ブログ記事1,889件
今日の修善寺温泉は晴れ。朝方は12℃くらいの気温で少し肌寒く感じる事もありましたが、お昼近くになって22℃まで上がってきています。昨日よりは過ごしやすい一日ですね。「昭和3年築登録有形文化財山陽荘」からの眺め。現在「銀座金澤翔子美術館修善寺」として、金澤翔子さんの書を飾っています。お泊りの方は無料でご覧いただいています。(木曜定休10時から16時迄)竹の向こうに「青州楼」が見え、その左奥には「指月殿」の屋根も見えています。今日のようにお天気の
今日の修善寺温泉は晴れ。朝からとてもいいお天気になっています。そして気温も上昇。今日の伊豆市の最高気温は25℃。夏日の予報です。今日、お昼頃の修善寺温泉の様子です。散策するのに、半袖で十分の修善寺温泉です。温泉街の中心を流れる桂川からは「カジカガエル」の音色が聞こえてきます。修禅寺境内へもたくさんの観光客の方々が入られていきます。境内に入れば「ウグイス」のきれいな鳴き声も聞こえてきます。癒される温泉地「修善寺温泉」です。
ゴールデンウイーク後半に入りました。今日の修善寺温泉は晴れ。「日本画家安田靫彦画伯」のデザインで「平等院鳳凰堂」を模して造られた建物。「大正8年築登録有形文化財月の棟」玄関の扉を開け、中に入るとこんな感じ。同じく「日本画家川端龍子画伯」の考証で現在の形に改修されています。正面には五月人形が飾られています。旧暦の3月3日(今年は3月31日)に雛飾りから五月人形に変わりました。鎧飾りと兜飾りの両方を飾っています。ゴールデンウイ
今日の修善寺温泉は雨。午前中は降ったりやんだりでしたが、お昼前に少し強い雨に変わりました。しばらく強く降ったり弱くなったりが続きそうなお天気になっています。気温は朝から16℃前後がずっと続いている感じです。そんなお天気の修善寺温泉。明日、いいお天気に変わる予報ですので、今日は早めに旅館に着いてのんびり温泉に浸かったり、館内でおくつろぎください。今日の新井旅館の庭の景色。池からの水が多くなり、鯉たちが餌を探して水の落ちる場所に集まっています。適度
5月に入りました。今日は「料理長自慢の特選会席」5月~6月にかけての料理「初夏」の献立のご案内です。一箸付新緑豆富木の葉大根スモークサーモンクコの実菊美味出汁一箸付新馬鈴薯摺り流しぶぶあられ一前菜新蓴菜鰻寿司姫栄螺磯煮合鴨ロース塩蒸し川海老一お椀鮎女黄味揚げ
今日の修善寺温泉は晴れ。温泉街の空は雲一つないお天気になっています。今朝の「日本画家安田靫彦画伯考証登録有形文化財月の棟」日本建築が青空に映えています。玄関脇には同じく「日本画家川端龍子画伯考証」のつくばい。そして静岡県藤枝市出身の石彫彫刻家「杉村孝さん」のわらべ地蔵そのすぐ横で、只今「天城しゃくなげ」がきれいに咲いています。そして、つくばいの手前の苔むした石に着生した「天城しゃくなげ」も今年初めて花を咲かせました。新井旅
今日の修善寺温泉は晴れ。朝は12~3℃と少し肌寒いような感じでしたが、日中は23℃まで上がり、散策していると汗が出てくるような一日になっています。今日の玄関。大正8年築登録有形文化財月の棟昭和35年に改修工事をしています。今日は「昭和の日」昭和のイメージを醸し出しています。大正8年に建てられた際の「月の棟」はこんな感じでした。大正時代の絵葉書で、玄関(藤原式)と書かれています。「日本画家安田靫彦画伯」の考証で藤原式建築でデザイン
今日の修善寺温泉は曇り。午前中は気温も20℃まで上がらず、夕方には雨に変わる予報になっています。お昼前のベランダ「登録有形文化財渡りの橋」「日本画家安田靫彦画伯」の考証。どこから写真を撮っても絵になります。3月に皆様方の目を楽しませてくれた「渡りの橋」横の老紅梅の木。この木に着生させた花が今年も咲き始めました。「セッコク」です。少し近づいて見てください。新井旅館のホームページもどうぞご覧下さい。Welook
