セット説明書に書いている野菜のイラストで、ターサイの絵が個人的にうまくできたなと自己満足。雪が積もり始めて野菜が心配。特にジャガイモは降る前に全収穫しておけばよかった。一気に枯れて、土壌はべちゃべちゃで収穫しにくくなってしまった。ただ、このあともすっきりと晴れている日が長く続かなさそうなので土は湿っているが火星のジャガイモを全収穫した。「さんじゅうまる
昨日の朝も雪じゃあ。うっすら積もったぐらいじゃがのお。今年は雪が多そうじゃのお。令和6年12月19日(木)※会社はお休みをもらい、農作業にあてる予定午前:雪の影響もあり、仕事開始を遅らせる(9時過ぎ開始)ぶどうの枝の剪定作業昼:昼寝午後:ぶどうの枝の剪定作業(継続)今朝の様子西向きの畑で、雪が残っているところ東向きの畑で、雪解けの早い畑剪定前剪定後根元まで切る剪定は2月じゃが、ある程度切っておき、作業の効率を上げるための事前作業じゃあ
毎週水曜日が地域コミュニティーセンターでの直売日になってから5回目。だいぶ慣れてきた。基本的には無人の状態で販売させてもらっているが、オープン時間前には実際に買っていただいている方々と情報交換ができる絶好の機会。今回初めてダイコンB品をカットしてラップして販売という方法を取ってみたが、反応としては、できればカットせずにそのまま股割れしていた方が新鮮に感じる、カットしてあると傷んでいたと感じるとのこと。他の直売所でも股割れはそのまま販売されている方もいたので、次回はその方向で行こうと思う。その他
やっと桃の剪定が私の担当分の畑終わりました途中八朔収穫やらなんやらで、ホンマ終わるまで時間かかりましたよやり始めると悩んで進まないし後は、散らかった袋やら枝やらを燃やし尽くしていきたいと思います
ハウスは昨日灌水をたっぷりしたので湿っている状態をキープしていた。発芽まではたっぷり水をあげるべきだと思うので、本日は2回ハウス内灌水を実施。1回あたり1分半を片面ずつする程度なのであっという間に終了。動噴で1時間くらいかけて灌水していたことを考えると桁違いの改善になったと思う。発芽すると雑草との区別がつきにくく、また抜くと一緒に抜けてしまうので発芽前に雑草の根はできるだけ取り除いておく。赤カブは他のカブより皮が硬めというのが特徴だが、その反面中の成長が一気に進むと割れが発生しやすい
日曜日にイベントがあったことで1日畑に行けなかったことが大きいが、ハウス内の畝表面は完全に乾いていた。すぐに動噴で60リットル分の灌水を行ったが、天気もいいので以前からやりたかった近くの貯水池から水を運んで灌水する方法を決行することにした。水を運ぶためのタンクを何リットル入りにするか悩むが、運びやすさと効率を考えて300リットルにすることにした。ハウスから貯水池まで車で4分、水を吸い上げるのに4分かかるので300リットルの水をハウス横のタンクに入れるまで20分程度でできた。今回は2往復し、3
みなさんこんにちは!農業生産者ひろです!私は以前の投稿をご覧になられている方はご存知かと思われますがゴーヤの栽培をするにあたりハウスのビニールをはったり、その後肥料や苗🌱を購入していかなければならないのです。しかし私は新規就農で日が浅くまだ満足のいく収益をあげられていないなかこの様な準備をしています!!そこで!こちらの組織!そう!みなさんよく目にされると思います!ジャの組織(とある農家YouTuberさんが使われていたので私も言ってみましたw)農協さんです。こちらに商品代金の後
市制20周年記念事業のオーガニックフェアのマルシェに出展させていただき、また現地で食べられる有機うどんに入れるネギにも「もりもりばたけ」の九条ネギを採用していただき、楽しみにしていたイベントの日となりました。多くのオーガニックのお店が出店されていましたが、キャッシュレスでのみの決済とするブースの方とお話していて、キャッシュレスのメリットについて勉強になった。現金お断りするのは悩むところだけどキャッシュレスをメインにはした方がいいとは思う。・キャッシュレス(PayPayだけでなく、クレジットカ
