ブログ記事19件
福田とくこごきげんよう♫1%の運をつかむ!占いを超えた開運師の福田です。今回は沖縄南部の世界文化遺産「せーふぁうたき」のご紹介です急きょ沖縄に行きたくなってリフレッシュ休暇いただきました。今年初めての飛行機と空室1だった空港近くのホテル(リーガロイヤルグラン沖縄)を夜中ぽちぽち予約してもノープラン。いつものことです。笑開運師仲間のロミさんは沖縄在住でいらして、「海をみてボーッとするだけじゃもったないです」と沖縄南部、北部をアテンドくださいました。
ニライカナイ橋を渡りこちらへ添乗員さんがまとめて購入漢字で書くと”斎場御獄”と書きますチケット売り場の横はスーベニアショップ待ってる間に入場門までここから900ⅿほど歩くここが入り口入り口を入ると”聖域”なので”撮影禁止”60分ほどかけて次は知念岬に行きます太平洋が一望千里です次は世界遺産中城城址歩きますお城ですから高いところにここも一望マタネー
蜷川実花展を見に南城美術館(南城市知念安座真)に行った。新しくできた施設かと思ったらなんと、西大学院の敷地・建物がそのまま美術館になっていた。所有者から売却する話は聞いていたので、どうなったか気にはなっていた。それが美術館になっていたので驚き、感激した。美術館はカフェや事務所にコンテナハウスを使って増設した以外は、昔のままの施設を使用していた。うまく利用しているなあと思った。講義室だった大きな部屋は、三角の壁面いっぱいに作品が展示されて綺麗だった。料理の講習に使用していた離
沖縄4日目。この日も風は強いけどいいお天気芒果夫はお仕事に行ったので、午前中はホテルから見えていたビーチまで散歩してみることにしましたホテル前の斜め向かいにある緑の屋根は沖縄コンベンションセンター。そのうしろにある白い砂浜トロピカルビーチというそうです。コンベンションセンターの横は宜野湾港マリーナですヨットがいっぱーい!沖縄はヨットの係留費用がお安いそうです。沖縄県民は自家用ヨット持ってる人多いのかな宿泊している沖縄プリンスホテル。マリーナからは全体像が見えました
1月22日(日)~1月27日(金)の5泊6日間、沖縄旅行へ行ってきました。もちろん全国旅行支援を使っての旅行。この旅行の振り返りをしております。今回の「沖縄旅行⑤」は、5日目1月26日(木)の行程を・・・走行距離65km経路は地図の青数字④この日は、沖縄らしい晴れ🌞の良い天気(≧∀≦)気温も高く最高気温20.6℃で最低気温12℃でした。ホテル~県道7~旧沖縄海軍司令部壕~国道331~ひめゆりの塔・資料館~国道331~平和祈念公園~国道331~県道86~ニライ・カナイ橋展望台~国
『なんくるないさ〜❗️親子で沖縄旅(7)無人島でシュノーケリング』『なんくるないさ〜❗️親子で沖縄旅(6)これがケラマブルーだ✨』『なんくるないさ〜❗️親子で沖縄旅(5)南部エリアをドライブするさ〜』『なんくるないさ〜❗️沖…ameblo.jp5日目サザンビーチホテル&リゾートチェックアウトします。今日は、南部エリアの見所をまわります。せいふぁーうたき沖縄の聖地斎場御獄をめぐります。琉球神話の神アマミキヨによって創られた聖域斎場御嶽は、原始の森に眠っています。神秘的な雰
沖縄旅行パワースポット巡りガンガラーの谷斎場御獄久高島首里城
行ってみたかった所に。斎場御獄(せいふぁーうたき)自然そのものが信仰の対象になっていて、生きとしいけるものと共にあるのが、素敵でした!まさに大自然!そこでは人は小さなもので恵みに感謝し生きている、自然の声に心を傾ける。人も自然の一部である。気がしました。ここで洗い清められ、自分の心も浄化したでしょうか?人に優しく自分の厳しくなれるかな?今度会ったら別人のように思えるかもしれませんよ!!Σ( ̄□ ̄;)
ずっと行きたかった世界遺産「斎場御獄(セイファーウタキ)」行ってきました😉…スゴく✨神聖✨なパワーを感じてドキドキしました