「明治32年築登録有形文化財雪の棟」の前の庭小川と石と苔、そしてカエデの新緑。初夏になると苔が輝いて見えてきます。そんな苔庭ですが、よく見ると可愛らしい花が咲いています。「エビネ蘭」です。只今玄関には鉢が置かれていますが、こちらは地植え。少しづつ花が増え始めてきたようです。新井旅館のホームページもどうぞご覧下さい。Welookforwardtoyourvisittoourwebsite.歴史
今日の修善寺温泉は晴れ。伊豆市の最高気温は22℃。爽やかな風が吹き、とても気持ちのいい一日になっています。お昼過ぎの玄関。今日は観光客の方々が、ひっきりなしに玄関の前で写真を撮られていらっしゃいました。その合間を見てパチリ。GWというよりも通常の週末といった賑わいの修善寺温泉です。新井旅館のホームページもどうぞご覧下さい。Welookforwardtoyourvisittoourwebsite.歴史
今日の修善寺温泉は晴れ。温泉街の上空には少し雲が多くかかっていますが、お天気自体はいい感じです。また、今日は少し風が冷たく感じる一日。伊豆市の最高気温も19℃となっています。今日の「華の池」暖かくなり、鯉たちが自由気ままに泳ぎまくっています。この鯉たちだけでも癒されますが、昨日の夕方にもう一つの癒し。わかりますか?手前の岩に「つがいのカモ」岩の上で休んだり、池を泳いでいたり。鯉たちがカモの足をつついている光景など、結構癒され
今日の修善寺温泉は曇り時々晴れ。朝は16℃くらいの気温でしたが、日中は23℃まで上がる予報です。春から初夏にかけて、新井旅館の庭ではいろいろな花に遭遇します。只今館内ではツツジが一番多く咲いていますが、今日はこちらの花のご案内。「雪の棟」から裏庭に出て、「登録有形文化財観音堂」に向かう途中。奇麗な黄色の花が放射線状に咲き乱れています。「エニシダ」の花です。新井旅館のホームページもどうぞご覧下さい。Welookforwardt
新井旅館の玄関ロビー4月10日の日記でもご紹介しましたが、昭和35年「日本画家川端龍子画伯」の考証で今の形に改修工事されています。台湾檜を多く使い、天井の高さや梁、照明や階段のデザインなど、色々な所に龍子画伯の意匠が入っています。特に日本建築の玄関ロビーの中に大きな岩を持ってくるところなど、画家さんのおもしろいデザインです。その大きな岩の脇に、今年もさりげなく花を置いてみました。エビネ蘭です。新井旅館のホームページもどうぞご覧下さい。W
昨日はベランダのツツジをご紹介しましたが、今日はこちらのツツジ。「雪の棟」の前の廊下に、裏庭に出る扉があります。こちらから草履に履き替えて外に出てみてください。目の前の両側で只今ツツジが咲き始めています。紫のツツジ、オオムラサキ。その先、「登録有形文化財観音堂」へ進む階段。左側にもオオムラサキ。右側は白いツツジ。白いツツジの代表は「琉球ツツジ」そして赤いツツジこちらはキリシマツツジベランダや裏庭のツ
今日の修善寺温泉は曇り。曇っている分、昨日より気温は下がり、伊豆市の最高気温は22℃と過ごしやすい一日になっています。今日は新井旅館のベランダの椅子に座ってのんびりしたい一日です。目の前の新緑(新紫?)を眺めながらのんびりしてください。新緑の奥ではツツジも咲き始めました。新井旅館の庭では、いろいろな色のツツジを観賞することができます。裏庭のツツジもまた明日、ご紹介しますね。新井旅館のホームページもどうぞご覧下さい。Welo