こんにちは(*^▽^)ノ今現在、ビニールハウスは4棟あります。65坪×3、220坪×1の構成です。7.2m×30mと9m×80m。ここに追加で2棟建てる計画で、数日前1棟は建設完了。ビニールを固定する、ビニペットはあとで取り付け予定です。先にあと1棟もパイプをさしてしまって、それからビニペットを取り付けます。このハウスは離農する方から譲り受けたもので、まだ続けたいものの体調も悪いし歳だからねぇということで離農を決意したようです。その意思を受け継いで来年の春からスナップエンドウな
明日のオーガニックイベントで提供するうどんに入れるネギを発注したいということで、1カ月前に注文をいただいたものの、それまでいい状態でキープできるのか心配しつつ、なんとかこの日を迎えることができた。少量しか栽培していなかったので実質全量出荷。泥と水を落とすために役に立ったのが化繊の布巾。水分をしっかりと瞬時に取ってくれるのでとてもやりやすかった。大量注文は新聞紙に何個かまとめて入れるだけでいいので、とてもecoで楽。POPも付けてもらえるので明日が楽しみ。外は雪まじりの雨が降っていてもハウ
本日12/14の新聞折込「丹波篠山市の農地請け負います安田ふぁーむ」さんのチラシ。保存版です!2020年に能勢で新規就農、いちから米作りを始められたそうで、2025年度は法人化して、丹波篠山市でも、チームを作って、離農される方の圃場をできる限りお預かりし、耕作面積を増やしたいとのこと。ちなみに体格がいいからこっそり聞いてみると、元自衛隊員さん。国を守るから「農業を守る」へ。元気で強く、たくましい安田ふぁーむさんです。トップページ「心と身体の健康」を事業テーマとし
ハウスは太い径のパイプを使用して、ピッチも細かいので多少の雪でも大丈夫だと思うが、育苗ハウスは細い径なので、雪が降ったら重さでひしゃげてしまうかもしれない。雪対策として有効なのが突っ張り棒と聞いていて、育苗ハウス設置時に既に購入していたので今回設置することにした。内張り遮光カーテンがあるとひっかけられないので、それを取り除いたら、あとはひっかけて伸ばすだけ。とても簡単で、ハウス全体を安定させることができた。育苗ハウスは真冬はもの置き場としてしか使わないと思うが、春までにビニール掃除と、より強力
ハウスの2回転目に向けて先日耕うんしたところにまずは施肥。土壌分析でだいぶ酸性化になっていたので必要な量を計算して散布。ハウスの中は風がないので本当にやりやすい。畝立ては前回3畝だったところを4畝に挑戦。通路だったところの畝を立てるときには石がたくさんでてきた。毎年取り除いて少しずついい土にしていく。トラクターでの畝立ては畝間などをしっかりと測定していたのでそこまで大変ではなかったが時間がかかったのはトラクターのアタッチメントの付替え。久しぶりということもあったが、アタッチメントを置
秋作のジャガイモは2種類(ながさき黄金・さんじゅうまる)を植えたが、さんじゅうまるの方は種芋保管で失敗してあまりうまく育っていない。ながさき黄金は野菜セット向けに出荷をしていたが、野菜セットがひと段落したので、八百屋さんに提案したところ、大量の注文をいただくことができた。全収穫して出荷完了。ジャガイモは品種指定で提案する必要があるので、植えるときはしっかりとわかるように植えることを徹底する。混ざってしまうと本当にわからなくなる。さんじゅうまるの種芋保管で失敗したのは、暑い中に長期間保管し