台風21号が通過した翌日から二泊三日で沖縄へ行って来ました✈沖縄は、なんと❗21年ぶり。今回の旅のテーマは「心と身体を癒す✨」沖縄に到着してすぐにレンタカーで向かった先は、知る人ぞしる沖宮。この日の沖縄の天気予報は一日雨☔で、那覇空港に到着した時も雨☔ザーザー降ってました。が、しかし沖宮に近づくにつれて小雨になり、到着直前に雨☔もすっかり止んで青空に☀素晴らしいパワーを頂きました✨遅めのランチはソーキそば🍜優しいお味のおソバ、美味しかった〜😄そして次に向かった先は世界遺産の斎場
沖縄#斎場御獄
ムシ暑い日が続きますね室内でも〈熱中症〉になるそうです水分補給に気をつけたいですね水蓮魚町店に新着商品が入荷しました★さんようちゅう(化石)三葉虫の〈化石〉ですカンブリア紀に現れて古代の終期に絶滅した節足動物である古生代を代表する海生動物です~Google先生より参照モダンアートみたいですね✨珍しいオブジェのような化石なんとなく可愛く感じますね★久高島からの面々聖地久高島の風に吹かれてきた獣形勾玉です前回の久高島からの勾玉はあっ・・・と言う
こんばんは。いつもお越しいただきまして、ありがとうございます。2日目の夜に2人の方とお会いしました。1人はFacebookでご縁を戴いた方。この方に是非波上宮にとお教え戴きました。もう1人は2年振りにお会いする方で気功を始めた時に櫻庭さんにご紹介戴いてお会いした方です。その方に、明日は朝6時半に、ロビーに集合と告げられてお別れしたのですが。。。まさか波上宮に行くとは~しかも、2年前に行ったことがアル神社だとは思いませんでした。2年間で随分感覚が変わったな
沖縄旅行から帰って来ました12/16〜18☆2泊3日。3回目の沖縄…到着してお昼ごはんは沖縄に来たら先ずは沖縄そば(ソーキそば)でしょv(。・ω・。)ィェィ♪となり空港から近いこちらへ「てんtoてん」農薬は一切使わない西表島産の古代米おにぎりとあまがしが付いたセットにしたのですが古代米おにぎりのヨコに付いている肉味噌がおにぎりと一緒に食べるととても美味しかったのでお土産に買いました。焼酎のアテにもなりそう〜お腹が
旅行の行き先は沖縄10月だというのにまだまだ夏~ハイビスカスがいっぱい咲いてる~まずはレンタカーを借りて。昔乗ってたキューブだったのでテンションが上がる夏の空気がムンムンする沖縄の町を車で走り抜け最初の目的地へ向かいますニライ橋カナイ橋を通ると青い海が目の前に広がり感動思わず往復して2回も通ってしまったお腹が空いたのでちょっと寄り道オーシャンビューの席で軽めのランチ早速ソーキそばを食すこっちゃんは何故かパンケーキそして。。どうしても行きたかった斎場御獄
2日目は古宇利島まで分かれて自由行動。ホテルで朝食後、歴史好きの仲間と出発。朝のホテル再訪ではあるけれど、今帰仁城に向かい、城をめぐる。前より奥まで行けるようになっている。再訪だから写真も撮らずだけど。歴史センターには今帰仁城主、攀安知(ハンアンチ)の刀、千代金丸の模造が展示されている。そして出発すると雨が強くなる。海沿いに出て、瀬底大橋を渡り、瀬底島へ。ほとんど車もなく静か。ビーチ行くもまだ営業前で静か、というか雨がすごい。本島に戻って、
空港に着いて、レンタカー借りて、車はヴィッツでした。到着予定時間よりも遅れて、あ~~色々周りたい所周れないかもって思ったまず向かったのは、「斎場御獄(せーふぁうたき)」。大きな岩が寄りかかってるのかな書いてあったけど、ちゃんと読まなかったでもすごいって感じでした。サササッと見て写真撮って次の場所に向かいましたつづく。
沖縄旅行四日目今回は初めて本島の南部を開拓してみました昨日から”高速道路無料化”実験で、沖縄自動車道が無料にラッキー南風原北IC(はえばるきたインター)から16km、世界遺産の斎場御獄(せーふぁうたき)へ行くまでの道のりもやっぱり絶景三庫理(さんぐーい)10mある二つの巨岩が寄り添ってできた三角のトンネル。パワースポットとなっています。ここはそんなに広くないので、さくさくと回って…。お次は久高島(くだかじま)へ…その前に…フェリー出港まで時間があったのでアイスでも安