今日の修善寺温泉は快晴。今日も23℃超えの暑い中、「春季弘法さん湯汲み式」が行われました。お昼過ぎ13時半に修禅寺の鐘の音が鳴ると、境内からご住職や護持会の方々などが降りてきました。太鼓の音のもと、護持会の方が続き。お稚児さんや旅館組合や観光協会の方々に続きます。そして湯汲み娘の登場です。150人に及ぶ行列が温泉街を歩き、「独鈷の湯」へ向かいます。「独鈷の湯」で汲み上げられた温泉が、湯汲み娘たちの桶に入れられます。湯汲み
今日の修善寺温泉は晴れ。今日は暑かった昨日より、若干気温は下がる予報です。本日4月20日、そして明日21日は「春季弘法忌」春の弘法さんのお祭りです。今日は午後1時より、「神輿の渡御」(お上りさん)のスタートです。神輿に乗った弘法大師様が修禅寺を出発し、「奥の院」まで移動します。昨年の様子そして夜は万灯会修禅寺からロウソクを「独鈷の湯公園」まで運び供養します。そして明日21日は「湯汲式」湯汲娘さんたちが「独鈷の湯」から汲み
今日の修善寺温泉は晴れ。今日も朝から気温が上がっていて、朝食時間にはすでに20℃超え。予報では伊豆市の最高気温は24℃。もしかすると25℃超えの夏日になりそうな暑さです。温泉街を歩く方の中には、すでに日傘をさされている方もいらっしゃいました。急な暑さですので熱中症にお気を付けください。新井旅館のホームページもどうぞご覧下さい。Welookforwardtoyourvisittoourwebsite.歴史・文化
今日の修善寺温泉は曇り時々晴れ。温泉街の上空は雲が多くなっています。「スタンダードタイプ(和室・ツインベット)/シャワーブース付桂の棟」からの景色です。桂川沿いの部屋。奥に「虎渓橋」そして「独鈷の湯公園」・大正ロマンの建物「花小道さん」桂川からはカジカガエルのかわいらしい音色も聞こえてきます。今日の伊豆市の最高気温は22℃の予報です。新井旅館のホームページもどうぞご覧下さい。Welookforwardtoyourvisit
今日の修善寺温泉は晴れ。今日もポカポカ陽気。伊豆市の最高気温は22℃超えの予報です。日本画家安田靫彦画伯考証の「登録有形文化財渡りの橋」太鼓橋の下は小川のせせらぎ。右の大岩の後ろでヤマブキが花を咲かせ始めました。このヤマブキは八重の花。ヤマブキと言えばこの歌。七重八重花は咲けども山吹の実の一つだに無きぞ悲しき太田道灌新井旅館のホームページもどうぞご覧下さい。Welookforwardtoyour
今日の修善寺温泉は晴れ。昨日から少し風が強くなっていますが、いいお天気です。そんなお天気ですが、今日は伊豆への観光の方には吉報。朝から富士山がきれいに見えています。お昼の「だるま山からの富士山」の様子です。伊豆市ライブカメラ2025-04-1612時の映像伊豆市の最高気温は20℃まで上がる予報。暖かな中、雪化粧をした富士山をお楽しみください。新井旅館のホームページもどうぞご覧下さい。Welookforwardtoyour
今日の修善寺温泉は曇りのち晴れ。昨日は夜10時過ぎに雨が降り始め、雷も伴うような時間帯もありました。大気がなかなか安定していないようです。お昼前の新井旅館上空はこんなお天気です。今日の伊豆市の最高気温は18℃くらいのようです。昨日もご案内しました、「登録有形文化財観音堂」の手前の庭の様子です。右側に「西洋シャクナゲ」今日は左側の花もご案内。ちょうど「大正5年築登録有形文化財桐の棟」の真裏に植えられている「ハナミズキ」少しづつ花が
今日の修善寺温泉は晴れ。今日の修善寺温泉は日中20℃まで上がる予報です。ポッカポカ陽気の中、裏庭の西洋シャクナゲが満開になっています。ロウバイ、マンサク、梅、桜、桃と咲いて来ました裏庭。只今西洋シャクナゲ。日本画家安田靫彦画伯設計の「登録有形文化財観音堂」と一緒に、西洋シャクナゲもご覧ください。温泉街から虹の郷に向かう道の途中(戸田へ抜ける道)でも西洋シャクナゲが楽しめます。新井旅館のホームページもどうぞご覧下さい。Weloo