昨日は忙しい日じゃったんじゃあ。朝から、いろいろ行ったり来たりじゃあ。令和6年12月11日(水)※会社はお休みをもらう午前:かや刈り作業その後、畑の状況確認昼:銀行、郵便局へ午後:税務研修会参加めんどくさい確定申告やインボイス制度じゃあ晩:地区内の行事開催への打ち合わせ参加書いただけじゃあ大したこと無いように感じるが、行ったり来たりじゃったんじゃあ。畑の状況確認①畑の状況確認②逆光にならんようにとったら、イメージが変わるじゃろう?今日は
ハウスの2回転目に向けて、耕うん。前回ハウス内を耕うんしたのはハウスを建設して初めてだったのでとてもとても緊張したことを思い出す。ハウス内は端ギリギリまで耕うんすると杭元が緩んでしまうリスクがあるし、ぬかるみでトラクターが斜めになったときにパイプに接触してしまうことから端部は40㎝開けることとした。耕うんすると石がたくさん出てくるので、このタイミングで大きなものを取り除く。集めた石は入口部に敷き詰めることで入口部の下側にトラクターの轍による隙間が拡がらないようにしようと思う。ハウスは防虫ネ
ハウスで栽培していたホウレンソウ、ラディッシュ、ミズナが終了し、ちょっと遅いかもしれないが2回転目に向けて準備を進める。未熟なものはできるだけハウスから持ち出すことにしているので、余ったミズナ、雑草類を抜き取って持ち出し。雑草は根から抜くのがいいと思うが、あまりにも多いので刈払機で根元から刈ることにした。気をつけないといけないのは刈払機を使う時はハウスのサイドを開けておくこと。知らず知らずのうちにハウス内は刈払機の排気ガスで曇っていたので一酸化炭素中毒になるリスクがあると思う。片
野菜たっぷり鍋がおいしい寒い週末になりました。近所の方に車を停めさせていただいたお礼にお野菜をお持ちしたところ、とてもとても喜んでもらえて、こちらもほっこりしました。お金が発生しない物々交換や行動でのお返しってとってもいいと思う。お金では買えない、変えられない価値が農業にはたくさんあふれていると本当に思う。家では久しぶりにすき焼き。四季折々の飾りつけをすることは人生を豊かにすることにつながると思っている。だいぶ前に行ったフランスでは、いろんなところにベンチが置いてあって、多くの人が自由
昨日は初雪じゃったのお。ここ最近ずっと朝晩は寒かったが、やっと本来の冬らしゅうになったのお。令和6年12月8日(日)初雪でした。その後、雪が降ったりやんだり、雨になったり、午前:家でゆっくりする昼前:かや刈り(1時間程度)昼:昼寝午後:かや刈り今朝はうっすら雪景色、ただし、すぐに溶ける昨日はぶどうの幼木に寒さ対策をしといて正解じゃったのお。雪や雨が止んだすきを見て、かや刈りようわからんじゃろう?かやを刈って倒してあるところ。今週も忙しゅうなりそうじ
残り一畝となっていたタマネギ定植を実施。火星西の苗床は非常に元気で、気持ちいい。先にある程度の束で置いていくとスムーズに定植ができた。基本は穴あき黒マルチに定植したが、実験として、透明マルチ畝にも半分植えることにした。北側の雑草が今後伸びてくると思われるのでもったいないが南側の2条のみに定植。火星西圃場と同じように元肥を入れた実験圃場の苗床の苗は色が薄く、少し弱弱しい。でもせっかく育てたので後日、ニラ予定畝に定植していく予定。月圃場でキツネが侵入する原因となっていたと思われるモグラを
昨日のことじゃあ。いつも言うが、この時期はゆっくり作業が出来とります。急ぐ必要のない作業ばかりです。ただ、今の時期だけ。1月に入ると本番開始になります。令和6年12月7日(土)午前:軽トラ点検、車両引き取り昼:昼寝午後:かや刈りぶどうの幼木の寒さ対策軽トラを点検に1週間出しとりました。・サイドブレーキの引きしろ調整・ブレーキパッド交換・クラッチ点検(分解清掃のみ)・オイル、フィルター交換・ほか点検、部品交換会社への通勤と農作業で使うんで、走