今日の修善寺温泉は雨。早朝はまだ曇りでしたが、6時過ぎにはパラパラと降り始め、本格的な雨の一日になりそうです。雨のせいか、気温も15℃くらいまでしか上がらない予報です。今日はのんびりとベランダで日本庭園を見ながらお寛ぎください。ベランダの前のカエデも新緑の季節を迎えています。奥は緑ですが、手前は赤い新芽。「ノムラモミジ」という種類のカエデの木。新芽は赤。夏には緑。そして秋に紅葉。三度楽しめるカエデの木。そして雨の日の苔庭。岩
今日の修善寺温泉は晴れ時々曇り。気温も20℃超えの散策日和です。温泉街の桜も徐々に葉桜に変わりつつありますが、桜が終わっても4月にはいろいろな花が咲いてきます。「竹林の小径」の途中「桂橋」橋の左右で只今ヤマブキが満開。そして橋を渡ると竹林。足元をご覧ください。シャガの花もたくさん花を咲かせています。この後温泉街では「しゃくなげ」や「ツツジ」なども咲き始めます。桜が終わってもいろいろな花で楽しめる修善寺温泉です。新
「竹林の小径」を抜けると「赤蛙公園」5月下旬から6月上旬にはホタル鑑賞が楽しめる公園です。只今満開の桜が楽しめています。入口のソメイヨシノはすでに葉桜に変わってきていますが、公園の中の枝垂れ桜が良い感じです。「滝下橋バス駐車場」のすぐ横です。新井旅館のホームページもどうぞご覧下さい。Welookforwardtoyourvisittoourwebsite.歴史・文化に囲まれた宿新井旅館
大正8年築登録有形文化財月の棟「日本画家安田靫彦画伯」の考証で、藤原式建築で建てられました。昭和35年、旅館業法の改正などがあり、「月の棟」は改修を行います。この時、「月の棟」の改修にあたって考証をしていただいたのが、東京都大田区出身の川端龍子画伯。藤原式の建築部分は残しながら、各所に川端龍子画伯の意匠が入っています。当時の写真には、新井旅館4代目相原浩二と川端龍子画伯が一緒に映っています。そして現在の玄関。ロビーに入るとまた、いた
今日の修善寺温泉は晴れ。今朝の「明治14年築登録有形文化財青州楼」の2階廊下からの眺めです。青空の中、日本建築が映える感じです。残念ながら新井旅館から富士山は見えないのですが、正面の山の上からは眺められる感じ。その先、「だるま山レストハウス」まで進むとこんな感じで富士山が見られます。伊豆市ライブカメラ2025-04-0910:00の映像今日も伊豆市は20℃まで気温が上がってくる予報です。温泉街も半袖で散策できるくらいになっています。
新井旅館に残るお軸の一つ。白牡丹といふと雖(いえど)も紅ほのか虚子皆様ご存じ「俳人高浜虚子」さんの俳句です。高浜虚子さんは、明治32年に大腸カタルを患い、一時は危篤状態にもなられましたが一命をとりとめ、しばらく静養を余儀なくされます。そんな中、奥様「いとさん」の繋がりから、修善寺の新井屋に一か月余り逗留します。高浜虚子さんの奥様「いとさん」と、新井屋の娘「相原つる」は、東京駿河台にあるニコライ堂に付属していた神学校の第6期の同級生で親友同士でした。そんな
今日の修善寺温泉は晴れ。気温もグッと上がって、今日の伊豆市の最高気温は17℃。ポカポカ陽気になっています。修善寺温泉や近隣の桜が各所で見ごろになっています。「新井旅館登録有形文化財渡りの橋」前の枝垂れ桜はもう下り。「明治41年築登録有形文化財霞の棟」の前。「竹林の小径」からも良く見えるソメイヨシノは満開です。強風が吹かなければあと数日楽しめそうです。新井旅館のホームページもどうぞご覧下さい。Welookfo