直売所で「もりもりばたけ」のパクチーを購入された方から直売所を通じて500g分の大口発注をいただいた。全く知らない方から「もりもりばたけ」を指名で注文をいただけるというのはとてもとても光栄なこと。根付き希望ということで、たっぷりと入れて、出荷。大口だと個別に包装する必要がなく、経費的にも廃棄物的にも労力的にも助かる。大口で注文が取れるような、リピートしたくなるような、いつ購入してもきれいで美味しい野菜を目指していきたい。新たな販路開拓として、少し離れた地域の直売所を見てみることにした
能登地震からそろそろ1年が経とうとする中、出荷している直売所の有志がボランティアで能登へ行かれるということなので、野菜を寄付させてもらった。規格外品がほとんどだけど畑から採れたての安全なお野菜を届けてもらい、少しでも役に立てたらと思う。農家の魅力の一つは、自分で生み出すことができること。自分が作ったもので支援ができること、とても誇りに思う。ずっとできていなかった葉面散布をようやく実施。冬の間も定期的に実施し、ベト病など病気に負けないようにしたい。一つの畝でダイコンでなかなか大
キヤノングローバル戦略研究所(CIGS)研究主幹山下一仁氏が今夏の米価高等の「原因究明」と、今後、起こさないための「農業政策の改⾰の⽅向性」を提言しました。ここに書かれていることは正しいです。日本の産業政策の中で、何故か農業だけが世界の常識から外れています。確かに難しさがありますが、「農業は俺には関係ない」と、切り捨てないでください。食の問題です。対応を間違うと、餓死もありえます。山下氏のホームページとA4PDFを添付致します。内容は同じです。拡散を希望しま
2週間前のプレ販売から数えて3回目の地域コミュニティーセンターでの販売。今回からは事前告知なしで実施し、どんな感じになるのかを確認したところ、来場者が少なかったということもあるが、完売はできなかった。お客様からは「今後も継続してやってほしい」というお声もいただき、今後は毎週水曜日に出させていただき、地元の方々への定着化を図っていく。完売したのは、ターサイとミニ白菜。ミニ白菜は人気があることはわかっていたが、ターサイは意外だった。先週に初めて八百屋さんに出荷したターサイだが、リピートの
おはようございますテトです。早いもので、今年も残り1ヶ月を切りました。年々、時が流れるスピードが早くなっていると感じるのは年齢のせいなのでしょうか。ちょっと寂しいです。とにかく残された貴重な時間を大切にしないといけないと感じる毎日です。1.脱サラして良かったことさて、私は脱サラして約2ヶ月が経ちました。今は新規就農に向けて、1から農業についてのノウハウを学ぶ毎日であります。と、言っても、今のところは土を掘って落ち葉を埋めたりしたりする力仕事がメインとなっていますが…💦梨の葉っぱ
明日は地元のコミュニティーセンターでの規格外品を中心にした販売のため、外葉が虫に食べられまくったものの玉自身は大きく育ったキャベツをB級品として出荷することにする。玉自身はしっかりとしているが、食味は少し辛いので、注意書きで生だと辛いので加熱すると甘くなることを明記して販売することにする。ホウレンソウやパクチーでときどきとても甘いものがある。原因は灌水(水はけ)が大きいと思うので、このばらつきをコントロールできるようになりたい。12月に入り、クリスマス飾りつけのため、近所にあるクリスマス
ハウスの2回転目、新たに仲間に加わった地球圃場と火星東圃場の合計4件の土壌分析を実施。土壌採取時、元田んぼの土はねっとりとしてなかなか乾かなさそうだったので、2日間扇風機を当て続けたことで土壌分析を無事にすることができた。ハウス内は収穫適期が終わってからもそのままにしていたことが原因だと思うが、かなり酸性土壌になっていて、NH、NOともに増えていた。しっかりと施肥設計で対応していこうと思う。一方で、地球はMnがあり、火星東はPがそれなりにあることがわかった。土壌分析の能力は重要だと思う。